JPH09226137A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09226137A
JPH09226137A JP6026296A JP6026296A JPH09226137A JP H09226137 A JPH09226137 A JP H09226137A JP 6026296 A JP6026296 A JP 6026296A JP 6026296 A JP6026296 A JP 6026296A JP H09226137 A JPH09226137 A JP H09226137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
guide
ejection surface
image forming
ink ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6026296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Sawada
田 康 沢
Shigehiko Ito
藤 成 彦 伊
Tomohiro Ishizu
津 知 宏 石
Toshiaki Noji
地 敏 彰 野
Takeo Sasaki
々 木 健 雄 佐
Kunitoshi Hayashi
邦 俊 林
Takaharu Nishiyama
山 隆 治 西
Kazunori Ikui
井 一 徳 生
Yutaka Kawamata
又 裕 川
Fumitaka Aoki
木 文 孝 青
Hiroharu Terasawa
沢 弘 治 寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Copyer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Copyer Co Ltd filed Critical Copyer Co Ltd
Priority to JP6026296A priority Critical patent/JPH09226137A/ja
Publication of JPH09226137A publication Critical patent/JPH09226137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録ヘッドのインク吐出面から吐出するインク
を記録材に吐出する画像形成装置の、該インク吐出面の
待機位置に配設したクリーニング用のブレードと閉塞保
護用のキャップの機能を常時安定的に確保する。 【解決手段】ブレードとキャップとを具備する部位を回
復ユニットとして画像形成装置本体と分離するととも
に、ブレード、キャップを記録ヘッド方向に弾性的に偏
倚するように構成し、さらにインク吐出面と所定間隔を
保持するようなガイド部材を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、紙などの記録材
に画像信号に応じてインクを吐出して画像を形成する画
像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来から周知のこの種の画像形成装置は、
特段の処理を施さない通常の紙などを記録材として利用
でき、画像形成が非接触方式であるので騒音の発生が少
なく、ランニングコストも安く、しかも高精度の画像が
得られ、さらに、IC技術、マイクロ加工技術を利用す
ることによって記録手段の長尺化、面状化の可能性もあ
るなど、種々な利点があるので次第に多用されるように
なってきている。
【0003】反面、この種の画像形成装置では、液体イ
ンクを直接記録材表面に吐出して画像形成を行うので、
インクを吐出する吐出面から常時安定してインクを吐出
できる様に装置を維持するために特段の配慮が必要であ
る。
【0004】以下、「図4」によって公知のこの種の画
像形成装置の、特にインク吐出面の保護機構について略
述する。同図はプロッタの画像形成部位の端部近傍部位
を示す概略斜視図であって、印字を行うために記録ヘッ
ドを搭載するキャリッジが走行する行程の端部に、搭載
された記録ヘッドのインク吐出面の回復手段の部分を示
してある。
【0005】装置本体上面に記録材(不図示)が搬送さ
れるプラテン21が設けてあり、その上面に載置された
記録材が駆動ローラ22とピンチローラ23に挟持され
て図示矢印X方向に間欠的に進行する。
【0006】前記プラテン21の上部には前記記録材進
行方向に直交する、矢印Y方向にガイドレール17が配
設してあり、これと平行する駆動ベルト20に取着され
たキャリッジ4が前記レール17に係合して走行し、こ
の時キャリッジ4に装架された記録ヘッド(不図示)の
インク吐出面から記録材にインクが吐出されて印字が行
われる。1行の印字が終了すると、記録材が1行分矢印
X方向に移動し、このとき迄に印字スタート位置に到来
しているキャリッジの記録ヘッドによって次の行の印字
が行われる。
【0006】印字が終了して、キャリッジ4が印字行程
部位よりも図示左方待機部位に移動すると、記録ヘッド
のインク吐出面は該部位に配設されたクリーニングブレ
ード5によって摺擦クリーニングされて吐出面に付着し
た余剰インク、塵埃などが除去される。次いで該インク
吐出面はキャップ11の位置に至って停止し、この時イ
ンク吐出面は該キャップ11によって被覆されてインク
の蒸散が阻止される。なお、図示はしていないが、この
位置でインク吐出面が負圧に曝されてインク吐出ノズル
内の気泡や増粘インク等が排出されて次の印字作業にそ
なえるように構成してある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このようなインク吐出
面の保護、清掃手段からなる回復手段では、インク吐出
