JP2010168191A - エレベータの点検作業報知装置 - Google Patents

エレベータの点検作業報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010168191A
JP2010168191A JP2009013558A JP2009013558A JP2010168191A JP 2010168191 A JP2010168191 A JP 2010168191A JP 2009013558 A JP2009013558 A JP 2009013558A JP 2009013558 A JP2009013558 A JP 2009013558A JP 2010168191 A JP2010168191 A JP 2010168191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
elevator
inspection
inspection work
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009013558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5382417B2 (ja
Inventor
Yusuke Ito
裕介 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Elevator and Building Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Elevator Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Elevator Co Ltd filed Critical Toshiba Elevator Co Ltd
Priority to JP2009013558A priority Critical patent/JP5382417B2/ja
Publication of JP2010168191A publication Critical patent/JP2010168191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5382417B2 publication Critical patent/JP5382417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

【課題】エレベータの点検作業を開始する際に、その点検でエレベータが一時的に使用できなくなることをエレベータの利用者に的確に報知して速やかに点検作業に移行することが可能となるエレベータの点検作業報知装置を提供する。
【解決手段】エレベータ乗り場で利用者がかご呼びの登録のために操作するかご呼びボタンと、かごに乗った利用者がかごの行先階を登録するために操作する行先階ボタンと、エレベータの保守点検の作業設定時において、エレベータの乗り場のかご呼びボタンが操作されたときにそのかご呼びの登録を禁止し、かつそのかご呼びボタンのエレベータ乗り場に点検作業中である旨の音声によるアナウンスを流し、エレベータの保守点検の作業設定時において、かごの行先階ボタンが操作されたときにその行先階の登録を禁止し、かつかご内に点検作業中である旨の音声によるアナウンスを流す制御を行なう制御手段とを具備する。
【選択図】 図4A

Description

この発明は、エレベータの点検作業を実施する際に、その点検作業の開始をエレベータの利用者に報知する点検作業報知装置に関する。
エレベータの定期点検の際には、各階のエレベータ乗り場の三方枠に点検札を取り付けて新たなかご呼びの登録を禁止し、かご内の利用者が目的階で降り、かごが空となった後に、エレベータの通常運行を停止して、点検作業を開始するようにしている(特開2002−265158公報、図13、図14参照)。
特開2002−265158公報(図13、図14)
ところで、定期点検の開始に先立って、各階のエレベータ乗り場の三方枠に点検札を取り付けて保守点検の作業設定を行なっても、エレベータの利用者がその点検札を見落とし、あるいは無視して、エレベータ乗り場におけるかご呼びボタンを操作してしまうことがある。この場合、エレベータはまだ通常運行中であるから、かご呼びが登録されてかごが移動し、なかなか点検作業を開始することができなくなる。
また、目の不自由な利用者にあっては、点検札が掛けられていてもそれを認識できず、したがってかご呼びボタンを操作してしまうことになり、同様に点検作業をなかなか開始することができなくなる。
この発明はこのような点に着目してなされたもので、その目的とするところは、エレベータの点検作業を開始する際に、その点検でエレベータが一時的に使用できなくなることをエレベータの利用者に的確に報知して速やかに点検作業に移行することが可能となるエレベータの点検作業報知装置を提供することにある。
このような目的を達成するために、請求項1の発明は、各階のエレベータ乗り場に設けられ、利用者がエレベータのかご呼びの登録のために操作するかご呼びボタンと、エレベータのかごに設けられ、かごに乗った利用者がかごの行先階を登録するために操作する行先階ボタンと、エレベータの保守点検の作業設定時において、前記エレベータの乗り場のかご呼びボタンが操作されたときにそのかご呼びの登録を禁止し、かつそのかご呼びボタンのエレベータ乗り場に点検作業中である旨の音声によるアナウンスを流し、エレベータの保守点検の作業設定時において、前記かごの行先階ボタンが操作されたときにその行先階の登録を禁止し、かつかご内に点検作業中である旨の音声によるアナウンスを流す制御を行なう制御手段とを具備することを特徴としている。
請求項2の発明は、前記エレベータ乗り場及び前記かごにはそれぞれ音声スピーカーが設けられ、エレベータの保守点検の作業設定時にエレベータ乗り場において前記かご呼びボタンが操作されたときにはそのエレベータ乗り場の音声スピーカーを通して点検作業中である旨のアナウンスを流し、エレベータの保守点検の作業設定時にかご内において前記行先階ボタンが操作されたときにはそのかごの音声スピーカーを通して点検作業中である旨のアナウンスを流すことを特徴としている。
請求項3の発明は、前記作業設定時の前に既にかご呼びの登録や行先階の登録がなされているときには、その登録されているかご呼びや行先階の登録に応じる階床にかごを移動し、この後、そのかごを前記制御手段を構成する制御盤が設置されている階床に移動することを特徴としている。
この発明によれば、エレベータの点検作業を開始する際に、その点検でエレベータが一時的に使用できなくなることをエレベータの利用者に的確に報知して速やかに点検作業に移行することが可能となる。
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1には各階のエレベータ乗り場1を示してあり、このエレベータ乗り場1における壁面には三方枠2を備える乗り場口3が設けられ、この乗り場口3には開閉用の乗り場ドア装置4が設けられている。乗り場ドア装置4は、例えば一対のドアパネル4a,4bが左右に移動して乗り場口3を開閉する両開き式構造となっている。
エレベータ乗り場1の壁面には、三方枠2の側方に位置して乗り場操作盤7と、報知手段としての音声スピーカー8が設けられている。乗り場操作盤7には、かご呼びの登録を行なうためのかご呼びボタン7a,7bが設けられている。
図2には、かご10の内部の外観を示してあり、かご10は前面に出入口11を有し、この出入口11に開閉用のかごドア装置12が設けられている。かごドア装置12は、一対のドアパネル12a,12bが左右に移動して出入口11を開閉する両開き式構造となっている。
出入口11の一側方のかごパネル13には、かご操作盤15及び報知手段としての音声スピーカー16が設けられている。かご操作盤15には、かご10内の利用者が行先階を登録するために操作する複数の行先階ボタン17が設けられている。
また、かご操作盤15の下部には点検ボックス18が設けられ、この点検ボックス18内にかご内操作スイッチ19が設けられている。点検ボックス18はカバー18aで閉じられ、そのカバー18aを開くことでかご内操作スイッチ19を操作することができるようになっている。一方、かご10の天井部にはかご10内を照明する照明装置14が設けられている。
図3には制御回路の構成を示してあり、この制御回路はエレベータの運行を制御する制御盤20を備えている。制御盤20はかご10が昇降する昇降路内の例えば最上階の階床に設置されている。
制御盤20には、かご10を駆動する巻上機22、乗り場操作盤7のかご呼びボタン7a,7b、エレベータ乗り場1の音声スピーカー8、かご操作盤15の行先階ボタン17、かご10内の音声スピーカー16、及びかご内操作スイッチ19などが接続されている。
制御盤20は、通常運転時には、エレベータ乗り場1における利用者がかご呼びボタン7a,7bを操作したときの信号を登録してかご10をその登録されたエレベータ乗り場1に移動させ、またかご10に乗った利用者がかご操作盤15の所定の行先階ボタン17を操作したときの信号を登録してかご10をその登録された行先階に移動させように制御する。そしてこの制御盤20には、手動による操作でその回路を切換えることが可能な切換えスイッチ21が設けられている。制御盤20の切換えスイッチ21は、保守作業員がその制御盤20が設置されている最上階の階床において操作する。
次に、このエレベータの動作について、図4A、図4Bに示すフローチャートを参照して説明する。
通常運転S1のときには、エレベータ乗り場1においてかご呼びボタン7a,7bが操作されると、その信号により制御盤20にかご呼びが登録され、その登録に基づいてかご10が登録された所定の階床のエレベータ乗り場1に移動するように制御される。そして、乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が開き、利用者がかご10内に乗り込み、かご操作盤15の所定の行先階ボタン17を操作すると、その行先階が制御盤20に登録される。
この後、乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が閉じ、かご10が登録された所定の行先階に向って移動するように制御される。かご10が所定の行先階に移動して停止した後に、その階床の乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が開き、エレベータの利用者がかご10から降りる。また、その行先階に別の利用者がいる場合には、その利用者がかご10に乗り、行先階ボタン17を操作して行先階を登録することで、かご10がその行先階に向って移動する。通常運転時にはこのような動作が繰り返される。
この状態から、エレベータの保守点検を実施する際には、それに先立ち、まず保守点検の準備段階である作業設定として、保守作業員が最上階の階床において制御盤20の切換えスイッチ21を操作する(S2)。切換えスイッチ21を操作したときには、その時点でのかご呼びの登録や行先階の登録があるかが判断され(S3)、かご呼びの登録があるときには、それ以後のかご呼びの登録が禁止される(S4)。そして、登録済みのかご呼びや行先階の登録に応答すべくかご10がその登録された階床に向って移動するように制御される(S5)。
また、エレベータ乗り場1でのかご呼びの操作、つまりエレベータ乗り場1の利用者がかご呼びボタン7a,7bを操作したかが判断される(S6)。S3でかご呼びや行先階の登録がないと判断されときには、それ以後のかご呼びの登録が禁止され(S7)、S6に進む。
S6において、エレベータ乗り場1でのかご呼びの操作があるときには、そのかご呼びには応答せずに、エレベータ乗り場1の音声スピーカー8を駆動してエレベータ乗り場1に、例えば『ただいま点検作業中です。ご迷惑をおかけしますが、他のエレベータまたは階段をご利用ください。』というアナウンスが流され、エレベータ乗り場1の利用者に『点検作業中』であることが報知される(S8)。
したがって、エレベータ乗り場1の利用者は、そのエレベータが利用できないことを即座にかつ的確に知ることができ、また視覚障害者であってもその情報を聴覚を通して知ることができる。
一方、かご10においては、S9として、かご操作盤15での操作による行先階の登録があるか否かが判断される。行先階の登録があるときには、それ以後の行先階の登録が禁止される(S10)。そして、登録済みの行先階に応答すべくかご10がその登録された階床に向って移動するように制御される(S11)。
S11の制御でかご10が登録済みの階床に移動して停止したときには、乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が開き、かご10内の利用者がかご10から降り、かご10内が空となる。
次に、乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が閉じ、かご10が制御盤20が設置されている最上階の階床に向かって移動し、その最上階の階床で停止する(S12)。そして乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が開き、またかご10の照明装置14が自動的に消灯する(S13)。S9で行先階の登録がないと判断されときには、それ以後の行先階の登録が禁止され(S14)、S12に進む。
かご10が停止し、乗り場ドア装置4及びかごドア装置12が開き、照明装置14が消灯するS13の状態に移行したときには、そのかご10内の行先階ボタン17が操作されたかが判断される(S15)。そして、操作があるときには、かご10の音声スピーカー16が駆動され、例えば『ただいま点検作業中です。ご迷惑をおかけしますが、他のエレベータまたは階段をご利用ください。』というアナウンスがかご10内に流され、かご10に乗った利用者に『点検作業中』であることが報知される(S16)。
すなわち、S13でかご10が停止しているときに、利用者がかご10に乗り、行先階ボタン17を操作すると、エレベータが点検作業のため停止中で利用できない旨の情報が音声スピーカー16を通して音声により報知される。したがって、かご10に乗った利用者は、そのエレベータが利用できないことを即座にかつ的確に知ることができ、また視覚障害者であってもその情報を聴覚を通して知ることができる。そして利用者がかご10から降りることになる。
S13でかご10が空になった後に、エレベータに対する保守点検の作業を開始することが可能となる。保守点検を開始するときには、作業員がかご10内に乗り、かご操作盤15の点検ボックス18を開き、かご内操作スイッチ19を操作する(S17)。この操作により、かご10の照明装置14が点灯し、また行先階ボタン17の機能が有効となり、その行先階ボタン17を操作して保守点検のために必要な階床にかご10を移動させて点検作業を実施することが可能となる(S18)。
S17のかご内操作スイッチ19の操作が行なわれるまでの間に、停止中のかご10内に利用者が乗り込んだときには、S15〜S16のステップが繰り返され、かご10に乗った利用者に対して『点検作業中』であることが報知される。
このように、この実施形態によれば、保守点検に先立って制御盤20の切換えスイッチ21を切換えることで、エレベータ乗り場1においては、利用者がかご呼びボタン7a,7bを操作するたびに、音声スピーカー8を通して保守点検中である旨の音声による報知が行なわれ、停止中のかご10においては、そのかご10に利用者が乗って行先階ボタン17を操作するたびに、音声スピーカー16を通して保守点検中である旨の音声による報知が行なわれる。したがって、保守点検のためにエレベータが一時的に使用できなくなることをエレベータの利用者に的確に報知して速やかに点検作業に移行することが可能となる。
なお、S12で、かご10を制御盤20の設置階床である最上階に移動させた際に、その最上階のエレベータ乗り場1の床面とかご10の床面とがほぼ同一のレベルとなる位置にかご10を停止させる場合のほか、エレベータ乗り場1の床面とかご10の床面とが上下にずれる位置にかご10を停止させる場合であってもよい。
この発明の一実施形態に係るエレベータ乗り場の外観を示す斜視図。 この発明の一実施形態に係るかごの内部の一部の外観を示す斜視図。 この発明の一実施形態に係る制御回路の構成を示すブロック図。 この発明の一実施形態の動作の前半工程を示すフローチャート。 この発明の一実施形態の動作の後半工程を示すフローチャート。
1…エレベータ乗り場、2…三方枠、3…乗り場口、4…乗り場ドア装置、4a…ドアパネル、7…乗り場操作盤、7a…かご呼びボタン、8…音声スピーカー、10…かご、11…出入口、12…かごドア装置、12a…ドアパネル、14…照明装置、15…かご操作盤、16…音声スピーカー、17…行先階ボタン、18…点検ボックス、18a…カバー、19…かご内操作スイッチ、20…制御盤、21…切換えスイッチ、22…巻上機。

Claims (3)

  1. 各階のエレベータ乗り場に設けられ、利用者がエレベータのかご呼びの登録のために操作するかご呼びボタンと、
    エレベータのかごに設けられ、かごに乗った利用者がかごの行先階を登録するために操作する行先階ボタンと、
    エレベータの保守点検の作業設定時において、前記エレベータの乗り場のかご呼びボタンが操作されたときにそのかご呼びの登録を禁止し、かつそのかご呼びボタンのエレベータ乗り場に点検作業中である旨の音声によるアナウンスを流し、エレベータの保守点検の作業設定時において、前記かごの行先階ボタンが操作されたときにその行先階の登録を禁止し、かつかご内に点検作業中である旨の音声によるアナウンスを流す制御を行なう制御手段と、
    を具備することを特徴とするエレベータの点検作業報知装置。
  2. 前記エレベータ乗り場及び前記かごにはそれぞれ音声スピーカーが設けられ、エレベータの保守点検の作業設定時にエレベータ乗り場において前記かご呼びボタンが操作されたときにはそのエレベータ乗り場の音声スピーカーを通して点検作業中である旨のアナウンスを流し、エレベータの保守点検の作業設定時にかご内において前記行先階ボタンが操作されたときにはそのかごの音声スピーカーを通して点検作業中である旨のアナウンスを流すことを特徴とする請求項1に記載のエレベータの点検作業報知装置。
  3. 前記作業設定時の前に既にかご呼びの登録や行先階の登録がなされているときには、その登録されているかご呼びや行先階の登録に応じる階床にかごを移動し、この後、そのかごを前記制御手段を構成する制御盤が設置されている階床に移動することを特徴とする請求項1又は2に記載のエレベータの点検作業報知装置。
JP2009013558A 2009-01-23 2009-01-23 エレベータの点検作業報知装置 Expired - Fee Related JP5382417B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013558A JP5382417B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 エレベータの点検作業報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009013558A JP5382417B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 エレベータの点検作業報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010168191A true JP2010168191A (ja) 2010-08-05
JP5382417B2 JP5382417B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42700702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009013558A Expired - Fee Related JP5382417B2 (ja) 2009-01-23 2009-01-23 エレベータの点検作業報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5382417B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130876A (ja) * 1982-01-26 1983-08-04 三菱電機株式会社 エレベ−タの自動点検運転装置
JPH0466482A (ja) * 1990-07-09 1992-03-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの案内放送装置
JPH09208139A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Toshiba Corp エレベータのかご運行制御装置
JP2000044136A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Otis Elevator Co エレベーター
JP2003081551A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検作業中表示システム
JP2006052057A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの特定階回避運転装置
JP2006168881A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Elevator Co Ltd メンテナンス報知方法
JP2006199463A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータのメンテナンス用端末装置
JP2007254035A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御装置のかご内機器データ調整方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130876A (ja) * 1982-01-26 1983-08-04 三菱電機株式会社 エレベ−タの自動点検運転装置
JPH0466482A (ja) * 1990-07-09 1992-03-02 Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd エレベータの案内放送装置
JPH09208139A (ja) * 1996-02-05 1997-08-12 Toshiba Corp エレベータのかご運行制御装置
JP2000044136A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Otis Elevator Co エレベーター
JP2003081551A (ja) * 2001-09-07 2003-03-19 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの点検作業中表示システム
JP2006052057A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの特定階回避運転装置
JP2006168881A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Toshiba Elevator Co Ltd メンテナンス報知方法
JP2006199463A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御方法並びにエレベータのメンテナンス用端末装置
JP2007254035A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置及びその制御装置のかご内機器データ調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5382417B2 (ja) 2014-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011048991A1 (ja) エレベータの救出運転システム
JP2007091379A (ja) エレベータ制御装置及びエレベータの運転方法
JP2007210696A (ja) エレベータの制御装置
JP2013154978A (ja) 災害発生時に乗場情報を乗りかご内に伝達するエレベータシステムおよび方法
JP2018002362A (ja) エレベータ制御装置
JP6480045B1 (ja) エレベータ制御方法およびエレベータ制御装置
JP2013252930A (ja) エレベータ装置
JP2006256723A (ja) エレベータ装置
JP2010184774A (ja) エレベータ装置
JP2010275102A (ja) エレベータの戸開制御装置
JP2010058922A (ja) エレベーターの制御装置
JP5382417B2 (ja) エレベータの点検作業報知装置
JP2012121690A (ja) エレベータシステム
JP2013018589A (ja) エレベータ装置
JP2017190206A (ja) エレベータの点検中報知システム
JP6643914B2 (ja) エレベータ
JP2019167179A (ja) 2方向エレベータの運転制御方法及び制御装置
JP2011068426A (ja) 群管理エレベータ
JP6049389B2 (ja) エレベータ装置およびエレベータ装置利用不可報知方法
JP2007308220A (ja) エレベータ
JP2010047402A (ja) エレベータ
JP2008044751A (ja) エレベータ管理システム
JP2007269470A (ja) エレベータシステム
JP2019055865A (ja) エレベータおよびエレベータの制御方法
JP2011213442A (ja) エレベータ呼び登録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees