JPH0920404A - 自動倉庫における荷入庫制御装置 - Google Patents

自動倉庫における荷入庫制御装置

Info

Publication number
JPH0920404A
JPH0920404A JP16903095A JP16903095A JPH0920404A JP H0920404 A JPH0920404 A JP H0920404A JP 16903095 A JP16903095 A JP 16903095A JP 16903095 A JP16903095 A JP 16903095A JP H0920404 A JPH0920404 A JP H0920404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
cargo
storage
data
management computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16903095A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Ito
寿秀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP16903095A priority Critical patent/JPH0920404A/ja
Publication of JPH0920404A publication Critical patent/JPH0920404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 在庫管理コンピュータが行うデータ管理の一
部を分担し、在庫管理コンピュータの処理負荷を小さく
してその処理速度を向上させる。 【構成】 在庫管理コンピュータ以外の荷入出庫用コン
ベヤ制御コントローラにおいて、タイマによる後行荷待
ち時間監視を行い、後行荷の供給状況に応じて、荷複数
入庫要求信号Pと荷単独入庫要求信号Sとのうちいずれ
かのものを在庫管理コンピュータに出力している。ま
た、在庫管理コンピュータにおいて、後行荷が最後連荷
収納部への入庫か否かを判別し、その判別結果に応じ
て、荷複数入庫要求信号Pと荷単独入庫要求信号Sとの
うちいずれかのものを出力している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する利用分野】本発明は、自動倉庫におい
て、特に二個の荷を入庫する際の制御装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来の自動倉庫においては、二個の荷
(先行荷及び後行荷)を入庫する際の制御を例えば下記
のように行っている。
【0003】二個の荷のうち先行荷が荷入庫用コンベヤ
に供給されると、この先行荷のバーコードがバーコード
リーダにより読み取られて先行荷入庫要求データが検知
され、この先行荷入庫要求データに基づいて在庫管理コ
ンピュータがコンベヤ及びクレーン作業指示データを作
成し、クレーン作業指示データについてはこれを保持す
る。また、在庫管理コンピュータがコンベヤ作業指示デ
ータに基づき先行荷についてのコンベヤ駆動指令データ
を作成し、このコンベヤ駆動指令データに基づいて荷入
庫用コンベヤ駆動コントローラが荷入庫用コンベヤを駆
動制御する。
【0004】そして、在庫管理コンピュータは、その内
部に設けられたタイマにより、先行荷供給から後行荷供
給までの時間を監視し、その待ち時間が設定時間を経過
した場合に、先行荷入庫要求信号を出力する。この先行
荷入庫要求信号により、クレーン作業指示データの保持
が解除され、同データに基づいてクレーンリモートコン
トローラが先行荷についてのクレーン駆動指令データを
作成し、さらにこのクレーン駆動指令データに基づいて
クレーン駆動コントローラがスタッカクレーンを駆動制
御する。従って、先行荷のみが入庫される。
【0005】また、前記設定時間内に後行荷が供給され
ると、在庫管理コンピュータは、先行荷と同様に、後行
荷入庫要求信号を出力し、先行荷と後行荷とがまとめて
入庫される。
【0006】一方、在庫管理コンピュータは、前述した
ように入庫データを管理する以外に、出庫データも管理
し、荷出庫要求に基づき出庫処理を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、在庫管理コ
ンピュータは、前述したように、入出庫に関するすべて
のデータ管理を行っているので、処理負荷が大きくな
り、処理速度が低下する。例えば、在庫管理コンピュー
タが前記タイマによる後行荷待ち時間監視を行うととも
に、入出庫要求に伴うクレーン作業指示データの保持を
解除する荷入出庫要求信号を出力するので、その監視時
間の影響により、荷出庫要求信号出力が遅れてスタッカ
クレーンの駆動待ち時間が大きくなる。従って、その駆
動待ち時間中は出庫作業を行うことができず、スタッカ
クレーンが入庫作業と出庫作業とを交互にする複合動作
などにおいてサイクルタイムが長くなり、作業能率が悪
くなる問題があった。
【0008】本発明は、在庫管理コンピュータが行うデ
ータ管理の一部を分担し、在庫管理コンピュータの処理
負荷を小さくしてその処理速度を向上させることを目的
としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】第一発明にかかる自動倉
庫の荷入庫制御装置は下記のように構成されている。自
動倉庫においては、多数の荷収納部を有する荷保管庫
と、この荷保管庫外に設置された荷入庫用搬送装置と、
荷保管庫内の荷移換装置とを備えている。荷入庫用搬送
装置は、荷供給部から先行荷入庫待機部または後行荷入
庫待機部まで荷を搬送し得る。荷移換装置は、この荷入
庫用搬送装置の両荷入庫待機部のうち少なくとも一方の
荷入庫待機部にある荷を前記荷保管庫の荷収納部に移送
し得る。
【0010】自動倉庫においては、上記機械的構成に加
え、次の電気的構成を備えている。荷読取り手段は、前
記荷入庫用搬送装置で荷供給部に供給された荷に関する
荷入庫要求データを読み取る。
【0011】在庫管理コンピュータは、この荷読取り手
段からの荷入庫要求データに基づいて作業指示データを
作成する。荷入庫用搬送装置制御コントローラは、この
在庫管理コンピュータからの作業指示データに基づいて
駆動指令データを作成する。
【0012】荷入庫用搬送装置駆動コントローラは、こ
の荷入庫用搬送装置制御コントローラからの駆動指令デ
ータに基づいて前記荷入庫用搬送装置を駆動制御する。
荷移換装置リモートコントローラは、前記在庫管理コン
ピュータからの作業指示データに基づいて駆動指令デー
タを作成する。
【0013】荷移換装置駆動コントローラは、荷移換装
置リモートコントローラからの駆動指令データに基づい
て前記荷移換装置を駆動制御する。荷供給検知手段は、
前記荷入庫用搬送装置で荷供給部に供給された荷を検知
する。
【0014】前記荷入庫用搬送装置制御コントローラに
あっては、さらに次の電気的構成を備えている。タイマ
は、この荷供給検知手段からの荷供給信号に基づいて先
行荷供給信号から後行荷供給信号までの時間データを検
出する。
【0015】時間判別手段は、このタイマによる検出時
間データが設定時間データを経過したか否かを判別す
る。制御手段は、タイマによる検出時間データが設定時
間データを経過していないと前記時間判別手段が判別し
た場合、前記在庫管理コンピュータに荷複数入庫要求信
号を出力する。
【0016】制御手段は、タイマによる検出時間データ
が設定時間データを経過していると前記時間判別手段が
判別した場合、前記在庫管理コンピュータに荷単独入庫
要求信号を出力する。
【0017】第二発明は、第一発明に下記の構成を加え
ている。在庫管理コンピュータにあっては、荷入庫用搬
送装置制御コントローラにおいてタイマによる検出時間
データが設定時間データを経過していないと時間判別手
段が判別した場合に、後行荷が荷保管庫の荷収納部に入
庫可能か否かを判別する後行荷入庫判別手段を備えてい
る。
【0018】荷入庫用搬送装置制御コントローラにあっ
ては、後行荷を荷保管庫の荷収納部に入庫できると前記
後行荷入庫判別手段が判別した場合、荷入庫用搬送装置
制御コントローラが在庫管理コンピュータに荷複数入庫
要求信号を出力する制御手段を設けている。
【0019】在庫管理コンピュータにあっては、後行荷
を荷保管庫の荷収納部に入庫できないと前記後行荷入庫
判別手段が判別した場合、荷単独入庫要求信号を出力す
る制御手段を設けている。
【0020】
【作用】
〔二個の荷を入庫する場合〕 先行荷及び後行荷をまとめて入庫する場合 先行荷が荷入庫用搬送装置の荷供給部に供給されて搬送
されると、先行荷の荷入庫要求データが荷読取り手段に
より読み取られる。
【0021】先行荷について、在庫管理コンピュータ
は、荷読取り手段からの先行荷入庫要求データに基づい
て作業指示データを作成する。荷入庫用搬送装置制御コ
ントローラは、在庫管理コンピュータからの作業指示デ
ータに基づいて搬送装置駆動指令データを作成する。荷
入庫用搬送装置駆動コントローラは、この荷入庫用搬送
装置制御コントローラからの搬送装置駆動指令データに
基づいて荷入庫用搬送装置を駆動制御する。
【0022】先行荷は前記読取り後に先行荷入庫待機部
まで移動し、移換可能状態になる。荷入庫用搬送装置制
御コントローラは、荷供給検知手段からの荷供給信号に
基づいてタイマにより先行荷供給信号から後行荷供給信
号までの時間データを検出し、その検出時間データすな
わち後行荷供給待ち時間が設定時間データを経過したか
否かを判別する。
【0023】この後行荷供給待ち時間が設定時間データ
を経過していないと判別した場合、すなわち設定時間デ
ータ内に後行荷が供給された場合、荷入庫用搬送装置の
荷供給部から搬送された後行荷の荷入庫要求データが荷
読取り手段により読み取られる。
【0024】後行荷について、在庫管理コンピュータ
は、荷読取り手段からの後行荷入庫要求データに基づい
て作業指示データを作成する。荷入庫用搬送装置制御コ
ントローラは、在庫管理コンピュータからの作業指示デ
ータに基づいて搬送装置駆動指令データを作成する。荷
入庫用搬送装置駆動コントローラは、この荷入庫用搬送
装置制御コントローラからの搬送装置駆動指令データに
基づいて荷入庫用搬送装置を駆動制御する。
【0025】在庫管理コンピュータは、後行荷が荷保管
庫の荷収納部に入庫可能か否かを判別する。入庫できる
と判別した場合、後行荷が前記読取り後に後行荷入庫待
機部まで移動し、移換可能状態になる。
【0026】荷入庫用搬送装置制御コントローラは、在
庫管理コンピュータに荷複数入庫要求信号を出力する。
この荷複数入庫要求信号に基づき、先行荷及び後行荷に
ついて荷移換装置リモートコントローラへの作業指示デ
ータを出力する。そして、荷移換装置リモートコントロ
ーラは、この作業指示データに基づいて荷移換装置駆動
指令データを作成する。さらに、荷移換装置制御コント
ローラは、この荷移換装置駆動指令データに基づき荷移
換装置を駆動制御する。従って、先行荷及び後行荷は、
荷保管庫における所定の荷収納部に入庫される。
【0027】 先行荷のみを入庫する場合 荷入庫用搬送装置制御コントローラは、後行荷が供給さ
れたか否かにかかわらず後行荷供給待ち時間が設定時間
データを経過したと判別した場合、又は、後行荷供給待
ち時間が設定時間データを経過していないと判別し、且
つ、後行荷が荷保管庫の荷収納部に入庫できないと在庫
管理コンピュータが判別した場合、在庫管理コンピュー
タに荷単独入庫要求信号を出力する。
【0028】この荷単独入庫要求信号に基づき、先行荷
について荷移換装置リモートコントローラへの作業指示
データを出力する。そして、荷移換装置リモートコント
ローラは、この作業指示データに基づいて荷移換装置駆
動指令データを作成する。さらに、荷移換装置制御コン
トローラは、この荷移換装置駆動指令データに基づき荷
移換装置を駆動制御する。従って、先行荷は、荷保管庫
における所定の荷収納部に入庫される。
【0029】
【実施の形態】以下、本発明の一実施例にかかる自動倉
庫の荷入庫制御装置を図面を参照して説明する。
【0030】〔図1に示す機械的構成〕二列一組の荷保
管庫1が互いに所定間隔をあけて床面上に複数組並設さ
れている(説明上、二列一組の荷保管庫1のみを図
示)。各組の両荷保管庫1間の床面上にスタッカクレー
ン2(荷移換装置)が両荷保管庫1に沿ってD矢印方向
へ走行可能に設置されている。各組の両荷保管庫1にお
いては、スタッカクレーン2の走行方向Dに沿う前後方
向(連方向)と、上下方向(段方向)とに多数の荷収納
部3が設けられ、スタッカクレーン2を挟んで互いに相
対向している。このスタッカクレーン2においては、昇
降台4上にツインフォーク5,6が走行方向Dへ並設さ
れ、両荷保管庫1の各荷収納部3のうちいずれかの荷収
納部3に対しフォーク5,6が挿脱されて入出庫される
ようになっている。
【0031】荷入庫用コンベヤ7(搬送装置)は、二列
一組の荷保管庫1のうち一方の荷保管庫1の前端部外側
に設置されている。その前端側には荷供給部8が設けら
れ、その後端側には荷保管庫1に近い先行荷入庫待機部
9と荷保管庫1から遠い後行荷入庫待機部10とが設け
られている。荷11(バケットまたはパッレト)は荷供
給部8から先行荷入庫待機部9または後行荷入庫待機部
10まで搬送される。この荷供給部8と後行荷入庫待機
部10との間で荷ストッパ12が荷搬送路に対し出没可
能に設けられ、突出状態で搬送途中の荷11を停止させ
得るようになっている。なお、荷出庫用コンベヤ13
(搬送装置)は、二列一組の荷保管庫1のうち他方の荷
保管庫1の前端部外側で前記荷入庫用コンベヤ7と平行
に設置されている。
【0032】前記荷入庫用コンベヤ7の両荷入庫待機部
9,10においては、それぞれ、リフト9a,10aが
設けられている。そして、前記スタッカクレーン2のツ
インフォーク5,6がこの両荷入庫待機部9,10に対
峙し、そのうちリフト9a,10aのアップ状態にある
荷入庫待機部9,10から、荷11がフォーク5,6に
移し換えられるようになっている。なお、荷出庫用コン
ベヤ13においては、その両出庫部13a,13bにツ
インフォーク5,6から荷11が移し換えられる。
【0033】〔図1、図2〜3に示す電気的構成〕前記
荷入庫用コンベヤ7で荷供給部8に供給される荷11に
はバーコード11aが付されている。このバーコード1
1aは荷11に関する荷入庫要求データ(荷11内の品
物の品番及び数量等)を示す。バーコードリーダ14
(荷読取り手段)は、荷入庫用コンベヤ7に隣接して設
置され、荷ストッパ12で停止した荷11のバーコード
11aを読み取る。また、バーコードリーダ14(荷供
給検知手段)は、荷11の供給の有無も検知する機能も
ある。
【0034】前記バーコードリーダ14は、後記する荷
入庫用コンベヤ駆動コントローラ17と荷入出庫用コン
ベヤ制御コントローラ16とを介して在庫管理コンピュ
ータ15に接続されている。この在庫管理コンピュータ
15は、バーコードリーダ14からの荷入庫要求データ
に基づいて作業指示データを作成する。この荷入庫作業
指示データは、荷11を入庫すべき荷収納部3のロケー
ション番号を示すデータ、荷11内の品物の品番及び数
量等を示す在庫データなどからなる。また、在庫管理コ
ンピュータ15は、入力操作による荷出庫要求データに
基づいて作業指示データを作成する。この荷出庫作業指
示データは、荷11を出庫すべき荷収納部3のロケーシ
ョン番号を示すデータ、荷11内の品物の品番及び数量
等を示す在庫データなどからなる。
【0035】前記荷入出庫用コンベヤ制御コントローラ
16は、在庫管理コンピュータ15からの作業指示デー
タに基づいてコンベヤ駆動指令データを作成する。前記
荷入庫用コンベヤ駆動コントローラ17は、この荷入出
庫用コンベヤ制御コントローラ16からのコンベヤ駆動
指令データに基づいて前記荷入庫用コンベヤ7(前記荷
ストッパ12の出没動作、両荷入庫待機部9,10にお
けるリフト9a,10aのアップ動作など)を駆動制御
する。また、荷出庫用コンベヤ駆動コントローラ18
は、荷入出庫用コンベヤ制御コントローラ16を介して
在庫管理コンピュータ15に接続され、この荷入出庫用
コンベヤ制御コントローラ16からのコンベヤ駆動指令
データに基づいて前記荷出庫用コンベヤ13(前記両出
庫部13a,13bなど)を駆動制御する。
【0036】クレーンリモートコントローラ19は、前
記在庫管理コンピュータ15に接続され、同コンピュー
タ15からの作業指示データに基づいてクレーン駆動指
令データを作成する。
【0037】クレーン制御コントローラ20は、前記ス
タッカクレーン2上に設置され、このクレーンリモート
コントローラ19から光通信を受けて同コントローラ1
9からのクレーン駆動指令データに基づきスタッカクレ
ーン2(昇降台4、ツインフォーク5,6など)を駆動
制御する。
【0038】前記荷入出庫用コンベヤ制御コントローラ
16は、前記バーコードリーダ14からの荷供給信号に
基づいて先行荷供給信号から後行荷供給信号までの時間
データを検出するタイマ21を備えている。この制御コ
ントローラ16においては、前記バーコードリーダ14
の荷供給有無検知により、後行荷11が供給されたか否
かを判別し(荷供給判別手段)、荷供給有り信号a1
又は荷供給無し信号a 2 を出力する(制御手段)。ま
た、この制御コントローラ16においては、タイマ21
による検出時間データTが、予め入力操作された設定時
間データT0 を経過したか否かを判別し(時間判別手
段)、タイマ21による検出時間データTが設定時間デ
ータT0 を経過していないと判別した場合に非経過信号
1 を出力し、タイマ21による検出時間データTが設
定時間データT0 を経過していると判別した場合に経過
信号b2 を出力して、この時間経過信号b2 に基づき在
庫管理コンピュータ15に荷単独入庫要求信号Sを出力
する(制御手段)。
【0039】前記在庫管理コンピュータ15にあって
は、荷保管庫1の各荷収納部3のうち最後連荷収納部3
a(最も壁側のもの)への後行荷11の入庫か否かを判
別し(後行荷入庫判別手段)、最後連荷収納部3aへの
入庫であるために後行荷11を入庫できないと判別した
場合に入庫不可信号c1 を出力し、最後連荷収納部3a
への入庫でないために後行荷11を入庫できると判別し
た場合に入庫可信号c2を荷入出庫用コンベヤ制御コン
トローラ16に出力する(制御手段)。
【0040】前記荷入出庫用コンベヤ制御コントローラ
16にあっては、前記在庫管理コンピュータ15からの
入庫可信号c2 に基づき在庫管理コンピュータ15に荷
複数入庫要求信号Pを出力する(制御手段)。
【0041】次に、荷11の入出庫作用につき主に入庫
作業を中心に特に図3を参照して述べる。なお、上記の
荷入庫要求信号P,Sと荷出庫要求信号(在庫管理コン
ピュータ15に荷出庫要求データを入力操作して送られ
る信号)とが競合する場合、スタッカクレーン2が入庫
作業と出庫作業とを交互にする複合動作をできるだけ行
うように、自動倉庫を制御する。
【0042】〔二個の荷11を入庫する場合〕 先行荷11及び後行荷11をまとめて入庫する場合 ステップ101において、先行荷11が荷入庫用コンベ
ヤ7の荷供給部8に載せられて搬送されると、突出状態
の荷ストッパ12に当接して停止する。
【0043】ステップ102において、停止中の先行荷
11のバーコード11aがバーコードリーダ14により
読み取られる。先行荷11について、在庫管理コンピュ
ータ15は、バーコードリーダ14からの先行荷入庫要
求データに基づいて各種作業指示データを作成する。荷
入出庫用コンベヤ制御コントローラ16は、在庫管理コ
ンピュータ15からの作業指示データに基づいてコンベ
ヤ駆動指令データを作成する。荷入庫用コンベヤ駆動コ
ントローラ17は、この荷入出庫用コンベヤ制御コント
ローラ16からのコンベヤ駆動指令データに基づいて荷
入庫用コンベヤ7を駆動制御する。
【0044】一方、先行荷11について、在庫管理コン
ピュータ15は、クレーンリモートコントローラ19へ
の作業指示データを出力せずに保持する。ステップ10
3において、荷ストッパ12が没入状態となり、先行荷
11が再び搬送されて先行荷入庫待機部9まで移動す
る。
【0045】ステップ104において、先行荷入庫待機
部9のリフト9aがアップし、先行荷11が移換可能状
態になる。ステップ105において、荷入出庫用コンベ
ヤ制御コントローラ16は、バーコードリーダ14から
の荷供給信号に基づいてタイマ21をONする。
【0046】ステップ106において、荷入出庫用コン
ベヤ制御コントローラ16は、バーコードリーダ14の
荷供給有無検知により、後行荷11が先行荷11に続い
て同様に供給され、突出状態の荷ストッパ12に当接し
て停止しているか否かを判別する。
【0047】荷供給無し信号a2 を出力すると、ステッ
プ107において、荷入出庫用コンベヤ制御コントロー
ラ16は、タイマ21による検出時間データT(先行荷
供給信号から後行荷供給信号までの時間データ、すなわ
ち後行荷供給待ち時間)が、予め入力操作された設定時
間データT0 を経過したか否かを判別する。非経過信号
1 を出力すると、この判別作業を継続し、設定時間デ
ータT0 だけ後行荷11の供給を待つ。
【0048】設定時間データT0 内に後行荷11が供給
されて後行荷供給有り信号a1 を出力すると、ステップ
108において、後行荷11のバーコード11aがバー
コードリーダ14により読み取られる。
【0049】後行荷11について、在庫管理コンピュー
タ15は、バーコードリーダ14からの後行荷入庫要求
データに基づいて各種作業指示データを作成する。荷入
出庫用コンベヤ制御コントローラ16は、在庫管理コン
ピュータ15からの作業指示データに基づいてコンベヤ
駆動指令データを作成する。荷入庫用コンベヤ駆動コン
トローラ17は、この荷入出庫用コンベヤ制御コントロ
ーラ16からのコンベヤ駆動指令データに基づいて荷入
庫用コンベヤ7を駆動制御する。
【0050】一方、後行荷11について、在庫管理コン
ピュータ15は、クレーンリモートコントローラ19へ
の作業指示データを出力せずに保持する。ステップ10
9において、在庫管理コンピュータ15は、荷保管庫1
の各荷収納部3のうち最後連荷収納部3aへの後行荷1
1の入庫か否かを判別する。
【0051】入庫可信号c2 を荷入出庫用コンベヤ制御
コントローラ16に出力すると、ステップ110におい
て、荷ストッパ12が没入状態となり、後行荷11が再
び搬送されて後行荷入庫待機部10まで移動する。
【0052】ステップ111において、後行荷入庫待機
部10のリフト10aがアップし、後行荷11が移換可
能状態になる。ステップ112において、荷入出庫用コ
ンベヤ制御コントローラ16は、在庫管理コンピュータ
15に荷複数入庫要求信号Pを出力する。
【0053】この荷複数入庫要求信号Pに基づき、先行
荷11及び後行荷11について在庫管理コンピュータ1
5で保持されていたクレーンリモートコントローラ19
への作業指示データを出力する。
【0054】そして、クレーンリモートコントローラ1
9は、この作業指示データに基づいてクレーン駆動指令
データを作成する。さらに、クレーン制御コントローラ
20は、このクレーン駆動指令データに基づきスタッカ
クレーン2を駆動制御する。従って、先行荷11及び後
行荷11は、両保管庫1における所定の荷収納部3に入
庫される。
【0055】 先行荷11のみを入庫した後に後続の
後行荷11のみを入庫する場合 の1 前記ステップ107において、時間経過信号b2 を出力
すると、ステップ113において在庫管理コンピュータ
15に荷単独入庫要求信号Sを出力する。
【0056】この荷単独入庫要求信号Sに基づき、先行
荷11について在庫管理コンピュータ15で保持されて
いたクレーンリモートコントローラ19への作業指示デ
ータを出力する。
【0057】そして、クレーンリモートコントローラ1
9は、この作業指示データに基づいてクレーン駆動指令
データを作成する。さらに、クレーン制御コントローラ
20は、このクレーン駆動指令データに基づきスタッカ
クレーン2を駆動制御する。従って、先行荷11は、両
保管庫1における所定の荷収納部3に入庫される。
【0058】その後、ステップ101に戻り、遅れて供
給される後行荷11を待つ。この後行荷11は前記先行
荷11とみなされ、先行荷11と同様にステップ102
〜107,113を経て所定の荷収納部3に入庫され
る。
【0059】の2 前記ステップ109において、入庫不可信号c1 を荷入
出庫用コンベヤ制御コントローラ16に出力すると、ス
テップ114において、後行荷11が突出状態の荷スト
ッパ12に当接して後行荷入庫待機部10まで移動しな
い。
【0060】その後、ステップ115において、荷入出
庫用コンベヤ制御コントローラ16は在庫管理コンピュ
ータ15に荷単独入庫要求信号Sを出力する。この荷単
独入庫要求信号Sに基づき、先行荷11は、前述した場
合と同様に、両保管庫1における所定の荷収納部3に入
庫される。
【0061】そして、ステップ103に戻り、突出状態
の荷ストッパ12に当接して停止している後行荷11
は、前記先行荷11とみなされ、先行荷11と同様にス
テップ102〜107,113を経て所定の荷収納部3
に入庫される。
【0062】〔一個または三個以上の荷11を入庫する
場合〕前述したように、二個の荷11を入庫する場合に
は、 先行荷11及び後行荷11をまとめて入庫する
ケース、すなわち二個の荷11を同時に入庫するケース
と、 先行荷11のみを入庫した後に後続の後行荷1
1のみを入庫するケース、すなわち荷11を一個ずつ入
庫するケースとを示した。
【0063】一個または三個以上の荷11を入庫する場
合には、上記 二個の荷11を同時に入庫するケース
と、 荷11を一個ずつ入庫するケースとを条件に応
じて組み合わせることにより入庫する。
【0064】〔荷11を出庫する場合〕在庫管理コンピ
ュータ15に荷出庫要求データを入力操作(荷出庫要求
信号に該当)すると、前述したように、クレーン制御コ
ントローラ20がスタッカクレーン2を駆動制御すると
ともに、荷出庫用コンベヤ駆動コントローラ18が荷出
庫用コンベヤ13を駆動制御する。従って、スタッカク
レーン2により荷11が一個または二個ずつ荷出庫用コ
ンベヤ13に運ばれて出庫される。
【0065】本実施例は下記(イ)〜(ロ)の特徴を有
する。 (イ) 前述したように、在庫管理コンピュータ15以
外の荷入出庫用コンベヤ制御コントローラ16におい
て、タイマ21による後行荷待ち時間監視を行い、後行
荷10の供給状況に応じて、荷複数入庫要求信号Pと荷
単独入庫要求信号Sとのうちいずれかのものを在庫管理
コンピュータ15に出力している。従って、在庫管理コ
ンピュータ15が行うデータ管理の一部を荷入出庫用コ
ンベヤ制御コントローラ16が分担するだけ、在庫管理
コンピュータ15の処理負荷が小さくなり、その処理速
度が向上する。また、この監視時間の影響を在庫管理コ
ンピュータ15が受けないので、後行荷待ち時間監視と
関係なく荷出庫要求信号を出力でき、出庫時においてス
タッカクレーン2の駆動待ち時間が小さくなる。例え
ば、スタッカクレーン2が入庫作業と出庫作業とを交互
にする複合動作などにおいてサイクルタイムが短くな
り、作業能率が良くなるなど、出庫作業を円滑に行うこ
とができる。
【0066】(ロ) 前述したように、在庫管理コンピ
ュータ15において、後行荷11が最後連荷収納部3a
への入庫か否かを判別し、その判別結果に応じて、荷複
数入庫要求信号Pと荷単独入庫要求信号Sとのうちいず
れかのものを出力している。従って、後行荷11を最後
連荷収納部3a以外の荷収納部3へ確実に入庫すること
ができる。
【0067】前記実施例以外にも下記(イ)のように構
成してもよい。 (イ) 前記実施例ではバーコードリーダ14を荷読取
り手段と荷供給検知手段とに兼用しているが、荷供給検
知手段として別のセンサ例えば光電式スイッチを利用す
る。
【0068】
【発明の効果】第一発明にかかる自動倉庫の荷入庫制御
装置によれば、在庫管理コンピュータが行うデータ管理
の一部を荷入庫用搬送装置制御コントローラが分担する
ので、在庫管理コンピュータの処理負荷を小さくでき、
その処理速度を向上させることができる。
【0069】第二発明によれば、第一発明の効果に加
え、後行荷を最後連荷収納部以外の荷収納部へ確実に入
庫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例にかかる自動倉庫を示す概略平面図
である。
【図2】 この自動倉庫の在庫管理システムを示す電気
ブロック図である。
【図3】 この自動倉庫の荷入庫制御を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…荷保管庫、2…スタッカクレーン(荷移換装置)、
3…荷収納部、3a…最後連荷収納部、7…荷入庫用コ
ンベヤ(荷入庫用搬送装置)、8…荷供給部、9…先行
荷入庫待機部、10…後行荷入庫待機部、11…荷、1
1a…バーコード、14…バーコードリーダ(荷読取り
手段、荷供給検知手段)、15…在庫管理コンピュータ
(後行荷入庫判別手段、制御手段)、16…荷入出庫用
コンベヤ制御コントローラ(時間判別手段、制御手
段)、17…荷入庫用コンベヤ駆動コントローラ、19
…クレーンリモートコントローラ、20…クレーン駆動
コントローラ、21…タイマ、P…荷複数入庫要求信
号、S…荷単独入庫要求信号。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の荷収納部を有する荷保管庫と、 この荷保管庫外に設置され、荷供給部から先行荷入庫待
    機部または後行荷入庫待機部まで荷を搬送し得る荷入庫
    用搬送装置と、 この荷入庫用搬送装置の先行荷及び後行荷入庫待機部の
    うち少なくとも一方の荷入庫待機部にある荷を前記荷保
    管庫の荷収納部に移送し得る荷移換装置とを備えた自動
    倉庫において、 前記荷入庫用搬送装置で荷供給部に供給された荷に関す
    る荷入庫要求データを読み取る荷読取り手段と、 この荷読取り手段からの荷入庫要求データに基づいて作
    業指示データを作成する在庫管理コンピュータと、 この在庫管理コンピュータからの作業指示データに基づ
    いて駆動指令データを作成する荷入庫用搬送装置制御コ
    ントローラと、 この荷入庫用搬送装置制御コントローラからの駆動指令
    データに基づいて前記荷入庫用搬送装置を駆動制御する
    荷入庫用搬送装置駆動コントローラと、 前記在庫管理コンピュータからの作業指示データに基づ
    いて駆動指令データを作成する荷移換装置リモートコン
    トローラと、 この荷移換装置リモートコントローラからの駆動指令デ
    ータに基づいて前記荷移換装置を駆動制御する荷移換装
    置駆動コントローラと、 前記荷入庫用搬送装置で荷供給部に供給された荷を検知
    する荷供給検知手段とを備え、 前記荷入庫用搬送装置制御コントローラにあっては、 この荷供給検知手段からの荷供給信号に基づいて先行荷
    供給信号から後行荷供給信号までの時間データを検出す
    るタイマと、 このタイマによる検出時間データが設定時間データを経
    過したか否かを判別する時間判別手段と、 タイマによる検出時間データが設定時間データを経過し
    ていないと前記時間判別手段が判別した場合、前記在庫
    管理コンピュータに荷複数入庫要求信号を出力する制御
    手段と、 タイマによる検出時間データが設定時間データを経過し
    ていると前記時間判別手段が判別した場合、前記在庫管
    理コンピュータに荷単独入庫要求信号を出力する制御手
    段とを設けたことを特徴とする自動倉庫における荷入庫
    制御装置。
  2. 【請求項2】 在庫管理コンピュータにあっては、荷入
    庫用搬送装置制御コントローラにおいてタイマによる検
    出時間データが設定時間データを経過していないと時間
    判別手段が判別した場合に、後行荷が荷保管庫の荷収納
    部に入庫可能か否かを判別する後行荷入庫判別手段を備
    え、 荷入庫用搬送装置制御コントローラにあっては、後行荷
    を荷保管庫の荷収納部に入庫できると前記後行荷入庫判
    別手段が判別した場合、荷入庫用搬送装置制御コントロ
    ーラが在庫管理コンピュータに荷複数入庫要求信号を出
    力する制御手段を設け、 在庫管理コンピュータにあっては、後行荷を荷保管庫の
    荷収納部に入庫できないと前記後行荷入庫判別手段が判
    別した場合、荷単独入庫要求信号を出力する制御手段を
    設けたことを特徴とする請求項1に記載の自動倉庫にお
    ける荷入庫制御装置。
JP16903095A 1995-07-04 1995-07-04 自動倉庫における荷入庫制御装置 Pending JPH0920404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16903095A JPH0920404A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 自動倉庫における荷入庫制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16903095A JPH0920404A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 自動倉庫における荷入庫制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0920404A true JPH0920404A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15879027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16903095A Pending JPH0920404A (ja) 1995-07-04 1995-07-04 自動倉庫における荷入庫制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0920404A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017072A1 (es) * 1998-09-21 2000-03-30 Gines Sanchez Gomez Almacen automatico
JP2013052993A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017072A1 (es) * 1998-09-21 2000-03-30 Gines Sanchez Gomez Almacen automatico
ES2153751A1 (es) * 1998-09-21 2001-03-01 Gomez Gines Sanchez Almacen automatico.
US6799671B1 (en) 1998-09-21 2004-10-05 Gines Sanchez Gomez Automatic warehouse
JP2013052993A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155970B2 (ja) 物品保管設備
JP5078563B2 (ja) 自動倉庫
JPH0930614A (ja) 自動倉庫
JP3823720B2 (ja) 物品収納設備
JPH0920404A (ja) 自動倉庫における荷入庫制御装置
JPH1159814A (ja) 自動ピッキングシステム
JP2009220986A (ja) 自動倉庫の荷保管方法
JP3760750B2 (ja) 棚設備
JPH09216705A (ja) 自動倉庫の入庫管理システム
JP3198755B2 (ja) スタッカクレーン
JP3861274B2 (ja) 自動倉庫
JP2006232437A (ja) 物品の搬送方法及び物品搬送システム
JPH0753017A (ja) 配膳ピッキングシステム
JPH07257707A (ja) 自動倉庫における物品搬出方法
JPH0314721B2 (ja)
JP4521663B2 (ja) 物品収納設備
JP4011308B2 (ja) 倉庫管理システム
JP4898489B2 (ja) 自動倉庫の運転方法
JP2003054711A (ja) 物品収納装置
JP3840900B2 (ja) 自動倉庫設備の出庫システム
JP2006036485A (ja) 荷物搬送方法及び装置
JPH01172103A (ja) 倉庫の搬入・搬出方法
JP2004359431A (ja) 自動倉庫
JPH08208040A (ja) デパイラ装置
JP4314512B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫での仕分け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308