JPH09194644A - リニア低密度ポリエチレン樹脂組成物 - Google Patents
リニア低密度ポリエチレン樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH09194644A JPH09194644A JP2852396A JP2852396A JPH09194644A JP H09194644 A JPH09194644 A JP H09194644A JP 2852396 A JP2852396 A JP 2852396A JP 2852396 A JP2852396 A JP 2852396A JP H09194644 A JPH09194644 A JP H09194644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- density polyethylene
- carboxylic acid
- linear low
- derivative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 剛性や破断強度を低下させることなく押出成
形性を改善したリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物を
提供すること。 【解決手段】 (A)リニア低密度ポリエチレン30〜
99重量%、(B)カルボン酸もしくはその誘導体を含
むオレフィン系重合体0.5〜69.5重量%および
(C)カルボン酸もしくはその誘導体と化学反応しうる
ヒドロキシル基、エポキシ基、イソシアナート基等の官
能基を有するオレフィン系重合体0.5〜69.5重量
%とからなるリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物。
形性を改善したリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物を
提供すること。 【解決手段】 (A)リニア低密度ポリエチレン30〜
99重量%、(B)カルボン酸もしくはその誘導体を含
むオレフィン系重合体0.5〜69.5重量%および
(C)カルボン酸もしくはその誘導体と化学反応しうる
ヒドロキシル基、エポキシ基、イソシアナート基等の官
能基を有するオレフィン系重合体0.5〜69.5重量
%とからなるリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリニア低密度ポリエチレ
ン樹脂のラミネート、フィルム、ブロー、シートの押出
成形、特にラミネート成形に優れたリニア低密度ポリエ
チレン樹脂組成物に関する。
ン樹脂のラミネート、フィルム、ブロー、シートの押出
成形、特にラミネート成形に優れたリニア低密度ポリエ
チレン樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】リニア低密度ポリエチレン樹脂(以下L
LDPEという)は、剛性、耐衝撃性、破断強度、耐傷
つき性、ヒートシール性・耐湿・水性等に優れた特性を
有し、しかも安価であることから広く用いられている。
例えば農業用や一般包装用フィルムとして広く用いられ
ているし、また押出ラミネート成形によって、紙とのラ
ミネートで、剥離紙、印刷紙、熱転写紙、あるいは人工
皮革製造用の工程紙等に用いられている他、二軸延伸ポ
リプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリア
ミドフィルム、アルミ箔等とのラミネートで食品包装用
の包材として用いられている。さらにブロー成形による
バッグインボックス等中空容器にも用いられている。こ
のような特徴を有するLLDPEは一般に溶融時の粘性
あるいは張力が小さく、フィルム、ラミネート、ブロー
等の押出成形においては十分な適性を有していないとい
う欠点がある。
LDPEという)は、剛性、耐衝撃性、破断強度、耐傷
つき性、ヒートシール性・耐湿・水性等に優れた特性を
有し、しかも安価であることから広く用いられている。
例えば農業用や一般包装用フィルムとして広く用いられ
ているし、また押出ラミネート成形によって、紙とのラ
ミネートで、剥離紙、印刷紙、熱転写紙、あるいは人工
皮革製造用の工程紙等に用いられている他、二軸延伸ポ
リプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリア
ミドフィルム、アルミ箔等とのラミネートで食品包装用
の包材として用いられている。さらにブロー成形による
バッグインボックス等中空容器にも用いられている。こ
のような特徴を有するLLDPEは一般に溶融時の粘性
あるいは張力が小さく、フィルム、ラミネート、ブロー
等の押出成形においては十分な適性を有していないとい
う欠点がある。
【0003】例えば、ラミネート成形の場合、紙あるい
はポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等のフィ
ルムとの接着性をもたせるために、一般に270℃から
300℃程度の高温で成形が行われる必要がある。しか
しながら、LLDPEの溶融張力が小さいため、このよ
うな温度では溶融膜が不安定で幅の変動、厚みの変動が
発生し易く、LLDPE単独では押出ラミネート成形が
非常に困難であった。この問題を解決するためにさまざ
まな方法が考案されている。例えば、高圧法で製造され
た分子量分布の広い低密度ポリエチレンをブレンドする
方法がある。この方法によれば溶融膜が安定し、広い成
形条件範囲で安定して押出ラミネート成形が可能であ
る。しかし、この方法ではLLDPEの特徴であった高
い破断強度、剛性の低下をきたすという問題が生じる。
しかも高速成形性がまだ十分でなく、かつネックインも
低密度ポリエチレンに比べて著しく大きいといった欠点
は解決できない。
はポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等のフィ
ルムとの接着性をもたせるために、一般に270℃から
300℃程度の高温で成形が行われる必要がある。しか
しながら、LLDPEの溶融張力が小さいため、このよ
うな温度では溶融膜が不安定で幅の変動、厚みの変動が
発生し易く、LLDPE単独では押出ラミネート成形が
非常に困難であった。この問題を解決するためにさまざ
まな方法が考案されている。例えば、高圧法で製造され
た分子量分布の広い低密度ポリエチレンをブレンドする
方法がある。この方法によれば溶融膜が安定し、広い成
形条件範囲で安定して押出ラミネート成形が可能であ
る。しかし、この方法ではLLDPEの特徴であった高
い破断強度、剛性の低下をきたすという問題が生じる。
しかも高速成形性がまだ十分でなく、かつネックインも
低密度ポリエチレンに比べて著しく大きいといった欠点
は解決できない。
【0004】一方、ブロー成形においても溶融張力が小
さいため、パリソンが不安定で大型の成形品を得るのが
困難である。これを改善するために流動性の低いLLD
PEが使われるが、成形品の偏肉が大きくなるなどの欠
点を生じて成形性の基本的な改善にはなっていないのが
実情である。
さいため、パリソンが不安定で大型の成形品を得るのが
困難である。これを改善するために流動性の低いLLD
PEが使われるが、成形品の偏肉が大きくなるなどの欠
点を生じて成形性の基本的な改善にはなっていないのが
実情である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、LLD
PE樹脂は剛性、耐衝撃性、破断強度、耐傷つき性、ヒ
ートシール性・耐湿・水性等に優れた特性を有している
一方、溶融粘度あるいは溶融張力が小さいため、フィル
ム成形、ラミネート成形、ブロー成形等の押出成形性が
十分でないという欠点がある。本発明はかかる状況に鑑
み、LLDPEの優れた特性を損なうことなく押出成形
性に優れたLLDPE樹脂組成物を提供することを課題
とする。
PE樹脂は剛性、耐衝撃性、破断強度、耐傷つき性、ヒ
ートシール性・耐湿・水性等に優れた特性を有している
一方、溶融粘度あるいは溶融張力が小さいため、フィル
ム成形、ラミネート成形、ブロー成形等の押出成形性が
十分でないという欠点がある。本発明はかかる状況に鑑
み、LLDPEの優れた特性を損なうことなく押出成形
性に優れたLLDPE樹脂組成物を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記課題を
解決するために検討を行った結果、LLDPEに特定の
官能基を持ったオレフィン系重合体を併用することによ
り上記目的を達成しうることを見出し、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。即ち本発明は、(A)
リニア低密度ポリエチレン30〜99重量%、(B)カ
ルボン酸もしくはその誘導体を含むオレフィン系重合体
0.5〜69.5重量%、および(C)カルボン酸もし
くはその誘導体と化学反応しうる官能基を有するオレフ
ィン系重合体0.5〜69.5重量%とからなるリニア
低密度ポリエチレン樹脂組成物を提供するものである。
解決するために検討を行った結果、LLDPEに特定の
官能基を持ったオレフィン系重合体を併用することによ
り上記目的を達成しうることを見出し、この知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。即ち本発明は、(A)
リニア低密度ポリエチレン30〜99重量%、(B)カ
ルボン酸もしくはその誘導体を含むオレフィン系重合体
0.5〜69.5重量%、および(C)カルボン酸もし
くはその誘導体と化学反応しうる官能基を有するオレフ
ィン系重合体0.5〜69.5重量%とからなるリニア
低密度ポリエチレン樹脂組成物を提供するものである。
【0007】以下、本発明を具体的に説明する。本発明
に用いる(A)成分であるLLDPEはエチレンと他の
α−オレフィンとのランダム共重合体である。ここでい
う他のα−オレフィンの具体例としては、例えばプロピ
レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1
−テトラデセン、1−オクタデセン等が挙げられる。こ
れらは単独であるいは2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。LLDPEのメルトフローレート(JIS
K6760に従い、以下MFRという)は一般に0.
01〜200g/10分であり、0.05〜100g/
10分が好ましい。そしてLLDPEの密度は一般的に
は0.900〜0.990g/cm3 、好ましくは0.
920〜0.960g/cm3 である。LLDPEは、
一般にチグラー触媒、メタロセン触媒を用いてエチレン
と他のα−オレフィンを共重合させて得ることができ
る。一般には中・低圧法で製造されるが高圧法で製造す
ることもでき、気相法、溶液法、スラリー法等のいずれ
においても製造される。
に用いる(A)成分であるLLDPEはエチレンと他の
α−オレフィンとのランダム共重合体である。ここでい
う他のα−オレフィンの具体例としては、例えばプロピ
レン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−
メチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1
−テトラデセン、1−オクタデセン等が挙げられる。こ
れらは単独であるいは2種以上を組み合わせて用いるこ
とができる。LLDPEのメルトフローレート(JIS
K6760に従い、以下MFRという)は一般に0.
01〜200g/10分であり、0.05〜100g/
10分が好ましい。そしてLLDPEの密度は一般的に
は0.900〜0.990g/cm3 、好ましくは0.
920〜0.960g/cm3 である。LLDPEは、
一般にチグラー触媒、メタロセン触媒を用いてエチレン
と他のα−オレフィンを共重合させて得ることができ
る。一般には中・低圧法で製造されるが高圧法で製造す
ることもでき、気相法、溶液法、スラリー法等のいずれ
においても製造される。
【0008】本発明に用いる(B)成分であるカルボン
酸もしくはその誘導体を含むオレフィン系重合体は主と
して共重合法とグラフト法により得ることができる。共
重合法によって製造されるカルボン酸もしくはその誘導
体を含むオレフィン系重合体としては、例えばエチレン
と不飽和カルボン酸もしくはその誘導体との多元共重合
体が挙げられる。ここで使用される不飽和カルボン酸も
しくはその誘導体としては具体的には、(メタ)アクリ
ル酸等のα、β−不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル
酸ナトリウム等のα、β−不飽和カルボン酸金属塩、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロ
トン酸、イソクロトン酸等のα、β−不飽和ジカルボン
酸およびその無水物などが挙げられる、これらの化合物
はエチレンとの共重合体において2種以上を混合して用
いることもできる。また、これらのオレフィン系重合体
は2種以上を併用することもできる。共重合体における
カルボン酸もしくはその無水物の共重合割合は一般的に
は0.01〜3重量%、好ましくは0.05〜1.0重
量%である。カルボン酸もしくはその無水物の誘導体の
グラフト量が0.01重量%未満であると、本発明の目
的である押出成形性の改善ができない。また、3重量%
を越えるとゲル成分が多く発生し、外観上の問題が生じ
るばかりか、例えばラミネート成形の場合、高速成形性
が低下する。
酸もしくはその誘導体を含むオレフィン系重合体は主と
して共重合法とグラフト法により得ることができる。共
重合法によって製造されるカルボン酸もしくはその誘導
体を含むオレフィン系重合体としては、例えばエチレン
と不飽和カルボン酸もしくはその誘導体との多元共重合
体が挙げられる。ここで使用される不飽和カルボン酸も
しくはその誘導体としては具体的には、(メタ)アクリ
ル酸等のα、β−不飽和カルボン酸、(メタ)アクリル
酸ナトリウム等のα、β−不飽和カルボン酸金属塩、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロ
トン酸、イソクロトン酸等のα、β−不飽和ジカルボン
酸およびその無水物などが挙げられる、これらの化合物
はエチレンとの共重合体において2種以上を混合して用
いることもできる。また、これらのオレフィン系重合体
は2種以上を併用することもできる。共重合体における
カルボン酸もしくはその無水物の共重合割合は一般的に
は0.01〜3重量%、好ましくは0.05〜1.0重
量%である。カルボン酸もしくはその無水物の誘導体の
グラフト量が0.01重量%未満であると、本発明の目
的である押出成形性の改善ができない。また、3重量%
を越えるとゲル成分が多く発生し、外観上の問題が生じ
るばかりか、例えばラミネート成形の場合、高速成形性
が低下する。
【0009】グラフト変性によりカルボン酸もしくはそ
の誘導体を含むオレフィン系重合体を得るためには、ポ
リオレフィンとラジカル発生剤と変性用のカルボン酸も
しくはその誘導体とを溶融もしくは溶液状態で作用させ
て製造するのが一般的である。グラフト変性用のポリオ
レフィンとしては、高圧法低密度ポリエチレン、LLD
PE、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレ
ン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メ
タ)アクリル酸エステル共重合体等の単独もしくは2種
以上の混合物が挙げられる。不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体のグラフト量は、通常0.01〜3重量%で
あり、好ましくは0.03〜1.5重量%であり、さら
に好ましくは0.05〜1.0重量%である。不飽和カ
ルボン酸もしくはその誘導体のグラフト量が0.01重
量%未満になると本発明の目的である押出成形性の改善
ができない。また3重量%を越えるとゲル成分が多く発
生し、外観上の問題を生じるばかりか、例えばラミネー
ト成形の場合、高速成形性が低下し好ましくない。
の誘導体を含むオレフィン系重合体を得るためには、ポ
リオレフィンとラジカル発生剤と変性用のカルボン酸も
しくはその誘導体とを溶融もしくは溶液状態で作用させ
て製造するのが一般的である。グラフト変性用のポリオ
レフィンとしては、高圧法低密度ポリエチレン、LLD
PE、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレ
ン−エチレン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メ
タ)アクリル酸エステル共重合体等の単独もしくは2種
以上の混合物が挙げられる。不飽和カルボン酸もしくは
その誘導体のグラフト量は、通常0.01〜3重量%で
あり、好ましくは0.03〜1.5重量%であり、さら
に好ましくは0.05〜1.0重量%である。不飽和カ
ルボン酸もしくはその誘導体のグラフト量が0.01重
量%未満になると本発明の目的である押出成形性の改善
ができない。また3重量%を越えるとゲル成分が多く発
生し、外観上の問題を生じるばかりか、例えばラミネー
ト成形の場合、高速成形性が低下し好ましくない。
【0010】ラジカル発生剤の種類については特に限定
はないが、一般に有機過酸化物が用いられ、中でも特に
反応性と取扱いの容易さからジクミルパーオキサイド、
2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、1,3−ビス(2−t−ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン、ベンゾイルパーオキサイド
等が有用な具体例として挙げられる。変性用のカルボン
酸もしくはその誘導体としては上記エチレンとの共重合
体に用いられる化合物と同様の不飽和化合物が用いられ
る。
はないが、一般に有機過酸化物が用いられ、中でも特に
反応性と取扱いの容易さからジクミルパーオキサイド、
2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン、1,3−ビス(2−t−ブチルパーオキ
シイソプロピル)ベンゼン、ベンゾイルパーオキサイド
等が有用な具体例として挙げられる。変性用のカルボン
酸もしくはその誘導体としては上記エチレンとの共重合
体に用いられる化合物と同様の不飽和化合物が用いられ
る。
【0011】本発明に用いるオレフィン系重合体(C)
はカルボン酸あるいはその誘導体と反応しうる官能基を
有する重合体である。カルボン酸あるいはその誘導体と
反応しうる官能基としては例えば、ヒドロキシル基、エ
ポキシ基、イソシアナート基、アミノ基等が挙げられる
がこの限りではない。これらの官能基を有するオレフィ
ン系重合体は上記(B)と同様、共重合法あるいはグラ
フト法により製造することができる。共重合による方法
としては、例えばエチレンと不飽和ヒドロキシ化合物あ
るいは不飽和エポキシ化合物あるいは不飽和イソシアナ
ート化合物等のカルボン酸もしくはその誘導体と反応し
うる不飽和化合物を低圧又は高圧下における気相法、溶
液法、スラリー法等の方法により共重合させるのが一般
的である。共重合体におけるこれらの官能基を有する化
合物の共重合割合は一般的には0.01〜3重量%、好
ましくは0.03〜1.5重量%である。これらの官能
基を有する化合物の共重合割合が0.01重量%未満で
あると、本発明の目的である押出成形性の改善ができな
い。また、3重量%を越えるとゲル成分が多く発生し、
外観上の問題を生じるばかりか、例えばラミネート成形
の場合、高速成形性が低下する。
はカルボン酸あるいはその誘導体と反応しうる官能基を
有する重合体である。カルボン酸あるいはその誘導体と
反応しうる官能基としては例えば、ヒドロキシル基、エ
ポキシ基、イソシアナート基、アミノ基等が挙げられる
がこの限りではない。これらの官能基を有するオレフィ
ン系重合体は上記(B)と同様、共重合法あるいはグラ
フト法により製造することができる。共重合による方法
としては、例えばエチレンと不飽和ヒドロキシ化合物あ
るいは不飽和エポキシ化合物あるいは不飽和イソシアナ
ート化合物等のカルボン酸もしくはその誘導体と反応し
うる不飽和化合物を低圧又は高圧下における気相法、溶
液法、スラリー法等の方法により共重合させるのが一般
的である。共重合体におけるこれらの官能基を有する化
合物の共重合割合は一般的には0.01〜3重量%、好
ましくは0.03〜1.5重量%である。これらの官能
基を有する化合物の共重合割合が0.01重量%未満で
あると、本発明の目的である押出成形性の改善ができな
い。また、3重量%を越えるとゲル成分が多く発生し、
外観上の問題を生じるばかりか、例えばラミネート成形
の場合、高速成形性が低下する。
【0012】不飽和ヒドロキシ化合物としては、例えば
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、グリセロールモノまたはジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンまたは
ジまたはトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノアリ
ルエーテル、ポリエチレングリコールモノアリルエーテ
ル、o−、m−およびp−ヒドロキシメチルスチレン並
びにこれらの混合物が挙げられるがこの限りではない。
不飽和エポキシ化合物としてはグリシジル(メタ)アク
リレート、アリルグリシジルエーテル、アリルグリシジ
ルフタレート、ビニルシクロヘキセンオキシド、アリル
グリシジルコハク酸エステル、アリルグリシジルマレイ
ン酸エステル等が例示される。
ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、グリセロールモノまたはジ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンまたは
ジまたはトリ(メタ)アクリレート、エチレングリコー
ルモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノアリ
ルエーテル、ポリエチレングリコールモノアリルエーテ
ル、o−、m−およびp−ヒドロキシメチルスチレン並
びにこれらの混合物が挙げられるがこの限りではない。
不飽和エポキシ化合物としてはグリシジル(メタ)アク
リレート、アリルグリシジルエーテル、アリルグリシジ
ルフタレート、ビニルシクロヘキセンオキシド、アリル
グリシジルコハク酸エステル、アリルグリシジルマレイ
ン酸エステル等が例示される。
【0013】不飽和イソシアナート化合物の具体例とし
ては、例えば(メタ)アクリロキシエチルイソシアナー
ト、(メタ)アクリロキシプロピルイソシアナート、
(メタ)アクリロキシヘキシルイソシアナートなどが挙
げられるがこの限りではない。グラフトによる方法とし
ては、上記不飽和ヒドロキシあるいは不飽和エポキシあ
るいは不飽和イソシアナート化合物等をポリオレフィン
にグラフトさせて製造できる。ポリオレフィンの種類、
グラフトの方法については上記(B)成分であるオレフ
ィン系重合体の製造の場合と同様である。これら不飽和
化合物のグラフト量は通常0.01〜3重量%であり、
好ましくは0.03〜1.5重量%であり、さらに好ま
しくは0.05〜1.0重量%である。これらの不飽和
化合物のグラフト量が0.01重量%未満であると本発
明の目的である押出成形性の改善ができない。また3重
量%を越えるとゲル成分が多く発生し、外観上の問題を
生じるばかりか、例えばラミネート成形の場合、高速成
形性が低下し好ましくない。
ては、例えば(メタ)アクリロキシエチルイソシアナー
ト、(メタ)アクリロキシプロピルイソシアナート、
(メタ)アクリロキシヘキシルイソシアナートなどが挙
げられるがこの限りではない。グラフトによる方法とし
ては、上記不飽和ヒドロキシあるいは不飽和エポキシあ
るいは不飽和イソシアナート化合物等をポリオレフィン
にグラフトさせて製造できる。ポリオレフィンの種類、
グラフトの方法については上記(B)成分であるオレフ
ィン系重合体の製造の場合と同様である。これら不飽和
化合物のグラフト量は通常0.01〜3重量%であり、
好ましくは0.03〜1.5重量%であり、さらに好ま
しくは0.05〜1.0重量%である。これらの不飽和
化合物のグラフト量が0.01重量%未満であると本発
明の目的である押出成形性の改善ができない。また3重
量%を越えるとゲル成分が多く発生し、外観上の問題を
生じるばかりか、例えばラミネート成形の場合、高速成
形性が低下し好ましくない。
【0014】これらは単独であるいは2種以上を混合し
て用いることができる。本発明の組成物における(A)
成分の割合は30〜99重量%、好ましくは50〜95
重量%である。30重量%未満では成形品にゲル・ブツ
等の欠陥が生じるばかりか経済的でなく好ましくない。
99重量%を越えると押出成形性が改善されず好ましく
ない。本発明の組成物における(B)成分の割合は0.
5〜69.5重量%、好ましくは1〜50重量%であ
る。0.5重量%未満では押出成形性の改善ができず、
また69.5重量%を越えるとゲル等の欠陥が発生し好
ましくない。本発明の組成物における(C)成分の割合
は0.5〜69.5重量%、好ましくは1〜50重量%
である。0.5重量%未満では押出成形性の改善ができ
ず、また69.5重量%を越えるとゲル等の欠陥が発生
し好ましくない。本発明の組成物を得るには上記各成分
を従来公知の混合方法、例えばオープンロール、バンバ
リーミキサー、ニーダー、押出機などを使用して混練す
る方法を適宜利用すればよい。混練の温度は、通常10
0〜250℃、好ましくは130〜200℃である。こ
の加熱混練により(B)成分中のカルボン酸もしくはそ
の誘導体と(C)成分中の官能基が反応する。さらに、
本発明の組成物には所望により慣用の添加剤、例えば可
塑剤、滑剤、各種安定剤、ブロッキング防止剤、帯電防
止剤、染料、顔料、各種充填剤などを添加してもよい。
て用いることができる。本発明の組成物における(A)
成分の割合は30〜99重量%、好ましくは50〜95
重量%である。30重量%未満では成形品にゲル・ブツ
等の欠陥が生じるばかりか経済的でなく好ましくない。
99重量%を越えると押出成形性が改善されず好ましく
ない。本発明の組成物における(B)成分の割合は0.
5〜69.5重量%、好ましくは1〜50重量%であ
る。0.5重量%未満では押出成形性の改善ができず、
また69.5重量%を越えるとゲル等の欠陥が発生し好
ましくない。本発明の組成物における(C)成分の割合
は0.5〜69.5重量%、好ましくは1〜50重量%
である。0.5重量%未満では押出成形性の改善ができ
ず、また69.5重量%を越えるとゲル等の欠陥が発生
し好ましくない。本発明の組成物を得るには上記各成分
を従来公知の混合方法、例えばオープンロール、バンバ
リーミキサー、ニーダー、押出機などを使用して混練す
る方法を適宜利用すればよい。混練の温度は、通常10
0〜250℃、好ましくは130〜200℃である。こ
の加熱混練により(B)成分中のカルボン酸もしくはそ
の誘導体と(C)成分中の官能基が反応する。さらに、
本発明の組成物には所望により慣用の添加剤、例えば可
塑剤、滑剤、各種安定剤、ブロッキング防止剤、帯電防
止剤、染料、顔料、各種充填剤などを添加してもよい。
【0015】
【作用】本発明の樹脂組成物はリニア低密度ポリエチレ
ンにカルボン酸もしくはその誘導体を含むオレフィン系
重合体およびそのカルボン酸等と化学反応しうる官能基
を有するオレフィン系重合体が含まれており、これらの
反応により組成物の破断強度や剛性等を低下させること
なく粘性や溶融張力を上げることができ、押出成形性が
向上する。
ンにカルボン酸もしくはその誘導体を含むオレフィン系
重合体およびそのカルボン酸等と化学反応しうる官能基
を有するオレフィン系重合体が含まれており、これらの
反応により組成物の破断強度や剛性等を低下させること
なく粘性や溶融張力を上げることができ、押出成形性が
向上する。
【0016】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに詳細に説明する。以下に実施例および比較例で用
いた各種LLDPE樹脂およびオレフィン系共重合体の
種類を示す。 (A)成分 A−1:MFRが18g/10分、密度が0.920g
/cm3 、コモノマーが1−ブテンであるLLDPE
(1−ブテンの共重合率1重量%) A−2:MFRが5g/10分、密度が0.930g/
cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
(1−ヘキセンの共重合率1重量%)
さらに詳細に説明する。以下に実施例および比較例で用
いた各種LLDPE樹脂およびオレフィン系共重合体の
種類を示す。 (A)成分 A−1:MFRが18g/10分、密度が0.920g
/cm3 、コモノマーが1−ブテンであるLLDPE
(1−ブテンの共重合率1重量%) A−2:MFRが5g/10分、密度が0.930g/
cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
(1−ヘキセンの共重合率1重量%)
【0017】(B)成分 B−1:MFRが18g/10分、密度が0.920g
/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
を無水マレイン酸によりグラフト変性し、そのグラフト
量が0.5重量%、MFRが2g/10分である変性L
LDPE B−2:MFRが100g/10分、密度が0.920
g/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDP
Eを無水マレイン酸によりグラフト変性し、そのグラフ
ト量が2.5重量%、MFRが55g/10分である変
性LLDPE B−3:MFRが18g/10分、無水マレイン酸の共
重合率が2.5重量%であるエチレン−無水マレイン酸
共重合体
/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
を無水マレイン酸によりグラフト変性し、そのグラフト
量が0.5重量%、MFRが2g/10分である変性L
LDPE B−2:MFRが100g/10分、密度が0.920
g/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDP
Eを無水マレイン酸によりグラフト変性し、そのグラフ
ト量が2.5重量%、MFRが55g/10分である変
性LLDPE B−3:MFRが18g/10分、無水マレイン酸の共
重合率が2.5重量%であるエチレン−無水マレイン酸
共重合体
【0018】(C)成分 C−1:MFRが15g/10分、密度が0.920g
/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
を2−ヒドロキシエチルメタクリレートによりグラフト
変性し、そのグラフト量が0.3重量%、MFRが9g
/10分である変性LLDPE C−2:MFRが40g/10分、密度が0.920g
/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
を2−グリシジルメタクリレートによりグラフト変性
し、そのグラフト量が1.1重量%、MFRが25g/
10分である変性LLDPE C−3:MFRが40g/10分、メタクリロキシエチ
ルイソシアナートの共重合割合が0.5重量%であるエ
チレン−メタクリロキシエチルイソシアナート共重合体
/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
を2−ヒドロキシエチルメタクリレートによりグラフト
変性し、そのグラフト量が0.3重量%、MFRが9g
/10分である変性LLDPE C−2:MFRが40g/10分、密度が0.920g
/cm3 、コモノマーが1−ヘキセンであるLLDPE
を2−グリシジルメタクリレートによりグラフト変性
し、そのグラフト量が1.1重量%、MFRが25g/
10分である変性LLDPE C−3:MFRが40g/10分、メタクリロキシエチ
ルイソシアナートの共重合割合が0.5重量%であるエ
チレン−メタクリロキシエチルイソシアナート共重合体
【0019】(実施例1〜6、比較例1〜7)表1に種
類および配合量が示されている(A)成分、(B)成
分、(C)成分をヘンシェルミキサーを用いて5分間混
合した後、ベント付押出機により温度140℃で溶融混
練しペレット化した。また比較例の成分も同様に溶融混
練しペレット化した。得られた各ペレットをφ90mm
押出機、ラミネート成形機を用いて、二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムを基材とし、温度290℃、エアギャッ
プ110mmで成形してラミネート成形を行った。ドロ
ーダウン性は押出機の回転数30rpmで引取速度を増
し、膜切れの起こる速度で評価した。ネックインは膜厚
み20μm、引取速度200m/分で成形したサンプル
でダイ幅(800mm)と製品幅の差(mm)で評価し
た。
類および配合量が示されている(A)成分、(B)成
分、(C)成分をヘンシェルミキサーを用いて5分間混
合した後、ベント付押出機により温度140℃で溶融混
練しペレット化した。また比較例の成分も同様に溶融混
練しペレット化した。得られた各ペレットをφ90mm
押出機、ラミネート成形機を用いて、二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムを基材とし、温度290℃、エアギャッ
プ110mmで成形してラミネート成形を行った。ドロ
ーダウン性は押出機の回転数30rpmで引取速度を増
し、膜切れの起こる速度で評価した。ネックインは膜厚
み20μm、引取速度200m/分で成形したサンプル
でダイ幅(800mm)と製品幅の差(mm)で評価し
た。
【0020】(実施例7)表1に示した実施例1の組成
物でブロー成形を行った。ブロー成形は押出温度170
℃、金型温度40℃にて行い中空成形品を得た。得られ
た中空成形品の外観は良好であった。
物でブロー成形を行った。ブロー成形は押出温度170
℃、金型温度40℃にて行い中空成形品を得た。得られ
た中空成形品の外観は良好であった。
【0021】(比較例8)表1に示した比較例1のA−
1成分を用いてブロー成形を行った。しかし、パリソン
が流動落下してしまい中空成形品は得られなかった。
1成分を用いてブロー成形を行った。しかし、パリソン
が流動落下してしまい中空成形品は得られなかった。
【0022】(実施例8)表1に示した実施例3の組成
物を用いてフィルム成形を行った。成形は200mm幅
のTダイを有するフィルム成形機を使用し、樹脂温度1
80℃、引取速度3m/分で厚み50μmのフィルムを
作成した。成形は特に問題なく実施できた。得られたフ
ィルムはゲルもなく外観が良好であった。このフィルム
の強度は3.5kg/mm2 であった。同様に比較例1
のA−1成分を用いて成形したフィルムの強度は3.5
kg/mm2 であり、本発明のフィルムは強度を低下さ
せることなく押出成形性を改善することができる。
物を用いてフィルム成形を行った。成形は200mm幅
のTダイを有するフィルム成形機を使用し、樹脂温度1
80℃、引取速度3m/分で厚み50μmのフィルムを
作成した。成形は特に問題なく実施できた。得られたフ
ィルムはゲルもなく外観が良好であった。このフィルム
の強度は3.5kg/mm2 であった。同様に比較例1
のA−1成分を用いて成形したフィルムの強度は3.5
kg/mm2 であり、本発明のフィルムは強度を低下さ
せることなく押出成形性を改善することができる。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、LLDPE樹脂の剛性
や破断強度等の優れた特性を損なうことなく、ラミネー
ト、ブロー、フィルム、シート等の押出成形性に優れた
LLDPE樹脂組成物が得られる。
や破断強度等の優れた特性を損なうことなく、ラミネー
ト、ブロー、フィルム、シート等の押出成形性に優れた
LLDPE樹脂組成物が得られる。
Claims (4)
- 【請求項1】 (A)リニア低密度ポリエチレン30〜
99重量%、(B)カルボン酸もしくはその誘導体を含
むオレフィン系重合体0.5〜69.5重量%、および
(C)カルボン酸もしくはその誘導体と化学反応しうる
官能基を有するオレフィン系重合体0.5〜69.5重
量%とからなるリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物。 - 【請求項2】 (C)カルボン酸もしくはその誘導体と
化学反応しうる官能基がヒドロキシル基である請求項1
記載のリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物。 - 【請求項3】 (C)カルボン酸もしくはその誘導体と
化学反応しうる官能基がエポキシ基である請求項1記載
のリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物。 - 【請求項4】 (C)カルボン酸もしくはその誘導体と
化学反応しうる官能基がイソシアナート基である請求項
1記載のリニア低密度ポリエチレン樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2852396A JPH09194644A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | リニア低密度ポリエチレン樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2852396A JPH09194644A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | リニア低密度ポリエチレン樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09194644A true JPH09194644A (ja) | 1997-07-29 |
Family
ID=12251038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2852396A Pending JPH09194644A (ja) | 1996-01-23 | 1996-01-23 | リニア低密度ポリエチレン樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09194644A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007063196A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 変性ポリオレフィンの製造法 |
WO2014054579A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池モジュール用充填材シート及び太陽電池モジュールの製造方法 |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP2852396A patent/JPH09194644A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007063196A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Sanyo Chem Ind Ltd | 変性ポリオレフィンの製造法 |
WO2014054579A1 (ja) * | 2012-10-02 | 2014-04-10 | 積水化学工業株式会社 | 太陽電池モジュール用充填材シート及び太陽電池モジュールの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100789876B1 (ko) | 신규 수지 개질재 및 그것을 포함하는 극성기 함유 폴리머조성물 | |
CN107556597B (zh) | 包含官能化的基于乙烯的聚合物组合物的膜 | |
JP5049122B2 (ja) | 樹脂組成物、樹脂組成物よりなるフィルム又はシート又は積層体 | |
JP7415573B2 (ja) | 接着性樹脂組成物及び積層体 | |
US5177138A (en) | Resin composition including a saponified ethylene-vinyl acetate copolymer, polyolefin, a graft copolymer and hydrotalcite | |
JP2018135488A (ja) | 接着性樹脂組成物及び積層体 | |
JPH09194644A (ja) | リニア低密度ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH0967479A (ja) | 樹脂組成物 | |
JP3356850B2 (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
KR100326587B1 (ko) | 산소차단성수지조성물및그의성형품 | |
JP3681218B2 (ja) | ブロー成形用ポリプロピレン組成物、そのブロー成形体およびそのブロー成形体の成形法 | |
JP3429901B2 (ja) | 変性ポリプロピレン | |
JP3344796B2 (ja) | ポリプロピレン樹脂組成物 | |
JPH0931268A (ja) | 中空成形用樹脂組成物 | |
JPH08188679A (ja) | 接着性樹脂組成物ならびにその積層体およびその製造方法 | |
KR100693390B1 (ko) | 산소차단성 수지 조성물 및 이를 포함하는 제품 | |
KR100605675B1 (ko) | 산소차단성 수지조성물 및 이를 포함하는 제품 | |
JPH0441536A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS59164347A (ja) | 中空成形用ポリオレフイン組成物 | |
KR100693388B1 (ko) | 산소차단성 수지 조성물 및 이를 포함하는 제품 | |
KR100904950B1 (ko) | 에틸렌-아크릴레이트 공중합체를 포함하여 이루어진 산소차단성 수지 조성물 및 이를 이용한 제품 | |
JP2000256517A (ja) | 回収ポリエチレンテレフタレート樹脂を含む樹脂組成物および該樹脂組成物から製造されたフィルム | |
JP2024073857A (ja) | 重合体組成物、単層フィルム及び積層体、並びに単層フィルム及び積層体の製造方法 | |
JP2002003668A (ja) | 熱成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形体 | |
WO2024177141A1 (ja) | 相溶化剤用組成物及びそれを含むリサイクルフィルム |