JP2001040873A - ボイド管 - Google Patents

ボイド管

Info

Publication number
JP2001040873A
JP2001040873A JP11215105A JP21510599A JP2001040873A JP 2001040873 A JP2001040873 A JP 2001040873A JP 11215105 A JP11215105 A JP 11215105A JP 21510599 A JP21510599 A JP 21510599A JP 2001040873 A JP2001040873 A JP 2001040873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
hollow pipe
concrete
tube
pipe core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11215105A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Morikawa
和佳 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11215105A priority Critical patent/JP2001040873A/ja
Publication of JP2001040873A publication Critical patent/JP2001040873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】固化後のコンクリート面からスムーズ且つ容易
に離型することができ、しかも離型後にも再使用するこ
とのできるボイド管を提供する。 【解決手段】コンクリートを形成する型枠2に架設して
中空部を構築するボイド管1であって、上記型枠2に固
着される硬質の中空パイプ芯材3と、この中空パイプ芯
材3に外挿される筒状であって、少なくとも外表面には
コンクリートとの離型性を有する離型層4aを形成し、
且つ、その内表面には上記中空パイプ芯材3の外表面と
離型性を有する離型面4bを形成した変形自在なフレキ
シブル筒4とよりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリートを形
成する型枠に架設して中空部を構築するボイド管に関
し、詳しくは、対向する型枠間にコンクリ−トを流し込
んで固化させた後、ボイド管を変形させてコンクリ−ト
から容易に剥離し、繰り返し使用することのできるボイ
ド管に関する。
【0002】
【従来の技術】壁、天井、床等をコンクリ−トで建築す
る場合、このコンクリ−トに配管用などの中空部を設け
ることが建築現場で広く行われている。ここで、中空部
は、コンクリ−トを貫通した貫通孔であり、ボイド管と
称する紙製円筒体を利用して成形されている。
【0003】以下、垂直な壁面をコンクリートで建築す
る場合を例にして、ボイド管を利用した上記中空部の施
工要領を説明する。
【0004】図7は、従来のボイド管を示す分解斜視図
である。
【0005】先ず、コンクリ−トが成形される空間を対
向する型枠102で囲み、この型枠102,102間で
あって、中空部を形成する位置には、ボイド管101が
釘、ガムテープなどの仮止部材によって架設、支持され
る。
【0006】また、近時では、図7に示すように、上記
ボイド管101の両端を支持固定するためのボイドキャ
ップ103と呼ばれるものが存在し、このボイドキャッ
プ103を仮止部材104で型枠102に固定し、上記
ボイド管101を型枠102に架設、支持することも行
われている。
【0007】ここで、上記ボイド管101の架設位置を
避けて、強度維持のための鉄筋(不図示)が型枠102
内に組まれている。
【0008】次いで、上記型枠102,102間に生コ
ンクリートを流し込む。
【0009】この生コンクリートの固化後、上記型枠1
02を外すと、ボイド管101の端面101aが露出す
る。
【0010】ここで、上記ボイド管101は、コンクリ
ート壁を貫通するとともに、その外表面はコンクリ−ト
に付着している。
【0011】次いで、鋭利な工具、例えば、ドライバ−
先端などを露出しているボイド管101の端面101a
から、コンクリ−トKとボイド管101との境界に差し
込み、そのドライバ−を内側(半径方向内方)に押圧
し、ボイド管をその開口端で部分的に変形させてコンク
リ−トとの間に隙間を作り、以後はその隙間を拡大させ
て(つまり、ボイド管を順次内側に変形させて)、コン
クリ−トからボイド管を剥離すれば、中空部が形成され
る。
【0012】また、上記ボイド管101は強度があるも
のの、基本的には紙製であるので、変形させながら、そ
の端面から長手方向に順に破砕して、コンクリートから
ボイド管101を剥離し、中空部を形成することもあ
る。
【0013】何れの場合であっても、一旦変形又は破砕
された上記ボイド管101は、再使用ができないため破
棄される。
【0014】なお、先行技術として見当たらなかったも
のの、所謂当業者であれば、上記ボイド管101の外表
面を、離型性を有する離型層にしたもの、或いは、ボイ
ド管の外表面に離型剤を塗布、付着して離型層を一体形
成したボイド管101を着想することは可能と考える。
