JPH09214804A - 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム - Google Patents

映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム

Info

Publication number
JPH09214804A
JPH09214804A JP8014691A JP1469196A JPH09214804A JP H09214804 A JPH09214804 A JP H09214804A JP 8014691 A JP8014691 A JP 8014691A JP 1469196 A JP1469196 A JP 1469196A JP H09214804 A JPH09214804 A JP H09214804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
transmission
video transmission
request
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8014691A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitomo Sasaki
章友 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8014691A priority Critical patent/JPH09214804A/ja
Priority to US08/789,390 priority patent/US6754178B1/en
Publication of JPH09214804A publication Critical patent/JPH09214804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワーク上に発生するコリジョンを減ら
すようにする。 【解決手段】 多地点間で映像の送受信を行い、或る地
点から送信された映像を、上記映像送信地点から離れた
地点で受信して表示する多地点映像表示システムに用い
られる映像通信端末において、上記多地点のそれぞれに
配置される複数の映像通信端末に対して映像を送信する
ように要求するための映像送信要求を発行する映像送信
要求発行手段と、上記映像送信要求に応じて行われた映
像の送信における所定の映像単位の送信が終了したか否
かを検出する映像送信終了検出手段と、上記映像送信終
了検出手段が所定の映像単位の送信が終了したことを検
出したときに、映像送信端末に対して映像送信要求を通
知するとともに、上記映像送信要求を通知する対象を所
定の順番で行うように制御する通知順序制御手段とを設
け、映像送信端末から映像パケットが順番に送信される
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像通信端末およ
び多地点映像表示システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図10に従来型のコンピュータベースの
多地点映像表示システムの概念図を示す。図10に示し
た多地点映像表示システムは、映像通信端末1202、
1203、1204、1205、1206が、ネットワ
ーク1120に接続されており、各映像通信端末間で映
像、音声及びデータを相互に通信することがで可能な多
地点映像表示システムが構成される。なお、図10にお
いて、1201は通信端末筺体である。
【0003】ネットワーク1120は、例えばイーサネ
ット(商標)などのバス型のネットワークである。この
例では、映像通信端末1203、1204、1205、
1206を映像送信端末とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、複数
の映像送信端末1203〜1206が同時に画像を送信
することがあると、ネットワーク1120上にコリジョ
ン(複数の通信端末が同時にパケットを送信して、パケ
ットが壊れること)が多発し、映像パケットが失われて
しまう問題があった。
【0005】本発明は上述の問題点にかんがみ、ネット
ワーク上に発生するコリジョンを減らすことを第1の目
的とする。
【0006】また、複数の映像パケットの受信を行った
すぐ後に、映像表示のための動作を行えるようにするこ
とを第2の目的とする。
【0007】さらに、映像受信端末において映像表示中
は映像パケットの受信を行わないようにすることを第3
の目的とする。
【0008】さらに、映像送信端末の負荷を減らすこと
を第4の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の映像通信端末
は、多地点間で映像の送受信を行い、或る地点から送信
された映像を、上記映像送信地点から離れた地点で受信
して表示する多地点映像表示システムに用いられる映像
通信端末において、上記多地点のそれぞれに配置される
複数の映像通信端末に対して映像を送信するように要求
するための映像送信要求を発行する映像送信要求発行手
段と、上記映像送信要求発行手段により発行された映像
送信要求に応じて行われた映像送信における所定の映像
単位の送信が終了したか否かを検出する映像送信終了検
出手段と、上記映像送信終了検出手段が所定の映像単位
の送信が終了したことを検出したときに、映像送信を行
っている映像通信端末に対して映像送信要求を通知する
とともに、上記映像送信要求を通知する対象を所定の順
番で行うように制御する通知順序制御手段を具備するこ
とを特徴としている。
【0010】また、本発明の他の特徴とするところは、
多地点間で映像の送受信を行い、或る地点から送信され
た映像を、上記映像送信地点から離れた地点で受信して
表示する多地点映像表示システムに用いられる映像通信
端末において、上記多地点のそれぞれに配置される複数
の映像通信端末に対して発行された映像送信要求に従
