JPH0921350A - 内燃機関用ピストン - Google Patents

内燃機関用ピストン

Info

Publication number
JPH0921350A
JPH0921350A JP17064495A JP17064495A JPH0921350A JP H0921350 A JPH0921350 A JP H0921350A JP 17064495 A JP17064495 A JP 17064495A JP 17064495 A JP17064495 A JP 17064495A JP H0921350 A JPH0921350 A JP H0921350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
internal combustion
combustion engine
combustion pressure
constituent member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17064495A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Komai
司 駒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP17064495A priority Critical patent/JPH0921350A/ja
Publication of JPH0921350A publication Critical patent/JPH0921350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基準値を越える異常な燃焼圧力の発生があって
も、破損しない耐久性に優れた内燃機関用ピストンを得
ること。 【解決手段】ピストン本体1Aのピストン頂部を形成す
る第1構成部材3とピストンスカート部を形成する第2
構成部材2の間にコイルばね4を取付け、異常な燃焼圧
力Aが発生したときにコイルばね4が圧縮されて、衝撃
力をやわらげるとともに燃焼室容積を一時的に増大させ
て燃焼圧力Aを下げ、ピストンへの負荷を低減させ耐久
性を保つようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関用ピスト
ンに関し、特にピストンの耐久性向上技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関用ピストンとして、図5
に示すような一体型ピストンが知られている。又、本出
願人は、実開昭63ー141849号公報において、従
来の一般的な一体型ピストンと異なりピストン頂部33
が本体32に対して分離したものを提案している(図
6)。
【0003】この技術の目的は、エンジンが常、低温時
に燃焼室を小さく即ち、圧縮比を高くして始動性と白煙
を改善し、高温時には、温度感知駆動手段36によって
隙間Hをなくし、即ち、燃焼室を正常に大きくして圧縮
比を正常にすることにある。更に、実開昭61ー474
55号公報において、セラミックスのピストンヘッド4
3と鋳鉄のピストンスカート42とを楔機構48で結合
したピストン41が提案されている(図7)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の一体型ピストンでは、例えば燃料供給量が
過剰であったり、比重の異なる燃料料を入れ違えたり、
または、ヘッドガスケットの異常圧縮による圧縮比増な
どで燃焼圧力Aが基準値をオーバーした場合には、ピス
トン本体21Aに大きな力がそのまま入り耐久性を損ね
る。即ち、コネクチングロッド26で支えられたピスト
ンピン25の両端部を支点としてピストン本体21Aの
頂部にかかる力が、変形曲線20のようにピストン本体
21Aを変形させ、時にはエンジンの破損にまで至って
しまう。
【0005】また、実開昭61ー47455号公報で提
案の分割型ピストンにも、基準値以上の燃焼圧力に対す
る対策はなく耐久性は従来の一体型ピストンと変わらな
い。また、実開昭61ー47455号公報の提案技術も
強度的には、従来の一体型ピストンと実質的に同様であ
る。そこで、このような問題点を解消するために、本発
明は、基準値を越える異常な燃焼圧力の発生があっても
破損しない耐久性に優れた内燃機関用ピストンを提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、内燃機
関用ピストンにおいて、ピストン本体を、ピストン頂部
を形成する第1構成部材と、ピストンスカート部を形成
する第2構成部材とに分割し、第1構成部材と第2構成
部材とを弾性体を介して連結している。従って、かかる
内燃機関用ピストンにおいては、燃焼圧力が 基準値以
上になったときに、ピストン頂部を形成する第1構成部
材が弾性体を圧縮してピストンスカート部を形成する第
2構成部材にたいする衝撃力をやわらげる。また、同時
に弾性体の圧縮によって燃焼室容積を一時的に増大して
燃焼圧力を低減させ、ピストンへの負荷を低減させる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
例を説明する。図1、2において、ピストン1の本体1
Aは、ピストン頂部を形成する第1構成部材3と、その
第1構成部材3に4ケの弾性体即ちコイルばね4を介し
て、ピストンスカート部を形成する第2構成部材2が連
結されて全体が構成されている。
【0008】第1構成部材3は、円盤状に形成され、図
示しないシリンダーヘッド側に燃焼室の一部を形成する
頂面3bを有し、第2構成部材2に対向する側に円周等
配に4ケの円形状のばね座3aが削穴されている。第2
構成部材2は、通常のリング溝2bとスカート部2cを
有するほかに、頂部に軸直な端面2dが形成され、その
端面2dに前記ばね座3aに対向して4ケの円形状のば
ね座2aが削穴されている。そして第2構成部材2のス
カート部2c側にピストンピン5とコネクチングロッド
6を介して図示しないクランクピンに連結されている。
【0009】コイルばね4は、4ケとも形状サイズ及び
ばね定数が同じでそれぞれが、ばね座3a、2aに圧
縮、伸長自在なように取り付けられている。また、燃焼
圧力Aが基準値以内ではコイルばね4が撓まぬように、
図示しない予圧手段で、あらかじめ圧縮された状態で取
り付けられている。なお、コイルばね4は、皿ばねその
他であってもよい。
【0010】また、隙間Bは、燃焼圧が異常値になって
もゼロにならぬようにばね定数を勘案して設定されてい
る。また、図示しない手段で第1構成部材3と第2構成
部材2とが同軸をたもつようになっている。次に作用を
説明する。まず、燃料の燃焼によって燃焼室内の圧力が
上昇して燃焼圧力Aが発生する。その燃焼圧力Aがピス
トン頂部3の頂面3bに付加されピストン1Aを圧縮す
る圧縮力Fとなって作用する。この圧縮力Fは、最初に
第1構成部材3に入り次いでコイルばね4を介して第2
構成部材2に入る。その第2構成部材2に入った圧縮力
Fは、スカート部2cを介してピストンピン5を反力受
けとして伝達される。
【0011】このような圧縮力Fの伝達経路において、
燃焼圧力Aが異常上昇して基準値以上になったときに第
1構成部材3は、コイルばね4を圧縮する。そして衝撃
的な圧縮力Fは、コイルばね4で吸収されやわらげられ
て第2構成部材2に伝達される。また、同時にコイルば
ね4が圧縮されることで燃焼室の容積が一時的に増大
し、燃焼圧力Aが低減され、圧縮力Fも低減されて第2
構成部材2へ伝達される。
【0012】図3、4に本発明の別の実施例を示す。ピ
ストン11の本体11Aは、燃焼室の一部を形成する第
1構成部材13と、第1構成部材13にコイルばね14
を介して連結される第2構成部材12とでと全体が構成
されている。これらの細部については、前実施例と異な
る部分についてのみ説明する。 第1構成部材13は、
第2構成部材12に対向する側に軸心1同心に円形状の
ばね座13aが削穴されている。また、第2構成部材の
軸直な端面12dにばね座13aに対向して円形状のば
ね座13aが削穴されている。また、コイルばね14
は、ばね座13a、12aに圧縮、伸長自在に取り付け
られている。なお、コイルばね14は皿ばねであっても
よい。その他については、ピストンピン5、コネクチン
グロッド6を含めて実質的に前記実施例と同じになって
いる。 この実施例の作用は、実質的に前記実施例と同
じである。
【0013】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成されている
ので、燃焼圧力が異常上昇した場合でもコイルばね等の
弾性体の圧縮により衝撃力を吸収でき、また、同時に燃
焼室容積の一時的な増大による燃焼圧力の低減でピスト
ン本体への負荷を低減でき、もって、ピストンの耐久性
を保って破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す側断面図
【図2】 図1の上面図
【図3】 本発明の別の実施例を示す側断面図
【図4】 図3の上面図
【図5】 従来の一体型ピストンの破損状態を模式的に
示す側断面図
【図6】 ピストン頂部と本体が分離した従来技術を示
す側断面図
【図7】 別材質のピストン頂部と本体を結合した従来
技術を示す側断面図
【符号の説明】
1、11 ピストン 1A、11A ピストン本体 2、12 第2構成部材 3、13 第1構成部材 3a、13a ばね座 4、14 コイルばね 5 ピストンピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃機関用ピストンにおいて、ピストン本
    体を、ピストン頂部を形成する第1構成部材と、ピスト
    ンスカート部を形成する第2構成部材とに分割し、第1
    構成部材と第2構成部材とを弾性体を介して連結したこ
    とを特徴とする内燃機関用ピストン。
JP17064495A 1995-07-06 1995-07-06 内燃機関用ピストン Pending JPH0921350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17064495A JPH0921350A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 内燃機関用ピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17064495A JPH0921350A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 内燃機関用ピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921350A true JPH0921350A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15908706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17064495A Pending JPH0921350A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 内燃機関用ピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075054A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Ihi Corporation レシプロエンジン
CN104533637A (zh) * 2014-11-26 2015-04-22 上海交通大学 发动机排量旋转机构调节系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009075054A1 (ja) * 2007-12-13 2009-06-18 Ihi Corporation レシプロエンジン
JP2009144595A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Ihi Corp レシプロエンジン
CN104533637A (zh) * 2014-11-26 2015-04-22 上海交通大学 发动机排量旋转机构调节系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0921350A (ja) 内燃機関用ピストン
US20050051128A1 (en) Piston structure for reducing friction losses
US6655933B2 (en) CAM operated fuel pump with split function follower springs
JP3967782B2 (ja) 燃料噴射ポンプの等圧弁
JP2004169730A (ja) 圧縮コイルばね
JPH1113435A (ja) 電磁駆動弁
EP1533509A1 (en) Reciprocating engine
JPH0842389A (ja) 内燃機関の圧縮比バラツキ調整リング
CN215596241U (zh) 整体式齿盘离合器
JP2521262B2 (ja) パツフア式ガス遮断器
JPH0130645Y2 (ja)
KR100379304B1 (ko) 피스톤 핀의 변형 방지를 위한 피스톤 기구
JPH02241952A (ja) エンジンのシリンダブロック
JP4245328B2 (ja) 内燃機関用ピストン
SU1027424A1 (ru) Поршень
JPH07158735A (ja) 内燃機関のピストンリング
KR100435963B1 (ko) 진동 및 소음 감쇄 구조를 갖는 피스톤 조립체
JP4264191B2 (ja) タイボルト構造
JPS62137470A (ja) ピストン
JP3166488B2 (ja) ピストン
JPH0223256A (ja) エンジンのピストン構造
JPS636268A (ja) エンジン用ピストン
JP3147946B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0618109A (ja) 極低温膨張機
JPH11247993A (ja) エンジンのピストン・コンロッド連結装置