JPH09222208A - バーナ - Google Patents

バーナ

Info

Publication number
JPH09222208A
JPH09222208A JP2903896A JP2903896A JPH09222208A JP H09222208 A JPH09222208 A JP H09222208A JP 2903896 A JP2903896 A JP 2903896A JP 2903896 A JP2903896 A JP 2903896A JP H09222208 A JPH09222208 A JP H09222208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
burner
fuel gas
burner structure
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2903896A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Nishigaki
雅司 西垣
Hikari Hirano
光 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2903896A priority Critical patent/JPH09222208A/ja
Publication of JPH09222208A publication Critical patent/JPH09222208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一対の燃焼用壁体がそれらの間に燃焼空間を
形成するように互いに対向して設けられ、燃焼用壁体の
燃焼空間側の表面が燃焼用壁面として構成され、空気過
剰率が低い濃燃焼用混合ガスを、燃焼空間に濃燃焼用炎
口より燃焼用壁面に沿って吐出する第1吐出手段を、基
端側に備え、空気過剰率の高い淡燃焼用混合ガス、もし
くは、燃焼用二次空気を、燃焼空間内で、濃燃焼用炎口
より先端側の位置に吐出する第2吐出手段を備え、燃焼
用壁面上に沿った燃焼炎を形成するバーナを、騒音の低
いものとする。 【解決手段】 燃料ガスの全供給量を、並設されるバー
ナ構造用単体に均等に振分けて供給する燃料ガス均等振
分け機構を備え、各バーナ構造用単体に供給される混合
ガスの空燃比を異ならせて設定する空燃比設定機構を備
える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバーナに関するもの
であり、特に、発生する騒音が低いバ−ナを得ることが
できる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】インプット量を広い範囲にわたって変化
させることができ、いかなるインプット量にあっても、
発生するNOxを低く抑えることが可能なバーナとし
て、少なくとも一対の燃焼用壁体を互いに対向して設
け、それらの中間に混合ガスが燃焼する燃焼空間を形成
し、これら燃焼用壁体の燃焼空間側の表面を、燃焼炎が
これに沿って(付着して)形成される燃焼用壁面とし
て、構成されるバーナがある(特公平6−2756
9)。このような構成のバーナの例を、図1〜4、図8
〜9に示した(これらの図面は本願の特徴構成をも備え
ているが、バーナの基本原理は同一であるため、説明を
容易にするために、これらの図面を便宜上使用して以下
説明する)。ここで、前者の例は、燃焼空間の下部部位
で、燃焼空間を挟むように設けられる一対の燃焼用壁体
の夫々に濃燃焼用炎口を設け、さらに、これら濃燃焼用
炎口に対応して、その上部側にスリット状の二次吐出口
を設けたものである。一方、後者の例は、燃焼空間の下
部部位で、燃焼空間を挟むように設けられる一対の燃焼
用壁体のうち、それらの一方の燃焼用壁体に濃燃焼用炎
口を設け、この濃燃焼用炎口の上部側で、同一の燃焼用
壁体にスリット状の二次吐出口を設け、さらに、他方の
燃焼用壁体にスリット状の二次吐出口のみを設けたもの
である。この例のバーナにあっては、濃燃焼用炎口と同
一の燃焼用壁体に設けられる二次吐出口からは、燃焼用
二次空気が燃焼空間に供給され、他方の燃焼用壁体に設
けられる二次吐出口からは、淡燃焼用混合ガスが燃焼空
間に供給されて、広いインプット領域に渡って、安定し