面と、ブレード5、キャップ11のインク吐出面との相
対位置関係が正確に設定されていないとブレードによる
拭きムラが生じたり、インク吐出面の密閉不良による乾
燥、増粘インクなどの異物の除去不良などが発生する。
このような問題を回避するためには、部品精度をあげて
バラツキを減らしたり、組み立て時の慎重な調整が必要
となり、作業性の低下、コストアップの原因となるなど
の問題があった。
【0008】本発明はこの様な事態に対処すべくなされ
たものであって、上述のような画像形成装置において、
待機位置にある記録ヘッドのインク吐出面を保護する回
復手段を可動に構成し、この位置に到来する記録ヘッド
のインク吐出面にクリーニングブレード、キャップを常
時適当な位置、圧力で当接して該インク吐出面を常時正
常な状態に保ち得るような画像形成装置を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決する技術手段、その作用】上記の目的を達
成するため、本発明は、記録材に対して所定行程走行す
るキャリッジに搭載した記録ヘッドからインクを記録材
に吐出して画像形成を行い、該行程外の位置に記録ヘッ
ドのインク吐出面を摺擦クリーニングするブレードと、
該吐出面を密閉保護するキャップとを具備する回復部位
を備えた画像形成装置において、前記回復部位を画像形
成装置本体と別設として常時前記インク吐出面方向に弾
性的に偏倚する回復ユニットに形成し、該回復ユニット
には、この位置に到来するキャリッジ水平方向位置及び
インク吐出面に接離する上下方向位置を制御する位置制
御手段をそなえてなることを特徴とする画像形成装置
(1)、または、上記(1)のものにおいて、位置制御
手段が、回復ユニットに到来したキャリッジに係合案内
するガイドと、クリーニング用ブレードの高さを規制す
るガイドとを具備することを特徴とする画像形成装置
(2)、または、上記(1)または(2)のものにおい
て、位置制御手段が、回復ユニットに到来したキャリッ
ジに係合案内するガイドと、インク吐出面を保護するキ
ャップの高さを規制するガイドとを具備することを特徴
とする画像形成装置(3)、または、上記(1)のもの
において、キャリッジを案内するガイドが、クリーニン
グ用ブレードの高さ及び(または)キャップの高さを規
制するガイドにもなっていることを特徴とする画像形成
装置(4)、または、上記(1)乃至(4)のいずれか
記載のものにおいて、位置規制手段に用いるガイドが、
回復ユニット上面からインク吐出面方向に突出形成され
た凸条であることを特徴とする画像形成装置(5)であ
る。
【0010】この様な構成とすることによって、組立
て、調整に手間をかけることなく、インク吐出面とブレ
ード、キャップとの関係配置を自動的に設定位置に持ち
きたすことが可能となる。
【0011】
【実施例の説明】「図1」は本発明の実施例を示すプロ
ッタなどの画像形成装置の、前述の記録ヘッドのインク
吐出面の機能回復手段を示す斜視図、「図2」は該回復
手段の断面図である。これらの図において、前記「図
4」に示す装置と対応する部位には同一の符号を付して
示してあり、それらについての説明は省略する。
【0012】回復手段たる回復ユニット6はキャリッジ
4の走行方向延長上にあって、プラテン21を含む本体
とは別設となっており、これにクリーニングブレード5
と記録ヘッドのインク吐出面を保護するキャップ11が
配設してあり、且つ、ばね15によって常時キャリッジ
4方向に弾性的に変位してある。さらに、該回復ユニッ
ト6は図示符号16で示すボスによって水平方向には前
後左右に若干可動に支持されているものとする。
【0013】キャリッジ4の端部適所には凹状の受け部
18が形成してあり、回復ユニット6には、該キャリッ
ジ4が待機位置たる前記回復ユニット6上に到来したと
きに前記受け部18に対向する位置に、キャリッジ進行
方向にガイド8が延設してあって、このガイド8が前記
受け部18に係合して、キャリッジ4に対する回復ユニ
ット6の水平方向位置が設定されることになる。回復ユ
ニット6のばね15による上方向への移動量は、キャリ
ッジの凹状受け部18とガイド8のR部8Aに係合案内
するように規制されている。
【0014】回復ユニット6に配設された前記クリーニ
ングブレード5の両側にはガイド9が、また、前記キャ
ップ11の両側にはガイド10が夫々配設してある。キ
ャリッジ4が、「図2」に示すようにブレード5の位置
に進行してくると、キャリッジ4に搭載された記録ヘッ
ド7の記録材に対向するインク吐出面2は、ばね15の
作用で上方に変位されている前記ガイド9上面に当接し
て進行する。従って、以後、ブレード5は、ガイド9に
よって規制される関係配置をもってインク吐出面2と摺
擦して行くことになる。
【0015】さらに、「図2」に示すように、キャリッ
ジ4に搭載の記録ヘッド7のインク吐出面2がキャップ
11の位置に至ると、該インク吐出面2はまずガイド1
0の、高さの高い導入部10aに載って進行し、次い
で、その高さの低い部位に達する。このとき、回復ユニ
ット6はばね15の作用で上昇してインク吐出面2はキ
ャップ11に当接される。ばね15の作用を適宜に設定
することによって、このときのインク吐出面のキャップ
への密着度を適切に定めることができる。
【0016】以上のように、クリーニングブレード5と
キャップ11とを備えた回復ユニット6を装置本体と別
設するとともに、該ユニット6を記録ヘッドのインク吐
出面2方向に弾性的に偏倚し、且つブレード部位、キャ
ップ部位にインク吐出面を案内するガイドを設けること
によって、ブレードとインク吐出面、キャップとインク
吐出面との関係配置を自動的に所定のごとく設定でき
る。
【0017】「図3」は本発明の他の実施例を示すもの
で、前記実施例装置と対応する部位には同一の符号を付