い、所定の映像単位で映像を送信する映像送信手段を具
備することを特徴としている。
【0011】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、多地点間で映像の送受信を行い、或る地点から送信
された映像を、上記映像送信地点から離れた地点で受信
して表示する多地点映像表示システムに用いられる映像
通信端末において、上記多地点のそれぞれに配置される
複数の映像通信端末に対して映像を送信するように要求
するための映像送信要求を発行する映像送信要求発行手
段と、上記映像送信要求発行手段から送られる映像送信
要求に従い、所定の映像単位で映像を送信するようにす
る映像送信手段と、上記映像送信手段により行われる所
定の映像単位の送信が終了したか否かを検出する映像送
信終了検出手段と、上記映像送信終了検出手段が所定の
映像単位の送信が終了したことを検出したときに、映像
送信を行っている映像通信端末に対して映像送信要求を
通知するとともに、上記映像送信要求を通知する対象を
所定の順番で行うように制御する通知順序制御手段を具
備することを特徴としている。
【0012】また、本発明の多地点映像表示システムの
特徴とするところは、映像の送信を行う複数の映像送信
端末と、上記複数の映像送信端末からそれぞれ送信され
る映像を受信して表示する映像受信端末とからなる多地
点映像表示システムにおいて、上記複数の映像送信端末
に対して映像を送信するように要求するための映像送信
要求を発行する映像送信要求発行手段と、上記映像送信
要求発行手段から送られる映像送信要求に従い、所定の
映像単位で映像を送信するようにする映像送信手段と、
上記映像送信手段により行われる所定の映像単位の送信
が終了したか否かを検出する映像送信終了検出手段とを
設け、上記映像送信終了検出手段により、所定の映像単
位の送信が終了したことが検出されたときに、上記映像
送信端末に対して映像送信要求を通知するようにすると
ともに、上記映像送信要求を通知する対象を所定の順番
で行うようにすることを特徴としている。
【0013】また、本発明の他の特徴とするところは、
上記映像単位は、動画の1画面分であることを特徴とし
ている。
【0014】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、上記映像送信要求を発行する映像送信要求発行手段
を上記映像受信端末に設け、映像表示後に上記映像送信
要求を発行するようにしたことを特徴としている。
【0015】また、本発明のその他の特徴とするところ
は、映像を作成するように要求するための映像作成要求
を通知する映像作成要求通知手段を更に設け、上記映像
作成要求通知手段によって通知される映像作成要求によ
り映像を作成するとともに、上記映像送信要求の通知よ
り前に上記映像作成要求を通知するようにしたことを特
徴としている。
【0016】
【作用】本発明は上記技術手段よりなるので、映像送信
端末から映像パケットが順番に送信されるようにするこ
とができ、これにより、ネットワーク上のコリジョンを
減らすことができるようになるとともに、映像パケット
が失われることを減らすことができるようになる。
【0017】また、本発明の他の特徴によれば、映像パ
ケットの送信単位が1画面毎になるので、映像パケット
の受信が終わると映像表示のための動作をすぐに行うよ
うにすることができるようになる。
【0018】また、本発明のその他の特徴によれば、映
像受信端末が映像の表示作業を終えた後で、映像送信端
末が映像パケットの送信を開始するので、映像表示作業
中に映像パケットを受信することがなくなり、映像パケ
ットが失われることが防げるようになる。
【0019】また、本発明のその他の特徴によれば、映
像作成要求を受けた時にのみ映像入力及び映像パケット
の作成を行えばよくなるので、映像送信端末は映像を常
に生成して映像パケットを作成する必要がなくなり、映
像送信端末の負荷を大幅に減らすことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の映像通信端末及び
多地点映像表示システムの実施形態を図面を参照して説
明する。 (第1の実施形態)本実施形態においては、従来例で示
した映像送信端末の他に、映像制御端末を加えている。
そして、上記映像制御端末によって映像送信の指示を各
映像送信端末に与えることにより、ネットワーク上のコ
リジョンを減らすようにしている。
【0021】図1は、本発明の映像通信端末の構成を示
すブロック図である。図1において、101は全体を制
御するCPU、102はRAM、103はOS(オペレ
ーティングシステム)をRAM102にローディングす
るためのプログラム、その他のプログラム及び固定デー
タ等が記録されているROMである。
【0022】104は画像データを圧縮伸長する画像圧
縮伸長回路、105はディスプレイモニタ106に表示
すべき画像データを記憶するビデオメモリであり、これ
らは、メモリバス107に接続されていて、データを相
互に転送できるようになされている。
【0023】また、メモリバス107にはI/Oバス1
08が接続されており、上記I/Oバス108には、キ
ーボード109、マウス110、外部記憶装置(ハード
ディスクなど)111、ビデオカメラ112を接続する
映像入力部113、マイク114を接続する音声入力部
115、スピーカ117に音声信号を供給する音声出力
部116、ビデオカメラ112のパン、チルト及びズー
ムなどを制御するカメラ制御回路118、及びネットワ
ーク120に接続するネットワーク送受信部119が接
続している。
【0024】上記映像入力部113は、ビデオカメラ1
12から出力されるアナログ映像信号をディジタル信号
に変換して、内部のRAMに格納する。上記音声入力部
115は、マイク114から出力されるアナログ音声信
号をディジタル信号に変換して、内部のRAMに格納す
る。
【0025】上記CPU101は、メモリバス107及
びI/Oバス108を介して、映像入力部113のRA