た良好な燃焼をおこなうことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来構成のバーナにあ
っては、図11に示すように、燃焼用壁体6の燃焼空間
側3表面である燃焼用壁面5と、この壁体6の先端端面
30とは、ほぼ直角を成して連接され、さらに、隣接し
て並設されるバーナ構造用単体4間に位置され、互いに
隣接した燃焼用壁体6の先端端面30が、燃焼炎の形成
方向に対してほぼ直角に面一に構成されていた。従っ
て、この構成から、各バーナ構成用単体4の上部側(先
端側)及びそれらの中間位置に、図11に示すような強
く且つ規則性のある渦vが発生していた。さて、上記従
来構成のバーナでは、バーナから発生する騒音を一定レ
ベル以下に抑えることができないという欠点があった。
この問題を解決するために、本願発明者らは様々な実験
を行うとともに、原因の究明をおこなった。結果、主な
騒音の周波数範囲が60〜80ヘルツ領域にあり、この
領域の発音もしくは共振周波数は、バーナを備えた例え
ば給湯器の構成(給湯器自体の容器形状等)、これに接
続される煙道の構成(煙道の内径あるいはその排気方向
長さ等)等から求められる固有周波数とは異なったもの
であり、これらの要因とは別の発音及び共振メカニズム
で、上記騒音が発生するものと考察された。本発明の目
的は、上記のような構成のバーナにあって、発生する騒
音ができるだけ小さいバーナを得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明によるバーナの特徴構成は、以下のとおりであ
る。 〔構成〕燃料ガスと燃焼用空気との混合ガスが燃焼する
燃焼空間を備えたバーナ構造用単体を複数個並設して設
け、前記バーナ構造用単体を構成するに、一対の燃焼用
壁体がそれらの間に前記燃焼空間を形成するように互い
に対向して設けられ、前記燃焼用壁体の前記燃焼空間側
の表面が燃焼用壁面として構成され、空気過剰率が低い
濃燃焼用混合ガスを、前記燃焼空間の基端側に濃燃焼用
炎口より前記燃焼用壁面に沿って吐出する第1吐出手段
を備え、空気過剰率の高い淡燃焼用混合ガス、もしく
は、燃焼用二次空気を、前記燃焼空間内で、前記濃燃焼
用炎口より先端側の位置に吐出する第2吐出手段を備
え、前記燃焼用壁体上の前記燃焼用壁面上に沿った燃焼
炎を形成するバーナにおいて、全バーナ構造用単体に備
えられる燃焼空間に供給される燃料ガスの全供給量を設
定自在な燃料ガス全供給量設定手段を備えるとともに、
燃料ガスの全供給量を、並設されるバーナ構造用単体に
振分けて供給するに、各バーナ構造用単体間で、夫々に
供給される燃料ガスの各別供給量を異ならせる振分け機
構を備えることにある。 〔作用・効果〕この構成のバーナにあっては、第1吐出
手段から吐出される濃燃焼用混合ガスにより燃焼用壁体
に付着した濃燃焼炎が形成されるとともに、第2吐出手
段から吐出されるガスにより、先の濃燃焼炎の良好な燃
焼が促進されたり(第2吐出手段により燃焼用二次空気
を吐出する場合)、濃燃焼炎を保炎として新たな淡燃焼
炎が燃焼用壁体に沿って形成されたりする(第2吐出手
段により淡燃焼用混合ガスを吐出する場合)。さて、先
に説明した問題のバーナ上部で発生する騒音について
は、以下のような騒音発生メカニズムが働いていると考
察される。先に説明した60〜80Hzの騒音の発生状
態を検証してみると、通常のインプット変化域(5,0
00kcal〜30,000kcal)を備えたバーナ
にあっては、空燃比をほぼ一定として、そのインプット
量を増加あるいは減少させると、上記周波数の騒音が、
特定のインプット量に近い領域で二回程度大きくなる。
発明者らは、これは、燃焼炎の上部においてその空間に
於ける圧力上昇がほぼ完了し、圧力分布が安定する部位
(この部位を安定域と呼び、図12にSで示す)に於け
るガスの空間分布状態(図12に実線sで示す)と、燃
焼炎自体もしくは炎口近傍から発生される音の空間分布
状態(図12にtで示し、この分布域は初期的には、炎
口近傍もしくは燃焼炎内に存在する)とが一致し、この
安定域に、ガスの移動速度よりも早い速度(音速)で到
達する音の空間分布と、この安定域に存する先に説明し
たガスの空間分布(実質上は圧力分布)とが同調した場
合に、比較的大きな騒音を発生するものであることを見
出した。従って、この騒音発生には燃焼炎から流出する
排ガスの状態が大きく係わっており、燃焼炎を形成する
ガスのインプット量、排ガスの流速が大きく係わってい
