JPH0130645Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0130645Y2
JPH0130645Y2 JP1983176591U JP17659183U JPH0130645Y2 JP H0130645 Y2 JPH0130645 Y2 JP H0130645Y2 JP 1983176591 U JP1983176591 U JP 1983176591U JP 17659183 U JP17659183 U JP 17659183U JP H0130645 Y2 JPH0130645 Y2 JP H0130645Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
cylinder
cover
piston
cylinder tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983176591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084803U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17659183U priority Critical patent/JPS6084803U/ja
Publication of JPS6084803U publication Critical patent/JPS6084803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0130645Y2 publication Critical patent/JPH0130645Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、緩衝機構付き流体圧シリンダに関す
るものである。
最近、機械のサイクルタイムを少しでも短くす
るため、エアシリンダの高速化がますます要求さ
れている。この場合に、ストロークエンドにおけ
る衝撃を緩和する必要があり、そのため、エアシ
リンダに緩衝機構が付設される。
この緩衝機構としては、ストロークエンドに近
づいたクツシヨンストロークにおいて、ヘツド室
またはロツド室の空気を絞り弁を通じて徐々に排
出させ、その間のヘツド室またはロツド室の圧力
上昇によりピストンを減速するようにしたものが
多用されているが、このような緩衝機構では、ヘ
ツド室またはロツド室において上昇した背圧がシ
リンダの加圧圧力よりも高くなると、ピストンが
その背圧によりバウンドすることになる。
そこで、上記ピストンのバウンドを避けるため
に、本考案者らは、増圧された上記背圧をバウン
ドの直前で排気させるようした機構をもつ流体圧
シリンダを既に提案している。
この流体圧シリンダは、シリンダチユーブの端
部カバーに該チユーブとの間に空気流路を形成す
る間隙をもたせた筒状のクツシヨンスペーサを設
け、該間隙を絞り弁を経て大気に連通させ、ピス
トンロツド上に、上記クツシヨンスペーサの端部
内面に設けたクツシヨンパツキンに接してその間
をシールする外周面を有し、且つピストンに近い
側にV溝を有するクツシヨンリングを設けたもの
であるが、この流体圧シリンダでは次のような問
題がある。
即ち、上記流体圧シリンダでは、クツシヨンパ
ツキンをクツシヨンスペーサ内に設け、そのクツ
シヨンパツキン内にクツシヨンリングを挿嵌摺動
させる構成を有しているので、該パツキンにはク
ツシヨンリングの挿嵌に伴つて円周方向の引張力
が作用することになる。而して、クツシヨンパツ
キンを構成する弾性体は、一般に、圧縮力が作用
する場合に比して引張力が作用する場合の劣化が
甚だしく、特に、ストロークエンドにおいてピス
トンが長時間に亘つて停止する場合には、クツシ
ヨンパツキンにクツシヨンリングが挿嵌されて該
パツキンに円周方向引張力が作用したままの状態
に保持され、その劣化が著しく、これを避けるた
めには、クツシヨンリングにパツキンの張りをと
るための凹段部を設ける必要があるが、この場合
にはピストンの1ストローク毎にパツキンがクツ
シヨンリングに対する乗り上げを繰返すことにな
り、それに伴うパツキンの損耗が多くなる。
本考案は、このような問題を解決し、上記クツ
シヨンパツキンの長寿命化を図りながらバウンド
の原因となるシリンダ背圧の排気制御を行うこと
ができるようにした緩衝機構付き流体圧シリンダ
を提供しようとするものである。
かかる目的を達成するため、本考案において
は、上記流体圧シリンダにおいて、シリンダチユ
ーブの一端または両端におけるカバーに、シリン
ダチユーブ内のピストンで区画形成された室とシ
リンダポートとを結ぶ流路を設けると共に、シリ
ンダチユーブとの間に空気流路を形成する間隙を
もたせた筒状のクツシヨンスペーサを該カバーと
一体または別体に設け、該間隙をカバー内の絞り
弁を経てシリンダポートに連通させ、ピストンロ
ツド上に、上記クツシヨンスペーサの内面に接し
てその間をシールするクツシヨンパツキンを設
け、上記クツシヨンスペーサにおけるカバーに近
い側の内面に、カバー側にいくに従つて次第に断
面が拡大するV溝を設けるという技術的手段を講
じている。
上記構成を有する本考案の緩衝機構付き流体圧
シリンダにおいては、クツシヨンストロークに突
入することによりピストンロツド上に設けたクツ
シヨンパツキンがクツシヨンスペーサ内に嵌入す
ると、該パツキンによりヘツド室またはロツド室
からシリンダポートに至る流路がシールされるた
め、該室内の空気はシリンダチユーブとクツシヨ
ンスペーサとの間の間隙から絞り弁に至り、この
絞り弁において絞られて排気され、ピストンを減
速させる。ピストンがクツシヨンストロークエン
ド近くに達してバウンドする直前になると、クツ
シヨンパツキンがクツシヨンスペーサのV溝にさ
しかかるため、上記室内の空気が、次第に断面が
拡大するV溝によつて形成される絞りを通じて外
部に排出され、ストロークエンドにおけるピスト
ンのバウンド現象を解消することができる。
上記構成のV溝によるピストンのバウンド現象
の解消は、構成が簡単で加工が容易なばかりでな
く、V溝の軸方向長さや傾斜角度等によつて流路
断面積や断面変化をきめ細かく調整できるので、
ピストンの移動速度及び減速度、並びにバウンド
吸収時間等に応じて最適に設定することができ
る。
また、上記クツシヨンパツキンはクツシヨンス
ペーサ内に嵌入して圧縮されるため、引張力を受
ける場合に比して劣化が少なく、その長寿命化を
はかることができ、またストロークエンドにおい
て長時間に亘つて圧縮状態に保持されたとして
も、引張力の作用状態に置かれる場合と異なり、
その劣化の程度は僅少であり、特にストロークエ
ンドでの圧縮状態を解放するための考慮を必要と
しない点でも有利なものである。
以下、図面を参照して本考案の実施例について
詳述する。
第1図ないし第3図に示すエアシリンダにおい
て、1はシリンダチユーブで、その両端にはそれ
ぞれシリンダポート4,5を備えたヘツドカバー
2及びロツドカバー3が被着され、シリンダチユ
ーブ1の内部にはピストンロツド6上に取付けた
ピストン7が摺動自在に挿嵌されている。
上記ヘツドカバー2及びロツドカバー3には、
シリンダチユーブ内においてピストン7の両側に
区画形成されるヘツド室8及びロツド室9と各シ
リンダポート4,5とをそれぞれ結ぶ流路10,
11を軸線方向に穿設し、該流路10,11の口
縁にクツシヨンスペーサ14,15を圧嵌するた
めの凹段部12,13を形設している。上記クツ
シヨンスペーサ14,15は、シリンダチユーブ
1との間に空気流路を形成する間隙16,17を
もつた筒状に形成し、その一端に上記カバー2,
3の凹段部12,13に圧嵌する嵌着部18,1
9を設けると共に、その嵌着側端から所要長のV
溝20,21を内面に切設し、また他端内面にテ
ーパ22,23を設けたものである。このV溝2
0,21は、後述するように、ピストン7がスト
ロークエンドに近づいたとき、ヘツド室8または
ロツド室9からの排気に対する絞りを構成するも
のであり、第1図からわかるように、カバー2,
3に近い側の内面に、カバー側にいくに従つて次
第に断面が拡大するように形成して、ピストン7
のストロークに対応して有効適切な絞り有効断面
積が得られるようにし、その断面積及び断面変化
や長さを、ピストンの移動速度及び減速度、並び
にバウンドの吸収時間等に応じてきめ細かく調整
することができる。
なお、吸収すべきエネルギーが小さい場合やス
トローク制限を受ける場合などでは、クツシヨン
スペーサ14,15をカバーと一体に形成するこ
ともできる。
而して、上記シリンダチユーブ1とクツシヨン
スペーサ15との間の間隙17は、第2図及び第
3図からわかるように、ロツドカバー3の端面に
切設した流通溝24、及び該溝24内に開口する
通孔25を経て、ニードル弁からなる絞り弁26
に連通させ、さらにこの絞り弁26から上記カバ
ー3内の流路11を経てシリンダポート5に連通
させている。なお、シリンダチユーブ1と他方の
クツシヨンスペーサ14との間の間隙16も、上
述したところと同じ構造により、図示しない絞り
弁を経てヘツドカバー2内の流路10に連通させ
ている。
一方、ピストンロツド6上には、上記ピストン
7の両側にクツシヨンリング27,28を配設
し、これらをばね座金29を介してナツト30に
より締着し、このクツシヨンリング27,28に
は、ピストン7から離れている方の端部外周に、
クツシヨンスペーサ14,15の内面に接してそ
の間をシールするクツシヨンパツキン31,32
を嵌装している。前記クツシヨンスペーサ14,
15の内面に設けたテーパ22,23は、このク
ツシヨンパツキン31,32がクツシヨンスペー
サ14,15内に嵌入するのを円滑化するための
ものである。また、このクツシヨンリング27,
28の外周面は、上記クツシヨンパツキン31,
32によるシール部分を除き、クツシヨンスペー
サ14,15や流路10,11の内面との間に空
気流通間隙36,37をもつように形成してい
る。
上記構成を有するエアシリンダにおいては、例
えば、第1図の状態でヘツドカバー2のシリンダ
ポート4から圧力空気を送入すると、ピストン7
はロツド室9内の空気をロツドカバー3内の流路
11からシリンダポート5を通じて排出させなが
ら左動する。そして、ピストンロツド6上のクツ
シヨンパツキン32がクツシヨンスペーサ15内
に嵌入し、即ちクツシヨンストロークに突入する
と、クツシヨンパツキン32によりロツド室9か
ら流路11を経てシリンダポート5に至る流路が
シールされ、そのため該ロツド室9内の空気はシ
リンダチユーブ1とクツシヨンスペーサ15との
間の間隙17を通り、さらにロツドカバー3に穿
設した通孔25を経て絞り弁26に至り、この絞
り弁26において絞られてシリンダポート5から
排気される。そのため、ロツド室9内の空気は
徐々に圧縮され、それによつてピストン7のエネ
ルギを吸収し、ピストン7を減速させる。
このままの状態でピストン7がストロークエン
ドに達すると、ロツド室9内が昇圧してピストン
7がバウンドすることになり、そのため上記エア
シリンダにおいてはバウンドの直前でロツド室9
内の高圧空気を排出させる。即ち、上記クツシヨ
ンストロークにおいて、クツシヨンパツキン32
がクツシヨンスペーサ15内に嵌入してクツシヨ
ンパツキンがV溝21にさしかかると、ロツド室
9内の空気が、カバー側にいくに従つて次第に断
面が拡大するV溝21によつて形成される絞りを
通じてシリンダポート5に至り、外部に排出され
るため、上記ピストンのバウンドが防止される。
第1図においてピストン7を右動させる場合に
は、シリンダポート5から圧力空気を送入し、上
述したところと同様にして、ピストン7にバウン
ドさせることのないクツシヨン作用を与えること
ができる。
なお、以上において説明した実施例では、ピス
トンがいずれの方向に駆動される場合にも本考案
のクツシヨン作用が得られるように構成している
が、ピストンの一方向への駆動の場合のみに上記
クツシヨン作用が得られるように構成できること
は勿論である。また、上記実施例は、ピストンロ
ツド6にクツシヨンリング27,28をナツト3
0により締着したが、該クツシヨンリングはピス
トン7と一体的に設ける構成であつても差支えな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は第1図のA−A位置での断面図、第3図は第2
図のB−B位置での拡大断面図である。 1……シリンダチユーブ、2……ヘツドカバ
ー、3……ロツドカバー、4,5……シリンダポ
ート、6……ピストンロツド、7……ピストン、
8……ヘツド室、9……ロツド室、10,11…
…流路、14,15……クツシヨンスペーサ、1
6,17……間隙、20,21……V溝、26…
…絞り弁、31,32……クツシヨンパツキン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダチユーブの両端にシリンダポートを設
    けたカバーを被着し、シリンダチユーブ内にピス
    トンロツド上に取付けたピストンを摺動自在に挿
    嵌した流体圧シリンダにおいて、上記シリンダチ
    ユーブの一端または両端における上記カバーに、
    シリンダチユーブ内のピストンで区画形成された
    室とシリンダポートとを結ぶ流路を設けると共
    に、シリンダチユーブとの間に空気流路を形成す
    る間隙をもたせた筒状のクツシヨンスペーサを該
    カバーと一体または別体に設け、該間隙をカバー
    内の絞り弁を経てシリンダポートに連通させ、ピ
    ストンロツド上に、上記クツシヨンスペーサの内
    面に接してその間をシールするクツシヨンパツキ
    ンを設け、上記クツシヨンスペーサにおけるカバ
    ーに近い側の内面に、カバー側にいくに従つて次
    第に断面が拡大するV溝を設けたことを特徴とす
    る緩衝機構付き流体圧シリンダ。
JP17659183U 1983-11-15 1983-11-15 緩衝機構付き流体圧シリンダ Granted JPS6084803U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659183U JPS6084803U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 緩衝機構付き流体圧シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17659183U JPS6084803U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 緩衝機構付き流体圧シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084803U JPS6084803U (ja) 1985-06-11
JPH0130645Y2 true JPH0130645Y2 (ja) 1989-09-20

Family

ID=30383897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17659183U Granted JPS6084803U (ja) 1983-11-15 1983-11-15 緩衝機構付き流体圧シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084803U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5412053B2 (ja) * 2008-05-02 2014-02-12 株式会社コガネイ 空気圧シリンダ
CN102575696B (zh) * 2009-09-11 2015-04-22 Smc株式会社 气缸

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125549A (ja) * 1974-08-26 1976-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Denshibuhinyofuenoorujushisoseibutsu
JPS5212877U (ja) * 1975-07-17 1977-01-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5125549A (ja) * 1974-08-26 1976-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Denshibuhinyofuenoorujushisoseibutsu
JPS5212877U (ja) * 1975-07-17 1977-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084803U (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3805672A (en) Double acting fluid pressure operable cylinder device
KR20000035251A (ko) 쿠션기구부착 공기압 실린더
KR980002962A (ko) 감쇠력 가변식 완충 밸브
DE3888105D1 (de) Pneumatischer Stossdämpfer.
JPH1163225A (ja) ピストンリング
JPH0130645Y2 (ja)
US3999463A (en) Fluid motor construction
US5125325A (en) Piston with cushioning spear having exhaust ports therein
JP3466121B2 (ja) クッション機構付空気圧シリンダ
JP2531830Y2 (ja) シリンダの緩衝構造
JPH0130644Y2 (ja)
JP2003254303A (ja) クッション機構付空気圧シリンダ
CN1129726C (zh) 无杆作用缸的密封装置
GB1091431A (en) Improvements in or relating to a pneumatic motor of the reciprocable type
CN112128289B (zh) 一种液压减震器及脉冲清洁角阀
JP2023534257A (ja) アンロード弁及び複合弁式緩衝シリンダ
JPH06666Y2 (ja) 緩衝装置付き空気圧シリンダ
CN111288039A (zh) 双出杆油缸和具有其的工程机械
JPS6116409Y2 (ja)
JPH0734239U (ja) エアシリンダ
JPS61136005A (ja) シリンダの緩衝装置
IT9022283A1 (it) Valvola a sede doppia, specialmente per valvole a rele' di impianti di frenatura pneumatici per veicoli.
JPH109318A (ja) 緩衝機構付き流体圧シリンダ及びそれに使用されるゴムクッション
JPH081655U (ja) シリンダの緩衝構造
JPS6228333B2 (ja)