Mに記憶される映像データ、及び音声入力部115のR
AMに記憶される音声データにアクセスできるようにな
されている。
【0026】音声出力部116は、I/Oバス108か
らの音声データを一時記憶するRAMを具備し、そのR
AMに記憶される音声データは逐次、アナログ信号に変
換されてスピーカ117に出力される。
【0027】このような構成において、上記CPU10
1、RAM102およびROM103により構成される
コンピュータによって、本実施形態の映像通信端末にお
ける各種の機能が構成される。
【0028】すなわち、多地点のそれぞれに配置される
複数の映像通信端末に対して映像を送信するように要求
するための映像送信要求を発行する映像送信要求発行手
段と、上記映像送信要求発行手段から送られる映像送信
要求に従い、所定の映像単位で映像を送信するようにす
る映像送信手段と、上記映像送信手段により行われる所
定の映像単位の送信が終了したか否かを検出する映像送
信終了検出手段と、上記映像送信終了検出手段が所定の
映像単位の送信が終了したことを検出したときに、映像
送信を行っている映像通信端末に対して映像送信要求を
通知するとともに、上記映像送信要求を通知する対象を
所定の順番で行うように制御する通知順序制御手段とが
構成されている。
【0029】このように構成された映像通信端末20
2、203、204、205、206が、図2に示すよ
うにネットワーク120に接続されて映像、音声及びデ
ータを相互に通信することがで可能な多地点映像表示シ
ステムが構成される。
【0030】図2において、201は、図1のCPU1
01、RAM102、ROM103、画像圧縮伸長回路
104、VRAM105、メモリバス107、I/Oバ
ス108、外部記憶装置111、映像入力部113、音
声入力部115、音声出力部116、カメラ制御回路1
18、ネットワーク送受信部119などを内包する通信
端末筺体である。
【0031】なお、上記ネットワーク120は、本実施
形態ではイーサネット(商標)などのバス型のネットワ
ークであるが、本実施形態は特定のネットワークに限定
されない。この実施形態では、映像通信端末203、2
04、205、206が映像送信端末である。
【0032】また、これらの映像送信端末203〜20
6が、映像受信端末202に映像を送信する。上記映像
受信端末202では送信されてきた映像を表示すること
で、多地点映像表示システムとして使用できるようにな
っている。
【0033】図3は、モニタ106の画面表示例を示し
ている。図3において、312はカメラ操作インタフェ
イスであり、撮影方位と倍率の操作ボタンと、制御対象
を表示するカメラ名表示欄とを具備している。
【0034】302、303、304、305は映像表
示ウィンドウであり、通常は、多地点映像表示システム
を構築する各映像送信端末203、204、205、2
06に接続されているビデオカメラ112の撮影画像を
表示するためのものである。本実施形態では、図2に示
すように、4台の映像送信端末203〜206からの映
像を表示することを想定しているので、4つの映像表示
ウィンドウ302、303、304、305が設けられ
ている。
【0035】各映像ウィンドウ302〜305は、対応
する映像送信端末203〜206に記憶される記録映像
などを再生表示するためにも利用することができる。そ
のために、各映像表示ウィンドウ302〜305の下に
は、映像再生を制御するボタン(巻き戻しボタン30
6、再生開始ボタン307、早送りボタン308、再生
停止ボタン309)と、記録映像と現在の映像を切り換
える切換えボタン310が配置されている。なお、いう
までもないが、モニタ106の画面に余裕がある限り、
更に映像表示ウィンドウを設定でき、任意の現在の映像
及び記録映像を表示させることができる。
【0036】周知の通り、マウスカーソル311をマウ
ス110により自在に移動させ、カメラ操作インタフェ
イス312上、及び各種ボタン306〜310上で所定
の操作を行うことにより、使用者は所望の指示をCPU
101に入力することができるようになっている。
【0037】次に、各映像送信端末203〜206にお
いて行われる映像や音声データを、ネットワーク120
を介して送信する際の基本的動作を説明する。映像入力
部113は、ビデオカメラ112から出力されるアナロ
グ信号をディジタル信号に変換して、内蔵のRAMに展
開する。CPU101は、映像入力部113内のRAM
から映像を読み込み、RAM102に展開し、そのデー
タをパケット化してネットワーク送受信部119からネ
ットワーク120に出力する。そのパケットはネットワ
ーク120を介して、例えば、第1の映像送信端末20
3から映像受信端末202へ送信される。
【0038】映像受信端末202のネットワーク送受信
部119は、ネットワーク120からパケットが到着し
たことを感知すると、そのパケットを内部のRAMに展
開し、パケットの受信をCPU101に通知する。CP
U101は、ネットワーク送受信部119内のRAMか
らデータを読みだし、RAM102に展開する。そして
CPU101は、パケットに含まれる映像データを取り
出し、VRAM105の所定位置に書き込む。
【0039】例えば、その映像を第1の映像表示ウィン
ドウ302に表示すべき時には、第1の映像表示ウィン
ドウ302に相当するVRAM105のアドレスに書き
込む。これにより、映像送信端末からの映像が、それぞ
れに割り当てられた映像表示ウィンドウ302〜305
に表示される。
【0040】映像送信端末において、マイク114から
入力された音声は、音声入力部115によりディジタル
信号に変換されて、内部のRAMに展開される。CPU
101は、音声入力部115内のRAMから音声データ
を読み込み、RAM102に展開し、そのデータをパケ
ット化してネットワーク送受信部119に出力する。そ
のパケットはネットワーク120を介して映像受信端末
202に送信される。例えば、第1の映像送信端末20
3から映像受信端末202に送信される。