るとともに、その規則性が問題となると考えられる。こ
のような騒音発生を抑制しようとすると、燃焼炎の下手
側に形成される排ガスの規則的な乱れ(例えば図11に
示す連続的に発生するカルマン渦列)の強度を抑えると
ともに、その規則性(主に、排ガスの流れ方向(図1に
於ける概略上下方向)及び炎口の配設方向(図1の表裏
方向))を破ることが有効である。
【0005】従って、この発明のバーナにあっては、振
分け機構により各バーナ構造用単体に供給される燃料ガ
スの量に差が付けられる。各バーナ構造用単体に備えら
れる燃焼空間から排気される排ガス量もしくはその排ガ
スの状態にアンバランスが発生し、結果的に、従来、各
バーナ構造用単体の上部空間間に規則的に形成されてい
た渦列の規則性が破られる。よって、騒音の発生源もし
くは共振部位と目される規則性のある渦列が発生しにく
くなるため、騒音を低下することができる。
【0006】〔構成〕さらなる本願のバーナの特徴構成
は、上記のバーナにおいて、前記バーナ構造用単体が、
一対備えられるとともに、これら一対のバーナ構造用単
体に供給される各別供給量の単体間の差が、全供給量に
対して10〜50%であることがこのましい。 〔作用・効果〕本願のバーナにあっては、先に説明した
ように、バーナ構造用単体間で、燃焼空間から排出され
る排ガス量に差を持たせることにより騒音の発生を低下
させることができるが、本来、単一の加熱機構として構
成されるバーナにあって、その特定方向(本願の場合は
バーナ構造用単体の並設方向)に、加熱量が大きくこと
なることは、好ましくない。従って、各別供給量の単体
間の差を上記の範囲に抑える必要がある。ここで、差が
上記の範囲である10%より低い場合は、騒音の低減効
果が低い。一方、50%より大きい場合は、バーナ構造
用単体間における加熱量のアンバランスが大き過ぎる。 〔構成〕さらなる本願のバーナの特徴構成は、燃料ガス
と燃焼用空気との混合ガスが燃焼する燃焼空間を備えた
バーナ構造用単体を複数個並設して設け、前記バーナ構
造用単体を構成するに、一対の燃焼用壁体がそれらの間
に前記燃焼空間を形成するように互いに対向して設けら
れ、前記燃焼用壁体の前記燃焼空間側の表面が燃焼用壁
面として構成され、空気過剰率が低い濃燃焼用混合ガス
を、前記燃焼空間の基端側に濃燃焼用炎口より前記燃焼
用壁面に沿って吐出する第1吐出手段を備え、空気過剰
率の高い淡燃焼用混合ガス、もしくは、燃焼用二次空気
を、前記燃焼空間内で、前記濃燃焼用炎口より先端側の
位置に吐出する第2吐出手段を備え、前記燃焼用壁体の
前記燃焼用壁面上に沿った燃焼炎を形成するバーナにお
いて、前記全バーナ構造用単体に備えられる前記燃焼空
間に供給される燃料ガスの全供給量を設定自在な燃料ガ
ス全供給量設定手段を備えるとともに、前記燃料ガスの
全供給量を、前記並設されるバーナ構造用単体に均等に
振分けて供給する燃料ガス均等振分け機構を備え、各バ
ーナ構造用単体に供給される混合ガスの空燃比を異なら
せて設定する空燃比設定機構を備えることにある。 〔作用・効果〕この例の場合も、目的としているところ
は、結果的に、各バーナ構造用単体間で、排ガス量に差
を持たせて、規則的な渦の発生を抑制し、この渦列起因
の騒音を防止するのである。しかしながら、この例にあ
っては、各燃焼空間に供給される燃料ガスの量は、均等
とし、これを燃焼させるための燃焼用空気量に差を付け
る。従って、各バーナ構造用単体間での、発熱量に関し
ては、これをほぼ同等なものとしながらも、騒音の発生
を抑えることができる。 〔構成〕さらなる本願のバーナの特徴構成は、上記のバ
ーナにおいて、前記バーナ構造用単体が、一対備えられ
るとともに、前記一対のバーナ構造用単体に供給される
前記混合ガスの空燃比の差が0.1〜0.9であること
にある。 〔作用・効果〕本願のバーナにあっては、先に説明した
ように、バーナ構造用単体間で、燃焼空間から排出され
る排ガス量に差を持たせることにより騒音の発生を低下
させることができるが、各バーナ構造用単体間で、燃焼
状態があまりにも異なり過ぎると、バーナ本来の機能を
損なうとともに、単体間に於ける歪みが発生しやすい。
従って、空燃比の差を上記の範囲に抑えることが好まし
い。差が上記の範囲である0.1より低い場合は、騒音
の低減効果が低い。一方、0.9より大きい場合は、各
バーナ構造用単体において、良好な燃焼状態を保ことが
できない。
【0007】
【発明の実施の形態】家庭用給湯器等に採用されるガス
