JPH09189134A - クラック補修方法 - Google Patents

クラック補修方法

Info

Publication number
JPH09189134A
JPH09189134A JP3111896A JP3111896A JPH09189134A JP H09189134 A JPH09189134 A JP H09189134A JP 3111896 A JP3111896 A JP 3111896A JP 3111896 A JP3111896 A JP 3111896A JP H09189134 A JPH09189134 A JP H09189134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
resin
adhesive
washer
repair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3111896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753984B2 (ja
Inventor
Yasuo Kato
靖男 加藤
Kyuichi Horii
久一 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP3111896A priority Critical patent/JP2753984B2/ja
Publication of JPH09189134A publication Critical patent/JPH09189134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753984B2 publication Critical patent/JP2753984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、クラックの表面にシールを施すと共
に補修樹脂注入器固定用の座金を間隔を設けて接着し注
入口から樹脂を注入してクラックを補修する方法におい
て、座金を固定するための接着剤を容易に剥離できるよ
うにすることを課題とする。 【解決手段】分子鎖末端に加水分解性シリコン官能基を
有しシロキサン結合を形成することにより架橋し得るポ
リアルキレンエーテル化合物を塗膜形成ポリマーとする
一液湿気硬化型接着剤で座金を固定すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、クラックの表面にシールを施す
と共に補修樹脂注入器固定用の座金を間隔を設けて接着
し注入口から樹脂を注入してクラックを補修する方法に
関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】この種の補修工法はコンクリ
ート、石、タイル等の構造物に発生するクラックを補修
する際に盛用されており、注入口上に接着剤で固定した
注入座金に樹脂注入具を取りつけてクラック内に樹脂を
注入し、この樹脂が硬化した後に座金やシール剤を除去
するようにしている(特公昭61−56378号、特公
昭63−8154号参照)。注入座金用の接着剤やシー
ル剤としては、樹脂の注入圧に耐えられる接着力をもつ
ようにエポキシ樹脂・ウレタン樹脂・ホットメルト系の
樹脂等が使用されているが、注入樹脂が硬化した後に行
う除去作業に困難を来すと共に壁面やその表面塗装を破
損してしまうことがあるため、その手直し作業をしなけ
ればならない不都合があった。
【0003】この不都合を解消するためには、シール剤
や座金の接着剤が面と直角方向に受ける樹脂の注入圧に
抗する十分な接着力を備えると同時に注入された樹脂が
硬化した後は剥離時にシール剤や接着剤膜の剥離方向で
の接着力を小さくして容易に剥離できること、が要求さ
れることになる。近時は酢酸ビニル、ポリビニールアル
コール、スチレン−ブタジエン−スチレン系熱可塑性ゴ
ム、スチレン−イソプレン−スチレン系熱可塑性ゴム等
の剥離性の極めて良いいわゆるストリッパブルペイント
がシール剤として盛用され、注入後の後処理を大幅に簡
素化できるようになっている(特公昭48−27415
号・特公平5−10467号・特公平7−11195号
参照)。しかしながら、これらのシール剤はクラックの
表面を覆うには適しているが、クラック表面に固定され
る座金の接着剤層には樹脂が注入される際にかかる圧力
を直接受けるため、前記ストリッパブルペイントを使用
したのでは樹脂漏れが発生することになる。そのため、
座金の固定部についてはエポキシ樹脂やウレタン樹脂を
使用せざるを得ず、この部分については従来通り手直し
作業を余儀無くされている。また、前記したゴム系のス
トリッパブルペイントの場合には、溶剤が40〜60%
も含有しているいわゆる溶剤タイプのものであり、火気
に注意を要する等作業環境において問題があった。
【0004】
【技術的課題】本発明は、クラックの表面にシールを施
すと共に補修樹脂注入器固定用の座金を間隔を設けて接
着し注入口から樹脂を注入してクラックを補修する方法
において、座金を固定するための接着剤を容易に剥離で
きるようにすることを課題としたものである。
【0005】
【技術的手段】この技術的課題を解決するための技術的
手段は、分子鎖末端に加水分解性シリコン官能基を有し
シロキサン結合を形成することにより架橋し得るポリア
ルキレンエーテル化合物を塗膜形成ポリマーとする一液
湿気硬化型接着剤で座金を固定すること、である。
【0006】この組成物を塗膜形成ポリマーとする接着
剤は、その膜面と直角方向に受ける圧力に抗する力が強
くてクラック面と十分な接着力を得られ、同時に適度の
柔軟性を備えていて剥ぎ取り作業時には塗膜がクラック
面との接着力より強靭で破損することなく剥離すること
ができる。しかもカートリッジ、押し出しチューブ、ヘ
ラ等を用いて容易に塗工乃至塗布することができるた
め、施工も容易である。従って、クラック表面のシール
剤としても使用することができる。
【0007】本発明のポリアルキレンエーテル化合物
(以下成分(a)という)はいわゆる変成シリコーン系
ポリマーと称せられており、好ましい具体例として、例
えば次式で示される加水分解性シリコン官能基を分子鎖
末端に有するポリアルキレンエーテル等が挙げられる。
【0008】
【化1】
【0009】上記の式において、Rはアルキル基及び
フェニル基から選ばれる炭素数1〜12の1価の炭化水
素基、Xはハイドライド基、ハロゲン原子、アルコキシ
基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アルケニルオ
キシ基、アミド基、酸アミド基、イソプロペノキシ基、
オキシム基、アミノキシ基及びメルカプト基から選ばれ
る基、aは0、1または2、Rは水素又は炭素数1〜
20の1価の有機基、Rは炭素数1〜20の2価の有
機基、bは0又は1を示す。
【0010】ケイ素原子に結合した加水分解性基として
はアルコキシ基が好ましく、更に硬化性の点からメトキ
シ基が好ましい。成分(a)のポリアルキレンエーテル
の主鎖は本質的に−R−O−(Rは2価のアルキル
基)で示される化学的に結合された繰り返し単位からな
っている。この繰り返し単位は一種類だけで結合される
だけでなく、二種類以上の単位が混合された形で結合し
ていても良い。プロピレンオキシドを原料として製造さ
れるポリエーテルを主鎖とするもの(ポリプロピレンエ
ーテル)は高分子量であるにもかかわらず常温において
液状であるため、本発明のポリアルキレンエーテルとし
てポリプロピレンエーテルを好適に用いることができ
る。また、成分(a)として用いられるポリアルキレン
エーテルの分子量としては、約1,000〜30,00
0の範囲から選ばれるが、好ましくは約5,000〜2
0,000の範囲が良い。分子量が約1,000未満で
は得られる硬化物は柔軟性に乏しくなり、逆に約30,
000を超えると組成物の粘度が高くなって作業性が低
下することになる。本発明ではこのホリアルキレンエー
テルは一種単独で又は二種以上を混合して使用される。
【0011】接着剤は、成分(a)に充填剤及び硬化触
媒を配合した組成物として使用するのが通例である。充
填剤としては従来公知のものを広く使用でき、例えばフ
ュームドシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ
酸、カーボンブラック等の補強性充填剤;炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、クレ
ー、タルク、酸化チタン、ベンナイト、有機ベンナイ
ト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、活性亜鉛華、シラスバルー
ン等の充填剤;石綿、ガラス繊維、フィラメント等の繊
維状充填剤が挙げられ、一種又は二種以上を混合して使
用する。この充填剤の配合量は、成分(a)100重量
部当たり通常5〜300重量部、好ましくは50〜20
0重量部の範囲である。配合量が少なすぎると補強効果
が不十分となり、多すぎると組成物の粘度が高まって作
業性が低下する。
【0012】硬化触媒は成分(a)をゴム状弾性を有す
る固体へと硬化させるための触媒であって従来公知のシ
ラノール硬化触媒を使用することができ、例えばテトラ
ブチルチタネート、テトラプロピルチタネートなどのチ
タン酸エステル類;ジブチルスズジラウレート、ジブチ
ルスズマレエート、ジブチルスズジアセテート、オクチ
ル酸スズ、ナフテン酸スズ、ラウリン酸スズ、フェルザ
チック酸スズ等のスズカルボン酸塩類;ジブチルスズオ
キサイドとフタル酸エステルとの反応物;ジブチルスズ
ジアセチルアセトナート;アルミニウムトリスアセチル
アセトナート、アルミニウムトリスエチルアセトアセテ
ート、ジイソプロポキシアルミニウムエチルアセトアセ
テート等の有機アルミニウム化合物類;ジルコニウムテ
トラアセチルアセトナート、チタンテトラアセチルアセ
トナート等のキレート化合物類;オクチル酸鉛;ナフテ
ン酸鉄;ビスマス−トリス(ネオデカノエート)、ビス
マス−トリス(2−エチルヘキソエート)等のジスマス
化合物;ブチルアミン、オクチルアミン、ラウリルアミ
ン、ジブチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、ジエチレントリア
ミン、トリエチレンテトラアミン、オレイルアミン、シ
クロヘキシルアミン、ベンジルアミン、ジエチルアミノ
プロピルアミン、キシリレンジアミン、トリエチレンジ
アミン、オレイルアミン、シクロヘキシルアミン、ベン
ジルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、キシリレ
ンジアミン、トリエチレンジアミン、グアニジン、ジフ
ェニルグアニジン、2,4,6−トリス(ジメチルアミ
ノメチル)フェノール、モルホリン、N−メチルモルホ
リン、2−エチル−4−メチルイミダゾール、1,8−
ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DB
U)等のアミン系化合物;これらアミン系化合物のカル
ボン酸等との塩;過剰のポリアミンと多塩基酸とから得
られる低分子量ボリアミド樹脂;過剰のポリアミンとエ
ポキシ化合物との反応生成物;その他のシラノール縮合
触媒として公知の酸性触媒や塩基性触媒を、一種又は二
種以上を混合して使用することができる。この硬化触媒
の配合量は、成分(a)100重量部当たり通常0.1
〜10重量部の範囲であり、好ましくは0.1〜5重量
部が使用される。この硬化触媒の配合量が少な過ぎると
硬化が不十分となり、多すぎると硬化物の表面がブリー
ドする等の問題が生ずることになる。
【0013】また、接着剤の作業性を高めるために、可
塑剤や溶剤を添加して希釈することができる。可塑剤と
しては、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート、ジ−
n−オクチルフタレート、ジヘプチルフタレート、ジイ
ソデシルフタレート、ブチルベンジルフタレート、ジイ
ソノニルフタレート等のフタル酸エステル;ジ−(2−
エチルヘキシル)アジペート、ジイソデシルアジテート
等のアジピン酸エステル;ポリエチレングリコール・ベ
ンゾエート等のグリコール誘導体;塩基化パラフィン等
のパラフィン誘導体;エポキシ化大豆油等のエポキシ誘
導体;アジピン酸ポリエステル等のポリエステル系可塑
剤等を例示することができる。これらの可塑剤の添加量
は、モルタルへの染み込みによる汚染を防止するため
に、成分(a)100重量部に対して10重量部以下に
しておく必要がある。溶剤としては、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチル、
酢酸エチル、酢酸ブチル、n−ヘキサン、シクロヘキサ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等を例示することが
できる。これらの溶剤の添加量は、作業環境の悪化を防
止するためには接着剤全量に対して5%未満に止めてお
くことが望ましい。
【0014】本発明において使用する接着剤には、上記
添加物の他目的物に応じて超微粉末シリカ、有機ワック
ス等の揺変剤(タレ止め剤)やオルトギ酸アルキル、ビ
ニルシラン等の脱水剤、エポキシ樹脂、フェノール樹
脂、アミノシラン等の接着付与剤を添加しても良い。
【0015】
【発明の効果】座金を固定するための接着剤を容易に剥
離できる結果、クラック表面の損傷がなく注入樹脂が硬
化した後の処理が極めて簡略化でき、特に塗装面やタイ
ル面を有する構造物の補修に適している。接着剤をクラ
ック表面をシールするためにも使用する場合には、座金
の接着とクラック表面のシールとを同一素材で行えるた
め作業効率が極めて高くなり、しかも剥離作業を一体的
に行える利点もある。
【0016】
【実施例】表−1の製造例1に示したように、<MS−
S303〉100部に対し<白艶華CC−R>50部、
<NS#400>100部、<ディスパロン#6500
>3部を加え、プラネタリーミキサーを用いて加熱真空
攪拌を行い、配合物の水分含有量が500ppm以下に
成るまで脱水処理を行う。次いで40℃迄冷却し、脱水
処理剤として<サライエースS−210>1.5部、キ
シレン12部、<No.918>2部と<ファーミン2
0D>1部を真空攪拌混合し、一液湿気硬化型接着剤を
製造した。同様の製造方法によって製造例2〜4の接着
剤を製造し、それぞれ注入圧テストと剥離テストとを実
施した。
【0017】
【表−1】
【0018】(注入圧テスト)この接着剤を使用して6
・6ナイロン製の座金を、クラックのないコンクリート
製の舗道板(JIS3104参照)及び磁器タイル面上
に接着させ、20℃・R.H.60±5%の条件下で2
4Hr養生後、以下の注入条件で座金に注入器を取りつ
けて注入圧テストを実施した。 注 入 剤:エポキシ樹脂系接着剤 注入圧 : 1.5kg/cm 加圧時間 :3hr テスト温度:20℃ いずれのサンプルも舗道板及び磁器タイル面の双方につ
いて漏れは発生せず、注入圧に対して十分な接着力を発
揮した。
【0019】
【表−2】
【0020】(剥離テスト)次いで製造例1〜4の接着
剤を石綿ボード及び磁器タイル上に幅30mm・厚さ3
mmに塗布し、常温で7日間放置した後、180゜剥離
テストを実施した結果、表−2に示す剥離接着強さであ
り、いずれも手で容易に剥離することができた。尚、同
時に測定した接着剤の硬化物物性テスト(JIS K6
301)のデータからも明らかなように、強靭で弾性の
ある物性であり、剥離作業を容易に行うことができた。
このテスト結果は、樹脂のクラックへの注入施工後相当
の時間が経過しても、剥離が容易なことを示しており、
大掛かりで複雑な施工現場において注入作業自体に相当
の日数を要する場合であっても、剥離作業自体に影響を
及ぼさないことを意味している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クラックの表面にシールを施すと共に補
    修樹脂注入器固定用の座金を間隔を設けて接着し注入口
    から樹脂を注入してクラックを補修する方法において、
    分子鎖末端に加水分解性シリコン官能基を有しシロキサ
    ン結合を形成することにより架橋し得るポリアルキレン
    エーテル化合物を塗膜形成ポリマーとする一液湿気硬化
    型接着剤で座金を固定するクラック補修方法。
  2. 【請求項2】 ポリアルキレンエーテル化合物の主鎖が
    ポリプロピレンエーテルである請求項1に記載の接着
    剤。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の一液湿気硬化型
    接着剤でクラックの表面をシールするクラック補修方
    法。
JP3111896A 1996-01-10 1996-01-10 クラック補修方法 Expired - Lifetime JP2753984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111896A JP2753984B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 クラック補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3111896A JP2753984B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 クラック補修方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189134A true JPH09189134A (ja) 1997-07-22
JP2753984B2 JP2753984B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12322501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3111896A Expired - Lifetime JP2753984B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 クラック補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753984B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323252A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Sekaicho Rubber Co Ltd 壁面補修用仮止めシ−ル材
JP2002249761A (ja) * 2001-11-30 2002-09-06 Sekaicho Rubber Co Ltd 壁面補修用仮止めシ−ル材
JP2007009672A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Cemedine Co Ltd クラック補修方法
JP2010084454A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Konishi Co Ltd 下塗り材を用いたコンクリート構造物のひび割れ補修工法
JP2015078568A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セメダイン株式会社 クラック補修方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323252A (ja) * 2000-05-19 2001-11-22 Sekaicho Rubber Co Ltd 壁面補修用仮止めシ−ル材
JP2002249761A (ja) * 2001-11-30 2002-09-06 Sekaicho Rubber Co Ltd 壁面補修用仮止めシ−ル材
JP2007009672A (ja) * 2005-05-31 2007-01-18 Cemedine Co Ltd クラック補修方法
JP2010084454A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Konishi Co Ltd 下塗り材を用いたコンクリート構造物のひび割れ補修工法
JP2015078568A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セメダイン株式会社 クラック補修方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753984B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0268780B1 (en) Curable composition containing a silicon functional organic polymer
EP1279709B1 (en) Method of bonding adherend
CA2333399A1 (en) Two-pack type curable composition and curing agent for use therein
JP4800770B2 (ja) 硬化性組成物
JP3250690B2 (ja) 硬化性組成物
JP2753984B2 (ja) クラック補修方法
JP3413453B2 (ja) シリコーン系樹脂組成物
JP2007270010A (ja) シリコーン樹脂系組成物
JPH03294355A (ja) 室温硬化性組成物
JP2725673B2 (ja) 硬化性組成物
JP5335507B2 (ja) 接着方法
JP5447856B2 (ja) 湿分硬化性シーリング材の塗装方法
JP2667854B2 (ja) 硬化性組成物
JP5610279B2 (ja) 塗料密着性に優れる湿分硬化性シーリング材
JPH0796648B2 (ja) 硬化性組成物
JP2675104B2 (ja) 硬化性組成物
JP3436305B2 (ja) 1成分形湿気硬化型壁面補修用仮止めシ−ル材
JP4712988B2 (ja) 被着体の接着方法
JP2001262051A (ja) プライマー組成物および接着方法
JP2682678B2 (ja) 硬化性組成物
JP2609459B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0129821B2 (ja)
CN113025021A (zh) 一种可固化组合物
CN117758938A (zh) 结构物的防水施工方法以及防水结构
JP3437178B2 (ja) 壁面補修用仮止めシ−ル材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080306

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term