JPH09205254A - 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH09205254A
JPH09205254A JP8012325A JP1232596A JPH09205254A JP H09205254 A JPH09205254 A JP H09205254A JP 8012325 A JP8012325 A JP 8012325A JP 1232596 A JP1232596 A JP 1232596A JP H09205254 A JPH09205254 A JP H09205254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
chamber
plasma etching
laser
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8012325A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kinetsuki
弘隆 杵築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8012325A priority Critical patent/JPH09205254A/ja
Priority to GB9613672A priority patent/GB2309582A/en
Priority to DE19631132A priority patent/DE19631132A1/de
Publication of JPH09205254A publication Critical patent/JPH09205254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0281Coatings made of semiconductor materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0201Separation of the wafer into individual elements, e.g. by dicing, cleaving, etching or directly during growth
    • H01S5/0203Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0282Passivation layers or treatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/16Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface
    • H01S5/164Window-type lasers, i.e. with a region of non-absorbing material between the active region and the reflecting surface with window regions comprising semiconductor material with a wider bandgap than the active layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ECRプラズマエッチングとMOCVD成長
を連続して行う工程において、清浄な加工界面を実現す
るための半導体装置の製造方法および半導体製造装置を
提供するとともに、光学損傷を抑制でき、信頼性が高く
製造コストの低減が可能な半導体レーザの製造方法を提
供する。 【解決手段】 レーザの発振端面部を開口するようにS
iON膜がパターニングされたウエハを準備室6にセッ
トし、高清浄水素雰囲気のウエハ搬送室10を経てEC
Rプラズマエッチングチャンバー7へ導入し、レーザの
発振端面を形成する。エッチング終了後引き続き窒化処
理を施し、保護層となる表面窒化層4を形成する。窒化
処理を施した後、ECRプラズマエッチングチャンバー
7は水素パージにより大気圧復帰され、ウエハはウエハ
搬送室10を経由してMOCVDチャンバー8に導入さ
れ、窓層であるAlGaAs層5の再成長が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置、特
に半導体レーザの製造方法および製造装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザや、ヘテロジャンクション
バイポーラトランジスタに代表される化合物半導体デバ
イスは、半導体基板上に活性層となる多層結晶構造をエ
ピタキシャル成長させた後に、この結晶構造を所望の形
状に加工する複雑な工程を経て作製される。この工程に
おいて加工表面が酸化されると、多くの表面準位が形成
され、デバイス特性の悪化を招く原因となる。例えば、
AlGaAs系の高出力レーザの製造工程では、レーザ
発振端面は通常空気中で劈開して形成されるが、この工
程で発振端面に表面準位が形成されてしまい、以下に説
明する端面破壊という代表的な故障モードの原因とな
る。
【0003】AlGaAs系高出力レーザにおいては、
発振端面の表面準位の存在により、端面近傍ではレーザ
中央部と比較して等価的にバンドギャップの減少が生じ
ている。従ってレーザー光の波長に対して端面近傍領域
は光の吸収領域となり、光出力の増加にともなって上記
吸収領域での局所的発熱が大きくなる。バンドギャップ
は温度の上昇にともなってさらに縮小するため、レーザ
光の吸収はさらに増大し、温度上昇を起こすという正帰
還がかかり、ついには溶解破壊に至る。この現象を光学
損傷(COD)といい、AlGaAs系の高出力レーザ
において深刻な問題となっている。この光学損傷を抑制
するために端面窓構造レーザが提案されている。
【0004】図5は、従来の端面窓構造レーザの一例を
示す斜視図である。従来の窓構造レーザは例えばK.S
asaki et.al.,Jpn.J.Appl.P
hys.30(1991)L904に開示されている。
従来の端面窓構造の製造方法は、まず、通常の製造工程
によってp−GaAs基板21上にレーザの結晶構造を
作製し、これをバー状態に劈開し、共振器端面である劈
開端面27を形成した後、上記劈開端面27に窓層とな
るAlGaAs層28を成長させる。次に、電極形成を
行った後、個々のレーザにチップ分離するものである。
また、近年、ドライエッチングの手法を用いてレーザ端
面を加工する試みが積極的になされている。さらに、加
工表面の酸化を抑制する試みとして、ドライエッチング
とエピタキシャル成長とを大気にさらさず一貫して行
う、いわゆる一貫プロセスの開発が活発化してきた。例
えば、図6は信学技報(ED94−85,CPM94−
81(1994−11)1.)に開示された従来の一貫
プロセス装置であり、図において7はECRエッチング
チャンバー、8はMOCVDチャンバーをそれぞれ示
す。本装置は、ECRエッチングチャンバー7とMOC
VDチャンバー8を真空トンネルで結合し、微細加工が
終了した後、ウエハを真空中でMOCVDチャンバーに
搬送できるように構成したものである。窓構造レーザの
作製に適用した場合、ECRエッチングの手法を用いて
レーザの発振端面を形成し、引き続き窓層となる結晶層
をMOCVDチャンバー8で形成することにより、加工
表面は大気にさらされないため表面準位の形成を抑制す
ることが可能となり、良好な窓構造半導体レーザが作製
できると考えられる。
【0005】図7は図6に示す一貫プロセス装置を用い
て作製したサンプルの作製方法を示す図であり、まずG
aAsとAlGaAsからなるレーザ構造のエピタキシ
ャルウエハ31上に形成された絶縁膜32をパターニン
グし(図7−a)、この絶縁膜32をマスクとしてEC
Rエッチングチャンバーにてエッチングを施し(図7−
b)、MOCVDチャンバーに搬送後、AlGaAs3
3を再成長して形成したものである(図7−c)。この
ような方法で作製された従来の一貫プロセスによるサン
プルを評価した結果を図8に示す。図において横軸は試
作したレーザのリッジ幅を、縦軸はレーザの閾値電流を
それぞれ示す。また、点線は再成長界面における界面再
結合速度をそれぞれ100m/sec 、1000m/sec 20
00 m/sec、10000m/sec と見積もった場合の計算
値、実線は本実験により得られた実測値である。通常A
lGaAs系材料では、MOCVD等で連続的に成長し
た多層構造における界面再結合速度は10m/sec 以下で
あるが、界面準位や不純物の蓄積が多層構造界面に存在
した場合、界面再結合速度は大きくなる。図8に示すよ
うに、本実験によるサンプルの再成長界面における界面
再結合速度は1000〜2000m/sec であった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の端面窓構造レー
ザは以上のように構成されているので、一度バー状態に
劈開してから端面窓層を形成するという複雑なプロセス
が必要であり、電極形成まで一貫してウエハ状態のまま
で行う通常の半導体プロセスに比べて量産性が極めて悪
いという問題があった。さらに、劈開して端面を形成す
るため、劈開端面はすぐに酸化し表面準位が形成されて
しまい、その後窓層を形成しても十分な窓効果は得られ
ないという問題もあった。また、ドライエッチングの手
法を用いてレーザ端面を加工する方法は、加工ダメージ
や、加工後の酸化等により表面準位が形成されるため、
光学損傷による不良は解決されていない。
【0007】さらに、前述の信学技報(ED94−8
5,CPM94−81(1994−11)1.)に開示
された従来の一貫プロセス装置によれば、加工表面の酸
化が抑制されることが期待されるが、図8に示す100
0〜2000m/sec の界面再結合速度の値は、通常の空
気中でのウェットエッチングとMOCVD再成長で得ら
れるサンプルの界面再結合速度とほぼ同等であり、一貫
プロセスによって界面品質が向上したとは考えられな
い。この結果より、従来の一貫プロセスでは、エッチン
グを施した後、真空中で搬送し、大気にさらすことなく
MOCVD再成長したにも関わらず、界面には多量の不
純物が蓄積しているという問題を示唆している。また、
例えば信学技報(ED94−22,CPM94−23
(1994−05)43.)またはJ.Crystal
Growth(146(1995)527.)に報告
されているように、一貫プロセスにおいて最も深刻な問
題となる不純物は酸素であることがわかっている。MO
CVDチャンバー内には常に大量の高純度水素が供給さ
れており、残留酸素は極めて少ないことから、上記一貫
プロセスの例ではウエハはECRエッチングチャンバー
内あるいは真空トンネル内で汚染されたものと考えられ
る。
【0008】本発明は以上のような問題点を解消するた
めになされたもので、ECRプラズマエッチングとMO
CVD成長を連続して行う工程において、清浄な加工界
面を実現するための半導体装置の製造方法並びに半導体
製造装置を提供し、さらに清浄な加工界面を実現するこ
とにより光学損傷を抑制でき、信頼性が高く製造コスト
の低減が可能な半導体レーザの製造方法を提供するもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる半導体
装置の製造方法は、半導体層または絶縁層等が形成され
た半導体基板表面に真空チャンバ内でプラズマエッチン
グにより微細加工を施す第1の工程と、この第1の工程
と同一真空チャンバ内において上記微細加工後の半導体
基板表面に窒素プラズマを照射し、加工表面に窒化層を
形成する第2の工程を含んで半導体装置を製造するよう
にしたものである。また、半導体層または絶縁層等が形
成された半導体基板表面に真空チャンバ内でプラズマエ
ッチングにより微細加工を施す第1の工程と、この第1
の工程と同一真空チャンバ内において上記微細加工後の
半導体基板表面に窒素プラズマを照射し、加工表面に窒
化層を形成する第2の工程と、窒化層を形成後の半導体
基板上に、半導体層を結晶成長させる第3の工程を含ん
で製造するようにしたものである。また、結晶成長はM
OCVDにより行うものである。また、第2、第3の工
程間の基板搬送は高清浄水素雰囲気または高清浄不活性
ガス雰囲気中で行うようにしたものである。さらに、プ
ラズマエッチングは、ECRプラズマエッチングを用い
るものである。
【0010】また、この発明に係わる半導体製造装置
は、真空雰囲気中に基板を設置し、プラズマ処理を施す
ためのチャンバーであって、エッチングガスおよび窒素
ガスを導入可能なプラズマエッチングチャンバーと、真
空雰囲気中に基板を設置し、半導体結晶を成長させる結
晶成長チャンバーと、上記プラズマエッチングチャンバ
ーおよび結晶成長チャンバーを連結し、高清浄の水素あ
るいは不活性ガス雰囲気中で基板を搬送する搬送室を備
えたものである。さらに、プラズマエッチングチャンバ
ーとしてECRプラズマエッチングチャンバー、結晶成
長チャンバーとしてMOCVDチャンバーを備えたもの
である。
【0011】また、半導体レーザ構造のエピタキシャル
ウエハ上に絶縁膜を形成する工程と、レーザ発振端面と
なる領域を開口するように絶縁膜をパターニングする工
程と、パターニングされた絶縁膜をマスクとしてECR
プラズマエッチングの手法を用いてレーザ発振端面を形
成する工程と、ECRプラズマエッチングと同一のチャ
ンバー内において引き続き窒素プラズマを照射させ、レ
ーザ発振端面が形成されたウエハ表面に窒化層を形成す
る工程を含んで半導体レーザを製造するようにしたもの
である。
【0012】また、半導体レーザ構造のエピタキシャル
ウエハ上に絶縁膜を形成する工程と、レーザ発振端面と
なる領域を開口するために絶縁膜をパターニングする工
程と、パターニングされた絶縁膜をマスクとしてECR
プラズマエッチングの手法を用いてレーザ発振端面を形
成する工程と、ECRプラズマエッチングと同一のチャ
ンバー内において引き続き窒素プラズマを照射させ、レ
ーザ発振端面が形成されたウエハ表面に窒化層を形成す
る工程と、窒化層が形成されたレーザ発振端面上にレー
ザの発振波長よりも大きなバンドギャップを有する半導
体層を形成する工程を含んで半導体レーザを製造するよ
うにしたものである。さらに、窒化層を形成する工程と
半導体層を形成する工程の工程間のウエハ搬送は、高清
浄の水素または不活性ガス雰囲気中で行うようにしたも
のである。
【0013】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1である
半導体レーザの製造工程を示す図であり、エピタキシャ
ルウエハの一部、すなわち1チップ分のみ切り出した状
態で示している(実際の工程はウエハの状態で行われ、
工程終了後に1チップごとに切り離す)。図において、
1はレーザ構造エピタキシャルウエハ、2は絶縁膜であ
るSi ON膜、3はパターニング開口部、4は表面窒化
層をそれぞれ示す。また、レーザ構造エピタキシャルウ
エハ1の製造工程を図2に示す。本例では0. 98um帯
ファイバアンプ励起用高出力レーザの場合について示し
た。まず、n−GaAs基板11上にn−Al0.48Ga
0.52As層12、活性層( TQW)13、p−Al0.48
Ga0.52As層14、p−Al0.65Ga0.35As(ES
L)15、p−Al0.48Ga0.52As層14、p−Ga
As層16をMOCVD法により順次結晶成長させ、A
lGaAs多層構造を形成する(図2−a)。次にp−
GaAs層16上に形成したSiN膜17をマスクとし
て選択ウエットエッチングによりリッジ(光導波路)形
成を行い(図2−b)、その後再びMOCVD法により
n−Al0.7 Ga0.3 As電流ブロック層18、p−G
aAs層19を形成する(図2−c)。Si N膜17を
除去後、MOCVD法によりp−GaAsコンタクト層
20を形成し、レーザ構造エピタキシャルウエハ1が完
成する(図2−d)。
【0014】本実施の形態における半導体レーザの製造
工程を図1について説明する。まず、レーザ構造エピタ
キシャルウエハ1上に絶縁膜であるSiON膜2をプラ
ズマCVD等の手法を用いて形成し、上記SiON膜2
の一部、すなわちレーザの発振端面となる部分を開口す
るように、パターニングを施す(図1−a)。次に、上
記パターニングを施したウエハをECRプラズマエッチ
ングの手法を用いてエッチングし、レーザの発振端面を
形成する(図1−b)。エッチングはCl2 /N2 混合
ガスを用いて、ガス流量Cl2 =3. 0sccm、N2
7. 0sccm、ガス圧力0. 4mTorr、マイクロ波電力2
00W、RF電力10W、主磁場電流15A、補助磁場
電流10A、基板温度50°Cの条件で行った。この条
件ではGaAsに対して1200Å/min のエッチング
速度が得られた。次に、ガス種としてN2 のみ導入して
窒素プラズマを発生させ、加工した発振端面を窒化さ
せ、表面窒化層4を形成する(図1−c)。この処理に
より、加工端面、すなわちAlGaAs/GaAs多層
構造の断面が表面窒化層4であるAlGa(As)N/
Ga(As)N層に一部置き換わることになる。ここで
(As)と表記したのは、ECRエッチングした表面は
III 族リッチになっているため、窒素プラズマによって
窒化した表面はほとんどAlGaN/GaN層となって
いると考えられるためである。表面窒化層4の深さは約
20Å程度、バンドギャップは約2. 5eV程度と見積
もられる。
【0015】このような工程を施した表面窒化層4であ
るAlGa(As)N/Ga(As)N層は非常に安定
であり、チャンバー内、および搬送室内の残留酸素の吸
着を抑制するのに極めて効果的である。また、大気中に
取り出した場合でも、通常のAlGaAsのように強く
酸化することはないため、表面保護膜として作用する。
以上の工程を経た後、SiON膜2を除去し、p−電
極、n−電極を形成した後、端面コーティング、チップ
分離を施して半導体レーザのチップが完成する。上記表
面窒化層4は、このようなウエハ工程の間、酸化保護膜
として作用する。
【0016】以上のように、本実施の形態では、ECR
エッチングを施したAlGaAs/GaAs多層構造の
エッチング表面に窒素プラズマ処理を施し、表面窒化層
4を形成したので、これが表面保護膜として作用しエッ
チング表面の酸化が抑制される効果を奏する。このた
め、加工表面の汚染に対するシビアなコントロールが可
能となり、表面準位の形成が抑制され、信頼性の高い半
導体レーザが得られる。
【0017】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2である端面窓構造半導体レーザの製造工程を示す
図であり、エピタキシャルウエハの一部、すなわち1チ
ップ分のみ切り出した状態で示している(実際の工程は
ウエハの状態で行われ、工程終了後に1チップごとに切
り離す)。図3−a、b、cは実施の形態1で示した図
1−a、b、cの工程と同一である。また、本実施の形
態においても、実施の形態1と同様に図2に示す製造工
程によって形成されたレーザ構造エピタキシャルウエハ
1を用いている。実施の形態2では、実施の形態1と同
様に表面窒化層4を形成したウエハを、ECRエッチン
グチャンバーと結合されたMOCVDチャンバーに高清
浄水素雰囲気中で搬送し、レーザ発振端面にさらにAl
GaAs窓層5を形成することを特徴とする(図3−
d)。本実施の形態における端面窓構造半導体レーザ
は、実施の形態3で述べる一貫プロセス装置によって製
造するもので、この一貫プロセス装置とはECRプラズ
マエッチングチャンバーとMOCVDチャンバーを結合
し、その間の基板搬送を高清浄水素雰囲気中で行うもの
である。
【0018】表面窒化層4が表面保護膜として作用する
ことは実施の形態1で述べた。表面窒化層4のバンドギ
ャップは約2. 5eV程度であり、本レーザの発振波長で
ある980nmに対応したエネルギー、1. 26eVよりも
大きいため、窒化層自体が端面窓層として作用する。し
かし、より確実に光学損傷を抑制するためには、端面窓
層の厚みは1000〜3000Å程度が望ましいと考え
られる。そこで、本実施の形態では、表面窒化層4はE
CRプラズマエッチングチャンバーからMOCVDチャ
ンバーに搬送する際の残留酸素による酸化を抑制する保
護膜として作用させ、MOCVDチャンバーに搬送した
後、Al0.5 Ga0.5 As層を2000Å成長させ、こ
のAlGaAs層5を窓層とする端面窓構造半導体レー
ザを作製するものである。
【0019】このようにして作製された端面窓構造半導
体レーザは、端面形成をECRプラズマエッチングで行
い、窒素プラズマにより表面窒化層4による保護層を形
成し、さらに高清浄水素雰囲気中でMOCVDチャンバ
ーに搬送した後、窓層であるAlGaAs層5を形成す
るため、加工表面の汚染が抑制され、理想的な窓層を形
成することができる。このため、通電劣化の主原因であ
る光学損傷を抑制することができ、レーザの信頼性が向
上するという利点を有する。さらに、従来の端面窓構造
レーザと比較して製造工程が大幅に簡略化できるため、
製造コストの低減に極めて有利である。なお、本実施の
形態では基板の搬送を高清浄水素雰囲気中で行ったが、
水素の代わりに不活性ガスを用いても同様の効果を奏す
る。
【0020】実施の形態3.図4は、この発明の実施の
形態3である半導体製造装置の概略を示す図である。本
実施の形態に示す半導体製造装置は、前述の実施の形態
2に示したような半導体レーザ等の半導体装置を製造す
るものであり、図において、6は準備室、7はECRプ
ラズマエッチングチャンバー、8はMOCVDチャンバ
ー、9はウエハ取り出し室であり、これらの各室はウェ
ハ搬送室10によって接続されている。本装置はECR
プラズマエッチングチャンバー7とMOCVDチャンバ
ー8を結合することにより、ドライエッチング後のウエ
ハ表面を大気にさらすことなく連続してエピタキシャル
成長を行うことが可能な一貫プロセス装置である。
【0021】本一貫プロセス装置を用いて実施の形態2
に示した端面窓構造半導体レーザを製造する手順を図
3、図4について説明する。レーザ構造エピタキシャル
成長ウエハ1上に形成されたSi ON絶縁膜2を、レー
ザの発振端面となる部分を開口するようにパターニング
し、これを準備室6にセットする。準備室6とウエハ取
り出し室9が水素パージされた後、ウエハ搬送室10を
経由してECRプラズマエッチングチャンバー7へ導入
される。ウエハ搬送室10には水素が供給されており、
圧力は大気圧である。ECRプラズマエッチングチャン
バー7は常時高真空に維持されているが、ウエハ搬送時
のみ水素パージされ、大気圧に復帰する。従ってウエハ
の搬送はすべて大気圧の高清浄水素雰囲気中で行えるよ
うに構成されている。本例では高清浄水素を用いたが、
水素の代わりに不活性ガスを用いても良い。
【0022】次に、ECRプラズマエッチングチャンバ
ー7をプロセス圧力(0. 1〜1mTorr)まで真空引き
し、ECRプラズマエッチングの手法を用いてエッチン
グし、引き続き窒化処理を施し、保護層となる表面窒化
層4を形成する。この一連のプロセスを行うために、E
CRプラズマエッチングチャンバー7はエッチングガス
とN2 ガスとを導入できるように構成されている。窒化
処理を施した後、ECRプラズマエッチングチャンバー
7は再び水素パージにより大気圧復帰され、ウエハはウ
エハ搬送室10を経由してMOCVDチャンバー8に導
入され、窓層であるAlGaAs層5の再成長が行われ
る。この時の成長圧力は50〜150Torrである。MO
CVD成長が終了した後、ウエハは再びウエハ搬送室1
0を経由してウエハ取り出し室9へ導入され、窒素パー
ジを経た後取り出せる構成になっている。
【0023】ウエハの搬送室を真空トンネルとする従来
の一貫プロセス装置では、わずかな残留酸素によっても
ウエハ表面の汚染が生じる。さらに、高清浄な真空環境
を維持するのは困難であり、一貫プロセス装置として大
がかりなものとなる場合が多く、特に量産工程への適用
には実用的でない。本実施の形態では、搬送はすべて大
気圧の高清浄水素雰囲気で行うためウエハの汚染が抑制
でき、しかもエッチング処理した後、窒素プラズマによ
る表面安定化処理を行えるように構成したため、極めて
清浄な再成長界面を得ることができ、信頼性に優れたデ
バイスを作製することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1である半導体レーザ
の製造工程を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1および2である半導
体レーザのレーザ構造エピタキシャルウエハの製造工程
を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態2である半導体レーザ
の製造工程を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態3である一貫プロセス
装置の概略を示す図である。
【図5】 従来の端面窓構造半導体レーザの一例を示す
斜視図である。
【図6】 従来の一貫プロセス装置の概略を示す図であ
る。
【図7】 従来の一貫プロセス装置により作製されたサ
ンプルの製造工程を示す図である。
【図8】 従来の一貫プロセスの問題点を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1 レーザ構造エピタキシャルウエハ、2 SiON
膜、3 パターニング開口部、4 表面窒化層、5 A
lGaAs層、6 準備室、7 ECRプラズマエッチ
ングチャンバー、8 MOCVDチャンバー、9 ウエ
ハ取り出し室、10 ウエハ搬送室、11 n−GaA
s基板、12 n−Al0.48Ga0.52As、13 活性
層( TQW)、14 p−Al0.48Ga0.52As、15
p−Al0.65Ga0.35As(ESL)、16 p−G
aAs、17 SiN膜、18 n−Al0.7 Ga0.3
As電流ブロック層、19 p−GaAs、20 p−
GaAsコンタクト層、21 p−GaAs、22 n
−GaAs、23 p−Al0.33Ga0.67As、24
p−Al0.08Ga0.92As、25 n−Al0.33Ga
0.67As、26 n−GaAs、27 劈開端面、28
アンドープAl0.4 Ga0.6 As、31 レーザ構造
エピタキシャルウエハ、32 絶縁膜、33 AlGa
As。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層または絶縁層等が形成された半
    導体基板表面に真空チャンバ内でプラズマエッチングに
    より微細加工を施す第1の工程、上記第1の工程と同一
    真空チャンバ内において上記微細加工後の半導体基板表
    面に窒素プラズマを照射し、上記加工表面に窒化層を形
    成する第2の工程を含むことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体層または絶縁層等が形成された半
    導体基板表面に真空チャンバ内でプラズマエッチングに
    より微細加工を施す第1の工程、上記第1の工程と同一
    真空チャンバ内において上記微細加工後の半導体基板表
    面に窒素プラズマを照射し、上記加工表面に窒化層を形
    成する第2の工程、上記窒化層を形成後の半導体基板上
    に、半導体層を結晶成長させる第3の工程を含むことを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 第3の工程における結晶成長はMOCV
    Dにより行うことを特徴とする請求項2記載の半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第2、第3の工程間の基板搬送は高清浄
    水素雰囲気または高清浄不活性ガス雰囲気中で行うこと
    を特徴とする請求項2または請求項3記載の半導体装置
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 プラズマエッチングは、ECRプラズマ
    エッチングであることを特徴とする請求項1〜請求項4
    のいずれか一項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 真空雰囲気中に基板を設置し、プラズマ
    処理を施すためのチャンバーであって、エッチングガス
    および窒素ガスを導入可能なプラズマエッチングチャン
    バー、 真空雰囲気中に基板を設置し、半導体結晶を成長させる
    結晶成長チャンバー、 上記プラズマエッチングチャンバーおよび結晶成長チャ
    ンバーを連結し、高清浄の水素あるいは不活性ガス雰囲
    気中で基板を搬送する搬送室を備えたことを特徴とする
    半導体製造装置。
  7. 【請求項7】 プラズマエッチングチャンバーとしてE
    CRプラズマエッチングチャンバー、結晶成長チャンバ
    ーとしてMOCVDチャンバーを備えたことを特徴とす
    る請求項6記載の半導体製造装置。
  8. 【請求項8】 半導体レーザ構造のエピタキシャルウエ
    ハ上に絶縁膜を形成する工程、レーザ発振端面となる領
    域を開口するように上記絶縁膜をパターニングする工
    程、上記パターニングされた絶縁膜をマスクとしてEC
    Rプラズマエッチングの手法を用いてレーザ発振端面を
    形成する工程、上記ECRプラズマエッチングと同一の
    チャンバー内において引き続き窒素プラズマを照射さ
    せ、上記レーザ発振端面が形成されたウエハ表面に窒化
    層を形成する工程を含むことを特徴とする半導体レーザ
    の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体レーザ構造のエピタキシャルウエ
    ハ上に絶縁膜を形成する工程、レーザ発振端面となる領
    域を開口するために上記絶縁膜をパターニングする工
    程、上記パターニングされた絶縁膜をマスクとしてEC
    Rプラズマエッチングの手法を用いてレーザ発振端面を
    形成する工程、上記ECRプラズマエッチングと同一の
    チャンバー内において引き続き窒素プラズマを照射さ
    せ、上記レーザ発振端面が形成されたウエハ表面に窒化
    層を形成する工程、上記窒化層が形成されたレーザ発振
    端面上にレーザの発振波長よりも大きなバンドギャップ
    を有する半導体層を形成する工程を含むことを特徴とす
    る半導体レーザの製造方法。
  10. 【請求項10】 窒化層を形成する工程と半導体層を形
    成する工程の工程間のウエハ搬送は、高清浄の水素また
    は不活性ガス雰囲気中で行うことを特徴とする請求項9
    記載の半導体レーザの製造方法。
JP8012325A 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法 Pending JPH09205254A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012325A JPH09205254A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法
GB9613672A GB2309582A (en) 1996-01-26 1996-06-28 Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device with a nitride layer
DE19631132A DE19631132A1 (de) 1996-01-26 1996-08-01 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Halbleitervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8012325A JPH09205254A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205254A true JPH09205254A (ja) 1997-08-05

Family

ID=11802169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012325A Pending JPH09205254A (ja) 1996-01-26 1996-01-26 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH09205254A (ja)
DE (1) DE19631132A1 (ja)
GB (1) GB2309582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016383A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de fabrication d'une couche de semi-conducteur compose et dispositif semi-conducteur compose
WO2008102646A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
JP2014192369A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法、半導体素子の製造装置
JP2015211155A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 住友電気工業株式会社 半導体受光素子、半導体受光素子を作製する方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3886751T2 (de) * 1988-09-12 1994-06-23 Ibm Methode zum Ätzen von Spiegelfacetten an III-V-Halbleiterstrukturen.
US5144634A (en) * 1989-09-07 1992-09-01 International Business Machines Corporation Method for mirror passivation of semiconductor laser diodes
JP2770544B2 (ja) * 1990-03-23 1998-07-02 松下電器産業株式会社 Mis型半導体装置の製造方法
EP0448763A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von leitenden Schichten oder Strukturen für höchstintegrierte Schaltungen
EP0450255B1 (en) * 1990-04-06 1994-07-06 International Business Machines Corporation Process for forming the ridge structure of a self-aligned semiconductor laser
US5376223A (en) * 1992-01-09 1994-12-27 Varian Associates, Inc. Plasma etch process
US5354698A (en) * 1993-07-19 1994-10-11 Micron Technology, Inc. Hydrogen reduction method for removing contaminants in a semiconductor ion implantation process

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016383A1 (fr) * 1998-09-11 2000-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de fabrication d'une couche de semi-conducteur compose et dispositif semi-conducteur compose
US6821806B1 (en) 1998-09-11 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method for forming compound semiconductor layer and compound semiconductor apparatus
WO2008102646A1 (ja) * 2007-02-21 2008-08-28 Showa Denko K.K. Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
JP2008205267A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子並びにランプ
US8198179B2 (en) 2007-02-21 2012-06-12 Showa Denko K.K. Method for producing group III nitride semiconductor light-emitting device
JP2014192369A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体素子の製造方法、半導体素子の製造装置
JP2015211155A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 住友電気工業株式会社 半導体受光素子、半導体受光素子を作製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9613672D0 (en) 1996-08-28
DE19631132A1 (de) 1997-07-31
GB2309582A (en) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977931B2 (ja) GaN系半導体レーザの製造方法
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JPH07263355A (ja) 半導体装置の製造方法,半導体結晶表面のクリーニング方法,及び半導体装置
JP2000323751A (ja) 3族窒化物半導体素子製造方法
US5970080A (en) Gallium nitride compound semiconductor light emitting element and method for fabricating the same
EP1006629A2 (en) Compound semiconductor light emitting device
JP4275405B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH06296060A (ja) 半導体可視光レーザダイオードの製造方法
JP2914430B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2001068786A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2000082863A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH09205254A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置並びに半導体レーザの製造方法
US6670211B2 (en) Semiconductor laser device
JPH1093199A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
US6200382B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor laser device and a crystal growth apparatus for use in a semiconductor laser device
JPH10209562A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP2000232094A (ja) 化合物半導体のドライエッチング方法および化合物半導体素子
JPH09289171A (ja) 再成長界面の表面処理方法
JPH10303503A (ja) 再成長界面の表面処理方法およびレーザダイオード
JPH10233531A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH09275239A (ja) 半導体レーザ素子
JP5169310B2 (ja) 半導体レーザ
JP2011114017A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JPS6439789A (en) Manufacture of resonator for semiconductor laser
JPH10242582A (ja) Iii−v族化合物半導体の加工方法及びiii−v族化合物半導体レーザの作製方法