JPH06254689A - 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法 - Google Patents

帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法

Info

Publication number
JPH06254689A
JPH06254689A JP5070826A JP7082693A JPH06254689A JP H06254689 A JPH06254689 A JP H06254689A JP 5070826 A JP5070826 A JP 5070826A JP 7082693 A JP7082693 A JP 7082693A JP H06254689 A JPH06254689 A JP H06254689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
steel strip
laser beam
mig
mig welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070826A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sato
裕二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5070826A priority Critical patent/JPH06254689A/ja
Publication of JPH06254689A publication Critical patent/JPH06254689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/346Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding
    • B23K26/348Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in combination with welding or cutting covered by groups B23K5/00 - B23K25/00, e.g. in combination with resistance welding in combination with arc heating, e.g. TIG [tungsten inert gas], MIG [metal inert gas] or plasma welding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 板厚差の大きい溶接継手でも連続通板に耐え
る溶接品質のものを得る。 【構成】 薄い金属鋼帯1と厚い金属鋼帯7を接合する
際に、先にレーザ溶接トーチ、後にMIG溶接トーチを
配置して、薄い板厚分の断面を貫通するようにレーザビ
ームを照射する。そして、MIG溶接ワイヤで厚い金属
鋼帯7の角部を狙ってMIG溶接する。薄い金属鋼帯1
の厚さ分は、レーザ溶接金属9が形成され、次にMIG
溶接ワイヤで厚い金属鋼帯7の角部を狙ってMIG溶接
されるので、溶接前の鋼帯形状推定線8で示した形状が
なめらかになり、レーザ溶接金属9の上にMIG溶接金
属10が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は帯状金属のレ−ザビ−ム
溶接方法に係り、詳しくは、帯状金属のレ−ザビ−ム溶
接後にメタルイナ−トガス(MIG)溶接し、板厚差の
大きい溶接継手でも連続通板に耐える溶接品質のものが
得られる帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法に係る。
【0002】
【従来の技術】一般に、片側から板厚を貫通させて、表
ビ−ド、裏ビ−ドを形成させるレ−ザビ−ム溶接等の高
密度エネルギ−ビ−ムを用いた溶接では表ビ−ドと裏ビ
−ドをなめらかにするのが難しく、特に板厚の異なる帯
状金属の溶接においては、切欠きとなりやすい。そのた
め、これを改善する各種の方法が提案されている。例え
ば、特開昭57−75295号公報には溶接部を砥石で
研削する方法、また、特公平3−110089号公報に
はレ−ザビ−ムの焦点位置を突合せ継手の開先中心から
板厚の厚い側に移動させる方法がある。
【0003】前者の方法では、溶接継手の段差部を研削
することによって表ビ−ドの形状が改善されるが、研削
屑が飛散し、被溶接材料表面にキズをつけること、ま
た、加工工程も1つ増加するので生産時間の損失が出て
しまう。
【0004】また、後者の方法では、表ビ−ドの形状は
ある程度改善できるものの、使用に耐える溶接品質を確
保するためには、その板厚差が0.5mm未満に制限さ
れるという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題を解
決することを目的とし、具体的には、レ−ザビ−ム溶接
の板厚差の大きい場合であってもMIG溶接により板厚
差の影響を受けることのない溶接技術を提供するのを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は帯状
金属のレ−ザビ−ム溶接により板厚の異なる溶接継手を
形成する際に、レ−ザビ−ム溶接の後からメタルイナ−
トガス溶接することを特徴とする。
【0007】以下本発明の手段たる構成ならびにその作
用について説明する。
【0008】本発明によればレ−ザ溶接によって板厚を
貫通する溶接をした後にMIG溶接によって上盛するよ
うにしたので、板厚の異なる溶接継手でもなめらかな継
手形状となり、溶接品質が連続ラインの通板に耐えるこ
とができるようになる。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0010】図1は本発明を実施する際に用いられる装
置の横方向から見た説明図であり、図2は図1に示す装
置を用いて金属鋼帯を溶接した場合の溶接部の縦断面か
ら見た模式図である。
【0011】まず、図1ならびに図2に示すように薄い
金属鋼帯1と厚い金属鋼帯7を接合する際に、先にレ−
ザ溶接ト−チ2、後にMIG溶接ト−チ4を配置して、
薄い板厚分の断面を貫通するようにレ−ザビ−ム3を照
射し、その後、図2に示すようにMIG溶接ワイヤ5で
厚い金属鋼帯7の角部を狙ってMIG溶接するようにし
た。
【0012】その結果、図2の溶接部の縦断面から見た
模式図のように、薄い金属鋼帯1の厚さ分は、レ−ザ溶
接金属9が形成され、次にMIG溶接ワイヤ5で厚い金
属鋼帯7の角部を狙ってMIG溶接することにより、溶
接前の鋼帯形状推定線8で示した形状がなめらかにな
り、レ−ザ溶接金属9の上にMIG溶接金属10が形成
される。
【0013】図3は本発明の実施例と従来例の反復曲げ
試験結果を比較して示すグラフである。図から明らかな
ように、板厚の差が1.0mmの溶接継手においても、
本発明の実施例のものは、従来例の1.0回のものに比
べ10回の反復曲げ強度があり、良好な溶接品質が得ら
れた。
【0014】なお、前記実施例では、先行をレ−ザト−
チ溶接、後行をMIG溶接の場合の例で説明したが、本
発明はこれに限られるものではなく、後行溶接法は、レ
−ザ溶接法やTIG溶接法であっても同様の効果が得ら
れる。
【0015】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明は、
帯状金属のレ−ザビ−ム溶接により板厚の異なる溶接継
手を形成する際に、レ−ザビ−ム溶接の後からメタルイ
ナ−トガス溶接することを特徴とする。
【0016】本発明では、レ−ザ溶接の後にMIG溶接
を配置し、板厚の異なる溶接継手の厚い金属鋼帯の角部
を溶融させ、後行溶接金属を形成するようにしたため、
板厚差の大きい溶接継手でも連続通板に耐える溶接品質
のものが得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する際に用いられる装置の横方向
から見た説明図である。
【図2】図1に示す装置を用いて金属鋼帯を溶接した場
合の溶接部の縦断面から見た模式図である。
【図3】本発明の実施例と従来例の反復曲げ試験結果を
比較して示すグラフである。
【符号の説明】 1 薄い金属鋼帯 1a 未接合部 1b 接合部 1c MIG溶接部 2 レ−ザ溶接ト−チ 3 レ−ザビ−ム 4 MIG溶接ト−チ 5 MIG溶接ワイヤ 6 溶接方向 7 厚い金属鋼帯 8 溶接前の鋼帯形状推定線 9 レ−ザ溶接金属 10 MIG溶接金属

