JPH05287803A - ノンスカラップ溶接接合法 - Google Patents
ノンスカラップ溶接接合法Info
- Publication number
- JPH05287803A JPH05287803A JP11849592A JP11849592A JPH05287803A JP H05287803 A JPH05287803 A JP H05287803A JP 11849592 A JP11849592 A JP 11849592A JP 11849592 A JP11849592 A JP 11849592A JP H05287803 A JPH05287803 A JP H05287803A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- flange
- backing material
- flux
- shaped steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 溶接部に欠陥が生じないようにし、かつ溶接
加工の工数を少なくして、ノンスカラップ継手のフラン
ジ突き合わせ溶接を行う。 【構成】 フラックスバッキング材1にH形鋼のフィレ
ット形状2に合致する円弧面3を設け、前記フラックス
バッキング材1における円弧面3を前記フィレット形状
2に当接した状態で、フラックスバッキング材1をH形
鋼4に対し粘着テープ5により固定し、次にH形鋼4の
フランジ6を鋼製部材7に突き合わせ溶接する。
加工の工数を少なくして、ノンスカラップ継手のフラン
ジ突き合わせ溶接を行う。 【構成】 フラックスバッキング材1にH形鋼のフィレ
ット形状2に合致する円弧面3を設け、前記フラックス
バッキング材1における円弧面3を前記フィレット形状
2に当接した状態で、フラックスバッキング材1をH形
鋼4に対し粘着テープ5により固定し、次にH形鋼4の
フランジ6を鋼製部材7に突き合わせ溶接する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築鋼構造における柱
梁溶接接合部に採用されるフラックスバッキング材を用
いてノンスカラップ継手のフランジ突き合わせ溶接を行
う方法に関するものである。
梁溶接接合部に採用されるフラックスバッキング材を用
いてノンスカラップ継手のフランジ突き合わせ溶接を行
う方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、柱梁接合部において、スカラップ
加工の省略による加工の効率化,省力化を図るために、
ノンスカラップ継手が採用されている。そしてフランジ
突き合わせ溶接部には、裏当て材として、裏当て金が用
いられている。特公平3−43000号公報に示された
裏当て金は、ノンスカラップ継手専用の裏当て金である
が、その裏当て金をH形鋼のフランジにおける裏当て部
の裏側にすみ肉溶接している。
加工の省略による加工の効率化,省力化を図るために、
ノンスカラップ継手が採用されている。そしてフランジ
突き合わせ溶接部には、裏当て材として、裏当て金が用
いられている。特公平3−43000号公報に示された
裏当て金は、ノンスカラップ継手専用の裏当て金である
が、その裏当て金をH形鋼のフランジにおける裏当て部
の裏側にすみ肉溶接している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の場合は、裏
当て金をH形鋼のフランジにすみ肉溶接しているので、
溶接ビードに欠陥が生じ、かつ裏当て金を溶接した際の
入熱により、ハズ(HAZ)の靱性が低下する危険があ
る。さらに溶接加工の工数が増加するという問題があ
る。
当て金をH形鋼のフランジにすみ肉溶接しているので、
溶接ビードに欠陥が生じ、かつ裏当て金を溶接した際の
入熱により、ハズ(HAZ)の靱性が低下する危険があ
る。さらに溶接加工の工数が増加するという問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の問題を有利に解決
するために、本発明のフラックスバッキング材を用いて
ノンスカラップ継手のフランジ突き合わせ溶接を行う方
法においては、フラックスバッキング材1にH形鋼のフ
ィレット形状2に合致する円弧面3を設け、前記フラッ
クスバッキング材1における円弧面3を前記フィレット
形状2に当接した状態で、フラックスバッキング材1を
H形鋼4に対し粘着テープ5により固定し、次にH形鋼
4のフランジ6を鋼製部材7に突き合わせ溶接する。
するために、本発明のフラックスバッキング材を用いて
ノンスカラップ継手のフランジ突き合わせ溶接を行う方
法においては、フラックスバッキング材1にH形鋼のフ