して示してあり、それらについての説明は省略する。
【0018】この装置にあっては、回復ユニット6の両
端部にガイド19a、19bが形成してあり、キャリッ
ジ4の両端部位には受け部18a、18bが形成してあ
って、キャリッジが回復ユニット6の上方位置に到来し
たときには、前記ガイド19a、19bが、前記受け部
18a、18bに夫々係合するようになっている。
【0019】さらに、前記ガイド19a、19bにはプ
ラテン側からみてこの順にブレードガイド部19aー
1、19bー1、退避ガイド部19aー2、19bー
2、キャップガイド部19aー3、19bー3が形成し
てある。
【0020】プラテン上部に位置するキャリッジ4が回
復ユニット6上にくると、前記キャップ4の受け部18
a、18bが回復ユニット6のガイド19a、19bに
係合してキャリッジ4と回復ユニット6の水平方向相対
位置関係が決定され、この状態でキャリッジ4がさらに
進行すると、ガイド19a、19bの頂部ガイド部19
aー1、19bー1が記録ヘッドのインク吐出面2とブ
レード5との関係配置を設定した状態でキャリッジが進
行してインク吐出面2のクリーニングが行われる。
【0021】キャリッジがさらに図示左方に進行する
と、インク吐出面2がガイド19a、19bの退避ガイ
ド部19aー2、19bー2に載り、回復ユニット6は
ばね15の作用に抗して下降してインク吐出面2がキャ
ップ11に接触しない状態で進行する。
【0022】さらにキャリッジ4が左方に進行すると、
インク吐出面2はガイド19a、19bのキャップガイ
ド部19aー3、19bー3に達し、回復ユニット6は
上昇してインク吐出面2はキャップ11に、バネ15に
よって定まる偏倚作用で当接して密着するとともに、負
圧を付与して増粘インク、気泡その他の異物を吸引除去
する。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録材上部に配置されたキャリッジに搭載された記録ヘ
ッドから画像信号に応じてインクを吐出する画像形成装
置において、記録ヘッドのインク吐出面をクリーニング
するブレードと、該吐出面を密封して乾燥を阻止すると
ともにインク吐出面から増粘インク、気泡などの異物を
吸引するためのキャップとの、前記インク吐出面と前記
ブレード、キャップとの間隙、当接圧を自動的に設定で
きるので、装置の組立時、その後のメンテナンス時にお
ける調整を必要とせず、常時安定した記録ヘッドの回復
動作が可能となり、良質の画像を得るのに資するところ
が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す画像形成装置の要部斜
視図
【図2】 同上要部の断面図
【図3】 他の実施例を示す画像形成装置要部の斜視図
【図4】 公知の画像形成装置の要部斜視図
【符号の説明】
2 インク吐出面 4 キャリッジ 5 クリーニングブレード 6 回復ユニット 7 記録ヘッド 8、9、10 ガイド 11 キャップ 15 ばね 16 ボス 17 ガイドレール 18 受け部 19a、19b ガイド 20 駆動ベルト 21 プラテン 22 駆動ローラ 23 ピンチローラ
フロントページの続き (72)発明者 野 地 敏 彰 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 佐 々 木 健 雄 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 林 邦 俊 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 西 山 隆 治 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 生 井 一 徳 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 川 又 裕 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 青 木 文 孝 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内 (72)発明者 寺 沢 弘 治 東京都三鷹市下連雀6丁目3番3号 コピ ア株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録材に対して所定行程走行するキャリッ
    ジに搭載した記録ヘッドからインクを記録材に吐出して
    画像形成を行い、該行程外の位置に記録ヘッドのインク
    吐出面を摺擦クリーニングするブレードと、該吐出面を
    密閉保護するキャップとを具備する回復部位を備えた画
    像形成装置において、 前記回復部位を画像形成装置本体と別設として常時前記
    インク吐出面方向に弾性的に偏倚する回復ユニットに形
    成し、該回復ユニットには、この位置に到来するキャリ
    ッジ水平方向位置及びインク吐出面に接離する上下方向
    位置を制御する位置制御手段をそなえてなることを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】位置制御手段が、回復ユニットに到来した
    キャリッジに係合案内するガイドと、クリーニング用ブ
    レードの高さを規制するガイドとを具備することを特徴
    とする「請求項1」記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】位置制御手段が、回復ユニットに到来した
    キャリッジに係合案内するガイドと、インク吐出面を保
    護するキャップの高さを規制するガイドとを具備するこ
    とを特徴とする「請求項1」または「請求項2」のいず
    れか記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】キャリッジを案内するガイドが、クリーニ
    ング用ブレードの高さ及び(または)キャップの高さを
    規制するガイドにもなっていることを特徴とする「請求
    項1」記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】位置規制手段に用いるガイドが、回復ユニ
    ット上面からインク吐出面方向に突出形成された凸条で
    あることを特徴とする「請求項1」乃至「請求項4」の
    いずれか記載の画像形成装置。
JP6026296A 1996-02-23 1996-02-23 画像形成装置 Pending JPH09226137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026296A JPH09226137A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6026296A JPH09226137A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09226137A true JPH09226137A (ja) 1997-09-02

Family

ID=13137071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6026296A Pending JPH09226137A (ja) 1996-02-23 1996-02-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09226137A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580496A (en) * 1993-04-05 1996-12-03 Sumitomo Metal Mining Company Limited Raw material for producing powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the raw material, powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the powder, electroconductive paste and light-transmitting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580496A (en) * 1993-04-05 1996-12-03 Sumitomo Metal Mining Company Limited Raw material for producing powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the raw material, powder of indium-tin oxide aciculae and method of producing the powder, electroconductive paste and light-transmitting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705995B2 (ja) インクジェット記録装置
KR100526492B1 (ko) 정비 장치, 정비 방법 및 그것을 이용한 잉크젯 프린터
JP5239750B2 (ja) 画像形成装置
US7393080B2 (en) Image forming apparatus
US5963229A (en) Ink jet recording apparatus having ink absorbing member for absorbing ink from an ink wiping member
JP3234087B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7379430B2 (ja) 記録装置
JPH09226137A (ja) 画像形成装置
JP7418129B2 (ja) 記録装置及び払拭方法
JP3704820B2 (ja) インクジェットヘッドのキャップ手段
JPH06328731A (ja) インクジェット記録装置
JPH04371850A (ja) インクジェット記録装置
JP2007130808A (ja) インクジェット記録装置
JP2002355991A (ja) 液滴吐出印字装置及び印字ヘッドリフレッシュ方法
JPH09272208A (ja) 画像形成装置
JPH08258286A (ja) インクジェット装置
JP2006198984A (ja) 回復機構及び回復ユニット並びに画像形成装置
JPH10151760A (ja) インクジェット記録装置
JP2004330546A (ja) 記録装置
JP2002019151A (ja) インクジェット画像形成装置
JP2001018404A (ja) クリーニング機構
JP2818026B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3543562B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH06126969A (ja) インクジェット記録装置
JPH08323971A (ja) 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040902

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050121