JPH08323971A - 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ - Google Patents

読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH08323971A
JPH08323971A JP13415395A JP13415395A JPH08323971A JP H08323971 A JPH08323971 A JP H08323971A JP 13415395 A JP13415395 A JP 13415395A JP 13415395 A JP13415395 A JP 13415395A JP H08323971 A JPH08323971 A JP H08323971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
recording
moving
unit
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13415395A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kurata
哲治 倉田
Shinya Asano
晋也 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13415395A priority Critical patent/JPH08323971A/ja
Priority to DE69634884T priority patent/DE69634884T2/de
Priority to US08/630,538 priority patent/US6091514A/en
Priority to EP96105644A priority patent/EP0737578B1/en
Publication of JPH08323971A publication Critical patent/JPH08323971A/ja
Priority to US09/288,125 priority patent/US6342956B1/en
Priority to US09/288,128 priority patent/US6318836B1/en
Priority to US09/306,627 priority patent/US6511141B1/en
Priority to US10/263,787 priority patent/US6612681B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回復ユニットによって読み取り手段が汚れる
ことなく良好な読み取り画像を得ることのできるプリン
タを実現すること。 【構成】 インクにより記録を行う記録手段または読み
取り手段を交換可能に保持して記録方向または読み取り
方向に移動する移動手段と、記録手段の性能を回復させ
る回復手段と、紙を送る紙搬送手段とを具備するインク
ジェットプリンタにおいて、前記移動手段に読み取り手
段が搭載されているときには移動手段の移動範囲を記録
手段が搭載されているときの移動範囲よりも小さくする
制御手段を有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクにより記録を行
う記録手段または読み取り手段を交換可能に保持して記
録方向または読み取り方向に移動する移動手段と、記録
手段の性能を回復させる回復手段と、紙を送る紙搬送手
段とを具備するインクジェットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のプリンタはコンピュータからのデ
ータを受け取り、受け取ったデータ内容に基づいて記録
用紙に記録するだけであるのが一般的である。最近はプ
リンタだけの機能に留まらず、複写機・ファクシミリ等
にも見られるように、紙に記録されている画像データを
読み取る機能を備えたものあり、記録と読み取りの複合
した形のプリンタが要求されている。
【0003】このような要求に応えて記録機能に加えて
画像続み取り機能を付加する提案(例えば、特公平1−
20882号公報、特公平2−21711号公報、特公
平2−21712号公報参照)がなされている。
【0004】これらのいずれも、紙搬送系を共通に使用
しながら、ヘッド部を記録用と読み取り用とに交換して
両者の機能を可能にしようとするものである。
【0005】一方、プリンタの記録方法としてはドット
トインパクト、熱転写、電子写真等の他にインクジェッ
トが使われるようになっている。インクジェットプリン
タは液体インクを記録ヘッドから吐出し、紙に記録する
プリンタである。記録ヘッドとインクタンクまたはイン
ク供給チューブ等のインク供給機構を搭載したキャリッ
ジが記録走査方向に移動しながら紙に記録する。
【0006】インクジェットプリンタでは記録休止時に
は記録ヘッドの乾燥を防止し、かつ、記録ヘッドからの
インク漏れを防止するためにヘッドのノズル面を密閉す
るキャップが設けられる。また、記録ヘッドのノズルに
ゴミが結まったり空気が入り込んだりした場合には記録
不良が発生するので、これを回復させるために上記キャ
ップにはキャップと連通してインクを吸引するポンプを
備えたヘッド回復機構が設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したインクジェッ
トプリンタでは、液体インクが吐出されるために記録ヘ
ッド周辺はインクで濡れた状態となる。また、記録ヘッ
ドをキャッピングすることでキャップ周辺もインクで濡
れてしまう。キャップ周辺が濡れた状態で読み取りヘッ
ドを乗せ換えて作動させると、キャップ周辺に付着した
インクで読み取りヘッドを構成するレンズやランプ等の
読み取り部が汚れてしまうという問題点がある。