ィレット形状2に合致する円弧面3を設け、前記フラッ
クスバッキング材1における円弧面3を前記フィレット
形状2に当接した状態で、フラックスバッキング材1を
H形鋼4に対し粘着テープ5により固定し、次にH形鋼
4のフランジ6を鋼製部材7に突き合わせ溶接する。
【0005】
【実施例】図6は本発明の実施例において用いられるフ
ラックスバッキング材1およびH形鋼4を示すものであ
って、フラックスバッキング材1の端部に、H形鋼4の
フランジ6とウエブ8との間の隅部にある円弧状のフィ
レット形状2に合致する円弧面3が設けられている。
ラックスバッキング材1およびH形鋼4を示すものであ
って、フラックスバッキング材1の端部に、H形鋼4の
フランジ6とウエブ8との間の隅部にある円弧状のフィ
レット形状2に合致する円弧面3が設けられている。
【0006】梁用H形鋼4を柱用鋼製部材7に突き合わ
せ溶接する場合は、図1ないし図4に示すように、H形
鋼4の端面を鋼製部材7の側面に突き合わせ、前記H形
鋼4の端部に、予めフランジ6とウエブ8の上端部とに
位置する開先9を設け、かつH形鋼4のフランジ6の下
面と鋼製部材7の側面とに、フラックスバッキング材1
を接触させると共に、フラックスバッキング材1の端部
の前記円弧面3を、H形鋼4における前記フィレット形
状2に当接させた状態で、フラックスバッキング材1を
H形鋼4および鋼製部材7に対し粘着テープ5により固
定し、次に図5に示すように、H形鋼4を鋼製部材7に
対し溶接10により固着する。
せ溶接する場合は、図1ないし図4に示すように、H形
鋼4の端面を鋼製部材7の側面に突き合わせ、前記H形
鋼4の端部に、予めフランジ6とウエブ8の上端部とに
位置する開先9を設け、かつH形鋼4のフランジ6の下
面と鋼製部材7の側面とに、フラックスバッキング材1
を接触させると共に、フラックスバッキング材1の端部
の前記円弧面3を、H形鋼4における前記フィレット形
状2に当接させた状態で、フラックスバッキング材1を
H形鋼4および鋼製部材7に対し粘着テープ5により固
定し、次に図5に示すように、H形鋼4を鋼製部材7に
対し溶接10により固着する。
【0007】図7および図8は開先9の他の例を示すも
のであって、H形鋼4のフランジ6にのみ開先9が設け
られている。
のであって、H形鋼4のフランジ6にのみ開先9が設け
られている。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、フラックスバッキング
材1にH形鋼のフィレット形状2に合致する円弧面3を
設け、前記フラックスバッキング材1における円弧面3
を前記フィレット形状2に当接した状態で、フラックス
バッキング材1をH形鋼4に対し粘着テープ5により固
定し、次にH形鋼4のフランジ6を鋼製部材7に突き合
わせ溶接するので、フラックスバッキング材1をH形鋼
4に対し溶接により固着することなく取付けることがで
き、そのため溶接加工の工数を減少させると共に、H形
鋼4に対するフラックスバッキング材1の取付けを容易
にかつ迅速に行うことができ、さらにフラックスバッキ
ング材1を溶接により固定しないので、溶接ビードに欠
陥が生じる恐れはなく、しかもハズ(HAZ)の靱性が
低下するのを防止できる。
材1にH形鋼のフィレット形状2に合致する円弧面3を
設け、前記フラックスバッキング材1における円弧面3
を前記フィレット形状2に当接した状態で、フラックス
バッキング材1をH形鋼4に対し粘着テープ5により固
定し、次にH形鋼4のフランジ6を鋼製部材7に突き合
わせ溶接するので、フラックスバッキング材1をH形鋼
4に対し溶接により固着することなく取付けることがで
き、そのため溶接加工の工数を減少させると共に、H形
鋼4に対するフラックスバッキング材1の取付けを容易
にかつ迅速に行うことができ、さらにフラックスバッキ
ング材1を溶接により固定しないので、溶接ビードに欠
陥が生じる恐れはなく、しかもハズ(HAZ)の靱性が
低下するのを防止できる。
【図1】梁用H形鋼を柱用鋼製部材に突き合わせた状態
を示す縦断側面図である。
を示す縦断側面図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す側面図である。
【図3】図1のA−A線拡大断面図である。
【図4】図2のB−B線拡大断面図である。
【図5】H形鋼を鋼製部材に溶接した状態を示す側面図
である。
である。
【図6】フラックスバッキング材とH形鋼とを示す側面
図である。
図である。
【図7】H形鋼のフランジのみに開先を設けた例を示す
側面図である。
側面図である。
【図8】図7に示すH形鋼を鋼製部材に溶接した状態を
示す側面図である。
示す側面図である。
1 フラックスバッキング材 2 H形鋼のフィレット形状 3 円弧面 4 H形鋼 5 粘着テープ 6 フランジ 7 鋼製部材 8 ウエブ 9 開先 10 溶接
Claims (1)
- 【請求項1】 フラックスバッキング材1にH形鋼のフ
ィレット形状2に合致する円弧面3を設け、前記フラッ
クスバッキング材1における円弧面3を前記フィレット
形状2に当接した状態で、フラックスバッキング材1を
H形鋼4に対し粘着テープ5により固定し、次にH形鋼
4のフランジ6を鋼製部材7に突き合わせ溶接するノン
スカラップ溶接接合法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11849592A JPH05287803A (ja) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | ノンスカラップ溶接接合法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11849592A JPH05287803A (ja) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | ノンスカラップ溶接接合法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05287803A true JPH05287803A (ja) | 1993-11-02 |
Family
ID=14738088
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11849592A Withdrawn JPH05287803A (ja) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | ノンスカラップ溶接接合法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05287803A (ja) |
-
1992
- 1992-04-13 JP JP11849592A patent/JPH05287803A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3701862B2 (ja) | 鉄骨構造物の高強度継手施工方法 | |
JP3648489B2 (ja) | 鉄骨構造物の柱梁接合部の片側溶接方法 | |
JPH05287803A (ja) | ノンスカラップ溶接接合法 | |
JP3420181B2 (ja) | 鉄骨構造物の開先形成片側溶接方法 | |
JPH11291044A (ja) | チタンクラッド鋼被覆鋼管杭の製造方法 | |
JP3079798B2 (ja) | 梁の溶接方法 | |
JP6122517B1 (ja) | 配管のアンカプレートおよびその設置方法 | |
JPH0663738A (ja) | 角鋼管柱の内蔵ダイアフラムの溶接方法 | |
JP3387419B2 (ja) | 溶接端部のクレータ処理方法 | |
JPH09217420A (ja) | 角形鋼管柱とh形鋼梁との接合構造 | |
JPS62240169A (ja) | H形鋼の突合せ溶接接合方法 | |
JPH03297557A (ja) | 厚板組立てによる角鋼管柱の現場溶接連結方法 | |
JPH06254689A (ja) | 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法 | |
JP2002180540A (ja) | 角形鋼管柱用構造体の製造方法 | |
JPH1133715A (ja) | T継手内回りコーナに於ける溶接方法及びt継手構造体 | |
JPH061388A (ja) | 保冷槽 | |
JPH08311988A (ja) | 梁鉄骨と柱鉄骨の現場溶接方法 | |
JPH0687071A (ja) | 鉄骨梁の鉄骨柱への溶接方法 | |
JPH07299564A (ja) | 溶接方法 | |
JPS60231581A (ja) | 角型鋼管柱の製造方法 | |
JPH09225635A (ja) | 鉄骨仕口溶接部裏波施工法 | |
JPH05239861A (ja) | 角形鋼管柱とh形鋼梁の溶接方法 | |
JPH09225636A (ja) | 鉄骨仕口溶接部裏波施工用のセラミック裏当 | |
JPH11291031A (ja) | チタンクラッド鋼被覆鋼管杭の製造方法 | |
JP3356128B2 (ja) | ダイアフラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990706 |