JPH09225635A - 鉄骨仕口溶接部裏波施工法 - Google Patents

鉄骨仕口溶接部裏波施工法

Info

Publication number
JPH09225635A
JPH09225635A JP8060098A JP6009896A JPH09225635A JP H09225635 A JPH09225635 A JP H09225635A JP 8060098 A JP8060098 A JP 8060098A JP 6009896 A JP6009896 A JP 6009896A JP H09225635 A JPH09225635 A JP H09225635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
connection flange
ceramic backing
connection
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8060098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2767410B2 (ja
Inventor
Yutaka Kosaka
裕 小坂
Toshihiro Kikuchi
俊浩 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP8060098A priority Critical patent/JP2767410B2/ja
Publication of JPH09225635A publication Critical patent/JPH09225635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2767410B2 publication Critical patent/JP2767410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な而も合理的な方法により従来技術の課
題を解消せしめ、信頼性の高い鉄骨製品をうる裏波溶接
施工法を提供することにある。 【解決手段】 建築鉄骨の柱材(3)と仕口フランジ
(2a)とをセラミック裏当(1)を用いて裏波溶接す
るに際し、前記仕口フランジ(2a)の裏側に、仕口フ
ランジ(2a)のルート面(R)より初層裏波溶接
(6)の溶け込み代分上方の仕口フランジ裏面に上端が
密接し、柱材(3)と仕口フランジ(2a)のルート間
隔(G)に臨むとともに、初層裏波ビードの脚長(D)
確保を考慮したテーパー面(T)をもつセラミック裏当
(1)を密着させ、あとは常法により前記柱材(3)と
仕口フランジ(2a)の開先との溶接を行ない、開先内
溶接(7)が終了したのちセラミック裏当(1)を取り
外すことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、改善されたセラ
ミック裏当を用いた鉄骨仕口溶接部裏波施工法に関す
る。
【0002】
【発明の技術的背景】 従来、裏波溶接施工法は、鋼製
裏当を用いて開先内より片面溶接を行なう方法か、もし
くは開先内を溶接した後、裏面よりガウジングを行ない
両面を溶接する方法であった。鋼製裏当を用いた裏波溶
接施工法の場合、裏当と柱材の非溶接部分のスリットか
ら疲労により亀裂が発生したり、脆性破壊につながる危
険性を含んでいた。又ガウジングによる両面溶接施工法
については、作業者の技量によっては欠陥の発見が困難
なこと、ガウジングによる粉塵などによる作業環境の悪
化、ガウジングを行なうことによる生産性の低下などの
問題があった。
【0003】
【従来の技術】 このような課題を解決する手段とし
て、溶接によって接合される鉄骨部材間の接合空間に臨
む外表面が、同両部材間に亘って延びるなだらかな凹曲
面に形成されたフラックス系やセラミック製の裏当て金
を前記両部材に当設して溶接したのち、前記裏当て金を
除去し、前記両部材間に亘って連続するなだらかな曲面
をなす溶着部を設ける鉄骨構造における溶接接合法が提
案されている。(例えば、特開平5−8033号公報参
照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】 この溶接接合法によ
れば、前述した鋼製裏当の技術的課題の解消は充分に理
解できるが、この溶接技術は、溶接によって接合される
鉄骨部材間の接合空間に臨む外表面が、両部材間に亘っ
て延びるなだらかな凹曲面に形成されたセラミック裏当
て金を当設して溶接するものであるが、この手段には次
のような課題が依然として残されている。即ち、 (a)図7に示すように、ルート間隔に臨むセラミック
裏当面に、上下にくぼみを設けた凹曲面を形成するもの
であるが、一般にルート間隔は4mm程度であり、この
4mmの間にくぼみを有する凹曲面を形成することは技
術的に無理がある。従ってルート間隔を10mm程度に
すればこの部分に臨む裏当になだらかな凹曲面を形成す
ることは可能であるが、約10mmのルート間隔に1パ
スで裏波溶接することは不可能で、少なくとも2パスの
裏波溶接を必要とすることから、溶接欠陥が発生し易
い。 (b)又図7から明らかなように、上下のくぼみの端部
が鉄骨部材に対して直角に近い角度で密接するため、裏
波ビード端部が鉄骨部材に対し直角となり、疲労上に問
題があるため、裏当てを取り外したのち、この部分を裏
面よりグラインダーで整形する必要が生ずる。
【0005】本発明の目的は、簡単な而も合理的な方法
により従来技術の課題を解消せしめ、信頼性の高い鉄骨
製品をうる裏波溶接施工法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 上記目的は、建築鉄骨
の柱材と仕口フランジとをセラミック裏当を用いて裏波
溶接するに際し、前記仕口フランジの裏側に、仕口フラ
ンジのルート面より初層裏波溶接の溶け込み代分上方の
仕口フランジ裏面に上端が密接し、柱材と仕口フランジ
のルート間隔に臨むとともに、初層裏波ビードの脚長確
保を考慮したテーパー面をもつセラミック裏当を密着さ
せ、あとは常法により前記柱材と仕口フランジの開先と
の溶接を行ない、開先内溶接が終了したのちセラミック
裏当を取り外すことにより達成される。上記目的は、請
求項1において、裏波ビードの脚長がさらに必要な場
合、裏波に補強盛り溶接を施すことにより達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】 図面について本発明実施例の詳
細を説明する。図1,図2は本発明方法によって得られ
る鉄骨製品の斜視図、図3は建築鉄骨の柱材と仕口フラ
ンジのセッティングを示す斜視図、図4は図3の要部の
拡大図、図5はセラミック裏当の一部省略斜視図、図6
a,b,cは裏波溶接の手順を示す流れ図である。
【0008】図3〜図5a,b,cについて本発明施工
法を説明する。図3に示す1はセラミック裏当,2は仕
口,2aは仕口フランジ,2bは仕口ウェブ,3は建築
鉄骨の柱材である。又図4に示すRは、仕口フランジ2
aのルート面、Gはルート間隔、Tはセラミック裏当の
テーパー面、△Gはセラミック裏当1のテーパー面Tの
上端が、仕口フランジ2aのルート面Rより上方の初層
裏波溶接の溶け込み分の上辺に鋭角αをもって当接する
部分と前記ルート面R間の長さ、Dはセラミック裏当1
の柱材3にそった方向の深さ、つまり裏波ビードの脚
長、θは仕口フランジ2aの開先の角度を示している。
又、前記鋭角αを挟む仕口フランジ2aの裏面に相当す
る△Gと、テーパー面Tの上辺と、ルート面Rの水平方
向延長線とにより断面形状が直角三角形をした初層裏波
溶接の溶け込みを図る溝5が構成される。
【0009】水平に設置された柱材3の上面に罫書され
た所定の個所に、H形に組立られた仕口フランジ2aと
仕口ウェブ2bとからなる仕口2を垂直にとりつける。
この際、仕口フランジ2aのルート面Rと柱材3との間
には所定のルート間隔Gを設ける。このルート間隔G
は、仕口ウェブ2bを柱材3に溶接することにより固定
されている。仕口ウェブ2bにはスカラップ4を設け、
このスカラップ4を介してセラミック裏当1を仕口フラ
ンジ2aの裏面と柱材3の上面に密着させ固定する。そ
して前述したように、セラミック裏当1には、仕口フラ
ンジ2aのルート面R部の溶け込み裏波ビードの柱材3
にそった方向の脚長Dの確保を考慮した所定のテーパー
面Tを設ける。このテーパー面Tによる脚長Dの長さ、
ルート面Rの巾、ルート間隔G及び△Gの長さは、実験
の結果より知ることができる値である。このような条件
のもとに仕口2と柱材3を組み立てたのち、図6a,
b,cに示す手順のように開先内の溶接を行なう。開先
内溶接が終わったらセラミック裏当1を取り外す。板厚
により必要な脚長Dが確保されているか否かを検査し、
裏波ビードの脚長Dがさらに必要である場合には、図6
cで示すように、裏波に補強盛り溶接6を行ない、所定
の脚長Dを確保する。図6に示す7は、初層裏波溶接、
8は、開先内多層盛り溶接である。
【0010】
【実施例】 ちなみに、前記仕口フランジ2aのルート
面Rは、約0〜4mm,ルート間隔Gは約4mm,△G
は約2mm,脚長Dは約5mmである。
【0011】
【発明の効果】 上述のように本発明の鋼製によれば、
次のような効果が得られる。従来技術のように、鋼製裏
当を仕口フランジ及び柱材に仮付け溶接する必要や、仕
口フランジ開先内溶接後にガウジングを行なう必要がな
いことは勿論のこと、又セラミック裏当を使用した従来
例に比べて溶接欠陥が生ずることがなく、より以上に信
頼性の高い完全溶け込みが合理的に得られるとともに、
信頼性の高い鉄骨製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法によって得られる鉄骨製品の斜視
図である。
【図2】 本発明方法によって得られる鉄骨製品の斜視
図である。
【図3】 建築鉄骨の柱材と仕口フランジのセッティン
グを示す斜視図である。
【図4】 図3の要部の拡大図である。
【図5】 セラミック裏当の一部省略斜視図である。
【図6】 a,b,cは裏波溶接の手順を示す流れ図で
ある。
【図7】 セラミック裏当を使用した従来例の要部拡大
図である。
【符号の説明】
1 セラミック裏当 2 仕口 2a 仕口フランジ 2b 仕口ウェブ 3 建築鉄骨の柱材 4 スカラップ 5 直角三角形状の溝 6 補強盛り溶接 7 初層裏波溶接 8 開先内多層盛り溶接 R 仕口フランジのルート面 G ルート間隔 T 裏当のテーパー面 D 脚長 θ 開先角度 △G ルート面部の溶け込み長 α 溝構成用の鋭角

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築鉄骨の柱材と仕口フランジとをセラ
    ミック裏当を用いて裏波溶接するに際し、前記仕口フラ
    ンジの裏側に、仕口フランジのルート面より初層裏波溶
    接の溶け込み代分上方の仕口フランジ裏面に上端が密接
    し、柱材と仕口フランジのルート間隔に臨むとともに、
    初層裏波ビードの脚長確保を考慮したテーパー面をもつ
    セラミック裏当を密着させ、あとは常法により前記柱材
    と仕口フランジの開先との溶接を行ない、開先内溶接が
    終了したのちセラミック裏当を取り外すことを特徴とす
    る鉄骨仕口溶接部裏波施工法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、初層裏波ビードの脚
    長がさらに必要な場合、裏波に補強盛り溶接を施すこと
    を特徴とする鉄骨仕口溶接部裏波施工法。
JP8060098A 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨仕口溶接部裏波施工法 Expired - Lifetime JP2767410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060098A JP2767410B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨仕口溶接部裏波施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8060098A JP2767410B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨仕口溶接部裏波施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09225635A true JPH09225635A (ja) 1997-09-02
JP2767410B2 JP2767410B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=13132290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8060098A Expired - Lifetime JP2767410B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 鉄骨仕口溶接部裏波施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2767410B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160678A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 Jfeスチール株式会社 角形鋼管とh形鋼の接合構造および構造物
CN106670671A (zh) * 2016-11-26 2017-05-17 共享铸钢有限公司 马氏体耐热钢搭子焊件的焊接方法
CN109262156A (zh) * 2018-11-23 2019-01-25 中国冶集团有限公司 一种永久衬垫t形接头的根部熔透焊接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016160678A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 Jfeスチール株式会社 角形鋼管とh形鋼の接合構造および構造物
CN106670671A (zh) * 2016-11-26 2017-05-17 共享铸钢有限公司 马氏体耐热钢搭子焊件的焊接方法
CN106670671B (zh) * 2016-11-26 2019-04-23 共享铸钢有限公司 马氏体耐热钢搭子焊件的焊接方法
CN109262156A (zh) * 2018-11-23 2019-01-25 中国冶集团有限公司 一种永久衬垫t形接头的根部熔透焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2767410B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5159175A (en) Method of welding a first to a second metal plate
JP2767410B2 (ja) 鉄骨仕口溶接部裏波施工法
JPH1119791A (ja) 厚板材の接合方法
JP3420181B2 (ja) 鉄骨構造物の開先形成片側溶接方法
JPH09225636A (ja) 鉄骨仕口溶接部裏波施工用のセラミック裏当
JPH0839261A (ja) 帯鋼中継ぎ溶接方法
JPS5912393B2 (ja) 橋けた下げん材のフイレツト部の隅肉溶接法
JP3079798B2 (ja) 梁の溶接方法
JP3379056B2 (ja) 制振厚板の溶接方法
JP3387419B2 (ja) 溶接端部のクレータ処理方法
JPH091263A (ja) ハニカムパネルの補修方法
JPS62240169A (ja) H形鋼の突合せ溶接接合方法
JP2001191977A (ja) 薄板パネル構造ブロック工作方法
JPS61219484A (ja) 片面溶接法
JPS59197376A (ja) 突合せ溶接方法
JP2632936B2 (ja) 鋼板組立溶接による角鋼管の電子ビーム溶接による結合方法
JPH06254689A (ja) 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法
JPS61169173A (ja) 分岐管の溶接方法
JP2873418B2 (ja) 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法
JPS6056593B2 (ja) 片面溶接方法
JP2001334396A (ja) コラム溶接用裏当て金
JPH08311988A (ja) 梁鉄骨と柱鉄骨の現場溶接方法
JPH1052796A (ja) 溶接裏当材及びルートギャップ設定具、並びに裏当材とカラムとダイアフラムとの結合方法
JPS63126671A (ja) H型鋼材の突合わせ溶接方法
JPH05287803A (ja) ノンスカラップ溶接接合法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080715

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02