【0008】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、回復ユニット
によって読み取り手段が汚れることなく良好な読み取り
画像を得ることのできる読み取り手段搭載可能なインク
ジェットプリンタを実現することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の読み取り手段搭
載可能なインクジェットプリンタは、インクにより記録
を行う記録手段または読み取り手段を交換可能に保持し
て記録方向または読み取り方向に移動する移動手段と、
記録手段の性能を回復させる回復手段と、紙を送る紙搬
送手段とを具備するインクジェットプリンタにおいて、
前記移動手段に読み取り手段が搭載されているときには
移動手段の移動範囲を記録手段が搭載されているときの
移動範囲よりも小さくする制御手段を有することを特徴
とする。
【0010】この場合、制御手段は移動手段に読み取り
手段が搭載されているときには、回復手段の設置箇所に
移動手段を移動させないこととしてもよい。
【0011】また、移動手段に記録手段と読み取り手段
を識別する識別手段を有し、制御手段は識別手段の識別
結果に基づいて移動範囲の制御の切り替えを行なうこと
としてもよい。
【0012】また、回復手段と紙搬送手段の所定の中間
位置を検出する位置検出手段を有し、制御手段は前記位
置検出手段により検出された位置を基準に読み取り手段
搭載時の移動範囲と記録手段搭載時の移動範囲を設定す
ることとしてもよい。
【0013】上記のいずれものにおいても、制御手段が
エンコーダとキャリッジモータにより電気的に移動手段
の移動範囲を規制することとしてもよい。
【0014】さらに、キャリッジ側に突出自在に構成さ
れ、突出したときにキャリッジを衝止するレバーが回復
手段に設けられ、制御手段は前記レバーの突出状態を制
御することにより機械的に移動手段の移動範囲を規制す
ることとしてもよい。
【0015】
【作用】上記のように構成される本発明において、移動
手段に搭載されるものの種類に応じて移動範囲が異なる
ものとされる。読み取り手段搭載時の移動範囲は記録手
段搭載時の移動範囲よりも小さく設定され、回復手段等
の設置箇所には読み取り手段が移動しないように構成す
ることが可能となるので、回復手段近辺に付着したイン
クによって読み取り手段が汚されることはない。
【0016】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0017】図1は本発明の一実施例の機構部の構成を
示す正面図、図2はその斜視図、図3および図4のそれ
ぞれは図1および図2に示した実施例に交換装着可能に
構成。された読み取りヘッドおよび記録ヘッドの斜視図
である。
【0018】本実施例の構成を説明する前に、本実施例
に用いられる交換可能な読み取りヘッドと記録ヘッドに
ついて図3および図4を参照して説明する。
【0019】図3に示す原稿を読み取るための読み取り
ヘッド1と図4に示す記録ヘッド101の各々は互いに
略同形状であり、記録装置本体のキャリッジに交換搭載
可能に構成されている。読み取りヘッド1には読み取り
部1aと原稿を照射するためのランプ1bとが設けられ
ている。読み取り部1aは、読み取りヘッド1の外装近
傍に設けられた集光レンズと、その内部に配置されたC
CDセンサから構成されている。一方、記録ヘッド10
1には記録を行うためのインクを吐出する記録ノズル1
01bが設けられている。
【0020】読み取りヘッド1や記録ヘッド101を本
体に搭載するとき、読み取り部1aのレンズ、ランプ1
bと記録ノズル101bは紙パス面に対してほば同位置
を走査することになる。
【0021】次に、本実施例の構成について図1および
図2を参照して説明する。
【0022】2は記録ヘッド101または読み取りヘッ
ド1を搭載するためのキャリッジ、4はキャリッジ2を
駆動するためのキャリッジモータである。キャリッジ2
は軸3に沿って主走査方向に移動可能であり、キャリッ
ジ2は突設されたキャリッジ凸部2aが基準位置センサ
24が検出することにより基準位置が決定され、これを
基準にエンコーダ5による位置制御によって記録範囲も
しくは読み取り範囲が決定される。
【0023】キャリッジ2の対面には搬送ユニット7が
配置され、この間を記録用紙もしくは読み取り原稿が通
過する。搬送ユニット7は両端がシャーシ8で支持さ
れ、2つの送りローラ10とそれぞれに隣接するピンチ
ローラ11、拍車12と搬送モータ14から構成されて
いる。
【0024】また、搬送ユニット7に隣接して記録ヘッ
ド回復ユニット31が設けられており、記録ヘッド回復
ユニット31に組み込まれたキャップ31aが記録ヘッ
ド101の記録ノズル101bのインク吐出面を覆いな
がら記録ヘッド101からのインク吸引を行ない記録ヘ
ッド101を回復する。また、その横に設けられたブレ
ード31b記録ヘッド101に付着したインクを払拭除
去する。
【0025】次に、本実施例の動作について税明する。
【0026】まず、キャリッジ2に記録ヘッド101を
搭載している場合について説明する。
【0027】記録データが入力されないときには、キャ
リッジ2は記録ヘッド回復ユニット31に対面する回復
位置(図1中のR)に待機し、記録ヘッド101はキャ
ップ31aによって密閉されている。記録データが入力
されると図示しないモータ駆動によってキャップ31a
は記録ヘッド101から退避する。ここで、キャリッジ
2は搬送ユニット7方向に移動するが、この移動に際し
て基準位置認識センサ24により基準位置が認識され
る。以後、該認識された基準位置(図1中のH)として
記録幅が決定され、用紙への記録が行われる。ここで、
記録データが入力されれば用紙は記録ヘッド101の記
録ノズル101a幅相当分の紙送りが行なわれ、ライン
毎にキャリッジ2は搬送ユニット7上を走査し、記録す
る。
【0028】記録が終了するとキャリッジ2は基準位置
Hに戻り、さらに所定の時間内に次の記録データが入力
