JPH09228636A - 貫通スリーブ - Google Patents

貫通スリーブ

Info

Publication number
JPH09228636A
JPH09228636A JP3642696A JP3642696A JPH09228636A JP H09228636 A JPH09228636 A JP H09228636A JP 3642696 A JP3642696 A JP 3642696A JP 3642696 A JP3642696 A JP 3642696A JP H09228636 A JPH09228636 A JP H09228636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
mounting member
sleeves
mounting
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3642696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3743791B2 (ja
Inventor
Jutaro Kobayashi
重太郎 小林
Maki Matsuoka
真樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOGAWA GOMME KK
Tobishima Corp
Original Assignee
TOGAWA GOMME KK
Tobishima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOGAWA GOMME KK, Tobishima Corp filed Critical TOGAWA GOMME KK
Priority to JP03642696A priority Critical patent/JP3743791B2/ja
Publication of JPH09228636A publication Critical patent/JPH09228636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743791B2 publication Critical patent/JP3743791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 型枠に対する貫通用スリーブの取付作業およ
び、除去作業が簡略化でき、さらに、再利用を可能とし
た経済的な貫通スリーブを提供する。 【解決手段】 対向配置した一対のコンクリート打設用
型枠5,5間に亘って取付ける貫通スリーブであって、
一対の前記コンクリート打設用型枠5,5へ各別に取付
けられる第1取付部材1および第2取付部材2を備える
と共に、前記第1取付部材1に嵌合連結自在な一端部を
有する第1スリーブ3と、前記第2取付部材2に嵌合連
結自在な一端部を有する第2スリーブ4とを備え、当該
第1スリーブ3および第2スリーブ4を、展開状態にあ
っては略矩形平面状で、かつ、巻付けによって略円筒状
に成形自在な弾性の可撓部材から構成すると共に、前記
第1スリーブ3の他端部と前記第2スリーブ4の他端部
どうしを互いに嵌合し、伸縮自在に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、鉄筋コン
クリート構造物の梁や壁あるいは柱等に貫通孔を設ける
際に、コンクリート打設用型枠(以降、単に「型枠」と
いう)内へのコンクリート打設に先立って貫通孔用の中
空部を所定の位置に形成するための貫通スリーブに関
し、詳しくは、対向配置した一対の型枠間で両型枠に亘
って取付ける貫通用スリーブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の貫通用スリーブを型枠に
取付ける場合、前記一対の型枠間に厚紙などで形成され
た単なる筒部材を配置して支えておき、例えば、釘など
を、前記筒部材の両端部における周方向複数箇所の部位
から前記型枠に達するよう斜めに打込んで取付けてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ごとく、釘を斜めに打込んで型枠に取付けるためには、
夫々の孔形成位置において前記筒部材を対向する型枠間
隔に合わせて正確な長さに切断する作業が必要となるな
ど、前記筒部材の取付作業が非常に煩雑であった。釘の
打込み作業についても同様である。つまり、型枠内に鉄
筋等を配設した状態での狭いスペース内で、前記筒部材
を支えながら作業しなければならず、作業効率は決して
良いとはいえなかった。一方、コンクリート打設後にお
いても種々の問題があった。例えば、型枠を取外した際
に釘がコンクリートから突出した状態で残るため、この
