JPH09208139A - エレベータのかご運行制御装置 - Google Patents

エレベータのかご運行制御装置

Info

Publication number
JPH09208139A
JPH09208139A JP8019075A JP1907596A JPH09208139A JP H09208139 A JPH09208139 A JP H09208139A JP 8019075 A JP8019075 A JP 8019075A JP 1907596 A JP1907596 A JP 1907596A JP H09208139 A JPH09208139 A JP H09208139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
final
group management
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8019075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3413001B2 (ja
Inventor
Kengo Norimura
健吾 法村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP01907596A priority Critical patent/JP3413001B2/ja
Publication of JPH09208139A publication Critical patent/JPH09208139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413001B2 publication Critical patent/JP3413001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 群管理制御されているエレベータにおいて、
運転効率を低下させることなく、連続的に効率よくかご
の清掃を行えるようにすること。 【解決手段】 複数のかごの運行に対して群管理制御を
行なっているエレベータに於いて、当該かごを群管理制
御から切り離して戸開待機させた状態で当該かごの清掃
を行い、所定時間経過すると当該かごを通常運転に復帰
させるとともに他のかごに帰着指令を発し、この帰着指
令が最終のものか否かを判定して、判定結果が最終のも
のでなければ前記帰着指令により次のかごを着床させ
て、群管理制御から切り離して戸開待機させることを繰
り返し、前記判定結果が最終のものと判定された際に、
エレベータを平常運転に復帰させるようにしたもの。こ
の結果、清掃のための無駄な乗場呼びを防止するととも
に、エレベータのかごの清掃作業を効率化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数台のエレベ
ータのかごの運行に対して群管理制御を行なっているエ
レベータに於いて、例えば各かごの清掃を、連続して効
率良く行うための運行制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数台のエレベータが設置されているビ
ル等では、通常これらを群管理制御している。これは、
利用者の居ない階より先へはかごを行かせずに戻した
り、同じ方向へ向かう複数のかごが、ある階にほぼ同時
に到着するような偏りをなくすように制御することによ
り、利用者が呼び登録を行っている方向の階へ、最も早
くかごを到着させようとするもので、利用者の待ち時間
の短縮を図って、エレベータの運行効率化を図ってい
る。従って、複数のかごの全てが、最上階から最低階ま
で繰り返して往復運転を続けているわけではなく、その
時々に応じて最適な運転制御が行われている。
【0003】また、利用者に気持ち良くエレベータを利
用してもらうためには、定期的にエレベータのかご内を
清掃する必要があり、利用者数の多いデパート、駅、空
港などでは、1日に何度も清掃する必要が生ずる場合も
ある。このエレベータのかご内を清掃する場合には、あ
る特定階(例えば最上階)に清掃員が待機して、エレベ
ータ乗場で呼び登録ボタンを押し、到着したかごについ
て一時運転を休止させて、そのかごの清掃を行ない、清
掃終了後に一時運転休止を解除して、次のかごを呼ぶた
めの呼び登録ボタンを押して到着を待つ動作を繰り返し
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に複数台のエレベータは、群管理制御されているため、
1台のかごの清掃を終了した後、次の清掃をしたいかご
を呼んでも、清掃済みのかごが割り当てられて到着する
こともあり、次の清掃をしたいかごが何時割り当てられ
て到着するかわからないという問題があった。そのた
め、清掃員に待ち時間が生じて清掃のサイクルタイムが