されなければ、キャリッジ2は回復位置Rに移動しキャ
ップ31aにより記録ヘッド101を密閉する。また、
このとき、記録ヘッド回復ユニット31のブレード31
bは移動中の記録ヘッド101に接触して記録ヘッド1
01の記録ノズル101bの吐出面をクリーニングす
る。
【0029】また、特に記録品位を回復させるために手
動回復させると、キャリッジ2が回復位置に移動し、図
示しないポンプによってインクの吸引が行われる。
【0030】上記のように構成される本実施例の場合、
記録に必要な走査範囲は図1のL1に示す範囲である。
【0031】次に、キャリッジ2に読み取りヘッド1が
搭載されている場合を説明する。
【0032】記録ヘッド101と読み取りヘッド1の交
換はヘッド交換命令によりキャリッジ2を移動させてキ
ャリッジ2が基準位置Hにあるときに行なわれる。
【0033】記録ヘッド1には抵抗値が異なる抵抗チッ
プが埋設されており、装置本体の制御装置(不図示)は
抵抗チップに示されるIDをヘッド接点を介して読み取
り、キャリッジ2に読み取りヘッド1が搭載されたこと
を検出する。なお、IDの検出は上記のような抵抗チッ
プの抵抗値によるものでもよいが、例えばマイクロスイ
ッチのON/OFF等の他の方法によるものであっても
良い。
【0034】制御装置はキャリッジ2に読み取りヘッド
1が搭載されたことを認識すると、基準位置検出センサ
24とエンコーダ5からの位置検出信号からキャリッジ
2が基準位置より記録ヘッド回復ユニット31側に進入
しないように制御する。よって、記録データが入力され
なくてもキャリッジ2は回復位置Rに移動することはな
い。ここで、読み取り命令が入力されれば、要旨は読み
取りヘッド1の読み取り幅相当分の紙送りが行われ、ラ
イン毎に搬送ユニット7上を走査し、読み取りを行う。
読み取り動作が終了すると、キャリッジ2は基準位置H
に戻り、その場で待機する。
【0035】以上説明したような状況の場合、読み取り
に必要なキャリッジ2の移動範囲はL2に示す範囲とな
る。よって、読み取り時においては読み取りヘッド1は
記録ヘッド回復ユニット31のブレード31bまたはキ
ャップ31aに接触することはなく、読み取りヘッド1
の読み取り部1aのレンズ、ランプ1b等が汚れること
無く読み取りを行なうことができ、これによりは良好な
読み取り画像を得ることができる。
【0036】図6は上述した本実施例における装置本体
の制御装置の制御の一部を示すフローチャートであり、
動作モードにより異なる記録範囲を設定する動作を示し
ている。
【0037】制御装置は、まず、現在の動作モードの確
認を行う(ステップS601)。記録モードである場合
には記録ヘッド101が搭載されているかを確認し(ス
テップS602)、記録ヘッド101が搭載されてなけ
れば記録ヘッド101に交換する旨の表示を行う(ステ
ップS603)。ステップS602にて記録ヘッドが搭
載されていることが確認された場合には、記録モードに
おける記録範囲(図1中のL1)を設定する(ステップ
S605)。この後、記録するデータの有無を確認して
(ステップS605)記録を行う(ステップS60
6)。
【0038】また、ステップS601にて読取モードで
あることが確認された場合には、読み取りヘッド1が搭
載されているかを確認し(ステップS607)、読み取
りヘッド1が搭載されてなければ読み取りヘッド1に交
換する旨の表示を行う(ステップS608)。ステップ
S607にて読み取りヘッド1が搭載されていることが
確認された場合には、読取モードにおける記録範囲(図
1中のL2)を設定する(ステップS609)。この
後、読取の指示の有無を確認して(ステップS610)
読取を行う(ステップS611)。
【0039】第2の実施例 図5は本発明の第2の実施例の要部構成を示す図であ
る。本実施例は図1乃至図4に示した第1の実施例の記
録ヘッド回復ユニット31に、装置本体の制御装置の制
御によりキャリッジ2方向に向けて突出可能なストッパ
レバー31cを設けたものである。この他の構成は第1
の実施例と同様であるために図1乃至図4と同じ符号を
付して説明は省略する。
【0040】装置本体の制御装置は、読み取りヘッド1
が装着されたことを認識すると、図示しないモータによ
ってストッパレバー31cをキャリッジ2に向けて突出
させる。モータはキャップ31aを昇降させるモータと
兼用され、その動作は回転方向によって切り替えられ
る。
【0041】キャリッジ2を衝止するストッパレバー3
1cはキャップ31aよりも装置中央寄りに配置されて
いるため、キャリッジ2の移動範囲を図1に示した移動
範囲L2よりもさらに規制される。
【0042】本実施例における制御装置の制御動作は、
図6に示したフローチャートのステップS607にて読
み取りヘッドが搭載されていることが確認されたとき
に、ストッパレバー31cをキャリッジ2に向けて突出
させ、その後、ステップS611でのスキャニング指示
の確認動作に移行することとなる。この他の動作は図6
に示したフローチャートと同様である。
【0043】本実施例の場合、移動範囲の規制は第1の
実施例で行われる位置検出による規制に加えて機械的な
規制も行なわれるので、制御の暴走や電源OFF時等の
制御を行うことができない場合でも、キャリッジ2が記
録装置回復ユニット31に接触することはなく、より確
実にキャリッジ2の移動範囲を規制することができる。
【0044】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載するような効果を奏する。
【0045】請求項1乃至請求項5に記載のものにおい
ては、移動手段に読み取り手段を搭載した場合でも、回
復ユニットによって読み取り手段が汚れることを防止す
ることができ、良好な読み取り画像を得ることができる
効果がある。
【0046】請求項6に記載のものにおいては、移動範
囲の規制が機械的に行われるため、上記効果に加えて、
