JPH091886A - プリンタのキャリア/用紙検出装置 - Google Patents

プリンタのキャリア/用紙検出装置

Info

Publication number
JPH091886A
JPH091886A JP15471495A JP15471495A JPH091886A JP H091886 A JPH091886 A JP H091886A JP 15471495 A JP15471495 A JP 15471495A JP 15471495 A JP15471495 A JP 15471495A JP H091886 A JPH091886 A JP H091886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
paper
detection sensor
light emitting
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15471495A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kobayashi
秀行 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd filed Critical Niigata Fuji Xerox Manufacturing Co Ltd
Priority to JP15471495A priority Critical patent/JPH091886A/ja
Publication of JPH091886A publication Critical patent/JPH091886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 プリントヘッドを搭載して左右方向に運動す
るキャリアに発光素子および受光素子を有する用紙検出
センサを装着し、キャリアの走行経路の一端に受光素子
または発光素子の何れか一つを有するキャリア検出セン
サを設け、用紙検出センサの発光素子からの光をキャリ
ア検出センサの受光素子で受光するか、または、キャリ
ア検出センサの発光素子からの光を用紙検出センサの受
光素子で受光するようにする。 【効果】 装備しなければならない部品数を少なくする
ことが可能になり、従ってコストを低減することが可能
になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタのキャリアの
基準位置および用紙の装着位置を検出するためのキャリ
ア/用紙検出装置に関し、特に、キャリアにプリントヘ
ッドを搭載し、左右方向に運動しながら印字を行うシリ
アルプリンタのキャリア/用紙検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は従来のキャリア/用紙検出装置の
一例を示す回路図である。
【0003】キャリアにプリントヘッドを搭載し、左右
方向に運動しながら印字を行うシリアルプリンタの従来
のキャリア/用紙検出装置は、図6に示すように、キャ
リアが基準位置(キャリア基準位置)に復帰したことを
検出するための透過型のキャリア検出センサ22をキャ
リアの走行経路の一端に設け、プリンタに装着されてい
る用紙の位置を検出するための反射型の用紙検出センサ
21をキャリアに装着しており、用紙検出センサ21お
よびキャリア検出センサ22は、それぞれ発光素子21
aと受光素子21bおよび発光素子22aと受光素子2
2bを有している。
【0004】上述のようなキャリア/用紙検出装置を有
するシリアルプリンタは、印字動作を開始する前に、キ
ャリアをキャリア検出センサ22の方向に移動させ、キ
ャリア検出センサ22がキャリアを検出した位置でキャ
リアを停止させる。次に印字用紙(用紙)を吸入した後
キャリアを移動させながら用紙検出センサ21によって
キャリア基準位置からの用紙の装着位置を検出し、検出
したその装着位置に応じて用紙上の所定の位置に印字を
行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
キャリア/用紙検出装置は、用紙検出センサおよびキャ
リア検出センサがそれぞれ発光素子および受光素子を有
しているため、装備しなければならない部品数が多く、
その分だけコストが高くなるという欠点を有している。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一のプリンタ
のキャリア/用紙検出装置は、発光素子および第一の受
光素子を有しプリントヘッドを搭載して左右方向に運動
するキャリアに装着された用紙検出センサと、前記発光
素子からの光を受光する第二の受光素子のみを有し前記
キャリアの走行経路の一端に設けらたキャリア検出セン
サとを備えている。
【0007】本発明の第二のプリンタのキャリア/用紙
検出装置は、第一の発光素子および受光素子を有しプリ
ントヘッドを搭載して左右方向に運動するキャリアに装
着された用紙検出センサと、前記受光素子に対して光を
投射する第二の発光素子のみを有し前記キャリアの走行
経路の一端に設けらたキャリア検出センサとを備えてい
る。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は図2の実施例の制御回路を示す回路
図、図2は本発明の一実施例を示す斜視図、図3は図2
の実施例の動作を示すタイミングチャートである。
【0010】図2において、キャリア3は、プリントヘ
ッド5を搭載して左右方向(矢印A方向)に運動する。
このキャリア3上のプリントヘッド5の先端の近傍に
は、用紙検出センサ1が装着されている。また、キャリ
ア3の走行経路の左端には、キャリア検出センサ2が設
けられている。
【0011】用紙検出センサ1は、図1に示すように、
発光素子1aと受光素子1bとを有しており、キャリア
3と共に矢印A方向に移動しながら、発光素子1aから
光を発射し、プラテン7に装着されている印字用紙(用
紙)6で反射したその光を受光素子1bで受光すること
により、用紙6の位置を検出する。
【0012】キャリア検出センサ2は、受光素子2bを
有しており、キャリア3を復帰させたときに、用紙検出
センサ1の発光素子1aからの光を受光して、キャリア
3が基準位置に復帰したことを検出する。
【0013】次に上述のように構成されたキャリア/用