【0015】つまり、上記離型層110を外表面に備え
たボイド管101であれば、当該ボイド管101を長手
方向に引抜くか又は押し込めばコンクリートに対してス
ムーズに離型させることができるので、ボイド管自体を
変形させずに容易に中空部を形成できるという技術的思
想を着想することは、従来技術と同等であるとして論を
進める。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図8は、離型層を外表
面に備えたボイド管とコンクリートとの接触状態を示す
部分拡大断面図である。
【0017】上記離型層110を外表面に一体形成した
ボイド管101は、理論的にはコンクリートKから容易
に離型できるように見える。しかし、実際には、コンク
リートkから容易に離型することはできない。本出願人
はこれを試作し、実験したところ容易に離型できないこ
とを確認している。
【0018】その原因として、コンクリートkの固化さ
れる過程にあると考える。つまり、上記型枠101内に
充填される生コンクリートは、流動物であり、この状態
で上記ボイド管101の離型層110外表面110aに
接触する。
【0019】一方、この外表面110aは、微視的に見
れば、図8に示すように完全な面一ではなく凹凸面に形
成されている。これは、離型層110を塗布、付着させ
た場合には尚更である。
【0020】また、生コンクリートを打設すれば、その
外圧により、ボイド管101は、内側に変形することも
あり、この場合の上記凹凸は、明らかである。
【0021】そのため、上記ボイド管を長手方向に引抜
くか又は押し込もうとしても、上記凹凸面の抵抗によっ
てボイド管をスムーズに離型させることができないもの
と本発明者は考えた。
【0022】また、上記凹凸面が形成されない程の鏡面
仕上げとなる離型層であれば理論的には引抜き等ができ
るかもしれないが、現状ではそのような離型層は存在せ
ず、また、仮に鏡面仕上げできたとしても極めて高価な
加工となり、ボイド管に使用するには適さない。
【0023】結論としては、上記離型層は、コンクリー
ト面に対して摺動する方向(即ち、ボイド管の長手方
向)に引張り、押し込み力を加圧してもスムーズに離型
することはできず、コンクリート面に対して略鉛直方向
(つまり、ボイド管の半径方向内方)でなければスムー
ズに離型することはできない。
【0024】したがって、この離型層を一体形成したボ
イド管101であっても、その離型を行うためには、や
はりボイド管自体を上述のように変形、破壊せざるを得
ず、ボイド管101を再使用することができないもので
あった。
【0025】本発明は、このような課題を解決すること
を目的とし、固化後のコンクリート面からスムーズ且つ
容易に離型することができ、しかも離型後にも再使用す
ることのできるボイド管を提供する。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に係るボイド管は、コンクリートを形成す
る型枠に架設して中空部を構築するボイド管であって、
上記金属製型枠に固着される硬質の中空パイプ芯材と、
この中空パイプ芯材に外挿される筒状であって、少なく
とも外表面にはコンクリートとの離型性を有する離型層
を形成し、且つ、その内表面には上記中空パイプ芯材の
外表面と離型性を有する離型面を形成した変形自在なフ
レキシブル筒と、より構成している。
【0027】請求項1では、硬質の中空パイプと、少な
くとも外表面に離型層を有し、且つその内表面に離型面
を有するフレキシブル筒とを、完全に別部材で構成して
いることに第1の特徴がある。
【0028】また、上記フレキシブル筒は、変形自在で
あり、少なくとも筒状に復元することのできる材質を用
いていることに第2の特徴がある。
【0029】なお、上記硬質の中空パイプとは、従来の
紙製ボイド管自体も含む意味である。
【0030】請求項2に係るボイド管は、コンクリート
を形成する型枠に架設して中空部を構築するボイド管で
あって、上記型枠に固着される一対のボイドキャップに
架設される硬質の中空パイプ芯材と、この中空パイプ芯
材に外挿される筒状であって、少なくとも外表面にはコ
ンクリートとの離型性を有する離型層を備えた変形自在
なフレキシブル筒と、より構成している。
【0031】請求項2では、請求項1に加え、ボイドキ
ャップを構成要件としたものである。
【0032】ここで、ボイドキャップとは、上記中空パ
イプを型枠に架設すべく、この中空パイプと型枠とに介
在させる取付具に一種であり、公知な部材である。
【0033】請求項3に係るボイド管は、請求項1又は
2の何れかにおいて、上記中空パイプ芯材とフレキシブ
ル筒の間には、弾性筒体を介在し、この弾性筒体の内表
面は上記離型面に形成している。
【0034】請求項3では、コンクリート打設の外圧に
よって、上記中空パイプ芯材が変形することを防止する
ため、発泡スチロール、発泡ウレタンなどの緩衝材を筒
状に形成した弾性筒体を介在し、この弾性筒体の内表面
は上記離型面に形成していることを特徴とする。
【0035】請求項4に係るボイド管は、請求項1〜3
の何れかにおいて、上記中空パイプ芯材は、型枠又はボ
イドキャップと、磁着或いは螺着している。
【0036】請求項4では、上記中空パイプが、型枠又
はボイドキャップに対して、磁石でワンタッチに磁着す
るか、或いは、ネジ締めによって螺合することで、これ
を簡単に架設できる。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながらこの発
明の実施の形態について詳細に説明する。
【0038】図1は、本発明に係るボイド管の一実施例
を示す分解斜視図、図2は、図1の分解断面図であるこ
のボイド管1は、コンクリートを形成する型枠2に架設
して中空部を構築するものであって、上記型枠2に固着
される硬質の中空パイプ芯材3と、この中空パイプ芯材
3に外挿される筒状であって、少なくとも外表面にはコ
ンクリートとの離型性を有する離型層4aを形成し、且
つ、内表面には上記中空パイプ芯材3の外表面と離型性
を有する離型面4bを形成した変形自在なフレキシブル
筒4と、より構成している。
【0039】上記中空パイプ芯材3は、図1に示すよう
に、型枠2へ釘などの仮止部材51でボイドキャップ5
を対向させて固定し、このボイドキャップ5,5に連結
させることができる。或いは、図3の他の実施例に示す
ように、上記中空パイプ芯材3の両端に磁石リング31
を設け、これを金属製型枠2に内面に磁着すれば、ワン
タッチで簡単に取り付けることができる。さらに、図示
しないが、上記中空パイプ3の両端にネジ部を形成し、
このネジ部に螺合するネジ溝部を上記ボイドキャップ5
に形成することも可能である。
【0040】上記ボイドキャップ5を使用するか又は使
用しないかは、作業状態によって適宜選択されるもので
あるが、何れの場合であっても、上記中空パイプ3を型
枠2,2間に支持、架設する点では同じである。
【0041】なお、上記中空パイプ3は、従来から使用
されているボイド管自体を利用することもできる。
【0042】上記フレキシブル筒4は、少なくとも外表
面にはコンクリートとの離型性を有する離型層4aを形
成し、且つ、内表面には上記中空パイプ芯材3の外表面
と離型性を有する離型面4bを形成している。
【0043】上記離型層4aは、ポリエチレン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン系などの離型性を有する素材を
そのまま使用することが望ましいが、ゴム製基材の表面
にテフロン、シリコンなどの樹脂を被膜させることも可
能である。
【0044】上記離型面4bもこれと同様に、中空パイ
プ3の外表面と離型性があればよく、基本的には上記し
た離型層4aの素材を共用できる。
【0045】このように形成したフレキシブル筒4は、
上記特性に加えて少なくとも筒状に形成できる変形自在
なものであることが条件となる。
【0046】例えば、上述の素材のほかにも、例えば柔
軟な不織布に離型性材料を含浸させたものなどが考えら
れるが、この点は現在思考中であるため、最良のものを
特定することはできない。
【0047】上記のように構成したボイド管1は、以下
の要領で施工する。
【0048】図4(a)〜(d)、図5(e)〜(h)
は、本発明に係るボイド管の施工要領を示す断面説明図
であり、ここでは、垂直なコンクリ−ト面に水平な配管
用孔としての中空部を形成する場合を例示する。
【0049】先ず、一方の型枠2を所定の要領で取付固
定し、この型枠2の予め設計された位置に、ボイドキャ
ップ5を釘などの仮止部材51で固定する〔図4(a)
参照〕。
【0050】次に、上記ボイドキャップ5に、フレキシ
ブル筒4の一端を嵌め込むのであるが、このフレキシブ
ル筒4は柔軟な素材であるため、定型性が弱いので、他
端から上記中空パイプ芯材3を内挿する〔図4(b),
(c)参照〕。また、このフレキシブル筒4に予め中空
パイプ芯材3を内挿したまま、ボイドキャップ5に取り
付けても構わない。
【0051】上記フレキシブル筒4の他端には、他のボ
イドキャップ5を嵌め込んで、このボイドキャップ5を
予め設計された位置に位置決めし、上記同様、仮止部材
51で固定し、ボイド管1を型枠2,2間に支持、架設
する〔図4(d)参照〕。
【0052】なお、型枠2,2間には鉄筋(不図示)が
上記ボイド管1を避けて架設されている。
【0053】このように架設された上記型枠2,2間
に、その上方から生コンクリートを充填し、型枠2の外
側から小槌などで叩いて生コンクリートを隅々にまでし
っかりと打設する〔図5(e)参照〕。
【0054】やがて、所定時間が経てば上記生コンクリ
ートが固化し、完全にコンクリート化すれば上記型枠
2,2を外側から剥離し、これを取り外す。このとき、
型枠2,2に固着された上記ボイド管5,5も一緒に取
り外され、コンクリートKに上記ボイド管1が埋設され
た状態となっている。〔図5(f)参照〕。
【0055】以下、ボイド管1の取り外し要領を詳説す
る。
【0056】先ず、ボイド管1の一端から、上記中空パ
イプ芯材3を引抜くか、又は押し込む。この押引の方法
については、従来どおり行う。
【0057】上記中空パイプ芯材3の外表面は、これを
外挿しているフレキシブル筒4の内表面4bと離型性が
あるために、スムーズに抜き取ることができる〔図5
(g)参照〕。
【0058】これで、上記フレキシブル筒4だけが残存
することとなる。
【0059】このフレキシブル筒4の一端を、そのコン
クリート面に対して略鉛直方向(つまり、ボイド管の半
径方向内方)に向けて引き剥がせば、スムーズにこのフ
レキシブル筒4をコンクリート面から離型することがで
きる。
【0060】以下、順にこれをボイド管1の半径方向内
方に向けて引き剥がせば、フレキシブル筒4をコンクリ
ートKから全て離型でき、これを抜取れば、コンクリー
トKには、所定の位置に中空部Tが成形できるのである
〔図5(h)参照〕。
【0061】なお、離型されたフレキシブル筒4及び中
空パイプ芯材3は、他の型枠におけるボイド管1として
再使用するのである。
【0062】図6は、本発明に係るボイド管の他の実施
例を示す分解斜視図である。このボイド管1は、上記中
空パイプ芯材3とフレキシブル筒4の間には、発泡スチ
ロール、発泡ウレタンなどの緩衝材を筒状に形成した弾
性筒体6を介在し、この弾性筒体6の内表面は上記離型
面4bと同様な離型性を有している。
【0063】この弾性筒体6を設けたボイド管1では、
コンクリート打設の外圧によって、上記中空パイプ芯材
3が変形することを防止する。つまり、コンクリートK
側からの加圧を上記弾性筒体6が内部吸収し、この弾性
筒体6の内表面4b及び中空パイプ芯材3の外表面に、
凹凸を生じることを防止している。そのため、このボイ
ド管1を施工した場合では、上記図5(g)の要領にお
いて、上記中空パイプ芯材3を引抜くか、又は押し込む
際に、上記中空パイプ芯材3の外表面は、これを外挿し
ている弾性筒体6の内表面4bと離型性があるととも
に、面一であるために、よりスムーズに上記中空パイプ
芯材3を抜き取ることができる〔図5(g)参照〕。
【0064】
【発明の効果】上記のように、本発明に係るボイド管に
よれば、硬質の中空パイプと、少なくとも外表面に離型
層を有し、且つその内表面に離型面を有するフレキシブ
ル筒とを、完全に別部材で構成し、しかも上記フレキシ
ブル筒は、変形自在に形成している。
【0065】したがって、中空部を成形した後の中空パ
イプ芯材は、コンクリート面と接触することなく、スム
ーズにフレキシブル筒から引き抜き或いは押し込んで取
出すことがスムーズにできる。
【0066】また、弾性筒体で上記中空パイプ芯材を外
挿していれば、両者の接合面は面一となるので、よりス
ムーズに中空パイプ芯材の引き抜き等の作業を行える。
【0067】そして、これを取り出した後は、変形自在
のフレキシブル筒がコンクリート面に対して略鉛直方向
(つまり、ボイド管の半径方向内方)に向けて引き剥が
すことができるので、スムーズにこのフレキシブル筒を
コンクリート面から離型することができる。
【0068】さらに、これらのフレキシブル筒及び中空
パイプは、他のボイド管として再使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボイド管の一実施例を示す分解斜
視図
【図2】本発明に係るボイド管の一実施例を示す分解断
面図
【図3】本発明に係るボイド管の他の実施例を示す分解
断面図
【図4】(a)〜(d)は、本発明に係るボイド管の施
工要領を示す断面説明図
【図5】(e)〜(h)は、本発明に係るボイド管の施
工要領を示す断面説明図
【図6】本発明に係るボイド管の他の実施例を示す分解
斜視図
【図7】従来のボイド管を示す分解斜視図
【図8】離型層を外表面に備えたボイド管とコンクリー
トとの接触状態を示す部分拡大断面図
【符号の説明】
1 ボイド管 2 型枠 3 中空パイプ芯材 31 磁石リング 4 フレキシブル筒 4a 離型層 4b 離型面 5 ボイドキャップ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートを形成する型枠に架設して中
    空部を構築するボイド管であって、上記金属製型枠に固
    着される硬質の中空パイプ芯材と、 この中空パイプ芯材に外挿される筒状であって、少なく
    とも外表面にはコンクリートとの離型性を有する離型層
    を形成し、且つ、その内表面には上記中空パイプ芯材の
    外表面と離型性を有する離型面を形成した変形自在なフ
    レキシブル筒と、よりなるボイド管。
  2. 【請求項2】コンクリートを形成する型枠に架設して中
    空部を構築するボイド管であって、上記型枠に固着され
    る一対のボイドキャップに架設される硬質の中空パイプ
    芯材と、この中空パイプ芯材に外挿される筒状であっ
    て、少なくとも外表面にはコンクリートとの離型性を有
    する離型層を形成し、且つ、内表面には上記中空パイプ
    芯材の外表面と離型性を有する離型面を形成した変形自
    在なフレキシブル筒と、よりなるボイド管。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の何れかにおいて、 上記中空パイプ芯材とフレキシブル筒の間には、弾性筒
    体を介在し、この弾性筒体の内表面は上記離型面に形成
    しているボイド管。
  4. 【請求項4】請求項1〜3の何れかにおいて、 上記中空パイプ芯材は、型枠又はボイドキャップと、磁
    着或いは螺着しているボイド管。