移動範囲の規制をより確実に行うことができる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の正面図である。
【図2】本発明の実施例の記録ヘッドを搭載した時の機
構部正面図である。
【図3】本発明の実施例に用いられる読み取りヘッドの
外観斜視図である。
【図4】本発明の実施例に用いられる記録ヘッドの外観
斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施例の要部構成を示す正面図
である。
【図6】本発明の実施例の制御動作を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 読み取りヘッド 1a 読み取り部 1b ランプ 2 キャリッジ 2a キャリッジ凸部 3 軸 4 キャリッジモータ 5 エンコーダ 7 搬送ユニット 8 シャーシ 10 送りローラ 11 ピンチローラ 12 拍車 14 搬送モータ 24 基準位置センサ 31 記録ヘッド回復ユニット 31a キャップ 31b ブレード 31c ストップレバー 101 記録ヘッド 101a 記録ノズル S601〜S613 ステップ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクにより記録を行う記録手段または
    読み取り手段を交換可能に保持して記録方向または読み
    取り方向に移動する移動手段と、記録手段の性能を回復
    させる回復手段と、紙を送る紙搬送手段とを具備するイ
    ンクジェットプリンタにおいて、 前記移動手段に読み取り手段が搭載されているときには
    移動手段の移動範囲を記録手段が搭載されているときの
    移動範囲よりも小さくする制御手段を有することを特徴
    とする読み取り手段搭載可能なインクジェットプリン
    タ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の読み取り手段搭載可能な
    インクジェットプリンタにおいて、 制御手段は移動手段に読み取り手段が搭載されていると
    きには、回復手段の設置箇所に移動手段を移動させない
    ことを特徴とする読み取り手段搭載可能なインクジェッ
    トプリンタ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の読み取り
    手段搭載可能なインクジェットプリンタにおいて、 移動手段に記録手段と読み取り手段を識別する識別手段
    を有し、制御手段は識別手段の識別結果に基づいて移動
    範囲の制御の切り替えを行なうことを特徴とする読み取
    り手段搭載可能なインクジェットプリンタ。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載の読み取り
    手段搭載可能なインクジェットプリンタにおいて、 回復手段と紙搬送手段の所定の中間位置を検出する位置
    検出手段を有し、制御手段は前記位置検出手段により検
    出された位置を基準に読み取り手段搭載時の移動範囲と
    記録手段搭載時の移動範囲を設定することを特徴とする
    読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタにお
    いて、 制御手段がエンコーダとキャリッジモータにより電気的
    に移動手段の移動範囲を規制することを特微とする読み
    取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタにお
    いて、 キャリッジ側に突出自在に構成され、突出したときにキ
    ャリッジを衝止するレバーが回復手段に設けられ、制御
    手段は前記レバーの突出状態を制御することにより機械
    的に移動手段の移動範囲を規制することを特徴とする読
    み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ。
JP13415395A 1995-04-11 1995-05-31 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ Pending JPH08323971A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13415395A JPH08323971A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ
DE69634884T DE69634884T2 (de) 1995-04-11 1996-04-10 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät mit einem Bildlesekopf
US08/630,538 US6091514A (en) 1995-04-11 1996-04-10 Ink jet recording apparatus recording images when an ink jet recording head is installed thereon and reading images when an image reading head is installed thereon
EP96105644A EP0737578B1 (en) 1995-04-11 1996-04-10 Ink jet recording apparatus with an image reading head
US09/288,125 US6342956B1 (en) 1995-04-11 1999-04-08 Ink jet recording apparatus recording images when an ink jet head is installed thereon and reading images when an image reading head is installed thereon