釘の切断作業が必要になる。あるいは、この釘を無理に
引抜くと釘の周囲にあるコンクリートが欠けるおそれも
あった。さらに、前記筒状部材が紙製の場合には、前記
筒状部材の除去が非常に煩雑となる。つまり、筒状部材
自身は、一体のままで引抜くことはできず、細切れにし
て剥離除去せざるを得なかった。原則として筒状部材は
使い捨てであり、その不経済性の改善が望まれていた。
本発明の目的は、上記欠点に鑑み、型枠に対する貫通用
スリーブの取付作業および、除去作業が簡略化でき、さ
らに、再利用を可能とした経済的な貫通スリーブを提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
(構成)この目的を達成するための本発明の貫通スリー
ブのうち請求項1に記載の特徴構成は、一対のコンクリ
ート打設用型枠へ各別に取付けられる第1取付部材およ
び第2取付部材を備えると共に、前記第1取付部材に嵌
合連結自在な一端部を有する第1スリーブと、前記第2
取付部材に嵌合連結自在な一端部を有する第2スリーブ
とを備え、当該第1スリーブおよび第2スリーブを、展
開状態にあっては略矩形平面状で、かつ、巻付けによっ
て略円筒状に成形自在な弾性の可撓性部材から構成する
と共に、前記第1スリーブの他端部と前記第2スリーブ
の他端部どうしを互いに嵌合し、伸縮自在に構成した点
にある。
【0005】(作用・効果)本特徴構成を有する貫通用
スリーブにあっては以下の作用・効果を奏する。即ち、
前記第1スリーブおよび前記第2スリーブは、略矩形平
面状の可撓性部材を筒状に丸めたものであるから、両ス
リーブの外径寸法の可変性が容易に得られる。 そし
て、前記第1スリーブと前記第2スリーブとを、互いに
外径寸法を異ならしめ、両スリーブの他端部どうしを重
ねた状態で用いることで、前記第1スリーブと前記第2
スリーブとは両スリーブの軸芯方向において伸縮自在と
なる。この結果、打設したコンクリートが硬化した後、
前記貫通スリーブの除去が容易となる。つまり、前記第
1スリーブおよび前記第2スリーブの外径寸法を縮径さ
せることによって、前記両スリーブは、硬化形成された
構造体から容易に剥離する。よって、前記スリーブの除
去が容易となる。しかも、通常、これらのスリーブはプ
ラスチック、ゴム等の弾性の可撓性部材で構成されてい
るから、当該除去によって破損することはなく、何度で
も再利用することができる。また、前記第1スリーブお
よび前記第2スリーブを組合わせて伸縮自在に用いるた
め、両スリーブを合わせた全長は任意に決定できる。こ
のため、本発明のスリーブは、あらゆる厚みの梁・壁の
施工に適応可能である。従来の厚紙製のスリーブのよう
に、切り損じによって長さ寸法に誤差が生じることもな
く、当該スリーブをコンクリート用型枠間へセッティン
グする作業自体も非常に簡単である。
【0006】(構成)本発明の貫通スリーブは、請求項
2に記載したごとく、展開状態において共に略矩形平面
状である前記第1スリーブおよび前記第2スリーブ夫々
の相対向する二つの縁部のうち、巻付けた状態で内側に
位置する縁部に、径方向外方に突出する外向凸部が形成
され、巻付けた状態で外側に位置する縁部に、径方向内
方に突出する内向凸部が形成されていて、前記外向凸部
と前記内向凸部とを、互いに係合離脱自在に構成するも
のであってもよい。
【0007】(作用・効果)本特徴構成によれば、前記
第1スリーブおよび前記第2スリーブの外径寸法の決定
が容易となる。即ち、展開状態において略矩形状である
当該スリーブ部材夫々の相対向する二つの縁部に係合部
を設け、前記第1スリーブおよび前記第2スリーブが、
筒状の一定形状を維持できるようにする。具体的には、
巻付けられた状態で内側に位置する縁部には外向凸部を
設け、外側に位置する縁部には内向凸部を設ける。例え
ば、前記外向凸部あるいは前記内向凸部のうち何れか一
方を複数の凸部に形成し、前記両スリーブの外径寸法を
任意に設定できるよう構成すれば、一層使い勝手のよい
ものとなる。また、前記外向凸部あるいは前記内向凸部
のうち何れか一方を複数に形成し、外径寸法を任意に設
定可能とすれば、同一の部材を第1スリーブとして、あ
るいは、第2スリーブとして使用することができるた
め、経済性の点でさらに有利となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図1〜図
3に基づいて説明する。
【0009】(概要)本発明の貫通スリーブは、例え
ば、コンクリート構造の建築物を建設する際に、梁や壁
あるいは柱等に、空調配管やケーブル等を挿通配置自在
な貫通孔を予め形成するために用いられる。
【0010】本発明に係る貫通スリーブの実施の一例を
図1〜図3に示す。ここでは、第1取付部材1と第2取
付部材2、および、第1スリーブ3と第2スリーブ4と