JP11215105A 1999-07-29 1999-07-29 ボイド管 Withdrawn JP2001040873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215105A JP2001040873A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 ボイド管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11215105A JP2001040873A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 ボイド管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001040873A true JP2001040873A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16666844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11215105A Withdrawn JP2001040873A (ja) 1999-07-29 1999-07-29 ボイド管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001040873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031821A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Ube Ind Ltd コンクリート梁の開口部の補強方法および補強構造
KR20200066174A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 (주)연우피씨엔지니어링 주름관을 이용한 습식 중공 pc부재 생산장치 및 이를 이용한 생산방법
KR102432653B1 (ko) * 2022-03-02 2022-08-17 (주)유진기업 터널용 내화 풍도슬래브 및 그 시공방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008031821A (ja) * 2006-06-29 2008-02-14 Ube Ind Ltd コンクリート梁の開口部の補強方法および補強構造
KR20200066174A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 (주)연우피씨엔지니어링 주름관을 이용한 습식 중공 pc부재 생산장치 및 이를 이용한 생산방법
KR102300325B1 (ko) * 2018-11-30 2021-09-09 (주)연우피씨엔지니어링 주름관을 이용한 습식 중공 pc부재 생산장치 및 이를 이용한 생산방법
KR102432653B1 (ko) * 2022-03-02 2022-08-17 (주)유진기업 터널용 내화 풍도슬래브 및 그 시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996039564A1 (en) Concrete slab sockets
JP7461180B2 (ja) プレキャスト部材の鉄筋挿入孔の形成方法、プレキャスト部材の接合方法およびプレキャスト部材の製造方法
JP2001040873A (ja) ボイド管
JP2726399B2 (ja) コンクリート製品の成型方法及びその装置
JP3599434B2 (ja) 貫通穴を有するコンクリート製品の製造装置
JPS5919051Y2 (ja) 亀裂誘発目地棒
JPH09228636A (ja) 貫通スリーブ
JP3831069B2 (ja) 雄抜型を備えたコンクリート製品成形型および雄抜型の取付方法
JP3386770B2 (ja) 耐震用スリット材の補強構造及び補強部材
JPH0734109Y2 (ja) 鉄筋継手スリーブ固定治具
JPH0617630B2 (ja) 建築物の配管施工法
JP3479497B2 (ja) ゴム型を備えたコンクリート型枠、及びこのゴム型
JP4453370B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の製造方法、およびプレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH0346626B2 (ja)
JP3335336B2 (ja) コンクリート建築物における配管用孔の形成方法と配管用孔形成用具
JP2587812Y2 (ja) コンクリートパネル用ホール形成部材
JP2003291127A (ja) 暗渠ブロック製造用型枠
JPH09203125A (ja) コンクリート部材の連結構造
JPS5845855Y2 (ja) コンクリ−ト構造物の中空部成形用中子
JPH04153005A (ja) プレキャストコンクリート梁の製造方法
US20040050002A1 (en) Reinforcement device and use of it in walls
KR20010100381A (ko) 판상단열재용 고정못
JP2557288B2 (ja) コンクリート構造物中への空洞形成方法
JP2612076B2 (ja) 遠心力成形コンクリート筒体およびその製造方法
JP3043843U (ja) 弾性材よりなる雄抜型を備えたコンクリート製品成形型

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003