【0041】映像受信端末202において、ネットワー
ク送受信部119は、ネットワーク120からパケット
が到着したことを感知すると、そのパケットを内部のR
AMに展開し、パケットの受信をCPU101に通知す
る。
【0042】CPU101は、ネットワーク送受信部1
19内のRAMからデータを読み出し、音声出力部11
6の内蔵RAMに書き込む。音声出力部116は、内部
のRAMに格納される音声データをアナログ音声信号に
変換し、スピーカ117に出力する。これにより、映像
送信端末から送られた音声が映像受信端末202に出力
される。同様にして、他の1つの映像通信端末または複
数の映像通信端末からの音声が出力される。
【0043】CPU101は、マウス110によりビデ
オカメラ制御部118上のボタンの操作に応じて、操作
内容に応じたカメラ制御コマンドを生成し、操作対象の
カメラ、及びこのカメラが接続されている映像送信端末
を指定して、そのカメラ制御コマンドをパケット化して
ネットワーク送受信部119からネットワーク120に
出力する。
【0044】上述のようにして指定された映像送信端末
は、ネットワーク120からそのカメラ制御コマンドを
含むパケットを取り込み、そのパケットに含まれるのが
カメラ制御コマンドであることを確認すると、そのカメ
ラ制御コマンドをカメラ制御部118に転送する。
【0045】カメラ制御部118は、入力したカメラ制
御コマンドに応じてビデオカメラ112のパン、チルト
及びズームなどを制御する。このようにして、他の映像
通信端末に接続されているビデオカメラを、ネットワー
ク120を介して遠隔操作することができる。これによ
り、映像送信端末に接続されているビデオカメラ112
を遠隔操作しながら、映像受信端末202において他の
地点の映像を見ることができる。
【0046】次に、本実施形態の多地点映像表示システ
ムに設けられている映像制御端末の動作について、図2
及び図4を用いて説明する。図2において、206が映
像制御端末である。上記映像制御端末206の外部記憶
装置111には、第1〜第3の映像送信端末が203〜
205であり、これらの映像送信端末203〜205が
順番に映像を送信するということを示す情報が格納され
ている。
【0047】映像制御端末206は、起動時に第1の映
像送信端末203に対して映像送信要求を出力し(ステ
ップS41) 、映像パケットを受信するのを待つ。第1
の映像送信端末203が映像パケットを送信すると、映
像制御端末206はその映像パケットを受信する(ステ
ップS42) 。
【0048】そして、映像制御端末206は、映像パケ
ットを受信しながら、受信したパケットが1画面分の映
像パケットの最後のパケットであるかどうかを調べる
(ステップS43) 。そして、受信した映像パケットが
1画面分の映像パケットの最後のパケットでなければ、
またパケットを受信するのを待つ(ステップS43) 。
【0049】ステップS43の判断の結果、受信したパ
ケットが1画面分の映像パケットの最後のパケットであ
ればステップS44に進み、次の映像送信端末、この場
合は第2の映像送信端末204に送信要求を送信する。
映像制御端末206は、このような動作を第1〜第3の
映像送信端末203〜205に対して順に行うように繰
り返し行う。
【0050】次に、映像送信端末203〜205の動作
について、図1及び図5を用いて説明する。図5に示し
たように、まず、映像入力部113から映像を入力する
(ステップS51) 。次に、上記入力した画像データを
画像圧縮伸長回路104において圧縮する(ステップS
52)。
【0051】そして、上記圧縮した画像データをネット
ワーク120で送ることのできる大きさに分割するとと
もに、ネットワークヘッダなどを付加することにより、
パケット化する(ステップS53) 。
【0052】次に、映像制御端末206からの映像送信
要求パケットを受信したかどうかを調べる(ステップS
54) 。この判断の結果、映像送信要求パケットを受信
していなければ、ステップS51に戻り、再び映像入力
を行う。一方、上記ステップS54の判断の結果、映像
送信要求パケットを受信していればステップS55に進
み、パケット化した映像データの送信を行う。
【0053】次に、映像受信端末202の動作につい
て、図6を用いて説明する。まず、ステップS61にお
いて映像パケットを受信するわけであるが、この場合、
全ての映像パケットを受信するまで待つ。そして、全て
の映像パケットを受信したらステップS62に進み、そ
れらの映像パケットのヘッダを取り、ひとつにまとめデ
ータ化する。
【0054】次に、ステップS63に進み、映像送信端
末側で圧縮された画像データを画像圧縮伸長回路104
を用いて伸張する。次に、上記伸張した画像データを、
モニタ106に表示する。
【0055】以上のように、本実施形態の多地点映像表
示システムにおいては、映像送信端末203〜205に
映像制御端末206を加え、上記映像制御端末206が
上記映像送信端末203〜205に対し映像送信の要求
を出力する。
【0056】そして、各映像送信端末203〜205
は、その映像送信要求に従って映像を送信するようにし
ている。そして、映像制御端末206は各映像送信端末
203〜205が1画面分の映像送信を終えた時に、次
の映像送信端末に映像送信要求を送るように制御する。
これにより、映像の送信は各映像送信端末203〜20
5が1台ずつ順番に送るようになる。したがって、本実
施形態の多地点映像表示システムによれば、ネットワー
ク120上のコリジョンを確実に減らすことができる。
【0057】また、各映像通信端末の動作はプログラム
により成り立っているので、複数のプログラムを同時に
実行可能な映像通信端末であれば、映像制御端末206
を映像送信端末や映像受信端末202が兼ねても構わな
い。
【0058】なお、本実施形態では多地点映像表示シス
テムを例にとったが、本発明は上述のような多地点映像
表示システムに制限されるものではなく、例えば、TV
会議システムや監視システムなどにも良好に応用するこ