から構成される。前記第1取付部材1及び第2位取付部
材2は、コンクリートを打設すべく対向配置される一対
の型枠5,5の組立て後、前記型枠5,5の所定の位置
に釘等によって取付けられる。次に、予め組み上げた鉄
筋7に前記第1スリーブ3および第2スリーブ4を内臓
しておき、前記組み上げた鉄筋7を当該型枠5,5内に
降ろし、位置決めする。この後、前記第1スリーブ3お
よび第2スリーブ4の前記第1取付部材1および第2取
付部材2の間に取付けられる。前記型枠5,5内にコン
クリートを打設し、硬化後、前記型枠5,5、前記取付
部材、および、前記スリーブ等を取外せば、貫通孔12
を有する梁14等が完成することなる。以下、前記第1
取付部材1・前記第2取付部材2および前記第1スリー
ブ3・前記第2スリーブ4の詳細について説明する。
【0011】(取付部材)前記第1取付部材1および前
記第2取付部材2は、前記第1スリーブ3および前記第
2スリーブ4を夫々保持するための部材であり、貫通孔
を形成する位置に合わせて前記両型枠5,5に取付けら
れる。前記第1取付部材1および前記第2取付部材2
は、JIS K 6301(加硫ゴム物理試験方法)に
よるスプリング硬さHs(JIS A)が60〜90度
のゴムまたはプラスチック等の可撓性材料で構成され
る。図3に示すごとく、前記第1取付部材1および前記
第2取付部材2は、前記型枠5,5に取付けるためのフ
ランジ10を有する。このフランジ10に、例えば固定
部材6としての釘を挿通して前記型枠5,5に打込み、
前記第1取付部材1および前記第2取付部材2を前記型
枠5,5に固定する。尚、前記フランジ10には、前記
固定部材6を挿通させるための孔部を予め設けておいて
もよいし、設けなくてもよい。前記固定部材6が貫通し
さえすれば、何れの構成であってもよい。前記第1・第
2取付部材1,2は、前記第1・第2スリーブ3,4が
外嵌するテーパー部11を有する。本構成により当該第
1・第2取付部材1,2と前記第1・第2スリーブ3,
4とが密着し、前記第1・第2スリーブ3,4をガタの
ない状態で保持することができる。
【0012】(スリーブ)前記第1スリーブ3および前
記第2スリーブ4は、前記スプリング硬さHs(JIS
A)が70度以上である硬質のプラスチックまたはゴ
ム等の中から選ばれた弾性の可撓性材料で構成される。
もちろん、当該スリーブあるいは前記取付部材の材料は
処女材料であってもよいし再生材料であってもよい。当
該第1・第2スリーブ3,4は、使用時に外径寸法の変
更が容易な略筒状に形成されている。例えば、前記第1
スリーブ3の外径を前記第2スリーブ4の外径より大き
く形成し、前記第2スリーブ4を前記第1スリーブ3の
内部に摺動自在に内嵌する。これら両スリーブ3,4を
前記第1・第2取付部材1,2間に取付ける。この際、
両スリーブ3,4夫々の開放側端部は前記第1・第2取
付部材のテーパー部11に当接され、ガタのないように
保持される。夫々の前記第1・第2取付部材1,2と前
記第1・第2スリーブ3,4との連接部には、打設した
コンクリートが前記両スリーブ3,4内に侵入しないよ
うに目留め13を施す。この場合には、例えば、ガムテ
ープのようなものを用いると簡便であり、目留めの効果
のみならず、各部材の位置ズレ等を効果的に防止でき
る。本構成により、前記両型枠5,5の間隔に拘わら
ず、当該第1・第2スリーブ3,4を取付けることがで
きる。図3に示すごとく、前記第1・第2スリーブ3,
4は、略筒状の形状である。これは、押出成形を行うこ
とにより、当初より略筒状に形成するものである。よっ
て、これら第1、第2スリーブ3,4は所定の外径状態
を保持するものであるが、略円筒状の周面は不連続であ
る。即ち、展開した状態では略矩形形状を呈する部材を
単に丸めた構成である。前記矩形形状の四つの縁部のう
ち、丸めた際に重ね合わされる二つの縁部(以後、重合
縁部という)の夫々には係合のための凸部が形成されて
いる。即ち、重合縁部のうち内側となる縁部には、両ス
リーブ3,4夫々の外側に向けて突出する外向凸部8が
形成されており、一方、外側となる縁部には、スリーブ
の内側に向けて突出する内向凸部9が形成されている。
これら凸部8,9は、互いに係合可能なものであれば、
何れの形状でもよい。例えば、縁部に沿って連続して延
出する構成であってもよいし、縁部に沿って点在する構
成であってもよい。尚、縁部に沿って連続した凸部を構
成する場合には、前記両スリーブ3,4に補強のリブを
形成したのと同様の効果が生じるから、コンクリート打
設時に、当該両スリーブ3,4の変形を防止できるとい
う利点も得られる。使用前の前記スリーブ3,4は、略
筒状とはいえ前記重合縁部は離間した状態にある。即
ち、使用に際しては、作業者がこれら両スリーブ3,4
を縮径するように力を加え、前記外向凸部8と前記内向