US09/288,128 US6318836B1 (en) 1995-04-11 1999-04-08 Ink jet recording apparatus recording images when an ink jet recording head is installed thereon and reading images when an image reading head is installed thereon
US09/306,627 US6511141B1 (en) 1995-04-11 1999-05-06 Ink jet recording apparatus capable of reading images having an installation unit for installing an image reading head
US10/263,787 US6612681B2 (en) 1995-04-11 2002-10-04 Ink jet recording apparatus recording images when an ink jet recording head is installed thereon and reading head is installed thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13415395A JPH08323971A (ja) 1995-05-31 1995-05-31 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08323971A true JPH08323971A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15121717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13415395A Pending JPH08323971A (ja) 1995-04-11 1995-05-31 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08323971A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987186A (en) * 1995-12-07 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and system having detachably mounted read cartridge
JP2002248793A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987186A (en) * 1995-12-07 1999-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and system having detachably mounted read cartridge
JP2002248793A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Canon Inc インクジェット記録装置および記録ヘッドの回復処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487495B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP5663867B2 (ja) 画像形成装置
US6929346B2 (en) System and method for servicing non-scanning printhead
JP2005161758A (ja) インクジェット記録装置
US8770739B2 (en) Image forming apparatus
JPH10128964A (ja) インクジェット記録装置
JP3508807B2 (ja) インクジェット式記録装置
EP1249352B1 (en) Inkjet printing system using single motor for print media advance and carriage motion
US20030222937A1 (en) Power transmission arrangement
US6749298B1 (en) Power transmission arrangement
JP4052202B2 (ja) 画像形成装置
JP3245358B2 (ja) 画像記録装置
JP3576879B2 (ja) プリント装置
JP3204815B2 (ja) 記録装置
JPH08323971A (ja) 読み取り手段搭載可能なインクジェットプリンタ
US5856835A (en) Ink jet print recording apparatus having a single sensor controlling paper feed and print head recovery
JP3376173B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07112531A (ja) インクジェット記録装置
JP4104512B2 (ja) 画像形成装置
JP3496928B2 (ja) 走査装置
JP2010062910A (ja) 画像形成装置
JP2818026B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001026154A (ja) 記録装置
JP2001191510A (ja) インクジェット画像記録装置及び方法
JPH04276473A (ja) 記録装置