紙検出装置を搭載したプンリタの動作について、図2お
よび図3を参照して説明する。
【0014】シリアルプリンタは、電源を投入して印字
動作を開始するとき、キャリア3をキャリア検出センサ
2の方向に移動させる(図3の参照符号C)。キャリア
検出センサ2がキャリア3を検出すると、キャリア検出
センサ2からの信号が制御部(MPU)4の第二入力ポ
ート4bに入力する(図3の参照符号T)。これによっ
てMPU4は、キャリア3が基準位置に復帰したと判断
し、その位置にキャリア3を停止させる。次にシリアル
プリンタは、用紙6を吸入し、続いてキャリア3を右方
向に移動させ(図3の参照符号D)ながら、MPU4の
第一入力ポート4aに入力する用紙検出センサ1からの
信号を監視する。第一入力ポート4aに入力する信号が
オンである範囲(図3の参照符号B)は、プラテン7に
用紙6が装着されている範囲であるため、この範囲内の
指定された位置に印字を行う。
【0015】図4は本発明の第二の実施例を示す回路
図、図5は図4の実施例の動作を示すタイミングチャー
トである。
【0016】本実施例の外観および用紙検出センサ1の
構成は図2の実施例と同じであるが、キャリア検出セン
サ12の構成が異っている。
【0017】キャリア検出センサ12は、図4に示すよ
うに、発光素子12aを有しており、キャリアを復帰さ
せたときに、その発射する光を用紙検出センサ1の受光
素子1Bが受光し、これによってキャリアが基準位置に
復帰したことを検出する。
【0018】上述のように構成されたキャリア/用紙検
出装置を搭載したプンリタの動作は、図4および図5に
示すように、電源を投入して印字動作を開始するとき、
制御部(MPU)14の出力ポート14bからの信号を
オフにして用紙検出センサ1の発光素子1aからの発光
を停止させる。続いてMPU14の入力ポート14aの
状態を監視しながらキャリアをキャリア検出センサ12
の方向に移動させる(図5の参照符号G)。MPU14
の入力ポート14aがオンになると、すなわち用紙検出
センサ1の受光素子1Bがキャリア検出センサ12の発
光素子12aからの光を受光すると(図5の参照符号
S)、MPU14はキャリア13(図5参照)が基準位
置に復帰したと判断し、その位置にキャリア13を停止
させる。次にシリアルプリンタは、用紙6を吸入し、M
PU14の出力ポート14bからの信号をオンにして用
紙検出センサ1の発光素子1aを発光させ、続いてキャ
リア13を右方向に移動させ(図5の参照符号H)なが
ら、MPU14の入力ポート14aに入力する用紙検出
センサ1からの信号を監視する。入力ポート14aに入
力する信号がオンである範囲(図5の参照符号F)は、
プラテン7に用紙6が装着されている範囲であるため、
この範囲内の指定された位置に印字を行う。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプリンタ
のキャリア/用紙検出装置は、プリントヘッドを搭載し
て左右方向に運動するキャリアに発光素子および受光素
子を有する用紙検出センサを装着し、キャリアの走行経
路の一端に受光素子または発光素子の何れか一つを有す
るキャリア検出センサを設け、用紙検出センサの発光素
子からの光をキャリア検出センサの受光素子で受光する
か、または、キャリア検出センサの発光素子からの光を
用紙検出センサの受光素子で受光するようにすることに
より、装備しなければならない部品数を少なくすること
が可能になるという効果があり、従ってコストを低減す
ることが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の実施例の制御回路を示す回路図である。
【図2】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図3】図2の実施例の動作を示すタイミングチャート
である。
【図4】本発明の第二の実施例を示す回路図である。
【図5】図4の実施例の動作を示すタイミングチャート
である。
【図6】従来のキャリア/用紙検出装置の一例を示す回
路図である。
【符号の説明】
1・21 用紙検出センサ 1a・12a・21a・22a 発光素子 1b・2a・21b・22b 受光素子 2・12・22 キャリア検出センサ 3・13 キャリア 4・14 制御部(MPU) 4a 第一入力ポート 4b 第二入力ポート 5 プリントヘッド 6 印字用紙(用紙) 7 プラテン 14a 入力ポート 14b 出力ポート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子および第一の受光素子を有しプ
    リントヘッドを搭載して左右方向に運動するキャリアに
    装着された用紙検出センサと、前記発光素子からの光を
    受光する第二の受光素子のみを有し前記キャリアの走行
    経路の一端に設けらたキャリア検出センサとを備えるこ
    とを特徴とするプリンタのキャリア/用紙検出装置。
  2. 【請求項2】 第一の発光素子および受光素子を有しプ
    リントヘッドを搭載して左右方向に運動するキャリアに
    装着された用紙検出センサと、前記受光素子に対して光
    を投射する第二の発光素子のみを有し前記キャリアの走
    行経路の一端に設けらたキャリア検出センサとを備える
    ことを特徴とするプリンタのキャリア/用紙検出装置。
JP15471495A 1995-06-21 1995-06-21 プリンタのキャリア/用紙検出装置 Pending JPH091886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471495A JPH091886A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 プリンタのキャリア/用紙検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15471495A JPH091886A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 プリンタのキャリア/用紙検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH091886A true JPH091886A (ja) 1997-01-07