凸部9とを係合させることにより、所定の外径状態に保
持する。前記第1・第2スリーブ3,4の前記重合縁
部、あるいは、前記第1・第2スリーブ3,4どうしの
連接部には、ガムテープ等を用いて目留め13を施す。
前記重合縁部のうち一方には、前記凸部を複数設け、略
筒状とした際の外径を適宜選択できるようにしておくと
便利である。つまり、同一のスリーブ3,4を用いなが
ら、前記第1スリーブ3として、あるいは、前記第2ス
リーブ4として使用することができるから、使い勝手の
よいものとなる。
【0013】(スリーブ除去)打設したコンクリートが
硬化した後は、まず、前記型枠5,5を除去する。前記
取付部材1,2は、この際に前記型枠5,5の夫々と共
に容易に外れる。前記第1・第2スリーブ3,4につい
ては、単に引抜くのではなく、一端、スリーブ径を縮径
させ、硬化形成された構造体から前記第1・第2スリー
ブ3,4を剥離させた後に取り出す。この際、先に目留
めに用いたガムテープ等の抵抗はそれ程問題とはならな
い。当該両スリーブ3,4は、プラスチックまたはゴム
等の部材からなるため、吸湿して材料自身の強度が低下
するなどの不都合はなく、除去の際に破れ等の破損が生
じることはない。よって、従来の厚紙製筒部材の場合、
細切れに破り取るようにして剥離除去せざるを得なかっ
たのに対し、本発明の第1・第2スリーブ3,4を用い
た場合には、除去作業が極めて簡略化できる。しかも、
従来の筒部材が消耗品であったのに対し、本発明の第1
・第2スリーブ3,4は再利用可能であり、経済面にお
いても有利である。また、廃棄物を生じさせないという
点において、環境保護の点においても優れているといえ
る。前記第1・第2スリーブ3,4を除去した後の貫通
孔12の形状は、当該貫通孔12の軸芯方向の途中の位
置で、前記第1スリーブ3と前記第2スリーブ4との外
径の差だけ段差を有する。しかしながら、当該段差は貫
通孔12の孔径に対して僅かに過ぎず、後の配管作業の
際に支障となることはない。
【0014】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の貫通スリーブを型枠に取付けた状態を
示す断面図
【図2】施工完了後の梁断面図
【図3】本発明の第1・第2スリーブを表す斜視図
【符号の説明】
1 第1取付部材 2 第2取付部材 3 第1スリーブ 4 第2スリーブ 5 コンクリート打設用型枠

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向配置した一対のコンクリート打設用
    型枠(5,5)間に亘って取付ける貫通スリーブであっ
    て、 一対の前記コンクリート打設用型枠(5,5)へ各別に
    取付けられる第1取付部材(1)および第2取付部材
    (2)を備えると共に、 前記第1取付部材(1)に嵌合連結自在な一端部を有す
    る第1スリーブ(3)と、前記第2取付部材(2)に嵌
    合連結自在な一端部を有する第2スリーブ(4)とを備
    え、 当該第1スリーブ(3)および第2スリーブ(4)を、
    展開状態にあっては略矩形平面状で、かつ、巻付けによ
    って略円筒状に成形自在な弾性の可撓性部材から構成す
    ると共に、 前記第1スリーブ(3)の他端部と前記第2スリーブ
    (4)の他端部どうしを互いに嵌合し、伸縮自在に構成
    されている貫通スリーブ。
  2. 【請求項2】 展開状態において共に略矩形平面状であ
    る前記第1スリーブ(3)および前記第2スリーブ
    (4)夫々の相対向する二つの縁部のうち、 巻付けた状態で内側に位置する縁部に、径方向外方に突
    出する外向凸部(8)が形成され、 巻付けた状態で外側に位置する縁部に、径方向内方に突
    出する内向凸部(9)が形成されていて、 前記外向凸部(8)と前記内向凸部(9)とを、互いに
    係合離脱自在に構成してある請求項1に記載の貫通スリ
    ーブ。
JP03642696A 1996-02-23 1996-02-23 貫通スリーブ Expired - Fee Related JP3743791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03642696A JP3743791B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 貫通スリーブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03642696A JP3743791B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 貫通スリーブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09228636A true JPH09228636A (ja) 1997-09-02