とができる。
【0059】(第2の実施形態)上述した第1の実施形
態での映像受信端末202の主な動作は、(1)全パケ
ットを受信、(2)データ化、および(3)表示であ
る。そして、上述した第1の実施形態では、映像送信端
末203〜205が映像の送信が完了すると、すぐに次
の映像送信端末の送信が始まる。このため、映像受信端
末202は、パケットのデータ化や映像表示中に映像パ
ケットを受信することがあり、この時にパケットを受信
し損ねてしまう場合があった。この理由を以下に示す。
【0060】ネットワーク送受信部119内のRAMの
受信データは、CPU101が読み出すとそのRAMの
領域が再利用可能になるように構成されている。したが
って、映像表示中などのようにCPU101に負荷がか
かっている時に数多くのパケットを受信すると、CPU
101がネットワーク送受信部119内のRAMの受信
データを読み出す前に、ネットワーク送受信部119内
のRAMが一杯になってしまい、パケットが受信できな
くなってしまうことがある。
【0061】本実施形態はこれを回避するようにしたも
のである。本実施形態における映像受信端末202の動
作について、図7及び図2を参照しながら説明する。図
2において、202が映像受信端末202であるとす
る。映像受信端末202の外部記憶装置111には、映
像送信端末が203〜206であり、これらの映像送信
端末203〜206が順番に映像を送信するということ
を示す情報が格納されている。
【0062】映像受信端末202は、起動時に第1の映
像送信端末203に対して映像送信要求を出力し(ステ
ップS71) 、映像パケットの受信を待つ。そして、映
像パケットが送信されてくると、映像送信端末から送ら
れてくる1画面分の映像パケットを全て受信する(ステ
ップS72) 。
【0063】1画面分の映像パケットを全て受信する
と、次に、ステップS73に進み、それらの映像パケッ
トのヘッダを取って一つにまとめてデータ化する。次
に、ステップS74に進み、映像送信端末側で圧縮した
画像データを画像圧縮伸張回路104を用いて伸張し、
次に、ステップS75においてモニタ106に表示す
る。
【0064】その後、次の映像送信端末に送信要求を送
信する。この場合は、映像送信端末204に送信要求を
送信する(ステップS76) 。この動作を映像送信端末
203〜206に対して順番に行うように繰り返す。
【0065】以上のように、この第2の実施形態におい
ては、映像受信端末202が映像送信端末203〜20
6に対して映像送信要求を送るように構成する。また、
その映像送信要求を映像表示後に送るようにすることに
より、映像表示中に映像パケットを受信することがなく
なる。したがって、映像受信端末202において、パケ
ットを受信し損ねてしまうことがなくなる。また、この
ように構成することにより、この第2の実施形態の場合
には、第1の実施形態で示した映像制御端末を不要にす
ることができる。
【0066】(第3の実施形態)上述した第1及び第2
の実施形態においては、送信していない時には常に映像
を入力して画像圧縮を行い続けている。本実施形態は、
これを行わないように、映像送信端末に対し、映像送信
要求の他に映像作成要求を行うようにしたものである。
【0067】映像送信端末の動作について、図8、図1
を用いて説明する。まず、映像作成要求パケットを受信
するのを待つ(ステップS81) 。そして、映像作成要
求パケットを受信するとステップS82に進み、映像入
力部113から映像を入力する。
【0068】次に、ステップS83に進み、画像圧縮伸
張回路104において、入力した画像データを圧縮す
る。そして、この圧縮した画像データをネットワーク1
20で送ることのできる大きさに分割するとともに、ネ
ットワークヘッダなどを付加してパケット化する(ステ
ップS84) 。
【0069】次に、ステップS85において、映像送信
要求パケットを受信したかどうかを調べ、映像送信要求
パケットを受信していれば、ステップS86に進み、パ
ケット化した映像データの送信を行う。
【0070】次に、映像受信端末202の動作につい
て、図9及び図2を参照しながら説明する。なお、図2
において、202が映像受信端末であるとする。映像受
信端末202の外部記憶装置111には、映像送信端末
が203〜205であり、これらの映像送信端末203
〜205が順番に映像を送信するということを示す情報
が格納されている。
【0071】映像受信端末202は、起動時に第1の映
像送信端末203に対して映像作成要求を送信する(ス
テップS91) 。また、第2の映像送信端末204に対
して映像作成要求を送信する(ステップS92) 。
【0072】次に、ステップS93に進み、第1の映像
送信端末203に対して映像送信要求を送信し、第1の
映像送信端末203からの映像パケットの受信を待つ。
そして、映像パケットを受信すると、映像送信端末から
送られてくる1画面分の映像パケットを全て受信し(ス
テップS94) 、それらの映像パケットのヘッダを取っ
て一つにまとめてデータ化する(ステップS95) 。
【0073】次に、映像送信端末側で圧縮された画像デ
ータを、画像圧縮伸張回路104を用いて伸張し(ステ
ップS96) 、モニタ106に表示する(ステップS9
7)。その後、次のまたその次の映像送信端末、この場
合は第3の映像送信端末205に対して映像作成要求を
送信し(ステップS98) 、次の第2の映像送信端末2
04に映像送信要求を送信する(ステップS99) 。
【0074】このような動作を、第1〜第3の映像送信
端末203〜205に対して順に行うように繰り返す。
つまり、 (a)映像作成要求を第2の映像送信端末204に送
信、映像送信要求を第1の映像送信端末203に送信す
る。 (b)映像作成要求を第3の映像送信端末205に送
信、映像送信要求を第2の映像送信端末204に送信す
る。 (c)映像作成要求を第1の映像送信端末203に送
信、映像送信要求を第3の映像送信端末205に送信す
る。 (d)映像作成要求を第2の映像送信端末204に送
信、映像送信要求を第1の映像送信端末203に送信す
る。このような(a)〜(d)の動作を繰り返し行う。
【0075】以上のように構成することにより、映像送
信端末を常に動作させ続けることなく、映像送信を行う
ようにすることができる。
【0076】
【発明の効果】本発明は上述したように、本出願に係わ
る第1の発明によれば、所定の映像単位の送信が終了し
たら映像送信端末に対して映像送信要求を通知するよう
にしたので、映像送信端末から映像パケットを順番に送
信させるようにすることができる。これにより、ネット
ワーク上のコリジョンを減らすことができるとともに、
映像パケットが失われることを大幅に減らすことができ
る。
【0077】本出願に係わる第2の発明によれば、映像
単位を動画の1画面としたので、映像パケットの送信単
位を1画面毎にすることができ、映像パケットの受信が
終わるとすぐに映像表示のための動作を行うようにする
ことができる。
【0078】本出願に係わる第3の発明によれば、映像
送信要求の発行手段を映像受信端末に設け、映像送信要
求を映像表示後に行うようにしたので、映像受信端末が
映像の表示作業を終えた後に、映像送信端末からの映像
パケットの送信が開始されるようになる。これにより、
映像表示作業中に映像パケットを受信することがなくな
るので、映像パケットが失われることを防止することが
できる。
【0079】本出願に係わる第4の発明によれば、映像
作成要求を通知するための映像作成要求通知手段を設
け、上記映像作成要求通知手段により通知される映像作
成要求により映像を作成するようにしたので、上記映像
作成要求を受けた時にのみ映像の入力及び映像パケット
の作成をすればよくなり、映像送信端末の負荷を大幅に
減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す映像通信端末のブロ
ック図である。
【図2】本発明の多地点映像表示システムの概観を示す
図である。
【図3】本発明の映像受信端末の映像表示例を示す図で
ある。
【図4】本発明の第1の実施形態に係わる映像制御端末
の動作を表すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施形態に係わる映像送信端末
の動作を表すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施形態に係わる映像受信端末
の動作を表すフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施形態に係わる映像受信端末
の動作を表すフローチャートである。
【図8】本発明の第3の実施形態に係わる映像送信端末
の動作を表すフローチャートである。
【図9】本発明の第3の実施形態に係わる映像受信端末
の動作を表すフローチャートである。
【図10】従来の多地点映像表示システムの概観を示す
図である。
【符号の説明】 101 CPU 102 RAM 103 ROM 104 画像圧縮伸張回路 105 ビデオメモリ(VRAM) 106 ディスプレイモニタ 107 メモリバス 108 I/Oバス 109 キーボード 110 マウス 111 外部記憶装置 112 ビデオカメラ 113 映像入力部 114 マイク 115 音声入力部 116 音声出力部 117 スピーカ 118 カメラ制御回路 119 ネットワーク送受信部 120 ネットワーク 302 映像表示ウィンドウ 303 映像表示ウィンドウ 304 映像表示ウィンドウ 305 映像表示ウィンドウ 306 巻き戻しボタン 307 再生開始ボタン 308 早送りボタン 309 再生停止ボタン 310 切換えボタン 311 マウスカーソル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 H04L 11/00 310D H04N 5/91 L

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多地点間で映像の送受信を行い、或る地
    点から送信された映像を、上記映像送信地点から離れた
    地点で受信して表示する多地点映像表示システムに用い
    られる映像通信端末において、 上記多地点のそれぞれに配置される複数の映像通信端末
    に対して映像を送信するように要求するための映像送信
    要求を発行する映像送信要求発行手段と、 上記映像送信要求発行手段により発行された映像送信要
    求に応じて行われた映像送信における所定の映像単位の
    送信が終了したか否かを検出する映像送信終了検出手段
    と、 上記映像送信終了検出手段が所定の映像単位の送信が終
    了したことを検出したときに、映像送信を行っている映
    像通信端末に対して映像送信要求を通知するとともに、
    上記映像送信要求を通知する対象を所定の順番で行うよ
    うに制御する通知順序制御手段を具備することを特徴と
    する映像通信端末。
  2. 【請求項2】 多地点間で映像の送受信を行い、或る地
    点から送信された映像を、上記映像送信地点から離れた
    地点で受信して表示する多地点映像表示システムに用い
    られる映像通信端末において、 上記多地点のそれぞれに配置される複数の映像通信端末
    に対して発行された映像送信要求に従い、所定の映像単
    位で映像を送信する映像送信手段を具備することを特徴
    とする映像通信端末。
  3. 【請求項3】 多地点間で映像の送受信を行い、或る地
    点から送信された映像を、上記映像送信地点から離れた
    地点で受信して表示する多地点映像表示システムに用い
    られる映像通信端末において、 上記多地点のそれぞれに配置される複数の映像通信端末
    に対して映像を送信するように要求するための映像送信
    要求を発行する映像送信要求発行手段と、 上記映像送信要求発行手段から送られる映像送信要求に
    従い、所定の映像単位で映像を送信するようにする映像
    送信手段と、 上記映像送信手段により行われる所定の映像単位の送信
    が終了したか否かを検出する映像送信終了検出手段と、 上記映像送信終了検出手段が所定の映像単位の送信が終
    了したことを検出したときに、映像送信を行っている映
    像通信端末に対して映像送信要求を通知するとともに、
    上記映像送信要求を通知する対象を所定の順番で行うよ
    うに制御する通知順序制御手段を具備することを特徴と
    する映像通信端末。
  4. 【請求項4】 映像の送信を行う複数の映像送信端末
    と、上記複数の映像送信端末からそれぞれ送信される映
    像を受信して表示する映像受信端末とからなる多地点映
    像表示システムにおいて、 上記複数の映像送信端末に対して映像を送信するように
    要求するための映像送信要求を発行する映像送信要求発
    行手段と、 上記映像送信要求発行手段から送られる映像送信要求に
    従い、所定の映像単位で映像を送信するようにする映像
    送信手段と、 上記映像送信手段により行われる所定の映像単位の送信
    が終了したか否かを検出する映像送信終了検出手段とを
    設け、 上記映像送信終了検出手段により、所定の映像単位の送
    信が終了したことが検出されたときに、上記映像送信端
    末に対して映像送信要求を通知するようにするととも
    に、上記映像送信要求を通知する対象を所定の順番で行
    うようにすることを特徴とする多地点映像表示システ
    ム。
  5. 【請求項5】 上記映像単位は、動画の1画面分である
    ことを特徴とする請求項4に記載の多地点映像表示シス
    テム。
  6. 【請求項6】 上記映像送信要求を発行する映像送信要
    求発行手段を上記映像受信端末に設け、映像表示後に上
    記映像送信要求を発行するようにしたことを特徴とする
    請求項4または5の何れか1項に記載の多地点映像表示
    システム。
  7. 【請求項7】 映像を作成するように要求するための映
    像作成要求を通知する映像作成要求通知手段を更に設
    け、上記映像作成要求通知手段によって通知される映像
    作成要求により映像を作成するとともに、上記映像送信
    要求の通知が行われるより前に上記映像作成要求を通知
    するようにしたことを特徴とする請求項4〜6の何れか
    1項に記載の多地点映像表示システム。
JP8014691A 1996-01-30 1996-01-30 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム Pending JPH09214804A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014691A JPH09214804A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム
US08/789,390 US6754178B1 (en) 1996-01-30 1997-01-29 Image communication apparatus and image communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8014691A JPH09214804A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214804A true JPH09214804A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11868225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8014691A Pending JPH09214804A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6754178B1 (ja)
JP (1) JPH09214804A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640367B2 (en) 2006-09-06 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Method for executing a software updating process and computer for implementing the method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975350B1 (en) * 1998-12-18 2005-12-13 Intel Corporation Using atomic commands with an imaging device to prevent the transmission of interleaved sets of commands
JP4612779B2 (ja) * 2001-06-14 2011-01-12 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の映像表示制御方法
US8914070B2 (en) * 2005-08-31 2014-12-16 Thomson Licensing Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow
US20070047505A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3580998A (en) * 1968-12-18 1971-05-25 Diebold Inc Video multiplexer-switcher with sequence recycling upon loss of video
US4037250A (en) * 1974-08-22 1977-07-19 Mcgahan Everett G Video switcher
US4860101A (en) * 1987-11-06 1989-08-22 Vicon Industries, Inc. Central station synchronization system
US5105183A (en) * 1989-04-27 1992-04-14 Digital Equipment Corporation System for displaying video from a plurality of sources on a display
US5258837A (en) * 1991-01-07 1993-11-02 Zandar Research Limited Multiple security video display
US5550584A (en) * 1992-02-19 1996-08-27 Canopus Co., Ltd. Bus-line network communication system
US5502727A (en) * 1993-04-20 1996-03-26 At&T Corp. Image and audio communication system having graphical annotation capability
US5544315A (en) * 1993-05-10 1996-08-06 Communication Broadband Multimedia, Inc. Network multimedia interface
JP3111763B2 (ja) * 1993-08-05 2000-11-27 松下電器産業株式会社 高能率伝送方法
US5483530A (en) * 1993-12-16 1996-01-09 International Business Machines Corporation System and method for communicating with digital and analog devices via a single digital interface
US5606364A (en) * 1994-03-30 1997-02-25 Samsung Aerospace Industries, Ltd. Surveillance system for processing a plurality of signals with a single processor
US6008867A (en) * 1996-08-26 1999-12-28 Ultrak, Inc. Apparatus for control of multiplexed video system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640367B2 (en) 2006-09-06 2009-12-29 Seiko Epson Corporation Method for executing a software updating process and computer for implementing the method

Also Published As

Publication number Publication date
US6754178B1 (en) 2004-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175348B2 (ja) 通信装置
JP3581560B2 (ja) カメラ制御システムおよびコンピュータ端末およびそれらの制御方法およびそれらの制御を実行するプログラムを記憶した記憶媒体
JP3996960B2 (ja) カメラ制御システム
US6332159B1 (en) Data communication system, apparatus and controlling method thereof
JPH10187583A (ja) データ通信装置及び方法
JP2007323285A (ja) 電子装置、ネットワーク接続システム、接続方法及びプログラム
EP3962090A1 (en) Communication terminal, image communication system, method for displaying image, and carrier means
JP2004297801A (ja) デジタル撮像装置およびそのデータ伝送モードの選択方法
JP2000134606A (ja) 遠隔監視システム、遠隔画像再生方法及び記録媒体
JP2000041235A (ja) 映像通信システム及び映像通信処理方法
JPH09214804A (ja) 映像通信端末及びそれを用いた多地点映像表示システム
JP2004336258A (ja) データ処理装置およびその方法
JPH0998331A (ja) カメラ制御システム
JP3969751B2 (ja) カメラ制御システム、カメラ操作装置及びカメラ操作方法
JP2858554B2 (ja) テレビ会議システム
JP2008042792A (ja) 画像配信装置
JP2001008194A (ja) 監視システム
JP3160830B2 (ja) マルチメディアシステムアクセス方式、アクセス方法及び接続制御装置
JP3270882B2 (ja) Avシステム制御方法
JP2005020765A (ja) 情報通信装置およびその制御方法
JP3252585B2 (ja) コンピュータ装置
JPH07298243A (ja) 遠距離通信システム用通信端末装置
JPH09214884A (ja) 映像通信端末および多地点映像表示システム
JP2002152210A (ja) コントロール機器、ネットワークシステム、機器認識方法及び記録媒体
JPH09186983A (ja) 制御装置および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823