Family

ID=15590365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15471495A Pending JPH091886A (ja) 1995-06-21 1995-06-21 プリンタのキャリア/用紙検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH091886A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269277A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Canon Inc 記録装置
JPH02281948A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Canon Inc 記録装置
JPH03142272A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPH04288280A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269277A (ja) * 1988-09-05 1990-03-08 Canon Inc 記録装置
JPH02281948A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Canon Inc 記録装置
JPH03142272A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPH04288280A (ja) * 1991-03-18 1992-10-13 Canon Inc 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2914921B2 (ja) ホーム位置検出装置及びホーム位置検出方法
US6622625B1 (en) Medium detecting method and device, and printer
JPH091886A (ja) プリンタのキャリア/用紙検出装置
JPS6131284A (ja) 熱転写プリンタ
US6202727B1 (en) Registration system for various types of media
JPH1035029A (ja) 手動型印字装置
JPH03275A (ja) プリンタ
JPH0377789B2 (ja)
JPH1024604A (ja) インク残量検知装置
CN111137016A (zh) 一种带多传感器的通用打印头装置
JPS58110274A (ja) 印字装置
JP2878534B2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH11138840A (ja) 画像形成装置
JPH08217326A (ja) 印字装置における用紙検知装置
JPH03256775A (ja) シリアルプリンタの印字装置
JPH08220250A (ja) 人体検出装置
JPH01208166A (ja) プリンタ
JPS61123561A (ja) 記録装置
JP2003002458A (ja) 印刷装置
JPS61186060A (ja) 記録装置
JPH0195085A (ja) シリアルプリンタ
JPH0558908B2 (ja)
JP2001277561A (ja) カラー印刷装置
JPH01269567A (ja) トラクタフィーダ式プリンタ
JP2000318279A (ja) インクリボンの位置検出装置及び位置検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971209