JPH09211212A - 再帰性反射布帛の製造方法 - Google Patents

再帰性反射布帛の製造方法

Info

Publication number
JPH09211212A
JPH09211212A JP8013586A JP1358696A JPH09211212A JP H09211212 A JPH09211212 A JP H09211212A JP 8013586 A JP8013586 A JP 8013586A JP 1358696 A JP1358696 A JP 1358696A JP H09211212 A JPH09211212 A JP H09211212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
cloth
glass beads
retroreflective
release sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8013586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kamemaru
賢一 亀丸
Kiyoshi Nakagawa
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP8013586A priority Critical patent/JPH09211212A/ja
Publication of JPH09211212A publication Critical patent/JPH09211212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた再帰性反射性能を有し,しかもソフト
な風合と優れた洗濯耐久性を有する再帰性反射布帛の製
造方法を提供する。 【解決手段】 離型シートにアルミニウム,銀等の光反
射性物質を含有する接着剤層を形成後,これを転写法に
て繊維布帛上に形成し,しかる後に該接着剤層に真球状
の透明ガラスビーズを密に,その一部を空気中に露出す
るように埋没せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,優れた再帰性反射
性能と洗濯耐久性を有し,かつソフトな風合を有する再
帰性反射布帛の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から,特に夜間における安全性を確
保するために,夜間の視認性に優れた再帰性反射材が広
く使用されている。この種の再帰性反射材には,ガラス
ビーズ型とノンビーズ型があるが,ガラスビーズの良好
な再帰性反射性能を有するガラスビーズ型が主流となっ
ている。そして,ガラスビーズ型には,ガラスビーズが
樹脂層に埋没したクローズドタイプとガラスビーズの約
半分が空気中に露出したオープンタイプとがある。
【0003】これらの再帰性反射材の主用途としては,
裏面に粘着剤層等を設けて他物に貼りつけて使用する再
帰性反射シートが道路標識類に使用されている一方,裏
面に繊維布帛をバッキングして使用する再帰性反射布帛
が警察,工事関係者の安全服等に使用されている。最
近,安全に対する意識の高まりから,夜間の歩行者,ジ
ョギング者等に対する交通事故防止対策として,ウィン
ドブレーカー,トレーニングウェア等に再帰性反射布帛
を縫いつけて使用されはじめており,今後一層の需要増
加が予測されている。
【0004】しかし,一般的なクローズドタイプの再帰
性反射布帛は,表面樹脂層,ガラスビーズ埋没層,
焦点樹脂層,反射膜,接着剤層,繊維布帛の多
層構造をなしているため,降雨時における再帰性反射性
能は比較的よいが,ガラスビーズが樹脂中に埋没してい
るため,優れた再帰性反射性能が得難く,かつ風合が非
常に硬いという問題点を有している。
【0005】これに対して一般的なオープンタイプの再
帰性反射布帛は,ガラスビーズ,反射膜,接着剤
層,繊維布帛よりなる4層構造を有し,クローズドタ
イプに対して比較的単純な構造で,かつ,優れた再帰性
反射性能とかなりソフトな風合を有しているが,衣料用
として十分にソフトな風合ではなく,また,上記の反
射膜は,真空蒸着装置を用いてアルミニウム蒸着を行う
のが通常であることから,装置等を含めたコストが高
く,かつ蒸着による薄膜のため,洗濯耐久性が劣ってい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,上述の現状
に鑑みて行われたもので,優れた再帰性反射性能と洗濯
耐久性を有する,十分にソフトな風合の再帰性反射布帛
を製造することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,「離型シートにアルミニウム,銀等の光
反射性物質を5〜40重量%含有する接着剤層を形成
後,繊維布帛とラミネートし,次に,離型シートを剥離
後,該接着剤層に屈折率が1.8〜2.0,平均球径が20
〜100μmの真球状の透明ガラスビーズの一部を空気
中に露出させて密に埋没せしめることを特徴とする再帰
性反射布帛の製造方法」を要旨とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下,本発明について詳細に説明
する。本発明において用いる繊維布帛としては,ナイロ
ン6やナイロン66に代表されるポリアミド系合成繊
維,ポリエチレンテレフタレートで代表されるポリエス
テル系合成繊維,ポリアクリロニトリル系合成繊維,ポ
リビニルアルコール系合成繊維,トリアセテート等の半
合成繊維,木綿,絹等の天然繊維あるいはナイロン6/
木綿,ポリエチレンテレフタレート/木綿等の混紡繊維
から形成された織物,編物,不織布等を挙げることがで
きる。
【0009】本発明では,まず,離型シートを用意し,
これにアルミニウム,銀等の光反射性物質を5〜40重
量%含有する接着剤層を形成後,上記繊維布帛とラミネ
ートする。ラミネートに際しては,圧着または熱圧着に
よるラミネートを行い,繊維布帛に接着剤層を転写す
る,いわゆる転写法にて行う。ここで用いる離型シート
としては,従来から公知の紙にポリエチレンフィルムや
ポリプロピレンフィルムをラミネートした離型紙,フィ
ルムをラミネート後,シリコン樹脂を塗布した離型紙,
あるいはポリエチレンテレフタレートフィルム等にシリ
コン樹脂を塗布したり,マット調にした離型フィルム等
を挙げることができる。
【0010】本発明でいう光反射性物質としては,アル
ミニウム,銀,金,白金等の金属微粉末またはこれらの
金属微粉末をミネラルターペン,ポリウレタン樹脂等に
練り込んだペースト状物,アルミニウム箔片,薄板状雲
母粉末を二酸化チタンで被覆したパール顔料等の光反射
性に優れた物質であればよく,これらの光反射性物質
は,単独でも,混合でも使用できる。使用量は後述の樹
脂層に対して均一に5〜40重量%必要であり,5重量
%未満では,光を透過させてしまい,得られる布帛の再
帰性反射性能が劣り,また,40重量%以上用いても,
再帰性反射性能の向上が少なく,かつ,風合が硬くな
り,着用,洗濯等により表面に亀裂が生じやすい。
【0011】本発明の接着剤層に使用する接着剤として
は,従来から公知の,例えば,酢酸ビニル,塩化ビニル
等のビニル系接着剤,アクリル酸エチル,メタクリル酸
ブチル等のアクリル系接着剤,ポリオールとジイソシア
ネートの付加反応生成物であるポリウレタン系接着剤,
ポリオールとジカルボン酸の縮合反応生成物であるポリ
エステル系接着剤,ジアミンとジカルボン酸の縮合反応
生成物であるポリアミド系接着剤,ブチルゴム接着剤,
クロロプレンゴム接着剤等のゴム系接着剤等を使用する
ことができるが,本発明では,ラミネート用のポリウレ
タン系接着剤またはポリエステル系接着剤を用いると,
ガラスビーズ及び繊維布帛に対する接着力並びに得られ
る再帰性反射布帛の風合が良好となるので,好適に用い
られる。また,接着力向上のため,イソシアネート架橋
剤を併用してもよい。
【0012】接着剤層を形成する手段としては,コーテ
ィング法,押出コーティング法等のいずれでもよく,使
用する接着剤が溶剤型やエマルジョン型の場合には,コ
ーティングして乾燥する乾式コーティング法により行え
ばよく,また,ホットメルト型の場合には,押出コーテ
ィング法等により行えばよい。上述の接着剤層の膜厚
は,後述の使用する真球状の透明ガラスビーズの球径に
準じて適宜調節すればよい。
【0013】本発明では,上述の光反射性物質を含有す
る接着剤層を繊維布帛に転写後,離型シートを剥離し,
続いて,屈折率が1.8〜2.0,平均球径が20〜100
μmの真球状の透明ガラスビーズを,接着剤層中に該ガ
ラスビーズの一部を空気中に露出させて密に埋没させ
る。
【0014】ここでいう真球状透明ガラスビーズはTi
2 ,SiO2 ,BaO,ZnO,CaO,K2 O,P
bO,Na2 O等の1種以上からなる屈折率1.8〜2.0
のガラス塊状物を噴出球状化法,ロータリーキルン球状
化法等により真球化した多数の透明ガラスビーズであれ
ばよく,この透明ガラスビーズとしては,好ましくはT
iO2 ,BaO,ZnOを主成分とする屈折率1.90〜
1.94のガラスビーズを主体として用いる。屈折率が1.
8未満であったり,2.0を超えたりすると,再帰性反射
性能が低下するので好ましくない。ここで用いるガラス
ビーズの球径は,20〜100μmであればよく,球径
が20μm未満では,再帰性反射性能が低下するので好
ましくなく,また,100μmを超える場合には,得ら
れる布帛の厚みが大きくなりすぎて風合が硬くなるので
好ましくない。
【0015】このガラスビーズを埋没させる手段として
は,常温または150℃以下の温度で熱軟化させた接着
剤面にガラスビーズを細密充填状に付着させた後,15
0〜200℃の温度にてガラスビーズを自重で沈ませる
か,または圧力で押さえ込む等の方法で適宜行う。接着
剤層へのガラスビーズの埋没率は,30〜80%の範囲
であればよく,埋没率が30%未満では,ガラスビーズ
の空気中への露出率が70%以上となるので,接着剤層
からガラスビーズが脱落しやすく,着用,洗濯などによ
る耐久性が劣り,また,埋没率が80%を超えると,得
られる布帛の再帰性反射性能が劣るので好ましくない。
【0016】上述のごとき本発明の再帰性反射布帛の製
造に際して,接着剤層を非連続的なパターン状に形成す
るようにした場合には,再帰性反射層を非連続的なパタ
ーン状とすることができるので,さらにソフトな風合の
再帰性反射布帛を得ることができる。本発明は,以上の
構成よりなるものである。
【0017】
【作用】本発明の再帰性反射布帛のごとく,光反射性物
質を含有する接着剤層を繊維布帛に直接形成せずに転写
法にて形成すると,接着剤の膜厚コントロールが容易と
なり,ガラスビーズを所定の位置に埋没させることも設
計上容易となり,優れた再帰性反射性能が得やすくなる
とともに,接着剤の繊維布帛への浸透を極力防ぐことが
可能となり,ソフトな風合の再帰性反射布帛が得られ
る。しかも,本発明方法では,光反射層としてアルミニ
ウム真空蒸着膜等の薄膜を用いず,金属微粉末等の光反
射性物質を接着剤層全体に均一に含有せしめてあるの
で,洗濯等による耐久性が非常に優れたものとなる。
【0018】
【実施例】以下,本発明を実施例によって具体的に説明
するが,実施例における布帛の性能の測定,評価は,次
の方法で行った。 (1)再帰性反射性能 JIS Z−9117に準じて,反射輝度(観測角0.2
°,入射角5°)を測定した。 (2)洗濯試験 JIS L−0217(103法)で20洗を行った。 (3)風 合 ハンドリングにより相対的に次の3段階の評価を行っ
た。 ○:柔らかい △:やや硬い ×:硬 い
【0019】実施例1 経糸,緯糸の双方に三角断面形状のポリエステルマルチ
フィラメント75デニール/48フィラメントを用いた
経糸密度100本/インチ,緯糸密度80本/インチの
平織物を用意し,これに通常の方法で精練を行い,苛性
ソーダ(フレーク)40g/リットルのアルカリ水溶液
で100℃で60分間の処理を行うことにより,アルカ
リ減量率20%の繊維布帛を得た。
【0020】次に,50μm厚のポリエチレンテレフタ
レートフィルムの片面にシリコン処理を施した離型フィ
ルムを用いて,そのシリコン処理面に下記処方1に示す
固形分濃度33%のポリウレタン系接着剤溶液をコンマ
コータにて塗布量100g/m2 にて塗布した後,10
0℃で3分間の乾燥を行い,アルミニウム粉末を20重
量%含有する約30μm厚の樹脂層を形成した。
【0021】処方1 ラックスキン KU−10 100部 (セイコー株式会社製,ポリウレタン接着剤溶液) レザミン X 2部 (大日精化工業株式会社製,イソシアネート化合物) メチルエチルケトン 5部 Sap 5501EA 16部 (昭和アルミパウダー株式会社製,固形分50%,粉末
粒子径12μmのアルミニウムペースト)
【0022】ここで離型フィルム上の樹脂面に前述の繊
維布帛を重ね,ホットプレス機を用いて圧力2kg/cm2
にて100℃で5秒間の熱圧着を行うことによりラミネ
ートを行った。続いて,離型フィルムを剥離後,80℃
で1分間の熱軟化により接着剤層の面タック性を向上さ
せた後,真球状透明ガラスビーズHI−53−88S
(日本電気硝子株式会社製,屈折率1.93,平均球径約
60μm,TiO2 ,BaOを主成分とする。)を細密
充填状に付着させ,150℃で3分間の熱処理によりガ
ラスビーズを自重で約30μm埋没させ,ガラスビーズ
が約50%露出した本発明の再帰性反射布帛を得た。
【0023】本発明との比較のため,下記比較例1〜7
により比較用の再帰性反射布帛を得た。
【0024】比較例1 本実施例において,処方1のSap5501EA16部
を3部に代えることによりアルミニウム粉末を4.5重量
%含有する樹脂層を形成する他は,本実施例とまったく
同一の方法により比較用の再帰性反射布帛を得た。 比較例2 本実施例において,処方1のSap5501EA16部
を44部に代えることによりアルミニウム粉末を41重
量%含有する樹脂層を形成する他は,本実施例とまった
く同一の方法により比較用の再帰性反射布帛を得た。
【0025】比較例3 本実施例において,用いたガラスビーズHI−53−8
8Sに代えてPbO,SiO2 を主成分とする屈折率1.
7,平均球径約60μmの真球状透明ガラスビーズを用
いる他は,本実施例とまったく同一の方法により比較用
の再帰性反射布帛を得た。 比較例4 本実施例において用いたガラスビーズHI−53−88
Sに代えてTiO2 ,BaO,ZnOを主成分とする屈
折率2.1,平均球径約60μmの真球状透明ガラスビー
ズを用いる他は,本実施例とまったく同一の方法により
比較用の再帰性反射布帛を得た。
【0026】比較例5 本実施例で用いたガラスビーズHI−53−88Sとま
ったく同一組成で,平均球径が15μmのものを代わり
に用いる他は,本実施例とまったく同一の方法により比
較用の再帰性反射布帛を得た。 比較例6 本実施例で用いたガラスビーズHI−53−88Sとま
ったく同一組成で,平均球径が105μmのものを代わ
りに用いる他は,本実施例とまったく同一の方法により
比較用の再帰性反射布帛を得た。
【0027】比較例7 本実施例で用いた繊維布帛の片面に,真空蒸着機を用い
て10-4Torrの高真空下でアルミニウム金属を0.1μm
の膜厚で真空蒸着した後,繊維布帛の蒸着面と本実施例
の処方1からSap5501EAを省いた接着剤処方で
ラミネートする他は,本実施例とまったく同一の方法に
より比較用の再帰性反射布帛を得た。
【0028】本発明および比較用の再帰性反射布帛につ
いて,洗濯前(未洗),洗濯20回後(HL−20)の
各々における性能を測定,評価し,その結果を合わせて
表1に示した。
【0029】
【表1】
【0030】表1より明らかなごとく,本発明方法によ
る再帰性反射布帛は,比較例1〜7に比して優れた反射
輝度を有し,十分ソフトな風合で,洗濯耐久性も良好で
あった。
【0031】
【発明の効果】本発明方法によれば,優れた再帰性反射
性能と十分ソフトな風合を有した再帰性反射布帛を得る
ことができる。また,本発明方法では,通常の再帰性反
射布帛の製造工程で必須の蒸着工程をまったく必要とし
ないので,コスト的に非常に有利であり,かつ洗濯耐久
性にも優れている。しかも,衣料の素材として不可欠の
ソフトな風合においても優れている。本発明の再帰性反
射布帛は,上記の優れた性能から,安全衣料,スポーツ
衣料等の素材として最適である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 離型シートにアルミニウム,銀等の光反
    射性物質を5〜40重量%含有する接着剤層を形成後,
    繊維布帛とラミネートし,次に,離型シートを剥離後,
    該接着剤層に屈折率が1.8〜2.0,平均球径が20〜1
    00μmの真球状の透明ガラスビーズの一部を空気中に
    露出させて密に埋没せしめることを特徴とする再帰性反
    射布帛の製造方法。
JP8013586A 1996-01-30 1996-01-30 再帰性反射布帛の製造方法 Pending JPH09211212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013586A JPH09211212A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 再帰性反射布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8013586A JPH09211212A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 再帰性反射布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211212A true JPH09211212A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11837301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8013586A Pending JPH09211212A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 再帰性反射布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09211212A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339273A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Soko Seiren Kk 耐久性高輝度再帰反射性布帛
JP2003108053A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Nippon Carbide Ind Co Inc 標識用基材及び標識システム
JP2015048565A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 有限会社アイドウ 全方位光再帰性紐状体
KR20170131230A (ko) * 2016-05-20 2017-11-29 주식회사 덕성 재귀반사 원사 및 이의 제조방법
WO2018131931A1 (ko) * 2017-01-13 2018-07-19 배재천 히든 재귀반사 원단 및 이의 제조방법
JP2019523896A (ja) * 2016-12-29 2019-08-29 ソフォス カンパニー,リミテッド 高輝度再帰反射繊維素材製造のためのuv硬化コーティング方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002339273A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Soko Seiren Kk 耐久性高輝度再帰反射性布帛
JP2003108053A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Nippon Carbide Ind Co Inc 標識用基材及び標識システム
JP2015048565A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 有限会社アイドウ 全方位光再帰性紐状体
KR20170131230A (ko) * 2016-05-20 2017-11-29 주식회사 덕성 재귀반사 원사 및 이의 제조방법
JP2019523896A (ja) * 2016-12-29 2019-08-29 ソフォス カンパニー,リミテッド 高輝度再帰反射繊維素材製造のためのuv硬化コーティング方法
WO2018131931A1 (ko) * 2017-01-13 2018-07-19 배재천 히든 재귀반사 원단 및 이의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2566970B2 (ja) 再帰反射性シ−ト
JP3096125B2 (ja) 透過性逆反射性シート材料およびその製造法
US5207852A (en) Method for making permeable retroreflective sheeting
JPS60128401A (ja) 再帰反射模様物の製造方法
CN107150479B (zh) 一种彩色全反光面料的制作方法
JPH06507253A (ja) 洗濯可能な再帰性反射アップリケ
JP2002534576A (ja) 再帰反射インク
WO2016145792A1 (zh) 一种全反光材料及其制备方法、一种全反光布
JPH1150378A (ja) 透湿防水性蓄光再帰反射性プリント布の製造方法
JPH09211212A (ja) 再帰性反射布帛の製造方法
JPH11502940A (ja) 逆反射アップリケ
US20060098286A1 (en) Retroreflective materials
JP2004020736A (ja) カラー再帰性反射材
JPH10180921A (ja) 蓄光性再帰性反射プリント布の製造方法
JPH09137390A (ja) 夜光性転写捺染材及びその製造法
EP1210817A2 (en) Retroreflective materials
CN1313673C (zh) 回归反射织物及其生产方法
JPH08158268A (ja) 光反射性コーティング布帛の製造方法
JPH08309929A (ja) 再帰性反射布帛
JPH10131063A (ja) 審美性のある光沢布帛およびその製造方法
JP4488585B2 (ja) 再帰性反射材
JPH09119079A (ja) 再帰性反射プリント布の製造方法
JP2001318216A (ja) 再帰性反射材
JPH0966577A (ja) 再帰性反射布帛の製造方法
JP2000075116A (ja) 光再帰性反射材