バーナの実施例について説明する。ガスバーナはバーナ
本体Aと、このバーナ本体Aに燃料ガスを供給する燃料
ガス供給装置Bとからなる。バーナ本体Aについて説明
する。図1、図8に示すように、バーナケーシング1の
左右中心に中心縦壁2を立設して、ケーシング1内に左
右一対の燃焼空間3を形成するほぼ同一形状同一構成の
バーナ構造用単体4を備えている。即ち、これらのバー
ナ構造用単体4は図1左右方向である所定の方向に複数
並設される。さらに、これらのバーナ構造用単体4は図
1の紙面表裏方向が長辺方向とされており、バーナ全体
としては、これが概略直方体形状の箱型に形成される。
【0008】〔第1形態例〕次に、左右一方のバーナ構
造用単体4について説明する。図1、図3に示すよう
に、前記バーナ構造用単体4の上端より、前記燃焼空間
3側に左右一対の燃焼用壁面5を形成する燃焼用壁体6
を、下端側程近接する状態に配設して、バーナ容器内空
間Cを三分割すると共に、左右燃焼用壁体6で囲まれる
空間を、先に説明した燃焼空間3に形成してある。この
燃焼空間3は先端開口型に形成されており、燃焼用壁面
5はバーナ構造用単体4の並設方向で対向されて設けら
れている。さらに、燃焼用壁体6の上端端面30は、隣
接する単体4間で、面一とされている。図2に詳細を示
すように、左右燃焼用壁体6の下端傾斜面と平行に、か
つ、下端傾斜面の内方側に断面略V字型の炎口形成材7
を設け、この左右炎口形成材7の上端開口部を左右一対
の濃燃焼用炎口8に形成してある。この濃燃焼用炎口8
は、平面視で長方形に形成され、バーナケーシング1の
長辺方向(図3の左右方向)に沿って、濃燃焼用炎口8
の長辺を沿わせた状態で、複数、互いに離間させて位置
設定し、このように位置設定した複数個の濃燃焼用炎口
8を前記バーナケーシング1の長辺方向に等間隔で配設
してある。前記燃焼用壁体6の両下端より更に、左右の
仕切壁9を立下げると共に、この左右仕切壁9の下端同
士を底壁10で一体的に連結する。さらに、この左右仕
切壁9で形成される仕切壁内内部空間11に、濃燃焼用
炎口8を介して燃焼空間3に連通する濃燃焼用混合ガス
導入路12を備えてある。
【0009】図3に示すように、この濃燃焼用混合ガス
導入路12を構成するために、バーナケーシング1の長
辺方向に沿った混合ガス噴出用ヘッダー管13を取付
け、混合ガス噴出用ヘッダー管13の先端に前記炎口形
成材7を接続し、前記濃燃焼用炎口8の複数へ、前記濃
燃焼用混合ガス導入路12を介して空気過剰率が低い濃
燃焼用混合ガスを噴出すべく構成してある。前記バーナ
ケーシング1の底面を長方形の開口に形成し、バーナケ
ーシング1における前記仕切壁9内の仕切壁内内部空間
11を除いた他の燃焼用空気移流空間14内に、燃焼用
二次空気を導入すべく吸引ファンFを備えてある。さら
に、前記バーナ構成用単体4における燃焼空間3を囲む
両側方空間15に前記燃焼用二次空気を送り込むべく、
前記燃焼用空気移流空間14の上側部位を前記両側方空
間15として構成してある。前記燃焼用壁体6に、図3
に示すように、縦長のスリット状の吐出口16を穿設
し、この吐出口16の下端を、前記濃燃焼用炎口8に近
接させて設け、その吐出口16の複数個をバーナケーシ
ング1長辺方向に沿って等間隔で穿設してある。そし
て、この吐出口16と濃燃焼用炎口8とを互いに食い違
い状態で千鳥状に配置してある。従って、前記側方空間
15に導入された燃焼用二次空気は、この吐出口16を
通して燃焼空間3に噴出する。
【0010】図1においては、左右のバーナ構造用単体
4で、バーナ横断方向(図1に於ける左右方向)の断面
位置を異なって示しており、図1右側のバーナ構造用単
体4に関しては、前記濃燃焼用炎口8内を横断するよう
に、左側のバーナ構造用単体4に関しては、前記吐出口
16内を横断するように、断面、図示している。断面位
置を図3に、それぞれ、L1(図1右側のバーナ構造用
単体4に関する)、L2(図1左側のバーナ構造用単体
4に関する)で示した。
【0011】図3に示すように、前記混合ガス噴出用ヘ
ッダー管13の基端を開口に形成し、この開口端13a
に同一軸心状態で一次燃料ガス噴出用のノズル17を臨
ませてある。従って、前記ノズル17より噴出された一
次燃料ガスは前記混合ガス噴出用ヘッダー管13に入る
過程で、前記ノズル17とヘッダー管13の開口端13
aで作るエゼクター効果によって燃焼用空気を吸入し