長くなるので、定められた時間内で清掃できるかごの数
が減少してしまい、エレベータの利用者に不快感を与え
かねないという問題があった。このことは、サービス業
にあっては由々しき問題であった。
【0005】また、清掃のための呼び登録が無駄な乗場
呼びを作る虞れがあり、エレベータの運転効率を低下さ
せるという問題もあった。本発明はこのような問題を解
決して、エレベータの運転効率を低下させることなく、
効率よくかごの清掃ができるようにすることを目的とし
てなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】第一の発明は、複数のか
ごの運行に対して群管理制御を行なっているエレベータ
に於いて、当該かごの群管理制御を切り離すとともに当
該かごを戸開待機させる第1の手段と、この第1の手段
の動作後所定時間経過すると当該かごを平常運転に復帰
させる第2の手段と、この第2の手段と並行して他のか
ごに帰着指令を発する第3の手段と、この第3の手段か
らの帰着指令が最終のものか否かを判定し判定結果が最
終のものでなければ前記第3の手段からの帰着指令によ
り次のかごを着床させる第4の手段と、この第4の手段
での判定結果が最終のものと判定された際には当該最終
のかごを平常運転に復帰させる第5の手段とを備えたも
のである。これによって、群管理制御を行なっているエ
レベータの運転効率を低下させることなく、効率よくか
ごの清掃を行うことができる。
【0007】第二の発明は、第一の発明における第1の
手段は、エレベータのかご内に設置された所定のコンセ
ントに所定の機器のプラグを差し込むことにより動作
し、第5の手段はエレベータのかご内に設置された所定
のコンセントから所定の機器のプラグを抜くことにより
動作するようにしたものである。これにより、掃除機な
どのプラグを差し込んだり、抜いたりすればそれに連動
して、第1の手段、第5の手段が動作することになり、
操作を簡単化することができる。
【0008】第三の発明は、複数のかごの運行に対して
群管理制御を行なっているエレベータに於いて、当該か
ごの群管理制御を切り離すとともに当該かごを戸開待機
させる第1の手段と、当該かごの行先階ボタンを操作す
ることによって当該かごを平常運転に復帰させるととも
に他のかごに帰着指令を発する第2の手段と、この第2
の手段からの帰着指令が最終のものか否かを判定し判定
結果が最終のものでなければ第2の手段からの帰着指令
により次のかごを着床させる第3の手段と、この第3の
手段での判定結果が最終のものと判定された際には当該
最終のかごを平常運転に復帰させる第4の手段とを備え
たものである。この発明では、既設の行先階ボタンを利
用して操作を確実なものとするとともに、清掃時間の制
限をなくすることができる。
【0009】第四の発明は、複数のかごの運行に対して
群管理制御を行なっているエレベータに於いて、当該か
ごの戸開ボタンと戸閉ボタンおよび所定の行先階ボタン
を略同時に押した後、当該かご内に設置された所定のコ
ンセントに所定の機器のプラグを差し込むことにより、
当該かごの群管理制御を切り離すとともに当該かごを戸
開待機させる第1の手段と、当該かごの行先階ボタンを
操作することによって当該かごを平常運転に復帰させる
第2の手段と、この第2の手段と並行して他のかごに帰
着指令を発する第3の手段と、この第3の手段からの帰
着指令が最終のものか否かを判定し、判定結果が最終の
ものでなければ前記第3の手段からの帰着指令により次
のかごを着床させる第4の手段と、この第4の手段での
判定結果が最終のものと判定された後前記エレベータの
かご内に設置されたコンセントから所定の機器のプラグ
を抜くことにより当該最終のかごを平常運転に復帰させ
る第5の手段とを備えたものである。この発明では、既
設の行先階ボタンを利用するようにしたことにより、構
成が単純化するとともに操作をより確実なものとするこ
とができ、さらに清掃時間の制限をなくすることができ
る。
【0010】第五の発明は、複数のかごの運行に対して
群管理制御を行なっているエレベータに於いて、当該か
ごの戸開ボタンと戸閉ボタンを所定時間押し続けてから
所定の行先階ボタンを押し、その後当該かご内に設置さ
れた所定のコンセントに所定の機器のプラグを差し込む
ことにより、当該かごの群管理制御を切り離すとともに
当該かごを戸開待機させる第1の手段と、この第1の手
段の動作後所定時間経過すると当該かごを平常運転に復
帰させる第2の手段と、この第2の手段と並行して他の
かごに帰着指令を発する第3の手段と、この第3の手段
からの帰着指令が最終のものか否かを判定し、判定結果
が最終のものでなければ前記第3の手段からの帰着指令
により次のかごを着床させる第4の手段と、この第4の
手段での判定結果が最終のものと判定された後前記エレ
ベータのかご内に設置されたコンセントから所定の機器
のプラグを抜くことにより当該最終のかごを平常運転に