JP3743791B2 JP3743791B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=12469502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03642696A Expired - Fee Related JP3743791B2 (ja) 1996-02-23 1996-02-23 貫通スリーブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743791B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267090A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sekisui House Ltd スリーブ
KR200453202Y1 (ko) * 2008-11-03 2011-04-12 장명수 관통슬리브 고정구
KR101041925B1 (ko) * 2008-11-27 2011-06-15 주식회사 미래산업 건축용 관통슬리브
JP6317493B1 (ja) * 2017-02-22 2018-04-25 健三 若林 鉄筋コンクリート梁の貫通管およびその施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008267090A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Sekisui House Ltd スリーブ
KR200453202Y1 (ko) * 2008-11-03 2011-04-12 장명수 관통슬리브 고정구
KR101041925B1 (ko) * 2008-11-27 2011-06-15 주식회사 미래산업 건축용 관통슬리브
JP6317493B1 (ja) * 2017-02-22 2018-04-25 健三 若林 鉄筋コンクリート梁の貫通管およびその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3743791B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9637940B2 (en) Repair assembly
JPH09228636A (ja) 貫通スリーブ
JP3197235B2 (ja) プレキャスト埋設型枠を用いたコンクリート構造物の構築方法
KR20190019654A (ko) 폼타이에 결합되는 거푸집 고정구
JP3851986B2 (ja) 鉄筋コンクリート梁用貫通孔形成枠材及びその取付け方法
JP3105911U (ja) Frp管スリーブ
JPS5919051Y2 (ja) 亀裂誘発目地棒
JP3599434B2 (ja) 貫通穴を有するコンクリート製品の製造装置
JP2001040873A (ja) ボイド管
JPH11117690A (ja) トンネルの覆工コンクリート横断方向継目に於ける箱抜き形成法
JP3614809B2 (ja) コンクリート型枠用スリーブ形成部材及びスリーブ形成方法
JPH0257617B2 (ja)
KR200261346Y1 (ko) 콘크리트 구조물의 앵커핀 셋트
JPH07109140B2 (ja) コンクリート型枠用軸足被覆スリーブおよびそれを用いたコンクリート打設工法
JP2576801Y2 (ja) コンクリート型枠への樹脂シートの取付構造
JP2002285701A (ja) スリーブ型枠材
JP2005200963A (ja) スリーブ
JP2000080661A (ja) アンカー部材の固定構造およびアンカー植付孔成形治具
JPH0317352A (ja) スリーブ管取付方法
JPH0579183A (ja) コンクリート打設工法
JP2501766B2 (ja) 堰板の接合構造
JP3043843U (ja) 弾性材よりなる雄抜型を備えたコンクリート製品成形型
WO1994029538A1 (en) Improvements in concrete floor construction
JP2005220522A (ja) 貫通孔形成用スリーブ管装置、貫通孔形成用スリーブ管取付方法及び除去方法
JP2005105583A (ja) 型枠保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051006

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees