JPH0535968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0535968Y2
JPH0535968Y2 JP1986008391U JP839186U JPH0535968Y2 JP H0535968 Y2 JPH0535968 Y2 JP H0535968Y2 JP 1986008391 U JP1986008391 U JP 1986008391U JP 839186 U JP839186 U JP 839186U JP H0535968 Y2 JPH0535968 Y2 JP H0535968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
relay
door opening
elevator
hall call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986008391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62121256U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986008391U priority Critical patent/JPH0535968Y2/ja
Publication of JPS62121256U publication Critical patent/JPS62121256U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0535968Y2 publication Critical patent/JPH0535968Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は扉開放延長装置を備えたエレベータ
の運転を円滑に行なわせる、エレベータの並列運
転装置に関するものである。
〈従来の技術〉 例えば特開昭52−155753号公報に提案されてい
るように、従来のエレベータの並列運転装置で
は、エレベータが停止している階床での乗場呼び
は登録出来ない。しかし、エレベータが扉閉じ状
態で待機している時には、乗場呼び釦を操作する
と扉が開放され、利用客はエレベータに乗込むこ
とが出来る。利用客がエレベータ内で、かご行先
階釦を操作すると乗かごは目的階に到着する。
〈考案が解決しようとする問題点〉 一方で、エレベータの扉を一定時間開放状態に
保持して、通常の運転状態で予め定められている
扉開放時間を延長する扉開放延長装置が設けられ
ていると、この扉開放延長装置の作動中には、他
のエレベータは乗場呼び釦に応答しない。即ち、
扉開放延長装置が作動し、扉が開放されたままの
状態でエレベータが停止している階で、利用客が
乗場呼び釦を操作して他のエレベータをその階床
に呼ぶことが出来ない。
従つて、利用客がエレベータに乗ろうとする階
床で、エレベータで荷物を運搬するために、扉開
放延長装置を作動させているような場合、利用客
は、扉開放延長装置の作動が解除されるまで、エ
レベータの利用が出来ない。
この考案は、従来の扉開放延長装置の現状に鑑
みてなされたもので、その目的は扉開放延長装置
の作動中でも、その階床から他のエレベータを乗
場呼び釦の操作によつて呼び寄せることが可能
な、エレベータの並列運転装置を提供するもので
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 この考案では複数台のエレベータが並列に設置
され、乗場呼びに対して応答してエレベータを制
御する応答制御装置が設けられている。
乗場呼びが発生すると、応答制御装置により予
め定められた条件に基づいてエレベータの一つが
選択され、選択されたエレベータが呼びが発生し
た乗場に誘導される。
この考案では、エレベータの扉の開放時間を延
長する扉開放延長装置が設けられ、この扉開放延
長装置が作動すると切換手段により、応答制御装
置の動作がエレベータごとの運転制御に切換えら
れる。
〈作用〉 従つて、扉開放延長装置が作動した状態で、乗
場にエレベータが停止している場合、利用客は乗
場呼び釦を押すことにより、他のエレベータを乗
場に呼び寄せることが可能である。利用客は乗場
呼びに応じて乗場に到着した他のエレベータを利
用することが可能で、乗場に停止しているエレベ
ータの扉開放延長装置の動作の停止を待つ必要は
ない。このため、並列に設置された複数台のエレ
ベータが極めて効率よく利用され、エレベータの
運転制御が極めて能率的に行なわれる。
〈実施例〉 以下、この考案のエレベータの並列運転装置
を、その実施例に基づき図面を使用して詳細に説
明する。
図はこの考案のエレベータの並列運転装置の実
施例の構成を示し、簡単のために第1及び第2の
二台のエレベータが、並列運転され、かつ、第1
のエレベータが一階に停止しており、第2のエレ
ベータが二階に停止している場合について一階及
び二階のホール釦のみを示して説明する。
第1の電源端子P1N1間に、第1の扉開放延長
釦K1及び第1の扉開放延長リレー100H1が直
列に接続される。この第1の扉開放延長釦K1は、
自動復帰式の押釦である。同様にして、第1の電
源端子P1N1間に第1の扉開放延長リレー100
H1の接点100H1′、第1のタイマ48C1の接
点48C1′及び第1のタイマ48C1が直列に接続
される。第1の扉開放延長釦K1と第1の扉開放
延長リレー100H1との接続点及び、接点48
C1′と第1のタイマ48C1との接続点間が接続さ
れる。
第1の電源端子P1N1に、二階UP側ホール釦A
2Uと第1の二階UPホール呼リレー2U1とが抵
抗Rを介して直列に接続される。二階UP側ホー
ル釦A2Uに並列に、第1のUPホール呼リレー
の信号接点2U1′が接続される。
第1の電源端子P1N1間に、二階DOWN側ホー
ル釦A2Dと第1の二階DOWNホール呼リレー
2D1とが抵抗Rを介して直列に接続される。二
階DOWN側ホール釦A2Dに並列に、第1の二
階DOWNホール呼リレーの信号接点2D1が接続
される。また、ホール呼リセツト用接触子hと第
1のUP方向リレーの信号接点1UL1との直列接
続回路が、第1の二階DOWNホール呼リレー2
D1に並列に接続される。
第1の電源端子P1N1間に、一階UP側ホール釦
A1Uと第1の一階UPホール呼リレー1U1とが
抵抗Rを介して直列に接続される。一階UP側ホ
ール釦A1Uと並列に、第1の一階UPホール呼
リレーの信号接点1U1′が接続される。さらに、
ホール呼リセツト用接触子hと第1のDOWN方
向リレーの信号接点1DL1との直列接続回路が、
一階UPホール呼リレー1U1に並列に接続され
る。
第1の一階UPホール呼リレーの信号接点1
U1′と一階UP側ホール釦A1Uとの接続点と電
源端子N1間に、リオープン用抵触子g、第1の
DOWNリオープンリレーの信号接点1RD1及び
第1のUPリオープンリレー1RUが直列に接続
される。
第2の電源端子P2N2間に、第2の扉開放延長
釦K2及び第2の扉開放延長リレー100H2が直
列に接続される。この第2の扉開放延長釦K2は、
自動復帰式の押釦である。同様にして、第2の電
源端子P2N2間に、第2の扉開放延長リレー10
0H2の接点100H2′、第2のタイマ48C2
接点48C2′及び第2のタイマ48C2が直列に接
続される。第2の扉開放延長釦K2と第2の扉開
放延長リレー100H2との接続点及び、接点4
8C2′と第1のタイマ48C2との接続点間が接続
される。
第2の電源端子P2N2間に、第2のUPホール呼
リレーの信号接点2U2′と第2の二階UPホール
呼リレー2U1とが抵抗Rを介して直列に接続さ
れる。第2の二階UPホール呼リレー2U2に並列
に、ホール呼リセツト用接触子hと第2の
DOWN方向リレーの信号接点2DL1との直列接
続回路が接続される。
第1の二階UPホール呼リレー2U1及び第2の
二階UPホール呼リレー2U2の一端間に、第1の
扉開放延長リレー100H1の信号接点100H1b
と第2の扉開放延長リレー100H2の信号接点
100H2bとが、直列に接続される。信号接点1
00H1bと第1の二階UPホール呼リレー2U1
の接続点に、ホール呼リセツト用接触子hが接続
される。また、二階UP側ホール釦A2Uと信号
接点2U1′との接続点と、信号接点2U2′の一端
間が接続され、この接続点と第2の電源端子N2
間に、リオープン用接触子g、第2のDOWNリ
オープンリレーの信号接点2RD1及び第2のUP
リオープンリレー2RUが直列に接続される。ま
た、二階UPホール釦A2Uと信号接点2U1′と
の接続点にはリオープン用接触子gが接続され
る。
第2の電源端子P2N2間に、第2の二階DOWN
ホール呼リレーの信号接点2D2′と二階DOWN
ホール呼リレー2D2とが抵抗Rを介して直列に
接続される。
この二階DOWNホール呼リレー2D2に並列
に、ホール呼リセツト用接触子hと第2のUP方
向リレーの信号接点2UL1との直列接続回路が接
続される。第2の二階DOWNホール呼リレーの
信号接点2D2′と、第1の二階DOWNホール呼
リレーの信号接点2D1′の一端間が接続され、そ
れぞれの一端にはリオープン用接触子gが接続さ
れる。
第2の二階DOWNホール呼リレー2D2と第1
の二階DOWNホール呼リレー2D1の一端間に、
第1の扉開放延長リレー100H1の信号接点1
00H1bと第2の扉開放延長リレー100H2の信
号接点100H2bとが、直列に接続される。
第2の電源端子P2N2間に、第2の一階UPホー
ル呼リレーの信号接点1U2′と第2の一階UPホ
ール呼リレー1U2とが抵抗Rを介して直列に接
続される。第1の一階UPホール呼リレーの信号
接点1U1′と第2の一階UPホール呼リレーの信
号接点1U2′の一端間が接続され、この一端にリ
オープン用接触子gが接続される。
第2の一階UPホール呼リレー1U2と第1の一
階UPホール呼リレー1U1の一端間に、第1の扉
開放延長リレー100H1の信号接点100H1b
第2の扉開放延長リレー100H2の信号接点1
00H2bとが、直列に接続される。また、第2の
一階UPホール呼リレー1U2と信号接点100
H2bとの接続点に、ホール呼リセツト用接触子h
が接続される。なお、図示されていないが、第1
の電源端子P1N1と、第2の電源端子P2N2とは、
互いに並列接続されているものである。
次に、本実施例の動作について説明する。
いま、エレベータの利用客Aが、荷物を二階か
ら例えば四階に運搬するため、二階UP側ホール
釦A2Uを押し、それにより第2のエレベータが
二階に到着し、その扉を開いた状態にあり、一
方、第1のエレベータは一階で待機している状態
にあるものとする。
このような状態のとき、二階において、それよ
り上階例えば五階に行く利用客Bは、第2のエレ
ベータの荷物の積込を待つていたのでは時間がか
かると判断し、第1のエレベータを呼び寄せるた
めに、ここで二階UP側ホール釦A2Uを押した
とする。
ところが、二階においては、既に利用客Aが二
階UP側ホール釦A2Uを押しているので、第2
のエレベータの運転方向はUP方向になつている。
このため、第2のDOUN方向リレーの信号接点
2DL1は閉じ、また、第1及び第2の開放延長リ
レーの信号接点100H1b,100H2bはいずれ
も閉じている。従つて、第1の二階UPホール呼
リレー2U1は、その両端が、第1及び第2の二
階UPの開放延長リレーの信号接点100H1b
100H2b、ホール呼リセツト用端子接触子h、
第2のDOUN方向リレーの信号接点2DL1、第
2の電源端子N2、第1の電源端子N1により短絡
されており、この二階UP側ホール釦A2Uを押
したとしても、第1の二階ホール呼リレー2U1
は作動することがないので、第1のエレベータを
二階に呼び寄せることができない。
そこで、この場合に、利用客Aが、第2のエレ
ベータへの荷物の積込に時間がかかると判断し、
そのエレベータかご内に設けられた第2の扉開放
延長釦K2を押したとする。この第2の扉開放延
長釦K2が押されると、第2の電源端子P2、第2
の扉開放延長釦K2、第2の扉開放延長リレー1
00H2及び第2の電源端子N2で閉回路が構成さ
れる。このために、第2の扉開放延長リレー10
0H2の接点100H2′が閉じ、第2の電源端子
P2、第2の扉開放延長リレー100H2の接点1
00H2′、第2のタイマ48C2の接点48C2′、
第2の扉開放延長リレー100H2及び電源端子
N2で閉回路が形成され、第2の扉開放延長釦K2
が自動復帰しても第2の扉開放延長リレー100
H2が自己保持される。この自己保持は、第2の
タイマ48C2が予め設定された所定時間後に作
動するまで、その状態が保持される。
このときに、利用客Bが二階の乗場のUP側ホ
ール釦A2Uを押したとする。すでに第2の扉開
放延長釦K2が押され、第2の扉開放延長リレー
100H2が作動しているので、接点100H2b
開放状態にある。従つて、二階UP側ホール釦A
2Uが押されると、第1の電源端子P1、二階UP
側ホール釦A2U、抵抗R、第1の二階UPホー
ル呼リレー2U1及び第1の電源端子N1で閉回路
が形成される。
第1の二階UPホール呼リレー2U1により、信
号接点2U1′が閉じて、第1の電源端子P1、信号
接点2U1′、抵抗R、第1の二階UPホール呼リ
レー2U1及び第1の電源端子N1で閉回路が形成
され、二階UP側ホール釦A2Uが自動復帰して
も、第1の二階UPホール呼リレー2U1が自己保
持される。
このために、第2のエレベータが二階に停止し
ていても、二階UP側ホール釦A2Uを押すと一
階で待機している第1のエレベータが二階に呼び
寄せられる。所定時間後に第2のタイマ48C2
が作動し、接点48C2′が開放状態になると、第
2の扉開放リレー100H2は不作動状態になり、
第2の扉開放リレー100H2の信号接点100
H2bは閉じ、従来の並列運転状態となる。
二階に一方のエレベータが停止し、他方のエレ
ベータが一階で待機している状態で、二階
DOWN側ホール釦A2Dを押すことにより、他
方のエレベータを二階に呼び寄せる動作も全く同
様にして行なわれる。また、一階に一方のエレベ
ータが停止し、他方のエレベータが二階に待機し
ている状態で、一階UP側ホールA1Uを押して
他方のエレベータを呼び寄せることも、全く同様
に行なわれる。
〈考案の効果〉 このように、扉開放延長装置が動作すると各エ
レベータの呼び寄せ回路が単独回路に切り換えら
れる構成としたので、この考案によると扉開放延
長装置が作動しエレベータが停止している階床
で、乗場釦を操作し、他のエレベータを呼び寄せ
ることが可能となる。従つて荷物の積み込みに使
用されているエレベータの扉開放延長装置の作動
停止を待たずに、他のエレベータを利用すること
が出来るなど、利用客に対するエレベータ利用効
率を向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図は、この考案のエレベータの並列運転装置の
実施例の構成を示す回路図である。 K1……第1の扉開放延長釦、K2……第2の扉
開放延長釦、100H1……第1の扉開放延長リ
レー、100H2……第2の扉開放延長リレー、
48C1……第1のタイマ、48C2……第2のタ
イマ、A2U……二階UP側ホール釦、A2D…
…二階DOWN側ホール釦、A1U……一階UP側
ホール釦、2U1……第1の二階UPホール呼リレ
ー、2U2……第2の二階UPホール呼リレー、2
D1……第1の二階DOWNホール呼リレー、2D2
……第2の二階DOWNホール呼リレー、1U2
…第2の一階UPホール呼リレー、1U1……第1
の一階UPホール呼リレー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並列に設置された複数台のエレベータの一台
    を、乗場呼びの発生により予め定められた条件に
    基づいて選択し、この選択されたエレベータのみ
    乗場呼びに割当てる応答制御装置と、前記複数台
    のエレベータの少なくとも一台に設けられた扉の
    開放時間を延長する開放延長装置とからなるエレ
    ベータの並列運転装置において、乗場呼びに応じ
    前記応答制御装置によつて扉開放延長装置を備え
    たエレベータが割当てられ、このエレベータの扉
    開放延長装置が作動された時、他のエレベータを
    この乗場の呼びに応じて応答させる制御装置を備
    えたことを特徴とするエレベータの並列運転装
    置。
JP1986008391U 1986-01-25 1986-01-25 Expired - Lifetime JPH0535968Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986008391U JPH0535968Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986008391U JPH0535968Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121256U JPS62121256U (ja) 1987-08-01
JPH0535968Y2 true JPH0535968Y2 (ja) 1993-09-10

Family

ID=30792722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986008391U Expired - Lifetime JPH0535968Y2 (ja) 1986-01-25 1986-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535968Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277347A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Mitsubishi Electric Corp Operating system for elevator
JPS5741869B2 (ja) * 1977-04-14 1982-09-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141733Y2 (ja) * 1980-08-25 1986-11-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277347A (en) * 1975-12-23 1977-06-29 Mitsubishi Electric Corp Operating system for elevator
JPS5741869B2 (ja) * 1977-04-14 1982-09-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62121256U (ja) 1987-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0535968Y2 (ja)
JPH03106769A (ja) エレベータ呼び登録装置
JPH0138134Y2 (ja)
US3376952A (en) Elevator "wild car" system in which one car is always the wild car
JP2892874B2 (ja) 群管理エレベーターの制御装置
JPS5925826Y2 (ja) エレベ−タの戸の制御装置
JPS586847Y2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS5844146Y2 (ja) エレベ−タの乗場呼び登録装置
JPS6338212Y2 (ja)
JPS6122936Y2 (ja)
JP2619002B2 (ja) エレベータの戸制御装置
JPS6012480A (ja) エレベ−タ用運転制御装置
JPS61114976A (ja) エレベ−タ装置
JPS61267674A (ja) エレベ−タの乗場報知装置
JPH03186579A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH0647275U (ja) エレベータのドア制御装置
JPS6341406Y2 (ja)
JPH02276779A (ja) エレベータの運転装置
JPS61139961U (ja)
JPH04338091A (ja) エレベータドアの制御装置
JPH04125264A (ja) エレベータの停止階制御装置
JPS6124302B2 (ja)
JPS61114975A (ja) エレベ−タの戸制御装置
JP2001039636A (ja) エレベータの制御装置
JPH0731762U (ja) エレベータの通報装置