復帰させる第5の手段とを備えたものである。これによ
り、エレベータの運転効率を低下させることなく、効率
よくかごの清掃ができるとともに、操作をより確実なも
のとすることができる。
【0011】第六の発明は、第一ないし第五の発明にお
いて、帰着指令が最終のものか否かを判定した結果、最
終のものと判定された際に当該最終のかごの警報装置を
動作させるようにしたものである。これによって、最終
のかごであることを作業員に知らせることができ、作業
終了を確実なものとすることができる。
【0012】第七の発明は、第一ないし第六の発明にお
いて、当該かごを戸開待機させた際に、音声合成装置か
らの音声により案内を行う手段と、その際に当該かごの
照明を一旦消灯させた後再点灯させる手段とを備えたも
のである。これにより、利用者に対して、当該かごは一
時的に利用できないことを知らせて、他のかごを待って
もらったり階段を利用してもらうような判断材料を提供
することにより、利用者サービスの向上を図ることがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図8を参照して詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明に係るエレベータのかご運
行制御装置の一実施の形態を示したブロック図である。
なお本発明は、複数のかごの運行に対して群管理制御を
行なっているエレベータが対象となっているので、図1
には、或る1つのかごについての制御装置を主体に示し
てある。
【0015】すなわち、図示しないエレベータのかごに
は、各種の信号を受け入れて当該かごの運転制御を行う
単体制御装置1が備えられている。なお、2は他のかご
の単体制御装置を表している。これら単体制御装置1、
2の全ては、群管理制御装置3に接続されていて、乗場
での乗場呼び登録の発生状況や、全てのかごの行先階登
録の状況などから、全てのかごを効率よく運転するため
の最適制御が行われている。
【0016】単体制御装置1には、乗場呼びが発生する
とそれを登録する乗場呼び登録装置4、かご内の行先階
ボタンが押されることによって行先階を登録できる行先
階登録装置5、かごの上昇、下降を駆動制御するエレベ
ータ駆動装置6、かごのドアの開閉制御を行なうドア駆
動装置7、かご内に設けられている清掃スイッチ(以下
清掃SWと記す)8、およびかご内に設置されているコ
ンセント9に機器が接続されたときにそれを検出するコ
ンセント検出装置10などが接続されている。また、音
声による案内も行えるように音声合成装置11とスピー
カ12も設けられている。
【0017】次に、このように構成されているエレベー
タの、清掃作業のための運行制御について説明する。
【0018】先ず、清掃員が所定の階で乗場呼びボタン
を押して乗場呼び登録を行う。乗場呼びが発生すると群
管理制御装置3によって割り当てられたかごは、エレベ
ータ駆動装置6によって、乗場呼びが発生した階へ運ば
れて着床し、ドア駆動装置7によってかごのドアが開け
られる。そこで、清掃員がかごに乗り込み、かご内に設
けられている清掃SW8をONにする。
【0019】清掃SW8のON信号が単体制御装置1に
入力されると、その信号が群管理制御装置3へ送られ、
当該単体制御装置1を群管理制御装置3から切り離し
て、当該かごの運行を群管理から外した状態に置くよう
にする。そして、単体制御装置1からドア駆動装置7へ
信号を送り、当該かごを戸開待機させる。このような状
態のもとで、清掃員はかご内の清掃や簡単な消毒作業を
行う。
【0020】次に、予め設定されていた一定時間(例え
ば約10分)が経過すると、単体制御装置1から群管理
制御装置3へ復帰信号を送り、当該かごの単体制御装置
1を群管理制御装置3のもとでの群管理に組み入れて、
当該かごの運行を平常状態に戻すようにするとともに、
群管理制御装置3によって割り当てられた次のかごを清
掃員の待つ所定の階へ着床させて、次のかごの清掃を行
えるようにする動作を順次繰り返し行なう。なお、清掃
SW8をOFFにすると、予め設定されていた時間が経
過する前でも、当該かごの単体制御装置1を群管理制御
装置3に組み入れて平常運転に戻すことができる。
【0021】また、清掃時には、電気掃除機などを使用
するので、この掃除機のプラグをかご内のコンセント9
に差し込んだことを機械的に検出したり、負荷が掛かっ
たことを電気的に検出したりすることが可能であり、掃
除機のプラグをコンセント9に差し込んだか、抜いたか
などをコンセント検出装置10で検出するようにすれ
ば、清掃SW8と同様な動作を行なわせることができ
る。
【0022】さらに、清掃SW8をONにしたり、掃除
機のプラグをコンセント9に差し込んだときに、音声合
成装置11を動作させて、スピーカ12から「只今から
かご内を清掃します。かご内に入らないで下さい」のよ
うなメッセージを流すことにより、利用者に清掃開始を
知らせて、しばらく運転を休止することについての協力
を仰ぐようにすることができる。
【0023】図2は、単体制御装置1としてマイクロコ
ンピュータ13を使用した場合を示したものである。
【0024】群管理制御装置3、乗場呼び登録装置4、
行先階登録装置5、清掃SW8、コンセント検出装置1
0からの信号は、入力ポート14を介してマイクロコン
ピュータ13に入力される。一方、群管理制御装置3、
エレベータ駆動装置6、ドア駆動装置7、音声合成装置
11への信号は出力ポート15を介してマイクロコンピ
ュータ13から出力される。また、マイクロコンピュー
タ13はCPU20、ROM21、RAM22を備えて
おり、図1で説明した単体制御装置1の機能はプログラ
ムとしてROM21に記憶されている。そして、乗場呼
び登録装置4、行先階登録装置5、エレベータ駆動装置
6、ドア駆動装置7、清掃SW8、コンセント検出装置
10の機能はRAM22に記憶されている。さらに、単
体制御装置1を群管理制御装置3から切り離したり、組
み入れたりする機能や音声合成装置11の機能もRAM
22に記憶されている。
【0025】なお、後述する図3ないし図8に示した運
用上の種々の実施の形態における各ステップの処理は、
ROM21に記憶されているプログラムをCPU20が
順次実行していくことにより行なわれるものである。
【0026】本発明の基本的な構成と動作は、上述のと
おりであるが、本発明の運用に当たっては、種々の実施
形態があるので、次にそれらについて説明する。
【0027】先ず、図3にフロー図で示してある第1の
実施の形態について説明する。ステップ1Aとして清掃
員が乗場呼び登録をするとステップ2Aへ進み、群管理
制御装置3によって割り当てられたかごが、清掃員の待
つ所定の階に着床し戸開する。次にステップ3Aとして
清掃員がかごに乗り込んで、かご内に設けてある清掃S
W8をONにするとステップ4Aへ進み、当該かごが群
管理制御から切り離されて単体制御にされ、同時にステ
ップ5Aでかごを戸開待機にさせるとともに、ステップ
6Aでかご呼び登録不可にさせる。ここで清掃員はかご
の清掃を行うが、その間にステップ7Aが進行してお
り、ここで予め設定してある時間が経過すると次のかご
へ帰着指令を送るとともに、当該かごの清掃SWがON
のままであっても、これをOFF状態にクリヤーさせて
当該かごを平常運転に戻すようにする。
【0028】このとき、次のかごへ送った帰着指令が何
回目だったかをステップ8Aでカウントして最終のかご
かどうかを判断する。すなわち、群管理されているエレ
ベータのかごがn台だったとすると、n−2番目までの
帰着指令については、ステップ3Aへ戻って、順次新し
く着床するかごの清掃を繰り返すことになる。そして、
n−1番目の帰着指令で着床したかごの清掃を終了する
と、全部のかごの清掃を完了することになり、n番目の
帰着指令によって全部のかごの清掃が完了したことが認
識できるので、ステップ9Aで当該かごの警報装置を鳴
動させて、全部のかごの清掃が完了したことを清掃員へ
知らせる。
【0029】なお、ステップ10Aでは最終のかご内の
清掃SWがOFFになっているかどうかを確認し、OF
Fになっていればステップ11Aへ進んで、全てのかご
を群管理制御装置3による制御のもとでの平常運転に戻
す。また、ステップ10Aで清掃SWがONのままであ
れば、平常運転に戻さずに、ステップ9Aへ戻り、警報
の鳴動を続けさせる。従って、群管理制御を行なってい
るエレベータの運転効率を低下させることなく、効率よ
くかごの清掃を行うことができる。
【0030】次に、図4にフロー図で示してある第2の
実施の形態について説明する。ステップ1Bで乗場呼び
登録するとステップ2Bへ進み、割り当てられたかごが
所定の階に着床し戸開するのは第1の実施の形態と同様
である。次にステップ3Bとして清掃員がかごに乗り込
み、かご内のコンセント9に電気掃除機のプラグを挿入
するとステップ4Bへ進み、以下第1の実施の形態と同
様に、当該かごが群管理制御から切り離されて単体制御
にされ、同時にステップ5Bでかごを戸開待機にさせる
とともに、ステップ6Bでかご呼び登録不可にさせる。
ここで清掃員はかごの清掃を行うが、その間にステップ
7Bが進行しており、予め設定してある時間が経過する
と次のかごへ帰着指令を送り、当該かごを平常運転に戻
すようにする。
【0031】ステップ8Bでは第1の実施の形態と同様
に、次のかごへ送った帰着指令が何回目だったかをカウ
ントして最終のかごかどうかを判断し、最終のかごの清
掃が完了したことを認識したときは、ステップ9Bで当
該かごの警報装置を鳴動させて清掃員へ知らせる。な
お、ステップ10Bでかご内のコンセント9から電気掃
除機のプラグが抜かれたかどうかを確認し、抜かれてい
ればステップ11Bへ進み、全てのかごを群管理制御装
置3による制御のもとでの平常運転に戻す。また、ステ
ップ10Bでプラグが抜かれていなければ、平常運転に
戻さずに、ステップ9Bへ戻り、警報の鳴動を続ける。
【0032】この第2の実施形態では、掃除機などのプ
ラグを差し込んだり、抜いたりする動作に連動して、清
掃の開始や終了を認識することができるので、操作が簡
単化される。
【0033】さらに、図5にフロー図で示してある第3
の実施の形態について説明する。ステップ1Cからステ
ップ6Cまでの流れは、図3をもとに説明した第1の実
施の形態と同様なので、ここでは説明を省略する。この
第3の実施形態では、清掃員による戸開待機させたかご
の清掃を終え、清掃員がステップ7Cとしてかご内の行
先階ボタンを押すことにより、次のかごへ帰着指令を送
り、当該かごの清掃SWがONのままであっても、これ
をOFF状態にクリヤーさせて当該かごを平常運転に戻
す。また、ステップ8以降も第1の実施の形態と同様で
あり、最終のかごまで順次ステップ3Cから8Cを繰り
返し,ステップ11Cにて平常運転に戻る。従って、既
設の行先階ボタンを利用して操作を確実なものとすると
ともに、清掃時間の制限をなくすることができる。
【0034】さらに続いて、図6にフロー図で示してあ
る第4の実施の形態について説明する。ステップ1Dと
して清掃員が乗場呼び登録をするとステップ2Dへ進
み、群管理制御装置3によって割り当てられたかごが清
掃員の待つ所定の階に着床し戸開する。次にステップ3
Dとして清掃員がかごに乗り込んで、かご内の戸開ボタ
ンと戸閉ボタンおよび特定階の行先階ボタンを略同時に
押すとステップ4Dへ進み、ここでかご内のコンセント
9に電気掃除機のプラグを挿入することにより、ステッ
プ5Dで当該かごが群管理制御から切り離されて単体制
御にされ、同時にステップ6Dでかごを戸開待機にさせ
るとともに、ステップ7Dでかご呼び登録不可にさせ
る。ここで清掃員はかごの清掃を行ない、かごの清掃を
終了すると、清掃員がステップ8Dとしてかご内の行先
階ボタンを押すことにより、次のかごへ帰着指令を送
り、当該かごを平常運転に戻すようにする。
【0035】ステップ9Dでは第1の実施の形態と同様
に、次のかごへ送った帰着指令が何回目だったかをカウ
ントして最終のかごかどうかを判断し、最終のかごの清
掃が完了したことを認識したときは、ステップ10Dで
当該かごの警報装置を鳴動させて清掃員へ知らせる。な
お、ステップ11Dでかご内のコンセント9から電気掃
除機のプラグが抜かれたかどうかを確認し、抜かれてい
ればステップ12Dへ進み、全てのかごを群管理制御装
置3による制御のもとでの平常運転に戻す。また、ステ
ップ11Dでプラグが抜かれていなければ、平常運転に
戻さずに、ステップ10Dへ戻り、警報の鳴動を続け
る。
【0036】この実施形態では、既設の行先階ボタンを
利用するようにしたことにより、構成が単純化するとと
もに操作をより確実なものとすることができ、さらに清
掃時間の制限をなくすることができる。
【0037】つぎに続けて、図7にフロー図で示してあ
る第5の実施の形態について説明する。ステップ1Eで
清掃員が乗場呼び登録するとステップ2Eへ進み、割り
当てられたかごが清掃員の待つ所定の階に着床し戸開す
るのは、図6をもとに説明した第4の実施の形態と同様
である。次にステップ3Eとして清掃員がかごに乗り込
んで、かご内の戸開ボタンと戸閉ボタンを一定時押し続
け後特定階の行先階ボタンを押すとステップ4Eへ進
む。その後ステップ4Eからステップ7Eまでは、第4
の実施の形態と同様の流れとなり、清掃員はかごの清掃
を行う。そして、かごの清掃を行なっている間にステッ
プ8Eが進行しており、ここで予め設定してある時間が
経過すると次のかごへ帰着指令を送り、当該かごを平常
運転に戻すようにする。その後のステップ9Eからステ
ップ12Eまでも、第4の実施の形態と同様なので、こ
こでは説明を省略する。
【0038】この実施態様でも、エレベータの運転効率
を低下させることなく、効率よくかごの清掃ができると
ともに、操作をより確実なものとすることができる。
【0039】最後に、図8にフロー図で示してある第6
の実施の形態について説明する。前述の図3ないし図7
に示した第1ないし第5の実施形態において、ステップ
3A、3B、3Cおよびステップ4D、4Eの動作とし
て、清掃SW8をONにしたり、またはコンセント9に
掃除機のプラグが挿入されたことを、この実施形態では
ステップ1Fとして清掃中であると判定する。次にステ
ップ2Fへ進み、音声合成装置11から例えば「只今よ
りかご内を清掃します。お客様はかご内に入らないで下
さい」とのメッセージを流すとともに、ステップ3Fで
かご内の照明を一時消灯して後再点灯させて、利用者へ
の案内を確実なものとする。この間に、群管理制御から
の切り離し、かごの戸開待機、かご呼び登録不可などを
行う。次に、ステップ4Fで清掃員はかごの清掃を行な
い、予め設定してある時間が経過すると次のかごへ帰着
指令を送る。
【0040】そして、ステップ5Fで帰着指令が何番目
のかごへのものだったかを判断し、n−1番目のかごへ
の帰着指令まではステップ2へ戻って、順次新しく着床
するかごの清掃を繰り返し、最終n番目のかごへの帰着
指令と判定した際には、ステップ6Fで着床し戸開待機
したかごについて、ステップ7Fないしステップ9Fと
してステップ2Fないしステップ4Fと同様に動作し、
ステップ9Fから発せられる次のかごへの帰着指令を終
了信号として、ステップ10Fでかごの警報装置を鳴動
させて、全部のかごの清掃が完了したことを清掃員へ知
らせるとともに、ステップ11Fへ進んで、全てのかご
を群管理制御装置3による制御のもとでの平常運転に戻
す。
【0041】この実施形態では、音声での案内や、照明
を一時消すことにより、利用者に対して、当該かごは一
時的に利用できないことを知らせて、他のかごを待って
もらったり階段を利用してもらうような判断材料を提供
できるので、利用者サービスの向上を図ることができ
る。
【0042】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、複
数のかごの運行に対して群管理制御を行なっているエレ
ベータにおいて、無駄な乗場呼びを作る虞がなくなり、
エレベータの運転効率を低下させることなく、かごの清
掃を順次流れ作業的に連続して実施することができるの
で、全てのかごの清掃を短時間に行うことが可能となっ
て、作業効率を向上することができるという顕著な作用
効果を奏するエレベータのかご運行制御装置が提供され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエレベータのかご運行制御装置の
一実施の形態を示したブロック図である。
【図2】図1に示した単体制御装置としてマイクロコン
ピュータを使用した場合の実施の形態を示したブロック
図である。
【図3】本発明の運用上の第1の実施形態を示したフロ
ー図である。
【図4】本発明の運用上の第2の実施形態を示したフロ
ー図である。
【図5】本発明の運用上の第3の実施形態を示したフロ
ー図である。
【図6】本発明の運用上の第4の実施形態を示したフロ
ー図である。
【図7】本発明の運用上の第5の実施形態を示したフロ
ー図である。
【図8】本発明の運用上の第6の実施形態を示したフロ
ー図である。
【符号の説明】
1 単体制御装置 3 群管理制御装置 4 乗場呼び登録装置 5 行先階登録装置 6 エレベータ駆動装置 7 ドア駆動装置 8 清掃スイッチ 9 コンセント 10 コンセント検出装置 11 音声合成装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のかごの運行に対して群管理制御を
    行なっているエレベータに於いて、当該かごの群管理制
    御を切り離すとともに当該かごを戸開待機させる第1の
    手段と、この第1の手段の動作後所定時間経過すると当
    該かごを平常運転に復帰させる第2の手段と、この第2
    の手段と並行して他のかごに帰着指令を発する第3の手
    段と、この第3の手段からの帰着指令が最終のものか否
    かを判定し判定結果が最終のものでなければ前記第3の
    手段からの帰着指令により次のかごを着床させる第4の
    手段と、この第4の手段での判定結果が最終のものと判
    定された際にはエレベータを平常運転に復帰させる第5
    の手段とを備えたことを特徴とするエレベータのかご運
    行制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の手段は、エレベータのかご内
    に設置された所定のコンセントに所定の機器のプラグを
    差し込むことにより動作し、前記第5の手段は前記エレ
    ベータのかご内に設置された所定のコンセントから所定
    の機器のプラグを抜くことにより動作するものであるこ
    とを特徴とする請求項1記載のエレベータのかご運行制
    御装置。
  3. 【請求項3】 複数のかごの運行に対して群管理制御を
    行なっているエレベータに於いて、当該かごの群管理制
    御を切り離すとともに当該かごを戸開待機させる第1の
    手段と、当該かごの行先階ボタンを操作することによっ
    て当該かごを平常運転に復帰させるとともに他のかごに
    帰着指令を発する第2の手段と、この第2の手段からの
    帰着指令が最終のものか否かを判定し判定結果が最終の
    ものでなければ前記第2の手段からの帰着指令により次
    のかごを着床させる第3の手段と、この第3の手段での
    判定結果が最終のものと判定された際にはエレベータを
    平常運転に復帰させる第4の手段とを備えたことを特徴
    とするエレベータのかご運行制御装置。
  4. 【請求項4】 複数のかごの運行に対して群管理制御を
    行なっているエレベータに於いて、当該かごの戸開ボタ
    ンと戸閉ボタンおよび所定の行先階ボタンを略同時に押
    した後、当該かご内に設置された所定のコンセントに所
    定の機器のプラグを差し込むことにより、当該かごの群
    管理制御を切り離すとともに当該かごを戸開待機させる
    第1の手段と、当該かごの行先階ボタンを操作すること
    によって当該かごを平常運転に復帰させる第2の手段
    と、この第2の手段と並行して他のかごに帰着指令を発
    する第3の手段と、この第3の手段からの帰着指令が最
    終のものか否かを判定し、判定結果が最終のものでなけ
    れば前記第3の手段からの帰着指令により次のかごを着
    床させる第4の手段と、この第4の手段での判定結果が
    最終のものと判定された後前記エレベータのかご内に設
    置されたコンセントから所定の機器のプラグを抜くこと
    によりエレベータを平常運転に復帰させる第5の手段と
    を備えたことを特徴とするエレベータのかご運行制御装
    置。
  5. 【請求項5】 複数のかごの運行に対して群管理制御を
    行なっているエレベータに於いて、当該かごの戸開ボタ
    ンと戸閉ボタンを所定時間押し続けてから所定の行先階
    ボタンを押し、その後当該かご内に設置された所定のコ
    ンセントに所定の機器のプラグを差し込むことにより、
    当該かごの群管理制御を切り離すとともに当該かごを戸
    開待機させる第1の手段と、この第1の手段の動作後所
    定時間経過すると当該かごを平常運転に復帰させる第2
    の手段と、この第2の手段と並行して他のかごに帰着指
    令を発する第3の手段と、この第3の手段からの帰着指
    令が最終のものか否かを判定し、判定結果が最終のもの
    でなければ前記第3の手段からの帰着指令により次のか
    ごを着床させる第4の手段と、この第4の手段での判定
    結果が最終のものと判定された後前記エレベータのかご
    内に設置されたコンセントから所定の機器のプラグを抜
    くことによりエレベータを平常運転に復帰させる第5の
    手段とを備えたことを特徴とするエレベータのかご運行
    制御装置。
  6. 【請求項6】 前記帰着指令が最終のものか否かを判定
    した結果、最終のものと判定された際に、当該最終のか
    ごの警報装置を動作させることを特徴とする請求項1な
    いし請求項5のいずれかの請求項に記載のエレベータの
    かご運行制御装置。
  7. 【請求項7】 当該かごを戸開待機させた際に、音声合
    成装置からの音声により案内を行う手段と、この手段に
    よる案内に対応して当該かごの照明を一旦消灯させた後
    再点灯させる手段とを備えたことを特徴とする請求項1
    ないし請求項6のいずれかの請求項に記載のエレベータ
    のかご運行制御装置。
JP01907596A 1996-02-05 1996-02-05 エレベータのかご運行制御装置 Expired - Fee Related JP3413001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01907596A JP3413001B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 エレベータのかご運行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01907596A JP3413001B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 エレベータのかご運行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208139A true JPH09208139A (ja) 1997-08-12
JP3413001B2 JP3413001B2 (ja) 2003-06-03

Family

ID=11989329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01907596A Expired - Fee Related JP3413001B2 (ja) 1996-02-05 1996-02-05 エレベータのかご運行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413001B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215045A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2010168191A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検作業報知装置
JP2011063430A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムの表示制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58151159U (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御方式
JPS6141733Y2 (ja) * 1980-08-25 1986-11-27
JPH06271209A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp 冷房装置付きエレベーターの運転装置
JPH0710399A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Fujitec Co Ltd 群管理エレベータの制御装置
JPH0724861U (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータのかご内機器回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141733Y2 (ja) * 1980-08-25 1986-11-27
JPS58151159U (ja) * 1982-04-02 1983-10-11 株式会社日立製作所 エレベ−タ−の制御方式
JPH06271209A (ja) * 1993-03-19 1994-09-27 Mitsubishi Electric Corp 冷房装置付きエレベーターの運転装置
JPH0710399A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Fujitec Co Ltd 群管理エレベータの制御装置
JPH0724861U (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 株式会社日立ビルシステムサービス エレベータのかご内機器回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009215045A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ
JP2010168191A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検作業報知装置
JP2011063430A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステムの表示制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3413001B2 (ja) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103534190B (zh) 电梯装置
JP3413001B2 (ja) エレベータのかご運行制御装置
CN101238058A (zh) 电梯的避难时管理装置
JPS6141736Y2 (ja)
JP4071565B2 (ja) エレベータの停電時運転装置
JPS6141733Y2 (ja)
JPH0356376A (ja) エレベータの呼び登録装置
JP3435348B2 (ja) エレベーター装置
JPH05147835A (ja) 身体障害者対応エレベータの乗場呼び登録装置
JP4810140B2 (ja) エレベータの呼び登録装置及びエレベータの制御方法
JP2928686B2 (ja) エレベータの制御装置
JP3255865B2 (ja) 群管理エレベーター
JPH04191258A (ja) エレベーターの制御装置
JPH04338071A (ja) エレベータの群管理装置
JPH0527410Y2 (ja)
JPH0535968Y2 (ja)
JPH0312779Y2 (ja)
JPH08259132A (ja) エレベータの通話装置
JP2003112869A (ja) エレベーター制御システム
JPH08324898A (ja) エレベータの運転装置
JP2654407B2 (ja) 群管理エレベータの呼び登録装置
JPH0891728A (ja) エレベータのリニューアル方法
JPS63272759A (ja) エレベーターの閑散時運転制御装置
CN101468767A (zh) 一种电梯按钮误操作处理方法和系统
JPH0331170A (ja) 車椅子兼用エレベータの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080328

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees