JPH09199725A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH09199725A
JPH09199725A JP2337096A JP2337096A JPH09199725A JP H09199725 A JPH09199725 A JP H09199725A JP 2337096 A JP2337096 A JP 2337096A JP 2337096 A JP2337096 A JP 2337096A JP H09199725 A JPH09199725 A JP H09199725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
phosphorus
contact
source
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337096A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Ogata
賢一 尾方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2337096A priority Critical patent/JPH09199725A/ja
Publication of JPH09199725A publication Critical patent/JPH09199725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクト抵抗とリーク電流を抑えながら、
フィールド間距離を狭める。 【解決手段】 素子分離用フィールド酸化膜6、N型ソ
ース・ドレイン2、層間絶縁膜4、層間絶縁膜4に開け
られたコンタクトホール8の形成後、そのコンタクトホ
ール8を通して砒素とリンがイオン注入され、熱処理に
より活性化される。拡散領域10は主として砒素による
高濃度拡散領域であり、その外側にはリンによる低濃度
拡散領域12が広がって2重構造になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMOSトランジスタ
とその製造方法に関し、特にソース・ドレイン領域とメ
タル配線とのコンタクト領域に特徴をもつMOSトラン
ジスタとその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】MOSトランジスタ形成時に、コンタク
トホール開口後、コンタクトホールからソース・ドレイ
ン領域にソース・ドレインと同じ導電型の不純物を追加
注入するプラグ注入技術がSAC(Self-Align Contact
-Plug Implantation)として知られている。SAC技術
によれば、P型又はN型拡散層によるコンタクト領域が
コンタクトホールにより自己整合的に形成できるため、
アライメントずれによる基板へのリーク電流を抑えるこ
とができる。その結果、デザインルール上、アライメン
トずれを無視できるため、コンタクトホールと素子分離
領域間の距離を大幅に短縮でき、ハーフミクロン以降と
称される高集積化技術として注目されている。SAC技
術を用いる他の利点として、コンタクト部分に不純物を
追加注入し、かつ再び熱処理を加えるため、コンタクト
抵抗を低減できるという効果も生まれる。
【0003】ここで、N型ソース・ドレイン領域におけ
るSACプロセスの適用を考える。N型ソース・ドレイ
ン領域自体の形成には、通常、砒素イオン注入が適用さ
れる。これに対し、SACにおけるプラグ注入ではリン
イオンが使われている。これは、砒素イオン注入の場
合、高温熱処理を加えなければ残留欠陥が発生し、接合
リークの問題が発生するためである。プラグ注入部の活
性化の場合、層間膜への影響やP型ソース・ドレイン領
域再拡散防止の必要性から低温処理を行なう必要があ
る。リンイオン注入の場合、低温活性化でも欠陥起因の
リーク電流は生じない。また、砒素イオン注入層の場
合、イオン活性化では殆ど熱拡散が生じず、アライメン
トずれに対するリーク防止効果が弱いのに対し、リンイ
オン注入層は低温処理でも拡散が大きく、リーク防止効
果が高い。
【0004】素子の微細化が進むと、リンの熱拡散が問
題になる一例として、リンのプラグ注入をその典型的な
条件である注入エネルギー10KeV以上、ドーズ量3
×1015/cm2以上で形成するとした場合、その接合
深さは0.4μm以上となる。すなわち、横方向にもこ
の程度の拡散が生じる。
【0005】図1はSAC技術によりリンを注入し、活
性化を施した状態を示したものである。2はN型ソース
・ドレイン、4は層間絶縁膜、6は素子分離用フィール
ド酸化膜であり、層間絶縁膜4に設けられたコンタクト
ホール8を通してリンが注入され、活性化により熱拡散
を起こして形成されたN型拡散領域9が形成されてい
る。このリンの注入エネルギーを10KeVでドーズ量
3×1015/cm2とした場合には、拡散距離が0.4μ
mとなるため、フィールド酸化膜6の下では両側から合
わせて0.8μmの拡散が生じていることになる。その
ため、フィールド酸化膜6の寸法を0.8μm以下に狭
くすることはできず、当初のSACプロセスの目的であ
る微細化に反する結果となる。
【0006】リンの拡散は低温でも大きく、P型ソース
・ドレイン領域でのP型不純物によるプラグ注入層の活
性化と両立できる温度範囲でこの問題を解決することは
困難である。熱拡散を防止するためには砒素注入を適用
すればよいが、この場合は先に示したとおりアライメン
トずれに対する防止効果が弱いだけでなく、この注入起
因の欠陥によるリーク発生も懸念され、かえって悪い結
果となる場合がありうる。
【0007】SAC技術の改良としてP型のコンタクト
領域形成に関するものであるが、同一不純物のボロンイ
オンを低濃度と高濃度の2回に分けて注入することが提
案されている(特開平6−45597号公報参照)。そ
の提案では、高濃度の注入は低エネルギー(20〜30
KeV)で行ない、低濃度の注入は高エネルギー(10
0〜200KeV)で行なっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】引例の提案された方法
では、低濃度の注入を100〜200KeVの高エネル
ギーで行なっているので、そのような高エネルギーによ
る注入では横方向の拡散が大きくなり、本発明で問題と
しているフィールド酸化膜寸法の縮小に関しては通常の
SAC技術である高濃度注入のみの場合に比べてかえっ
て悪い結果となる。また、その提案はP型コンタクトを
対象とし、耐圧向上を目的としたものであり、リーク電
流の抑制やデザインルール縮小を目的としたものではな
い。本発明はデザインルール縮小とコンタクト起因のリ
ーク電流抑制に寄与するN型コンタクトをもつMOSト
ランジスタとその製造方法を提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明では、MOSトラ
ンジスタのN型不純物拡散層によるソース・ドレインと
メタル配線との基板側コンタクト領域が、主として砒素
による高濃度拡散領域と、その外側に広がるリンによる
低濃度拡散領域の二重構造になっている。 MOSトラ
ンジスタがCMOSである場合には、N型不純物拡散層
によるソース・ドレインとメタル配線との基板側コンタ
クト領域が上記のようになっており、P型不純物拡散層
によるソース・ドレインとメタル配線との基板側コンタ
クト領域にはP型不純物による拡散領域が形成されてい
ることが好ましい。
【0010】本発明の製造方法では、MOSトランジス
タのソース・ドレイン領域形成後、層間絶縁膜を形成
し、その層間絶縁膜にコンタクトホールを開けた後、そ
のコンタクトホールを介してソース・ドレイン領域にメ
タル配線を接続する前に、N型拡散層によるソース・ド
レイン領域にはそのコンタクトホールを通して以下の
(A),(B)2つのイオン注入工程をいずれが先でも
よいが連続して行ない、その後、活性化のための熱処理
を施してコンタクト領域を形成する。(A)注入エネル
ギーが50KeV以下、ドーズ量が1×1014/cm2
以下の条件でのリンのイオン注入、(B)注入エネルギ
ーが50KeV以下、ドーズ量がリンのドーズ量より1
桁以上多い条件での砒素のイオン注入。
【0011】砒素のイオン注入条件は、注入エネルギー
がリンの注入エネルギーと同等又はそれ以下、ドーズ量
が1×1015/cm2以上であることが好ましい。MO
SトランジスタがCMOSである場合には、N型拡散層
によるソース・ドレイン領域には上記のようにコンタク
ト領域のためのイオン注入を行ない、P型拡散層による
ソース・ドレイン領域にはコンタクトホールを通してボ
ロンイオン又はBF2イオンを注入することによりコン
タクト領域のためのイオン注入を行ない、両導電型のコ
ンタクト領域のためのイオン注入後に活性化のための熱
処理を施すことが好ましい。
【0012】コンタクト領域形成のために注入したイオ
ンの活性化のための熱処理は800〜850℃で行なう
のが好ましい。本発明ではリンの熱拡散による素子分離
領域の下への拡散を防止するために、注入ドーズ量を大
幅に減らし、熱処理による横方向への必要以上の拡散を
防止している。また、コンタクトの低抵抗を確保するた
めに、リンの拡散層よりも広がらない条件にて砒素を高
濃度で注入している。
【0013】
【発明の実施の形態】図2は本発明によりN型ソース・
ドレイン領域へのコンタクトのための拡散層を形成した
状態を表わしたものである。素子分離用フィールド酸化
膜6、N型ソース・ドレイン2、層間絶縁膜4、層間絶
縁膜4に開けられたコンタクトホール8の形成後、その
コンタクトホール8を通して砒素とリンがイオン注入さ
れ、熱処理により活性化された状態である。拡散領域1
0は主として砒素による高濃度拡散領域であり、その外
側にはリンによる低濃度拡散領域12が広がって2重構
造になっている。
【0014】リン注入に関しては注入ドーズ量を1013
/cm2オーダーにすることにより、熱拡散による不純
物分布の広がりを必要最小限に抑えている。この場合、
単に濃度が下がるだけてなく、リン高濃度注入層の熱拡
散時に見られる特異な増速拡散も発生しなくなるため、
拡散防止効果は高い。ただし、熱履歴を800〜850
℃とすれば全く拡散しないわけではないので、アライメ
ントずれに対するリーク防止効果は十分に確保できる。
注入条件にもよるが、具体的には高濃度(1015/cm
2オーダー)注入時の半分以下の0.1〜0.2μmの拡
散に抑えることができ、その分、素子分離領域の寸法、
すなわちフィールド間距離を狭めることができるように
なる。
【0015】リン注入のみでは表面濃度が低いためにコ
ンタクト抵抗が上昇してしまう場合がある。そこで、砒
素注入も合わせて行なう。この場合、先に注入を行なう
のは砒素とリンのどちらでもよい。砒素注入はコンタク
ト抵抗の低減を目的とするものであり、具体的には表面
付近の濃度を上げるために行なう。先に述べたとおり、
砒素注入のみの場合は欠陥発生によりリーク電流発生に
つながるが、砒素により形成されるN型領域、すなわち
欠陥発生領域の外側をリン注入による低濃度N型領域で
被うことにより、この低濃度N型層がバリアとなり、基
板へのリーク電流の発性を防いでいる。すなわち、砒素
注入による高濃度N型領域よりもリン注入による低濃度
N型領域の方がより拡散するような条件を設定する必要
がある。そのため、砒素注入のエネルギーは50KeV
以下の低エネルギーにて行なう。ただし、800〜85
0℃の活性化では、砒素原子は殆ど拡散しないので、こ
の条件設定は容易である。実際の値は、リン、砒素それ
ぞれのエネルギー、ドーズ量の組み合わせで異なってく
るが、目安としては砒素の注入エネルギーがリンの注入
エネルギーと同等又はそれよりも低い値とすればよい。
ただし、ドーズ量の組み合わせによっては注入エネルギ
ーはそれに限られるものではない。
【0016】本発明の熱履歴は従来SAC活性化に用い
られている値と変わらないので、本発明によるN型プラ
グ注入層形成前又は後に、P型プラグ注入層を従来通り
形成することができる。先に述べたリン拡散に相当する
問題はBF2やBを用いるP型層形成では注入エネルギ
ーを従来行なわれている20〜50KeVとすれば問題
になることはなく、特に対策をとる必要はない。
【0017】
【実施例】図3と図4を参照して製造方法の一実施例を
説明する。 (A)シリコン基板20にPウエル22とNウエル24
を形成し、素子分離用フィールド酸化膜26を形成し、
ゲート酸化膜を形成した後、N型ソース・ドレイン領域
28とP型ソース・ドレイン領域30を形成する。その
後、層間絶縁膜32を堆積し、コンタクトホール34を
開ける。
【0018】(B)写真製版工程を経てN型MOSトラ
ンジスタを形成する領域全域をレジスト36で被う。 (C)P型MOSトランジスタ形成領域に対し、コンタ
クトホール34からBF2イオンを注入エネルギー50
KeV、ドーズ量1×1015/cm2で注入する。38
はそのBF2イオン注入により形成されたP型プラグ注
入領域である。
【0019】(D)アッシングによりレジスト36を除
去した後、再び写真工程を経て、今度はP型MOSトラ
ンジスタ形成領域をレジスト40で被う。 (E)N型トランジスタ形成領域に対し、コンタクトホ
ール34を通してリンイオンを、注入エネルギー30K
eV、ドーズ量3×1013/cm2で注入して、リン拡
散領域12を形成する。
【0020】(F)続けて同コンタクトホール34から
砒素を注入エネルギー30KeV、ドーズ量3×1015
/cm2で注入て、砒素拡散領域10を形成する。 (G)アッシングによりレジスト40を除去した後、炉
体アニールにて800℃で30分のアニール処理を行な
い、コンタクト領域を形成する。 以上の工程を経て作成すれば、コンタクト部からのN型
拡散は0.15μm程度になり、フィールド酸化膜との
距離の短縮を行なえると同時に、低抵抗かつ低リークの
コンタクトを得ることができる。
【0021】表1にこのプロセスで作成したMOSトラ
ンジスタ(本発明)と、従来技術によるプラグ注入を適
用して作成したトランジスタの特性比較を示す。
【表1】 コンタクトホールは0.4μm径、は図1で拡散領域1
0のフィールド酸化膜6下の横方向への両側の拡散距離
の合計を示している。従来はリンイオンを30KeV
で5×1015/cm2注入した場合(一般的に用いられ
ている条件)、従来は砒素イオンを30KeVで3×
1015/cm2注入した場合、従来はリンイオンを3
0KeVで3×1013/cm2注入した場合を表わして
いる。表1の結果から、コンタクト抵抗及びリーク電流
を抑えつつ、フィールド間距離を狭めるには本発明が有
効であることがわかる。
【0022】
【発明の効果】本発明では、NMOSトランジスタのコ
ンタクト領域を、主として砒素による高濃度拡散領域
と、その外側に広がるリンによる低濃度拡散領域の二重
構造としたので、コンタクト抵抗とリーク電流を抑えな
がら、フィールド間距離を狭めることができ、デザイン
ルールを縮小することができる。CMOSの場合にはP
MOSトランジスタのP型プラグ注入によるコンタクト
領域と併存させることができる。本発明の製造方法で
は、リンのイオン注入を注入エネルギーが50KeV以
下、ドーズ量が1×1014/cm2以下の条件で行な
い、砒素のイオン注入を注入エネルギーが50KeV以
下、ドーズ量がリンのドーズ量より1桁以上多い条件で
行なうことにより、コンタクト抵抗とリーク電流を抑え
ながら、フィールド間距離を狭めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のコンタクトを示す要部断面図である。
【図2】本発明のコンタクトを示す要部断面図である。
【図3】本発明の製造方法の実施例の工程の前半部を示
す工程断面図である。
【図4】本発明の製造方法の実施例の工程の後半部を示
す工程断面図である。
【符号の説明】
2 N型ソース・ドレイン 4 層間絶縁膜 6 フィールド酸化膜 8 コンタクトホール 10 主として砒素による高濃度拡散領域 12 リンによる低濃度拡散領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 29/78 301F

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MOSトランジスタのN型不純物拡散層
    によるソース・ドレインとメタル配線との基板側コンタ
    クト領域が、主として砒素による高濃度拡散領域と、そ
    の外側に広がるリンによる低濃度拡散領域の二重構造に
    なっていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 MOSトランジスタがCMOSであり、
    P型不純物拡散層によるソース・ドレインとメタル配線
    との基板側コンタクト領域にはP型不純物による拡散領
    域が形成されている請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 MOSトランジスタのソース・ドレイン
    領域形成後、層間絶縁膜を形成し、その層間絶縁膜にコ
    ンタクトホールを開けた後、そのコンタクトホールを介
    してソース・ドレイン領域にメタル配線を接続する前
    に、N型拡散層によるソース・ドレイン領域にはそのコ
    ンタクトホールを通して以下の(A),(B)2つのイ
    オン注入工程をいずれが先でもよいが連続して行ない、
    その後、活性化のための熱処理を施してコンタクト領域
    を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A)注入エネルギーが50KeV以下、ドーズ量が1
    ×1014/cm2以下の条件でのリンのイオン注入、 (B)注入エネルギーが50KeV以下、ドーズ量がリ
    ンのドーズ量より1桁以上多い条件での砒素のイオン注
    入。
  4. 【請求項4】 砒素のイオン注入条件は、注入エネルギ
    ーがリンの注入エネルギーと同等又はそれ以下、ドーズ
    量が1×1015/cm2以上である請求項3に記載の半
    導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 MOSトランジスタがCMOSであり、
    P型拡散層によるソース・ドレイン領域にはコンタクト
    ホールを通してコンタクト領域のためのボロンイオン又
    はBF2イオンを注入し、両導電型のコンタクト領域の
    ためのイオン注入後に活性化のための熱処理を施す請求
    項3又は4に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 コンタクト領域形成のために注入したイ
    オンの活性化のための熱処理を800〜850℃で行な
    う請求項3,4又は5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2337096A 1996-01-16 1996-01-16 半導体装置とその製造方法 Pending JPH09199725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337096A JPH09199725A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 半導体装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337096A JPH09199725A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 半導体装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199725A true JPH09199725A (ja) 1997-07-31

Family

ID=12108674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337096A Pending JPH09199725A (ja) 1996-01-16 1996-01-16 半導体装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199725A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159115B1 (ko) * 2005-12-29 2012-06-25 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101159115B1 (ko) * 2005-12-29 2012-06-25 매그나칩 반도체 유한회사 고전압 트랜지스터 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0137625B1 (ko) 매립 채널형 mos 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH08139315A (ja) Mosトランジスタ、半導体装置及びそれらの製造方法
KR100223992B1 (ko) 상보형 mos 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH07263694A (ja) 浅い接合金属酸化物半導体電界効果トランジスタの製造方法
JP4458442B2 (ja) Cmosトランジスタ及びその製造方法
JP2802263B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US5504024A (en) Method for fabricating MOS transistors
US6245603B1 (en) Manufacturing method for semiconductor device
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3431909B2 (ja) Ldmosトランジスタの製造方法
US6323077B1 (en) Inverse source/drain process using disposable sidewall spacer
JP2797798B2 (ja) 突き抜け防止のための埋込コンタクトを有する半導体装置とその製造方法
JPH01259560A (ja) 半導体集積回路装置
US6489209B1 (en) Manufacturing method of LDD-type MOSFET
JP3371875B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09199725A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0330470A (ja) 半導体装置
JP4186247B2 (ja) 半導体装置の製造方法および導電性シリコン膜の形成方法
JP2845186B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH07263690A (ja) サリサイド構造を有する半導体装置とその製造方法
JP3714757B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2544806B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100732774B1 (ko) 반도체소자의 듀얼게이트 형성방법
JPS6074663A (ja) 相補型半導体装置の製造方法