JPH09191659A - 半導体装置および半導体モジュール - Google Patents

半導体装置および半導体モジュール

Info

Publication number
JPH09191659A
JPH09191659A JP8001581A JP158196A JPH09191659A JP H09191659 A JPH09191659 A JP H09191659A JP 8001581 A JP8001581 A JP 8001581A JP 158196 A JP158196 A JP 158196A JP H09191659 A JPH09191659 A JP H09191659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
terminals
terminal
semiconductor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8001581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3394377B2 (ja
Inventor
Majiyumudaaru Goorabu
マジュムダール ゴーラブ
Satoshi Mori
敏 森
Sukehisa Noda
祐久 野田
Toru Iwagami
徹 岩上
Yoshio Takagi
義夫 高木
Hisashi Kawato
寿 川藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP00158196A priority Critical patent/JP3394377B2/ja
Priority to US08/663,407 priority patent/US5773883A/en
Priority to EP96111212A priority patent/EP0784376B1/en
Priority to DE69628902T priority patent/DE69628902T2/de
Publication of JPH09191659A publication Critical patent/JPH09191659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394377B2 publication Critical patent/JP3394377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置を小型化する。 【解決手段】 インバータとして構成される装置101
において、制御回路31〜33に備わる浮遊電源ピンV
Sに接続される端子は、出力端子U,V,Wに限られて
いる。そして、浮遊電源ピンVD,VSの間の電圧を保
持するために、装置101の周辺に設けられる容量素子
51〜53は、出力端子U,V,Wに接続されている。
このように、浮遊電源ピンVSに接続される端子が出力
端子U,V,Wと共用とされるので、端子と配線パター
ンとが節減される。その結果、装置101の小型化がも
たらされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、互いに直列に接
続された一対のスイッチング半導体素子を備え、それら
が交互に導通および遮断する半導体装置、およびこの半
導体装置が回路基板に組み込まれて成る半導体モジュー
ルに関し、特に、半導体装置を小型化するための改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、この発明の背景となる従来の半
導体装置の構成を示す回路図である。この装置150
は、三相インバータとして構成されている。装置150
には、パワースイッチング素子としてのIGBT11〜
16が備わっている。そして、外部のパワー直流電源が
接続されるパワー電源端子P,Nの間に、IGBT1
1,14の直列回路、IGBT12,15の直列回路、
および、IGBT13,15の直列回路が、互いに並列
となるように介挿されている。ただし、IGBT14〜
16のエミッタ電極とパワー電源端子Nとの間には、微
小な抵抗値を有する電流センシング用の抵抗素子27が
介挿されている。
【0003】各直列回路を構成する2個のIGBTの接
続点は、外部の三相負荷へとつながる出力端子U,V,
Wへ、それぞれ接続されている。なお、IGBT11〜
31には、IGBT11〜31を逆電流に起因する破損
から保護するためのフリーホイールダイオード21〜2
6が、それぞれ並列に接続されている。
【0004】P側のIGBT11〜13には、制御回路
31〜33がそれぞれ接続されている。同様に、N側の
IGBT14〜16には、制御回路34が接続されてい
る。これらの制御回路31〜34は、装置150に備わ
る6個の信号入力端子UP,VP,WP,UN,VN,
WNに個別に入力される外部信号を信号入力ピンINで
受信し、この信号に応答して、信号出力ピンOUTから
IGBT11〜16を駆動する電圧信号を出力する。ま
た、制御回路34は、センス信号ピンCINに入力され
る抵抗素子27の電圧降下にもとづいて、過大な負荷電
流が流れたときにIGBT14〜16を遮断する機能を
も果たしている。
【0005】外部信号は、3個の直列回路のそれぞれに
属する2個のIGBTを交互にオン(導通)およびオフ
(遮断)するように入力される。その結果、出力端子
U,V,Wの電位は、パワー電源端子Pに供給される高
電位とパワー電源端子Nに供給される低電位との間を遷
移する。また、出力端子U,V,Wの間で、位相が12
0゜ずつずれるように、外部信号が入力される。その結
果、出力端子U,V,Wには三相の電圧および電流が出
力される。
【0006】制御回路31〜34は、高電位側の電源ピ
ンVccと低電位側の電源ピンCOM,GNDとの間に
供給される電力によって動作する。装置150には、制
御回路31〜34の電源ピンVccにそれぞれ直結する
4個の制御用電源端子Vccと、4個の電源ピンCO
M,GNDに共通に接続される1個の制御用端子GND
とが、さらに備わっている。そして、4個の制御用電源
端子Vccと制御用端子GNDとに外部の直流電源が接
続される。
【0007】制御回路31〜33は、出力端子U,V,
Wの電位を基準とした電圧信号をIGBT11〜13の
ゲート電極へ送出する必要があるために、もう一対の電
源ピンである浮遊(floating)電源ピンVD,VSをさ
らに備えている。3個の浮遊電源ピンVSは、出力端子
U,V,Wにそれぞれ接続されている。そして、装置1
50には、これら3対の浮遊電源ピンVD,VSにそれ
ぞれ接続される3対の浮遊電源端子VD、VSが、さら
に備わっている。
【0008】3個の浮遊電源端子VDは、装置150の
外部に設けられるダイオード素子61〜63とそれらに
直列に接続される抵抗素子55とをそれぞれ介して、制
御用電源端子Vccへと接続されている。また、3対の
浮遊電源端子VDと浮遊電源端子VSの間には、装置1
50の外部において容量素子51〜53がそれぞれ介挿
されている。これらの容量素子51〜53は、出力端子
U,V,Wの電位がパワー電源端子Nの電位へと降下し
たときに、ダイオード素子61〜63がそれぞれ導通す
ることによって、それぞれ充電される。そして、容量素
子51〜53は、つぎの充電時期までの期間にわたっ
て、制御回路31〜33の浮遊電源ピンVD,VSの間
の電圧を、所定値以上の値に保持する働きをなす。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上に述べたように、
従来装置150では、3個の浮遊電源端子VSは、出力
端子U,V,Wとそれぞれ同電位であるにもかかわら
ず、出力端子U,V,Wとは別個に設けられていた。そ
して、装置150の内部の配線パターンを通じて、3個
の浮遊電源端子VSと出力端子U,V,Wとがそれぞれ
接続されていた。
【0010】これらの浮遊電源端子VSと配線パターン
とを設けるのに必要な装置内の面積が無視できない大き
さであるために、従来装置150では装置の寸法が大き
くなるという問題点があった。特に、端子および配線パ
ターンを構成するリードフレームに各種素子を固着し、
これらを樹脂で封止したタイプの装置では、リードフレ
ームの面積が装置の面積を直ちに規定するために、この
問題点が顕著に現れていた。
【0011】この発明は、従来の装置における上記した
問題点を解消するためになされたもので、配線パターン
を簡素化することによって小型化が達成された半導体装
置、および、この半導体装置が組み込まれて成る半導体
モジュールを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】第1の発明の装置は、互
いに直列に接続された第1および第2スイッチング半導
体素子と、それらを個別に駆動する第1および第2駆動
回路とを備え、前記第1駆動回路に備わる一対の電源電
極の一方は、前記第1スイッチング半導体素子と前記第
2スイッチング半導体素子の接続部に接続されている半
導体装置において、外部装置が接続可能な複数の端子
を、さらに備えており、当該複数の端子は、前記一対の
電源電極の他方に接続される第1端子と、前記接続部に
接続される第2端子とを含んでおり、しかも当該第2端
子以外には前記電源電極の前記一方に接続される端子を
含まないことを特徴とする。
【0013】第2の発明の装置は、複数の単位半導体装
置を有する半導体装置において、前記複数の単位半導体
装置の各1は、互いに直列に接続された第1および第2
スイッチング半導体素子と、それらを個別に駆動する第
1および第2駆動回路と、外部装置が接続可能な複数の
端子と、を備え、前記第1駆動回路に備わる一対の電源
電極の一方は、前記第1スイッチング半導体素子と前記
第2スイッチング半導体素子の接続部に接続されてお
り、前記複数の端子は、前記一対の電源電極の他方に接
続される第1端子と、前記接続部に接続される第2端子
とを含んでおり、しかも当該第2端子以外には前記電源
電極の前記一方に接続される端子を含んでおらず、前記
複数の単位半導体装置の間で、前記接続部を除く前記第
1および第2スイッチング半導体素子の主電極が、互い
に並列に接続されていることを特徴とする。
【0014】第3の発明の装置は、第1または第2の発
明の半導体装置において、パターン形状を有する板状で
あって、前記第1および第2スイッチング半導体素子な
らびに前記第1および第2駆動回路が固定され、前記複
数の端子を周辺部において一部として含む電気良導性の
リードフレームと、前記複数の端子が露出するように、
前記第1および第2スイッチング半導体素子ならびに前
記第1および第2駆動回路を、前記リードフレームとと
もに封止する電気絶縁性の封止体と、をさらに備えるこ
とを特徴とする。
【0015】第4の発明の装置は、第1ないし第3のい
ずれかの発明の半導体装置において、前記第1および第
2スイッチング半導体素子が、いずれも絶縁ゲート型ス
イッチング半導体素子であることを特徴とする。
【0016】第5の発明のモジュールは、半導体装置
と、配線パターンを有し前記半導体装置が搭載された回
路基板と、当該回路基板にさらに搭載される複数の回路
素子と、を有する半導体モジュールにおいて、前記半導
体装置は、互いに直列に接続された第1および第2スイ
ッチング半導体素子と、それらを個別に駆動する第1お
よび第2駆動回路と、外部装置が接続可能な複数の端子
と、を備え、前記第1駆動回路に備わる一対の電源電極
の一方は、前記第1スイッチング半導体素子と前記第2
スイッチング半導体素子の接続部に接続されており、前
記複数の端子は、前記一対の電源電極の他方に接続され
る第1端子と、前記接続部に接続される第2端子とを含
んでおり、しかも当該第2端子以外には前記電源電極の
前記一方に接続される端子を含んでおらず、前記複数の
端子は、前記第2駆動回路に備わる一対の電源電極にそ
れぞれ接続される第3および第4端子を、さらに含んで
おり、前記複数の回路素子は、前記第1端子と前記第2
端子との間に介挿される容量素子と、前記第3端子と前
記第1端子との間に、順方向電流が前記容量素子を充電
する向きに介挿されるダイオード素子と、を含むことを
特徴とする。
【0017】第6の発明のモジュールは、第5の発明の
半導体モジュールにおいて、前記複数の回路素子が、前
記ダイオード素子に直列に接続される抵抗素子を、さら
に含むことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
<実施の形態1>図1は、実施の形態1の半導体装置の
構成を示す回路図である。この装置101は、三相イン
バータとして構成されている。また、図1には、装置1
01に接続されるべき周辺回路の主要部も、同時に描か
れている。これらの周辺回路と装置101とは、後に詳
述する半導体モジュール102を構成している。
【0019】図1に示すように、装置101には、パワ
ースイッチング素子としてのIGBT11〜16が備わ
っている。そして、IGBT11とIGBT14とが、
第1の直列回路を構成しており、同様に、IGBT12
とIGBT15、および、IGBT13とIGBT16
によって、それぞれ第2、第3の直列回路が構成されて
いる。
【0020】これらの第1〜第3の直列回路は、互いに
並列に接続されており、しかも、外部の直流パワー電源
に接続される一対のパワー電源端子P,Nの間に介挿さ
れている。すなわち、P側のIGBT11〜13のコレ
クタ電極は、高電位側のパワー電源端子Pに接続され、
N側のIGBT14〜16のエミッタ電極は、低電位側
のパワー電源端子Nに結合している。ただし、IGBT
14〜16のエミッタ電極とパワー電源端子Nとの間に
は、センシング用の抵抗素子27が介挿されている。こ
の抵抗素子27の抵抗値は、抵抗素子27に発生する電
圧降下が、パワー電源端子P,Nの間の直流電圧に比べ
て無視できるほどに小さくなるように、十分低い値に設
定される。
【0021】そして、第1の直列回路を構成する2個の
IGBTの接続点、すなわちIGBT11のエミッタ電
極とIGBT14のコレクタ電極との接続点は、出力端
子Uへ接続されている。同様に、第2および第3の直列
回路を構成する各2個のIGBTの接続点は、それぞ
れ、出力端子V,Wへと接続されている。すなわち、第
1〜第3の直列回路は、三相の中の一相をそれぞれ担当
しており、パワー電源端子P,Nに供給される直流パワ
ー電流を個別にスイッチングして、それぞれ出力端子
U,V,Wへと出力する役割を果たしている。出力端子
U,V,Wには、例えば三相モータなどの外部の三相負
荷が接続される。
【0022】なお、IGBT11〜16には、それぞれ
フリーホイールダイオード21〜26が並列に接続され
ている。これらのフリーホイールダイオード21〜26
は、それぞれIGBT11〜16を、逆電流による破壊
から保護する役割を果たしている。
【0023】P側のIGBT11〜13には、制御回路
31〜33がそれぞれ接続されている。同様に、N側の
IGBT14〜16には、制御回路34が接続されてい
る。これらの制御回路31〜34は、装置101に備わ
る6個の信号入力端子UP,VP,WP,UN,VN,
WNに個別に入力される外部信号に応答して、IGBT
11〜16を個別に駆動する役割を果たしている。
【0024】すなわち、制御回路31〜34は、信号入
力端子UP,VP,WP,UN,VN,WNを中継して
信号入力ピンINへと入力される外部信号に応答して、
IGBT11〜16をオンまたはオフするためのゲート
電圧を、信号出力ピンOUTから出力する。これらの信
号出力ピンOUTには、IGBT11〜16のゲート電
極が接続されている。
【0025】外部信号は、第1〜第3の直列回路のそれ
ぞれに属する2個のIGBTを交互にオンおよびオフす
るように入力される。それにともなって、出力端子U,
V,Wの電位は、パワー電源端子Pとパワー電源端子N
の電位の間を遷移する。また、出力端子U,V,Wの間
で、位相が120゜ずつずれるように、外部信号が入力
される。その結果、出力端子U,V,Wには三相の電圧
および電流が出力される。
【0026】装置101には、外部のパワー電源が接続
されるパワー電源端子P,Nとは別個に、4個の高電位
側の制御用電源端子Vccと、これらと対を構成する低
電位側の制御用端子GNDが、さらに備わっている。一
方の4個の制御用電源端子Vccは、4個の制御回路3
1〜34の高電位側の電源ピンVccへ、それぞれ個別
に接続されており、他方の制御用端子GNDは、制御回
路31〜34の低電位側の電源ピンCOM,GNDに共
通に接続されている。
【0027】4個の制御用電源端子Vccは、周辺回路
の一部をなす配線パターンを介して、互いに接続され
る。そして、これらの制御用電源端子Vccと制御用端
子GNDとには、外部の直流電源が接続される。その結
果、この直流電源が出力する電圧および電流は、制御回
路31〜34に直接に供給される。
【0028】制御回路31〜34のそれぞれの電源ピン
Vccと電源ピンCOM,GNDとの間には、電圧の変
動を抑えるための容量素子41〜44が、それぞれ接続
されている。4個の制御回路31〜34の中で、P側の
IGBT11〜13の制御を行う制御回路31〜33に
は、一対の電源ピンVcc,COMの他に、もう一対の
浮遊電源ピン(電源電極)VD,VSが備わっている。
すなわち、制御回路31〜33の各1は、2系統の電源
を必要としている。
【0029】そして、装置101には、制御回路31〜
33の浮遊電源ピンVDにそれぞれ直結する3個の浮遊
電源端子VDが、さらに備わっている。これら3個の浮
遊電源端子VDは、周辺回路に含まれるダイオード素子
61〜63とそれらに直列に接続される抵抗素子55と
をそれぞれ介して、制御用電源端子Vccへと接続され
ると同時に、周辺回路に含まれる容量素子51〜53を
それぞれ介して、出力端子U,V,Wへとそれぞれ接続
されている。また、制御回路31〜33の浮遊電源ピン
VSは、装置101の内部において、それぞれ出力端子
U,V,Wへと直結されている。
【0030】図2は、制御回路31〜33を代表して制
御回路31の内部構成を示す回路図である。制御回路3
1は、1個の半導体チップで構成されており、この半導
体チップには、電源ピンCOM,GNDを通じて供給さ
れる電力によって作動するパルス発生回路35と、浮遊
電源ピンVD,VSを通じて供給される電力によって作
動する駆動回路37と、これらを中継するレベルシフタ
36と、駆動回路37の出力に接続されるゲート抵抗素
子38とが、作り込まれている。
【0031】パルス発生回路35は、信号入力端子UP
に直結する信号入力ピンINに入力される外部信号に応
答して、電源ピンVcc,COMの電位を基準としたレ
ベルのパルス信号を出力する。このパルス信号は、レベ
ルシフタ36によってレベルシフトされた上で、駆動回
路37へと入力される。そして、駆動回路37は、この
パルス信号に応答して、浮遊電源ピンVSの電位を基準
としたゲート電圧を出力する。このゲート電圧は、ゲー
ト抵抗素子38を介して信号出力ピンOUTへと送出さ
れる。
【0032】前述したように出力端子U,V,Wの電位
は、IGBT11〜16のオン・オフ動作にともなって
変動する。そして、制御回路31〜33の浮遊電源ピン
VSは出力端子U,V,Wにそれぞれ接続されているの
で、駆動回路37が基準とする電位は、パルス発生回路
35が基準とする電位に対して変動する。このため、パ
ルス発生回路35と駆動回路37とは、一つの半導体チ
ップの中で、互いに電気的に絶縁された二つの島に、分
離して作り込まれている。また、駆動回路37の基準電
位が変動するために、パルス発生回路35と駆動回路3
7との間に、レベル調整のためのレベルシフタ36が介
挿される。
【0033】図1に戻って、IGBT11がオフしIG
BT14がオンすることによって、出力端子Uの電位が
パワー電源端子Nの電位へと降下したときに、ダイオー
ド素子61が導通する。このとき、抵抗素子55によっ
て制限された電流が容量素子51へと流れ込み、その結
果、容量素子51の充電が行われる。他の容量素子5
2,53も、同様に、出力端子V,Wが、それぞれパワ
ー電源端子Nの電位へと降下したときに充電される。
【0034】容量素子51〜53は、つぎの充電時期ま
での期間にわたって、制御回路31〜33の浮遊電源ピ
ンVD,VSの間の電圧を、所定値以上の値に保持する
働きをなす。その結果、制御回路31〜33は、常に正
常な動作を維持することが可能となる。
【0035】N側のIGBT14〜16を駆動するため
の制御回路34には、3個のセンス信号ピンCINが備
わっている。これらのセンス信号ピンCINには、IG
BT14〜16と抵抗素子27との接続点が接続されて
いる。
【0036】図3は、この制御回路34の内部構成を示
す回路図である。この制御回路34も、一個の半導体チ
ップで構成されている。この半導体チップには、3個の
IGBT14〜16をそれぞれ個別に駆動する3個の回
路部分71〜73が作り込まれている。代表として回路
部分71を例にとると、回路部分71には、制御回路3
1と同一構成の部分に加えて、過電流保護回路39がさ
らに備わっている。
【0037】過電流保護回路39は、センス信号ピンC
INに入力される電位と電源ピンGNDの電位との間の
電位差が、ある基準値を超えると、駆動回路37の出力
とは無関係に、信号出力ピンOUTの出力電圧すなわち
IGBT14のゲート電圧をゼロないし負の値へと引き
下げる。その結果、信号入力端子UNに入力される外部
信号の値とは無関係に、IGBT14がオフする。
【0038】センス信号ピンCINと電源ピンGNDと
の間の電位差は、抵抗素子27に発生する電圧降下の大
きさに一致する。抵抗素子27に発生する電圧降下は、
抵抗素子27を流れる電流の大きさ、すなわち負荷を流
れる電流の大きさに比例する。したがって、過電流保護
回路39は、負荷電流がある基準値を超えて過大となっ
たときに、IGBT14〜16を遮断することによっ
て、IGBT11〜16の破損を防止する役割、すなわ
ち、装置101を過負荷電流による破損から保護する役
割を果たしている。
【0039】再び図1に戻って、上述したように、容量
素子51〜53は、制御回路31〜33の浮遊電源端子
VDと出力端子U,V,Wとの間に介挿されており、従
来装置150に設けられていた浮遊電源端子VSは、取
り除かれている。言い替えると、装置101では、3個
の浮遊電源端子VSと出力端子U,V,Wとが、それぞ
れ共用となっている。それにともなって、従来装置15
0において配設されていた3個の浮遊電源端子VSと出
力端子U,V,Wとをそれぞれ接続する配線パターンも
除去されている。その結果、これらの配線パターンと浮
遊電源端子VSとに要する装置内の面積が縮小されるの
で、装置101は従来装置150に比べて小型化され
る。
【0040】図4は、装置101の構造の一例を示す正
面断面図である。この例では、装置101は、いわゆる
DIP型の装置として構成されている。装置101で
は、所定のパターン形状を有する銅製の板状のリードフ
レーム3の上の複数の部位に、IGBT11〜16、制
御回路31〜34等の回路素子がハンダ付けされてい
る。
【0041】それらの素子は、さらに、例えばアルミニ
ウム製のボンディングワイヤ17、金製のボンディング
ワイヤ18等を介して、リードフレーム3の別の部位に
それぞれ接続されている。図4には、これらの中のIG
BT11と制御回路31とが現れている。リードフレー
ム3は、装置101の配線パターンを構成するととも
に、外部へ突出する端子をも構成している。
【0042】この装置101には、さらに、リードフレ
ーム3の素子載置面とは反対側の主面に空隙をもって対
向するように、板状のヒートシンク1が設けられてい
る。そして、電気絶縁性の封止樹脂2によって、リード
フレーム3の端子を除く部分、その上に搭載される各種
素子、および、ヒートシンク1が封止されている。封止
樹脂2は、さらに、リードフレーム3とヒートシンク1
との間の空隙を充填することによって、それらを互いに
熱的に結合するとともに電気的に絶縁する役割をも果た
している。
【0043】上述したように、浮遊電源端子VSが除去
され、浮遊電源端子VSと出力端子U,V,Wとを接続
する配線パターンが除去されるために、これらの浮遊電
源端子VSと配線パターンとをリードフレーム3で形成
する必要がない。その分、リードフレーム3の面積が縮
小される。その結果、装置101が小型化される。装置
101では、リードフレーム3の面積が装置全体の大き
さを直接に規定するので、装置の寸法を縮小する効果が
特に顕著に現れる。
【0044】<実施の形態2>つぎに、装置101が回
路基板に組み込まれて成る半導体モジュール102につ
いて説明する。図5および図6は、それぞれ、モジュー
ル102の断面図、および、配線図である。図5は、図
6のA−A切断線に沿った断面図に相当する。
【0045】これらの図に示すように、モジュール10
2には回路基板80が備わっており、装置101は、こ
の回路基板80の所定の部位に固定されている。そし
て、装置101には、アルミニウムなどの熱良導性の材
料で構成される放熱フィン91が、ヒートシンク1に接
触するように固定されている。IGBT11〜16等で
発生した損失熱は、ヒートシンク1から放熱フィン91
へと伝わることによって、外部へと効率よく放散され
る。
【0046】装置101および放熱フィン91が取り付
けられる側とは反対側の回路基板80の主面には、図1
で説明した装置101の周辺回路に含まれる各種の回路
素子が搭載されている。回路基板80の両主面には、配
線パターンが配設されており、この配線パターンは、回
路基板80に搭載される各種回路素子のピン、および、
リードフレーム3で構成される装置101の各種端子
を、適宜接続している。図6では、回路基板80に配設
される配線パターンを実線で模式的に描いている。
【0047】回路基板80には、さらに、外部装置と装
置101とを中継する外部端子81〜89,TP,T
N,TU,TV,TWが設けられている。これらの中
で、外部端子81〜83,85〜87は、外部の信号入
力装置と信号入力端子UP,VP,WP,UN,VN,
WNとを中継する役割を果たしている。また、外部端子
84,89は、外部の制御用電源と制御用電源端子Vc
c,GNDとを中継する役割を果たしている。さらに、
外部端子TP,TNは、例えば図6に示すコンバータ9
3などの外部のパワー直流電源とパワー電源端子P,N
とを中継するために設けられている。また、外部端子T
U,TV,TWは、外部の負荷94と出力端子U,V,
Wとを中継する機能を果たしている。
【0048】なお、コンバータ93は、ダイオードD1
〜D6を備えており、三相交流電源92を入力側に接続
することによって、三相の全波整流電圧を出力する。こ
のため、回路基板80には、外部端子TP,TNの間に
介挿される平滑用の容量素子56が、さらに搭載され
る。また、好ましくは、外部端子84,89の間にも、
平滑用の容量素子57が介挿される。
【0049】図6の配線図からも明らかなように、容量
素子51〜53は、3個の浮遊電源端子VDと出力端子
U,V,Wとに、配線パターンを介してそれぞれ接続さ
れている。この事情は、従来装置150を用いた場合に
も同様である。すなわち、従来装置150を用いた場合
においても、容量素子51〜53は、3個の浮遊電源端
子VDと3個の浮遊電源端子VSとに、それぞれ配線パ
ターンを介して接続される。
【0050】したがって、従来装置150を装置101
に置き換えても、容量素子51〜53および配線パター
ンを設けるために、回路基板80の面積を拡張する必要
はない。しかも、装置101の端子が少なくなったのに
ともなって、装置101が占める面積が縮小された分、
回路基板80の面積も縮小することが可能である。この
ように、装置101は、装置101それ自体だけでな
く、それが取り付けられるモジュール102をも小型化
するという効果を奏する。
【0051】<実施の形態3>実施の形態1の装置10
1は、三相インバータとして構成されていた。しかしな
がら、浮遊電源ピンVSを出力端子と共用とし、それら
の間の内部配線を除去した特徴ある構成は、三相インバ
ータに限らず、多相インバータ一般、あるいは、単相イ
ンバータにも実施可能である。これらは、図1に示した
三相インバータの各相に対応した回路部分の個数を、適
宜増減することによって構成される。
【0052】また、インバータに限らず、交互にオン・
オフする直列接続された一対のスイッチング素子を備え
た、いわゆるブリッジ回路に対しても、同様に実施が可
能である。ここでは、このブリッジ回路を例示する。
【0053】図7の回路図に示す半導体装置103は、
ブリッジ回路として構成されている。なお、図7におい
て、図1に示した装置および周辺回路と同一部分につい
ては、同一符号を付してその詳細な説明を略する。この
装置103では、パワー電源端子Pとパワー電源端子N
の間に、直列接続された一対のIGBT11、14が介
挿されている。IGBT14のエミッタ電極とパワー電
源端子Nとの間には、センシング用の抵抗素子27が介
挿されている。
【0054】装置103には、さらに、IGBT11を
駆動する制御回路31、および、IGBT14を駆動す
る制御回路46が備わっている。制御回路46は、図3
の回路図における回路部分71〜73の中の一つ、例え
ば回路部分71と同等である。すなわち、装置103
は、三相インバータとしての装置101の一相分の回路
に相当している。
【0055】そして、この装置103においても、従来
装置150に備わっていた浮遊電源ピンVSは除去され
ており、浮遊電源ピンVSと出力端子Uとを接続する配
線パターンも取り除かれている。そして、周辺回路に含
まれる容量素子51は、浮遊電源端子VDと出力端子U
とに接続されている。このため、装置101と同様に装
置の小型化が実現する。また、モジュール102に対応
する、装置103とその周辺回路とを組み合わせて成る
半導体モジュール(図示を略する)においても、モジュ
ール102と同様に小型化が実現する。
【0056】<変形例>以上の実施の形態では、スイッ
チング半導体素子としてIGBTが用いられたが、IG
BTに限らず、MOSFET等をも含む一般の絶縁ゲー
ト型スイッチング半導体素子を用いてもよい。また、絶
縁ゲート型に限定することなく、例えばバイポーラ型ト
ランジスタなど、さらに広範なスイッチング半導体素子
を用いてもよい。これらの中で、電圧駆動型である絶縁
ゲート型スイッチング半導体素子を用いた装置では、容
量素子51〜53の容量を低く抑えることができるとと
もに、駆動回路の構成を簡単化し得るという利点が得ら
れる。
【0057】
【発明の効果】第1の発明の装置では、第1駆動回路の
一対の電源電極の一方と外部装置とを中継する端子は、
第1および第2スイッチング半導体素子の接続部に接続
される第2端子で共用されている。このため、従来装置
に比べて端子が節減され、それにともなって内部の配線
パターンも節減される。このため、装置の小型化が実現
する。
【0058】第2の発明の装置は、第1の発明の装置と
同一構成の単位半導体装置を複数個備えており、しかも
それらに属する第1および第2スイッチング半導体素子
の直列回路が、互いに並列に接続されているので、単相
あるいは多相のインバータとして動作する。しかも、第
1の発明と同様に、装置の小型化が実現する。
【0059】第3の発明の装置では、パターン形状を有
するリードフレームに各種素子および各種回路が固定さ
れ、しかも、このリードフレームが複数の端子を構成し
ているので、端子および配線パターンの節減はリードフ
レームの面積の縮小化をもたらす。そして、リードフレ
ームの面積は装置のサイズを直接に規定するので、装置
の小型化が顕著に現れる。
【0060】第4の発明の装置では、第1および第2ス
イッチング半導体素子が、電圧制御型の絶縁ゲート型ス
イッチング半導体素子であるので、第1および第2駆動
回路の構成が簡単化される。しかも、これらの駆動回路
の消費電流が低く抑えられるので、特に第1駆動回路の
一対の電源電極に接続される外部の容量素子の容量を低
く抑えることができる。
【0061】第5の発明のモジュールは、第1の発明の
半導体装置を備えており、しかも、この装置には第3お
よび第4端子がさらに備わっているので、これらの第3
および第4端子に直流電源を接続することによって、第
1駆動回路の電源電圧が常時維持される。また、装置が
搭載される回路基板には、第1端子と第2端子の間に介
挿される容量素子がさらに搭載されており、さらに、第
3端子と第1端子との間にダイオード素子が介挿されて
いる。
【0062】このため、第1および第2スイッチング半
導体素子がオン・オフ動作を行うのにともなって、第2
端子の電位が変化するときに、ダイオードが導通するこ
とによって容量素子が充電される。そして、この容量素
子によって一定期間にわたって第1駆動回路の電源電圧
が維持される。したがって、容量素子の容量の大きさを
適切に設定することによって、第1駆動回路の電源電圧
が必要な高さに常時保持される。すなわち、第1駆動回
路と第2駆動回路の動作が常に正常に維持される。
【0063】また、半導体装置では、第1駆動装置の一
対の電源電極の一方につながる端子は第2端子のみであ
り、回路基板に搭載される容量素子の一端は、この第2
端子に接続される。第2端子とは別個に端子が設けられ
容量素子の一端がこの端子に接続される場合に比べて、
容量素子とこれにつながる配線パターンのために回路基
板の面積を広くする必要はない。したがって、半導体装
置のサイズが縮小化されるのにともなって、回路基板の
面積もそのまま縮小される。すなわち、モジュールの小
型化も実現する。
【0064】第6の発明のモジュールでは、ダイオード
素子に抵抗素子が直列に接続されているので、ダイオー
ド素子が導通するときの電流が過大となるのを防止する
ことができる。すなわち、ダイオード素子および容量素
子を、過大電流に起因する破損および寿命の短縮から保
護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1の半導体装置の回路図である。
【図2】 図1の制御回路の回路図である。
【図3】 図1のもう一つの制御回路の回路図である。
【図4】 図1の装置の正面断面図である。
【図5】 実施の形態2の半導体モジュールの正面断面
図である。
【図6】 図5のモジュールの配線図である。
【図7】 実施の形態3の半導体装置の回路図である。
【図8】 従来の半導体装置の回路図である。
【符号の説明】
2 封止体、3 リードフレーム、11〜13 IGB
T(第1スイッチング半導体素子)、14〜16 IG
BT(第2スイッチング半導体素子)、37駆動回路
(第1,第2駆動回路)、51〜53 容量素子、55
抵抗素子、61〜63 ダイオード素子、91 放熱
フィン(放熱手段)、VD,VS 浮遊電源ピン(電源
電極)、VD 浮遊電源端子(第1端子)、U,V,W
出力端子(第2端子)、Vcc 制御用電源端子(第
3端子)、GND 制御用電源端子(第4端子)、10
1 103 半導体装置、102 半導体モジュール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩上 徹 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 高木 義夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 川藤 寿 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに直列に接続された第1および第2
    スイッチング半導体素子と、それらを個別に駆動する第
    1および第2駆動回路とを備え、前記第1駆動回路に備
    わる一対の電源電極の一方は、前記第1スイッチング半
    導体素子と前記第2スイッチング半導体素子の接続部に
    接続されている半導体装置において、 外部装置が接続可能な複数の端子を、さらに備えてお
    り、 当該複数の端子は、前記一対の電源電極の他方に接続さ
    れる第1端子と、前記接続部に接続される第2端子とを
    含んでおり、しかも当該第2端子以外には前記電源電極
    の前記一方に接続される端子を含まないことを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 複数の単位半導体装置を有する半導体装
    置において、 前記複数の単位半導体装置の各1は、 互いに直列に接続された第1および第2スイッチング半
    導体素子と、 それらを個別に駆動する第1および第2駆動回路と、 外部装置が接続可能な複数の端子と、を備え、 前記第1駆動回路に備わる一対の電源電極の一方は、前
    記第1スイッチング半導体素子と前記第2スイッチング
    半導体素子の接続部に接続されており、 前記複数の端子は、前記一対の電源電極の他方に接続さ
    れる第1端子と、前記接続部に接続される第2端子とを
    含んでおり、しかも当該第2端子以外には前記電源電極
    の前記一方に接続される端子を含んでおらず、 前記複数の単位半導体装置の間で、前記接続部を除く前
    記第1および第2スイッチング半導体素子の主電極が、
    互いに並列に接続されていることを特徴とする半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の半導体
    装置において、 パターン形状を有する板状であって、前記第1および第
    2スイッチング半導体素子ならびに前記第1および第2
    駆動回路が固定され、前記複数の端子を周辺部において
    一部として含む電気良導性のリードフレームと、 前記複数の端子が露出するように、前記第1および第2
    スイッチング半導体素子ならびに前記第1および第2駆
    動回路を、前記リードフレームとともに封止する電気絶
    縁性の封止体と、 をさらに備えることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の半導体装置において、 前記第1および第2スイッチング半導体素子が、いずれ
    も絶縁ゲート型スイッチング半導体素子であることを特
    徴とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 半導体装置と、配線パターンを有し前記
    半導体装置が搭載された回路基板と、当該回路基板にさ
    らに搭載される複数の回路素子と、を有する半導体モジ
    ュールにおいて、 前記半導体装置は、 互いに直列に接続された第1および第2スイッチング半
    導体素子と、 それらを個別に駆動する第1および第2駆動回路と、 外部装置が接続可能な複数の端子と、を備え、 前記第1駆動回路に備わる一対の電源電極の一方は、前
    記第1スイッチング半導体素子と前記第2スイッチング
    半導体素子の接続部に接続されており、 前記複数の端子は、前記一対の電源電極の他方に接続さ
    れる第1端子と、前記接続部に接続される第2端子とを
    含んでおり、しかも当該第2端子以外には前記電源電極
    の前記一方に接続される端子を含んでおらず、 前記複数の端子は、前記第2駆動回路に備わる一対の電
    源電極にそれぞれ接続される第3および第4端子を、さ
    らに含んでおり、 前記複数の回路素子は、 前記第1端子と前記第2端子との間に介挿される容量素
    子と、 前記第3端子と前記第1端子との間に、順方向電流が前
    記容量素子を充電する向きに介挿されるダイオード素子
    と、 を含むことを特徴とする半導体モジュール。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体モジュールにお
    いて、 前記複数の回路素子が、 前記ダイオード素子に直列に接続される抵抗素子を、さ
    らに含むことを特徴とする半導体モジュール。
JP00158196A 1996-01-09 1996-01-09 半導体装置および半導体モジュール Expired - Lifetime JP3394377B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00158196A JP3394377B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 半導体装置および半導体モジュール
US08/663,407 US5773883A (en) 1996-01-09 1996-06-13 Semiconductor device and semiconductor module
EP96111212A EP0784376B1 (en) 1996-01-09 1996-07-11 Semiconductor device and semiconductor module
DE69628902T DE69628902T2 (de) 1996-01-09 1996-07-11 Halbleitervorrichtung und Halbleitermodul

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00158196A JP3394377B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 半導体装置および半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191659A true JPH09191659A (ja) 1997-07-22
JP3394377B2 JP3394377B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=11505490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00158196A Expired - Lifetime JP3394377B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 半導体装置および半導体モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5773883A (ja)
EP (1) EP0784376B1 (ja)
JP (1) JP3394377B2 (ja)
DE (1) DE69628902T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yaskawa Electric Corp インバータ装置
JP2009005462A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2014045734A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP2014195045A (ja) * 2013-03-07 2014-10-09 Internatl Rectifier Corp シングルシャントインバータ回路に含まれるパワー・カッド・フラット・ノーリード(pqfn)パッケージ
WO2014203678A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 富士電機株式会社 半導体モジュール
US9659845B2 (en) 2010-12-13 2017-05-23 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package in a single shunt inverter circuit
JP2022525854A (ja) * 2019-03-19 2022-05-20 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159764A (en) * 1997-07-02 2000-12-12 Micron Technology, Inc. Varied-thickness heat sink for integrated circuit (IC) packages and method of fabricating IC packages
JP4450530B2 (ja) * 2001-07-03 2010-04-14 三菱電機株式会社 インバータモジュール
KR101321361B1 (ko) * 2005-09-05 2013-10-22 페어차일드코리아반도체 주식회사 모터구동용 인버터 모듈 및 이를 구비한 모터구동장치와인버터 집적회로 패키지
US7920369B2 (en) * 2006-10-18 2011-04-05 Metascape, LLC. Apparatus and method for nano plasma deposition
DE102008049673B4 (de) 2008-09-30 2011-04-28 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem Leistungshalbleitermodul und einer außerhalb dessen angeordneten Steuerschaltung
DE102008049677B4 (de) 2008-09-30 2014-09-18 Infineon Technologies Ag Spannungsversorgung in einer Schaltungsanordnung mit einem Halbleiterschaltelement
DE102009045052B4 (de) 2008-09-30 2013-04-04 Infineon Technologies Ag Bereitstellen einer Versorgungsspannung für eine Ansteuerschaltung eines Halbleiterschaltelements
US9524928B2 (en) 2010-12-13 2016-12-20 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package having control and driver circuits
US9449957B2 (en) 2010-12-13 2016-09-20 Infineon Technologies Americas Corp. Control and driver circuits on a power quad flat no-lead (PQFN) leadframe
US9620954B2 (en) 2010-12-13 2017-04-11 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor package having an over-temperature protection circuit utilizing multiple temperature threshold values
US9443795B2 (en) 2010-12-13 2016-09-13 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package having bootstrap diodes on a common integrated circuit (IC)
US9355995B2 (en) 2010-12-13 2016-05-31 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor packages utilizing leadframe panels with grooves in connecting bars
US9362215B2 (en) 2010-12-13 2016-06-07 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) semiconductor package with leadframe islands for multi-phase power inverter
US8587101B2 (en) 2010-12-13 2013-11-19 International Rectifier Corporation Multi-chip module (MCM) power quad flat no-lead (PQFN) semiconductor package utilizing a leadframe for electrical interconnections
US9711437B2 (en) 2010-12-13 2017-07-18 Infineon Technologies Americas Corp. Semiconductor package having multi-phase power inverter with internal temperature sensor
US9324646B2 (en) 2010-12-13 2016-04-26 Infineon Technologies America Corp. Open source power quad flat no-lead (PQFN) package
KR101350684B1 (ko) * 2012-07-02 2014-01-13 삼성전기주식회사 유도성 부하에 적용 가능한 게이트 드라이버 회로, 인버터 모듈 및 인버터 장치
US11193909B2 (en) 2016-08-09 2021-12-07 Honeywell International Inc. Low power photoionization detector (PID)
US10739310B2 (en) 2016-11-11 2020-08-11 Honeywell International Inc. Photoionization detector ultraviolet lamp

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03169273A (ja) * 1989-11-22 1991-07-22 Mitsubishi Electric Corp スイッチングデバイス駆動回路
US5077595A (en) * 1990-01-25 1991-12-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2812528B2 (ja) * 1990-03-20 1998-10-22 株式会社日立製作所 インバータ回路
US5296735A (en) * 1991-01-21 1994-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power semiconductor module with multiple shielding layers
US5347160A (en) * 1992-09-28 1994-09-13 Sundstrand Corporation Power semiconductor integrated circuit package
JP3325697B2 (ja) * 1994-01-20 2002-09-17 三菱電機株式会社 パワーデバイスの制御装置およびモータの駆動制御装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yaskawa Electric Corp インバータ装置
JP4691819B2 (ja) * 2001-04-25 2011-06-01 株式会社安川電機 インバータ装置
JP2009005462A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Hitachi Ltd 電力変換装置
US7961487B2 (en) 2007-06-20 2011-06-14 Hitachi, Ltd. Power converter device
US9659845B2 (en) 2010-12-13 2017-05-23 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package in a single shunt inverter circuit
US10438876B2 (en) 2010-12-13 2019-10-08 Infineon Technologies Americas Corp. Power quad flat no-lead (PQFN) package in a single shunt inverter circuit
WO2014045734A1 (ja) * 2012-09-20 2014-03-27 富士電機株式会社 半導体モジュール
JP2014195045A (ja) * 2013-03-07 2014-10-09 Internatl Rectifier Corp シングルシャントインバータ回路に含まれるパワー・カッド・フラット・ノーリード(pqfn)パッケージ
WO2014203678A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 富士電機株式会社 半導体モジュール
JPWO2014203678A1 (ja) * 2013-06-20 2017-02-23 富士電機株式会社 半導体モジュール
US9906009B2 (en) 2013-06-20 2018-02-27 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor module
JP2022525854A (ja) * 2019-03-19 2022-05-20 広東美的制冷設備有限公司 パワーデバイス及び電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0784376A2 (en) 1997-07-16
JP3394377B2 (ja) 2003-04-07
DE69628902T2 (de) 2004-04-15
EP0784376A3 (en) 1999-04-21
EP0784376B1 (en) 2003-07-02
US5773883A (en) 1998-06-30
DE69628902D1 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3394377B2 (ja) 半導体装置および半導体モジュール
US8039954B2 (en) Bidirectional switch module
CN110998838B (zh) 半导体模块
CN103782380B (zh) 半导体模块
JP3484122B2 (ja) 電力変換装置
WO2004073065A1 (ja) 半導体素子駆動用集積回路及び電力変換装置
JPH03209756A (ja) 電力モジュール
JP2017022678A (ja) 半導体装置および電力制御装置
JP3652934B2 (ja) 電力変換装置
US11303203B2 (en) Semiconductor device
JPH09233853A (ja) 電力用半導体モジュール
JP2004056984A (ja) 電力変換装置
JP4697025B2 (ja) 電力用半導体モジュール
JP2002171768A (ja) 電力変換装置
JPH03108749A (ja) 電力変換装置用トランジスタモジュール
JP4156258B2 (ja) 共振型インバータ
JP2006271131A (ja) 電力変換装置
US20230230940A1 (en) Semiconductor device
WO2023145144A1 (ja) パワー半導体モジュール
JP7076398B2 (ja) 半導体装置
EP4346102A1 (en) Gate driver circuit and power switching assembly with gate driver circuit
JP2022154396A (ja) 半導体モジュール
JPH04336812A (ja) デジタル回路装置
JP2021190640A (ja) パワーモジュール
JP2748291B2 (ja) ゲート駆動回路のオフゲート駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term