て、ブンゼン燃焼を行う混合ガスとなる。この混合ガス
の空気過剰率は1以下である。そして、この濃燃焼用混
合ガスは濃燃焼用炎口8より噴出し、先に説明した吐出
口16より噴出する燃焼用二次空気と混合して、ブンゼ
ン燃焼を行う。この場合、炎口8からの混合ガスの噴出
方向は、燃焼用壁体6の燃焼空間側表面である燃焼用壁
面5に沿ったものとなっているため、燃焼炎もまた、図
1に示すように、この壁面5に沿った(付着した)もの
として形成される。このように、燃焼空間3の基端側部
位において、濃燃焼用混合ガスを噴出して燃焼用壁面5
に沿った状態の濃燃焼炎を形成する機構を第1吐出手段
と呼ぶ。
【0012】さらに、前記バーナケーシング1の下半内
部空間における燃焼用空気移流空間14に、前記ヘッダ
ー管13と平行に2本の二次燃料ガス供給管18を配置
し、この二次燃料ガス供給管18 (この二次燃料ガス供
給管18は燃料ガスのみを供給するもの、或いは、ある
程度空気と混合した燃料ガスを供給するもの、いずれと
しても良い) に形成したガス噴出口19から二次燃料ガ
スを噴出させることにより、この二次燃料ガスを燃焼用
二次空気に混合させるようにしてある。前記ガス噴出口
19よりの二次燃料ガスの噴出量を調節すると、空気過
剰率1.3 以上の淡燃焼用混合ガスを形成でき、この淡燃
焼用混合ガスを吐出口より燃焼空間3に噴出できる。先
に説明した吐出口16からは、二次燃料ガス供給管18
からの燃料ガスの供給が無い場合は、二次燃焼用空気の
みが、供給がある場合は淡燃焼用混合ガスが供給され
る。
【0013】燃料ガス供給装置Bについて説明する。図
4のブロック図で示すように、燃料ガス供給系路20
に、遮断弁21及びガバナ22を介装すると共に、前記
ガバナ22の下手側で二系統に分岐し、そのうちの第1
系路23を前記ノズル17に連結し、他の第2系路24
を前記二次燃料ガス供給管18に連結し、前記第1系路
23及び第2系路24に夫々比例弁25を介装して、燃
料ガス供給装置Bを構成してある。ここで、ガバナ22
は、全バーナ構造用単体4に備えられる全燃焼空間3に
供給される燃料ガスの全供給量を設定する燃料ガス全供
給量設定手段となっている。さらに、ここで、前記二次
燃料ガス用の比例弁25を締め切ると、燃焼用二次空気
だけが吐出口16より噴出し、前記比例弁25を開にす
ると、二次燃料ガスと燃焼用二次空気とを混合した希薄
混合ガスが吐出口16より噴出する。すなわち、前記第
2系路24と、燃焼用空気移流空間14に配置した前記
二次燃料ガス供給管18と、上記二次燃料ガス用の比例
弁25とをもって、前記吐出口16より燃焼用二次空気
を噴出する状態と希薄混合ガスとを噴出する状態とに切
換え可能に構成している。このように、空気過剰率の高
い淡燃焼用混合ガス、もしくは、燃焼用二次空気を、前
記燃焼空間内で、前記濃燃焼用炎口より先端側の位置に
吐出する機構を第2吐出手段と呼ぶ。さらに、前記各ノ
ズル17に対応して設けられる開口端13aにおいて
は、図4に示すように、各ノズル17において、相互
に、この開口端13aの開口面積が異なられており、結
果的に、これらの部位から供給される混合ガスの空燃比
が、各ヘーダ管13で異なる構成が取られている。この
空燃比の差異は、0.1〜0.9程度である。ここで、
燃料ガスの全供給量を、並設されるバーナ構造用単体に
均等に振分けて供給する手段を燃料ガス均等振分け機構
と呼び、各バーナ構造用単体に供給される混合ガスの空
燃比を異ならせて設定する手段を空燃比設定機構と呼
ぶ。
【0014】以上のようにバーナを構成することによ
り、インプットの小さい場合の運転制御としては、図5
のグラフで示すように、細線で示す一次燃料ガスだけを
噴出させ、二次燃料ガスの噴出を停止する。従って、濃
燃焼用炎口8より噴出する混合ガスと吐出口16より噴
出する燃焼用二次空気とでバーナは燃焼する。この場
合、燃焼用壁体6に形成される火炎は、吐出口16の上
端には達しない。一方、インプットが大きくなり、燃焼
量が略6000kcal/hrになると、火炎が吐出口
16の上端近傍まで上昇する。そこで、更に大きな燃焼
量を必要とする場合には、一次燃料ガスとともに図5の
点線で示す二次燃料ガスを噴出させ、濃燃焼用炎口8よ
りの濃燃焼用混合ガスの火炎の保炎作用により、吐出口
16からの希薄混合ガスを安定燃焼させる。この600
0kcal/hrを越える燃焼量では、図5の細線で示
すように、一次燃料ガスの噴出量を一定に維持し、両燃