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接により板厚
    の異なる溶接継手を形成する際に、レ−ザビ−ム溶接の
    後からメタルイナ−トガス溶接することを特徴とする帯
    状金属のレ−ザビ−ム溶接方法。
JP5070826A 1993-03-05 1993-03-05 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法 Pending JPH06254689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070826A JPH06254689A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070826A JPH06254689A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06254689A true JPH06254689A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13442780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070826A Pending JPH06254689A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06254689A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6906281B2 (en) * 2003-03-03 2005-06-14 Dana Corporation Method for laser welding of metal
US7015417B2 (en) * 2001-09-17 2006-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Workpiece welding process
CN110449737A (zh) * 2019-08-19 2019-11-15 芜湖天弋能源科技有限公司 一种修复动力电池壳体和顶盖激光焊炸点的方法
CN112658434A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 中车唐山机车车辆有限公司 一种熔深变化的焊缝的焊接方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015417B2 (en) * 2001-09-17 2006-03-21 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Workpiece welding process
US6906281B2 (en) * 2003-03-03 2005-06-14 Dana Corporation Method for laser welding of metal
CN110449737A (zh) * 2019-08-19 2019-11-15 芜湖天弋能源科技有限公司 一种修复动力电池壳体和顶盖激光焊炸点的方法
CN112658434A (zh) * 2019-10-16 2021-04-16 中车唐山机车车辆有限公司 一种熔深变化的焊缝的焊接方法
CN112658434B (zh) * 2019-10-16 2022-03-01 中车唐山机车车辆有限公司 一种熔深变化的焊缝的焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5496152B2 (ja) T型継手のレーザ溶接とアーク溶接の複合溶接方法
JP5110642B2 (ja) 溶接形鋼の製造方法
JP2004306084A (ja) レーザ溶接とア−ク溶接の複合溶接方法
JP2011083781A (ja) レーザ溶接によるh形鋼の製造方法
JPS62286680A (ja) アルミニウム薄板の突合せ溶接方法
JPH06254689A (ja) 帯状金属のレ−ザビ−ム溶接方法
JPH08281429A (ja) ステンレス鋼の隅肉溶接方法およびステンレス形鋼の製造方法
JPH07266068A (ja) アルミニウム又はアルミニウム合金部材のレーザ溶接方法
JP2002018583A (ja) レーザ溶接方法
JP2873418B2 (ja) 板厚の異なる帯状金属材のレ−ザビ−ム溶接方法
JP2792340B2 (ja) レーザ溶接方法
JPH02187272A (ja) 片面溶接における第一層溶接法
JP3268148B2 (ja) 横向溶接積層法
JPS59215272A (ja) 極薄板溶接方法
JP3079798B2 (ja) 梁の溶接方法
JP2861528B2 (ja) プレス成形用鋼板のレーザ溶接方法
JP2719979B2 (ja) 溶接方法
JPH08168892A (ja) 溶接鋼管の製造方法
JPS61111792A (ja) レ−ザ溶接による仮付け溶接法
JP2712117B2 (ja) 異厚金属材の水平突き合わせアーク溶接方法
JPH10258361A (ja) 横向溶接方法
JPH04327385A (ja) レーザによる重ね溶接方法
JPH0550235A (ja) 鋼管の溶接方法
JP2986135B2 (ja) アーク溶接方法
Reutzel et al. Experimental analysis of practical aspects of hybrid welding of thick sections