料ガスの合計噴出量を図5の太線で示すように設定す
る。
【0015】さて、このようなバーナに於ける燃料ガス
供給装置Bの別形態例を示す。つまり、図6に示すよう
に、燃料ガス供給経路に、遮断弁21、ガバナ22、及
び比例弁25を介装するとともに、第2経路24に電磁
弁26を介装して、図7で示すように、一次燃料ガス及
び二次燃料ガスの噴出量を制御する。このようにする
と、濃燃焼用混合ガスと淡燃焼用混合ガスの量比を、バ
ーナの燃焼状態で最適化できる比率に調整できる。さら
に、この例にあっては、上記の図4に示すブロック図の
構成とは異なり、一対の開口端13aに於ける開口面積
は同一とし、ノズル17及び二次燃料ガス供給管18の
一方に、夫々、比例弁250を設けて、一対のノズル1
7間及び一対の二次燃料ガス供給管18間に於けるガス
供給量に差が生じる構成としている。従って、各バーナ
構造用単体4から排出される排ガス量には差が生じ、騒
音を抑えることができる。このように、並設されるバー
ナ構造用単体4間で、燃料ガスを供給する場合に、各バ
ーナ構造用単体4間で、夫々に供給される燃料ガスの各
別供給量を異ならせる手段を、振分け機構と呼ぶ。各バ
ーナ構造用単体に供給される各別供給量の単体間の差
は、燃料ガス全量に対して10〜50%である。
【0016】これまで説明してきた形態例においては、
第1吐出手段が、燃焼用壁体6の基端側位置に、濃燃焼
用混合ガスを燃焼用壁面5に沿わせて吐出する複数個の
濃燃焼用炎口8を備えて構成され、第2吐出手段が、隣
接する濃燃焼用炎口8の間に対応する位置から濃燃焼用
炎口8からの混合ガス吐出方向に延びるスリット状の二
次吐出口16を、燃焼用壁体6に備えて構成されてい
る。そして、バーナ構成用単体4に備えられる一対の燃
焼用壁体6において、両方の燃焼用壁体6に、第1吐出
手段を成す複数個の濃燃焼用炎口8と第2吐出手段を成
す前記二次吐出口16とがともに備えられている。 〔第2形態例〕しかしながら、図8に示すような構成と
することも可能である。即ち、前記一対の燃焼用壁体6
にあって、一方の燃焼用壁体6aの基端側位置に第1吐
出手段を成す複数個の濃燃焼用炎口8を備えるととも
に、この一方の燃焼用壁体6aの濃燃焼用炎口8より上
側位置に、第2吐出手段を成し、且つ、燃焼用二次空気
を吐出する濃燃焼側二次吐出口16aを備えるのであ
る。そして、他方の燃焼用壁体6bに、第2吐出手段を
成し、且つ、淡燃焼用混合ガスを吐出する淡燃焼側二次
吐出口16bを備えて構成するのである。このようにす
ると、濃燃焼炎は、濃燃焼用炎口8が設けられる燃焼用
壁体6a側に形成され、この濃燃焼炎を保炎として、淡
燃焼炎の燃焼を安定しておこなうことが可能である。図
1との対応を明かにするため、相当部材間に同一の番号
を付した。但し、この例の場合は、先に説明した左右の
仕切壁9の底壁10から、第2の仕切壁90が延出され
ており、淡燃焼側二次吐出口16bにのみ燃料ガスが供
給される構成が採用されている。この場合の、図4に対
応するブロック図を図9に、燃焼量と燃料ガス供給量と
の関係を図10に示した。この例の場合は、ノズル17
の基端側に比例弁250を設けて、各バーナ構造用単体
4に備えられる燃焼空間3に供給される燃料ガス量で差
を出せる構成としてあり、結果的に、騒音を抑えること
ができる。
【0017】〔別の実施の形態〕本願の別の実施の形態
を箇条書きする。 1一次及び二次燃料ガスとしては、天然ガス、プロパン
ガス等を利用できる。又、二次燃料ガスについては難燃
性の低級ガスを利用することもできる。 2 濃燃焼用炎口の個数、配置、形状は適当に変更で
き、濃燃焼用炎口群を1列に配置してもよく、その炎口
形状を半円状にしてもよい。 3 燃焼用壁体の形状、姿勢は適宜変更自在であり、鉛
直姿勢であってもよい。 4 前記吐出口の設置個数、形状等は適宜選択してもよ
い。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の第1形態例にかかるバーナの右側面縦断
面図
【図2】図1に対応する炎口近傍の詳細構造を示す図
【図3】本願の第1形態例にかかるバーナの一部切り欠
き正面図
【図4】本願の第1形態例にかかる燃焼ガス供給系統の
ブロック図
【図5】本願の第1形態例にかかる燃焼量と燃料ガス供
給量との関係を示す図
【図6】本願の第1形態例にかかる燃焼ガス供給系統の
別形態のブロック図
【図7】図6に対応する本願の第1形態例にかかる燃焼
量と燃料ガス供給量との関係を示す図
【図8】本願の第2形態例にかかるバーナの右側面縦断
面図
【図9】本願の第2形態例にかかる燃焼ガス供給系統の
ブロック図
【図10】本願の第2形態例にかかる燃焼量と燃料ガス
供給量との関係を示す図
【図11】従来のバーナに於ける燃焼炎及び渦の発生状
況を示す図
【図12】燃焼炎近傍の圧力の分布状態と騒音の分布状
態の関係を示す図
【符号の説明】
3 燃焼空間 4 バーナ構造用単体 5 燃焼用壁面 6 燃焼用壁体 8 濃燃焼用炎口 30 先端端面

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと燃焼用空気との混合ガスが燃
    焼する燃焼空間(3)を備えたバーナ構造用単体(4)
    を複数個並設して設け、 前記バーナ構造用単体(4)を構成するに、一対の燃焼
    用壁体(6)がそれらの間に前記燃焼空間(3)を形成
    するように互いに対向して設けられ、前記燃焼用壁体
    (6)の前記燃焼空間側の表面が燃焼用壁面(5)とし
    て構成され、 空気過剰率が低い濃燃焼用混合ガスを、前記燃焼空間
    (3)の基端側に濃燃焼用炎口(8)より前記燃焼用壁
    面(5)に沿って吐出する第1吐出手段を備え、 空気過剰率の高い淡燃焼用混合ガス、もしくは、燃焼用
    二次空気を、前記燃焼空間(3)内で、前記濃燃焼用炎
    口(8)より先端側の位置に吐出する第2吐出手段を備
    え、前記燃焼用壁体(6)の前記燃焼用壁面(5)上に
    沿った燃焼炎を形成するバーナにおいて、 前記全バーナ構造用単体(4)に備えられる前記燃焼空
    間(3)に供給される燃料ガスの全供給量を設定自在な
    燃料ガス全供給量設定手段を備えるとともに、 前記燃料ガスの全供給量を、前記並設されるバーナ構造
    用単体(4)毎に振分けて供給するに、各バーナ構造用
    単体(4)間で、夫々に供給される前記燃料ガスの各別
    供給量を異ならせる振分け機構を備えたバーナ。
  2. 【請求項2】 前記バーナ構造用単体(4)が、一対備
    えられるとともに、前記一対のバーナ構造用単体(4)
    に供給される前記各別供給量の単体間の差が、前記全供
    給量に対して10〜50%である請求項1記載のバー
    ナ。
  3. 【請求項3】 燃料ガスと燃焼用空気との混合ガスが燃
    焼する燃焼空間(3)を備えたバーナ構造用単体(4)
    を複数個並設して設け、 前記バーナ構造用単体(4)を構成するに、一対の燃焼
    用壁体(6)がそれらの間に前記燃焼空間(3)を形成
    するように互いに対向して設けられ、前記燃焼用壁体
    (6)の前記燃焼空間側の表面が燃焼用壁面(5)とし
    て構成され、 空気過剰率が低い濃燃焼用混合ガスを、前記燃焼空間
    (3)の基端側に濃燃焼用炎口(8)より前記燃焼用壁
    面(5)に沿って吐出する第1吐出手段を備え、空気過
    剰率の高い淡燃焼用混合ガス、もしくは、燃焼用二次空
    気を、前記燃焼空間(3)内で、前記濃燃焼用炎口
    (8)より先端側の位置に吐出する第2吐出手段を備
    え、前記燃焼用壁体(6)の前記燃焼用壁面(5)上に
    沿った燃焼炎を形成するバーナにおいて、 前記全バーナ構造用単体(4)に備えられる前記燃焼空
    間(3)に供給される燃料ガスの全供給量を設定自在な
    燃料ガス全供給量設定手段を備えるとともに、前記燃料
    ガスの全供給量を、前記並設されるバーナ構造用単体
    (4)毎に均等に振分けて供給する燃料ガス均等振分け
    機構を備え、各バーナ構造用単体(4)に供給される混
    合ガスの空燃比を異ならせて設定する空燃比設定機構を
    備えたバーナ。
  4. 【請求項4】 前記バーナ構造用単体(4)が、一対備
    えられるとともに、前記一対のバーナ構造用単体(4)
    に供給される前記混合ガスの空燃比の差が0.1〜0.
    9である請求項3記載のバーナ。
JP2903896A 1996-02-16 1996-02-16 バーナ Pending JPH09222208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2903896A JPH09222208A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 バーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2903896A JPH09222208A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 バーナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222208A true JPH09222208A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12265238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2903896A Pending JPH09222208A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 バーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222208A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019029440A1 (zh) * 2017-08-09 2019-02-14 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 燃烧器及热熔摊铺防水卷材机车
CN112707628A (zh) * 2020-12-16 2021-04-27 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种基板玻璃池炉天然气燃枪用燃气混合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019029440A1 (zh) * 2017-08-09 2019-02-14 北京东方雨虹防水技术股份有限公司 燃烧器及热熔摊铺防水卷材机车
US11668056B2 (en) 2017-08-09 2023-06-06 Oriental Yuhong Waterproof Technology Co., Ltd. Burner and locomotive for spreading waterproof coil in hot melt manner
CN112707628A (zh) * 2020-12-16 2021-04-27 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种基板玻璃池炉天然气燃枪用燃气混合装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4311451A (en) Burner
JPH09222208A (ja) バーナ
JPH09222209A (ja) バーナ
JPH09222210A (ja) バーナ
JPH09222207A (ja) バーナ
JPH09222211A (ja) バーナ
JP2000213714A (ja) 燃焼装置
JPH09126424A (ja) バーナ
JP2002286207A (ja) バーナ装置及びそれを備えた流体加熱装置
JP3851734B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0627569B2 (ja) ガスバーナ
JP3116007B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPH0742913A (ja) 燃焼装置
JPH10267231A (ja) 燃焼装置
JPH0771723A (ja) 燃焼装置
JPH08278008A (ja) 予混合式ガスバーナ
JPH07318019A (ja) バーナ
JP3244812B2 (ja) 燃焼装置
JPH07180815A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH10185123A (ja) バーナユニット
JPH05106816A (ja) ガスバーナ
JPH09137921A (ja) 低NOxガス燃焼装置
JPH08159418A (ja) バーナ
JPH07269814A (ja) 濃淡燃焼装置
JPH07208707A (ja) 濃淡燃焼装置