JPH09181581A - 遅延回路 - Google Patents

遅延回路

Info

Publication number
JPH09181581A
JPH09181581A JP7351609A JP35160995A JPH09181581A JP H09181581 A JPH09181581 A JP H09181581A JP 7351609 A JP7351609 A JP 7351609A JP 35160995 A JP35160995 A JP 35160995A JP H09181581 A JPH09181581 A JP H09181581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
variable
circuit
selector
variable delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7351609A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Kikuchi
誠 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP7351609A priority Critical patent/JPH09181581A/ja
Priority to KR1019960061708A priority patent/KR970055536A/ko
Priority to US08/769,726 priority patent/US5923199A/en
Priority to KR1019960072418A priority patent/KR100264641B1/ko
Publication of JPH09181581A publication Critical patent/JPH09181581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/131Digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/14Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of delay lines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同一信号に対して複数の可変遅延回路をもつ
ときの回路規模を小さくする。 【解決手段】 可変遅延回路f1 は、それぞれ遅延量x
のバッファゲートiが直列に接続されたディレーa及び
その入出力を選択するセレクタeからなるn−1段の可
変遅延部を直列接続して構成する。各段のディレーaの
遅延素子数は、最終段から順に2i-1 (iは段数)個と
する。他の可変遅延回路f2 〜fm は、可変遅延回路f
1 の初段可変遅延部における最大遅延量をもつディレー
n1を共有し、そのディレーan1の入出力を選択出力す
るセレクタen2〜enmと、遅延素子iが直列に接続され
たディレーa及びそのディレーaの入出力を選択出力す
るセレクタeからなるn−2段の可変遅延部を直列接続
して構成する。各段のディレーaの遅延素子数は、最終
段から順に2i-1 (iは段数)個とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、可変ステップx
で可変幅x×2n の複数の可変遅延回路を並列に備え、
それぞれ1本の信号を入力して個々に任意の遅延量を与
える遅延回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遅延回路にあっては、一
般に図4に示すように構成される。図4において、g1
〜gm は可変遅延回路であり、いずれも1本の信号Aを
並列に入力する。これらの可変遅延回路g1 〜gm は互
いに同構成であって、それぞれ遅延量x用ディレーa11
〜a1m、遅延量x×21 用ディレーa21〜a2m、遅延量
x×22 用ディレーa31〜a3m、…、遅延量x×2n-1
用ディレーan1〜anmを備える。そして、各ディレー入
出力をセレクタ(SEL)e11〜enmで任意に選択可能
とし、それぞれの選択出力を直列に送るようになってい
る。
【0003】すなわち、遅延量x用ディレーa11〜a1m
は入力信号を可変ステップxだけ遅延させることがで
き、遅延量x×21 用ディレーa21〜a2mは入力信号を
x×21 だけ遅延させることができ、遅延量x×22
ディレーa31〜a3mは入力信号をx×22 だけ遅延させ
ることができ、遅延量x×2n-1 用ディレーan1〜anm
は入力信号をx×2n-1 だけ遅延させることができる。
【0004】可変遅延回路g1 は、セレクタe11により
x遅延、セレクタe21によりx×21 遅延、セレクタe
31によりx×22 遅延、…、セレクタen1によりx×2
n-1遅延を各々選択するかしないかを決定することで、
可変ステップxで可変幅x×2n の可変遅延回路を実現
している。可変遅延回路g2 〜gm も各々可変遅延回路
1 と同等の回路を有しており、同等な可変ステップ、
可変幅で遅延量を決定することができる。
【0005】このように、従来では、可変遅延回路g1
〜gm に対して各ディレーの選択を各々制御することに
より、信号Aから遅延量を各々変化させたm本の遅延信
号A−1〜A−mを生成している。
【0006】しかしながら、上記のような従来の回路構
成では、可変幅を増加するには、各可変遅延回路の回路
規模が大きくなってしまう。また、生成する遅延信号の
本数を増加するには、その本数倍もの可変遅延回路が必
要になり、回路規模の増大を免れ得ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来の遅延回路では、可変幅を増加するには、それに比例
して各可変遅延回路の回路規模が大きくしまい、生成す
る遅延信号の本数を増加するには、その本数倍もの可変
遅延回路が必要になり、やはり回路規模が増大してしま
う。
【0008】この発明は上記の問題を解決するためにな
されたもので、回路規模の増大を最小限に抑えつつ、可
変幅の増加、遅延信号の本数増加を実現する遅延回路を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明は、可変ステップxで可変幅x×2n (n
は0以上の整数)の複数の可変遅延回路f1 〜fm を並
列に備え、それぞれ1本の信号Aを入力して個々に任意
の遅延量を与える遅延回路において、前記複数の可変遅
延回路f1 〜fm のうち一つの可変遅延回路f1 の最大
遅延量を有する遅延量x×2n-1 用ディレーan1を他の
可変遅延回路f2 〜fm が共有するようにした。
【0010】具体的には、前記複数の可変遅延回路f1
〜fm のうちの一つの可変遅延回路f1 は、それぞれ同
一の遅延量xを有する遅延素子iが直列に接続されたデ
ィレーa及びそのディレーaの入出力を選択出力するセ
レクタeからなるn−1段の可変遅延部を直列接続して
構成され、各可変遅延部におけるディレーaの遅延素子
数を最終段から順に2i-1 (iは段数)個とし、他の可
変遅延回路f2 〜fmは、前記一可変遅延回路f1 の初
段可変遅延部におけるディレーan1を共有し、そのディ
レーan1の入出力を選択出力するセレクタen2〜e
nmと、前記遅延素子iが直列に接続されたディレーa及
びそのディレーaの入出力を選択出力するセレクタeか
らなるn−2段の可変遅延部を直列接続して構成され、
各可変遅延部におけるディレーaの遅延素子数を最終段
から順に2i-1 (iは段数)個とするようにした。
【0011】前記遅延素子iとしては、バッファゲート
を利用できる。
【0012】上記構成では、可変遅延回路f1 の初段に
設けられる遅延量x×2n-1 用ディレーan1は、可変遅
延回路f1 のディレーa11、a21、a31、…、an1全て
の約半分の回路規模を占めている。そこで、可変遅延回
路f2 〜fm が可変遅延回路f1 の遅延量x×2n-1
ディレーan1を共用する。これにより、他の可変遅延回
路f2 〜fm のディレー部分の回路規模が従来の約1/
2倍になり、回路規模の増大を抑えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図3を参照してこ
の発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】図1はその一実施形態の構成を示すもの
で、f1 〜fm は可変遅延回路である。可変遅延回路f
1 には1本の信号Aが供給される。この可変遅延回路f
1 は、ディレーa11〜an1と各ディレーa11〜an1の入
出力を任意に選択可能なセレクタe11〜en1を備え、各
セレクタe11〜en1の選択出力を符号とは逆の順序で直
列に送るようになっている。
【0015】また、他の可変遅延回路f2 〜fm にはい
ずれも可変遅延回路f1 の初段のディレーan1の入出力
信号が供給される。すなわち、可変遅延回路f2 〜fm
は、いずれもディレーan1を除き上記可変遅延回路f1
と同構成であり、それぞれ遅延量x用ディレーa12〜a
1m、遅延量x×21 用ディレーa22〜a2m、遅延量x×
2 用ディレーa32〜a3m、…を備える。そして、各デ
ィレーa12〜a3m、…及び可変遅延回路f1 の初段ディ
レーan1の入出力を任意に選択可能なセレクタ(SE
L)e12〜enmを備え、それぞれの選択出力を符号とは
逆の順序で直列に送るようになっている。
【0016】上記構成による可変遅延回路f1 〜fm
おいて、ディレーan1は遅延量x×2n-1 、a31〜a3m
は遅延量x×22 、a21〜a2mは遅延量x×21 、a11
〜a1mは遅延量xとなっている。
【0017】遅延量x×2n-1 用ディレーan1は入力信
号をx×2n-1 だけ遅延させることができ、遅延量x×
2 用ディレーa31〜a3mはx×22 だけ遅延させるこ
とができ、遅延量x×21 用ディレーa21〜a2mはx×
1 だけ遅延させることができ、遅延量x用ディレーa
11〜a1mはxだけ遅延させることができる。
【0018】可変遅延回路f1 はセレクタen1によりx
×2n-1 の遅延、同様にセレクタe31によりx×22
遅延、セレクタe21によりx×21 の遅延、セレクタe
11によりxの遅延を各々選択するかしないかを決めるこ
とにより、可変ステップxで可変幅x×2n の回路を実
現している。
【0019】可変遅延回路f2 は、可変遅延回路f1
遅延量x×2n-1 用ディレーan1を共用して、セレクタ
n2によりx×2n-1 の遅延を選択するかしないかを決
め、セレクタe32によりx×22 の遅延、セレクタe22
によりx×21 の遅延、セレクタe12によりxの遅延を
各々選択するかしないかを決めることにより、可変遅延
回路f1 と同等の可変ステップと可変幅をもつ回路を実
現している。
【0020】また、可変遅延回路f3 〜fm について
も、可変遅延回路f2 と同様に可変遅延回路f1 の遅延
量x×2n-1 用ディレーan1を共用させ、可変遅延回路
1 と同等の可変ステップと可変幅をもつ可変遅延回路
を実現している。
【0021】上記構成による遅延回路によれば、可変遅
延回路f1 〜fm の各セレクタe11〜enmを各々選択制
御することにより、信号Aから遅延量を各々変化させた
m本の遅延信号A−1〜A−mを生成することができ
る。
【0022】この場合、可変遅延回路f1 の遅延量x×
n-1 用ディレーan1は、可変遅延回路f1 のディレー
11、a21、a31、…、an1全ての約半分の回路規模を
占めている。したがって、可変遅延回路f2 〜fm が可
変遅延回路f1 の遅延量x×2n-1 用ディレーan1を共
用することにより、可変遅延回路f2 〜fm のディレー
部分の回路規模は従来の約1/2倍になり、小型化、低
消費電力化、低コスト化の効果が得られる。
【0023】
【実施例】図2は図1に示した遅延回路の実施例を示す
もので、n,mがそれぞれn=6、m=3の場合の構成
を示している。各可変遅延回路f1 〜fm の初段のディ
レーan1は遅延量x= 100psのバッファゲートiを32個
直列に接続して構成され、次段のディレーa51〜a53
同バッファゲートiを16個直列に接続して構成され、次
段のディレーa41〜a43は同バッファゲートiを8個直
列に接続して構成され、次段のディレーa31〜a33は同
バッファゲートiを4個直列に接続して構成され、次段
のディレーa21〜a23は同バッファゲートiを2個直列
に接続して構成され、次段のディレーa11〜a13は同バ
ッファゲートiを1個のみで構成されている。
【0024】バッファゲートiの遅延量は 100psである
から、各段の遅延量は順に 3.2ns、1.6ns、 0.8ns、 0.
4ns、 0.2ns、 0.1nsとなる。
【0025】上記回路構成では、可変遅延回路f1 は、
セレクタe61により 3.2ns、セレクタe51により 1.6n
s、セレクタe41により 0.8ns、セレクタe31により 0.
4ns、セレクタe21により0.2ns、セレクタe11により0.
1nsの遅延をそれぞれ信号S11、S21、S31、…、S61
により選択制御することができる。これにより、図3に
示すように、可変ステップ 100ps、可変幅 6.3nsの可変
遅延を実現している。
【0026】可変遅延回路f2 、f3 は、それぞれ可変
遅延回路f1 の遅延量3. 2ns用ディレーb61を共用して
いる。
【0027】すなわち、可変遅延回路f2 は、セレクタ
62により 3.2ns、セレクタe52により 1.6ns、セレク
タe42により 0.8ns、セレクタe32により 0.4ns、セレ
クタe22により 0.2ns、セレクタe12により 0.1nsの遅
延をそれぞれ信号S12、S22、S32、…、S62により選
択制御することができる。これにより、可変遅延回路f
1 と同じく、可変ステップ 100ps、可変幅 6.3nsの可変
遅延を実現している。
【0028】可変遅延回路f3 も同様に、セレクタe63
により 3.2ns、セレクタe53により1.6ns、セレクタe
43により 0.8ns、セレクタe33により 0.4ns、セレクタ
23により 0.2ns、セレクタe13により 0.1nsの遅延を
それぞれ信号S13、S23、S33、…、S63により選択制
御することができる。これにより、可変遅延回路f1
同じく、可変ステップ 100ps、可変幅 6.3nsの可変遅延
を実現している。
【0029】上記実施例によれば、可変遅延回路f1
遅延量 100ps×25 用ディレーa61は、実施例からもわ
かる様に、可変遅延回路f1 のディレーa11、a21、a
31、…、a61全ての約半分の回路規模を占めている。可
変遅延回路f2 〜fm が可変遅延回路f1 の遅延量 100
ps×25 用ディレーa61を共用しているので、可変遅延
回路f2 〜fm のディレー部分の回路規模を従来の約1
/2倍とすることができ、小型化、低消費電力化、低コ
スト化の効果が得られる。
【0030】
【発明の効果】この発明によれば、可変遅延回路f1
遅延量x×2n-1 用ディレーan1は、実施例からもわか
る様に、可変遅延回路f1 のディレーa11, a21, a31
・・・an1全ての約半分の回路規模をしめており、可変
遅延回路f2 〜fm が可変遅延回路f1 の遅延量x×2
n-1 用ディレーan1を共用させることにより、可変遅延
回路f2 〜fm のディレー部分の回路規模は従来の約1
/2倍になり、小型化、低消費電力化、低コスト化の効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による遅延回路の実施の形態を示すブ
ロック回路図である。
【図2】同実施形態の実施例を示すブロック回路図であ
る。
【図3】同実施例の各可変遅延回路における可変ステッ
プ、可変幅を示す図である。
【図4】従来の遅延回路の構成を示すブロック回路図で
ある。
【符号の説明】
11〜a1m 遅延量x用ディレー a21〜a2m 遅延量x×21 用ディレー a31〜a3m 遅延量x×22 用ディレー an1〜anm 遅延量x×2n-1 用ディレー e11〜enm セレクタ f1 〜fm 可変遅延回路 g1 〜gm 可変遅延回路 i バッファゲート e11〜e63 セレクタ a11〜a13 遅延量0. 1nsディレー a21〜a23 遅延量0. 2nsディレー a31〜a33 遅延量0. 4nsディレー a41〜a43 遅延量0. 8nsディレー a51〜a53 遅延量1. 6nsディレー a61 遅延量3. 2nsディレー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 可変ステップxで可変幅x×2n (nは
    0以上の整数)の複数の可変遅延回路(f1 〜 fm ) を並
    列に備え、それぞれ1本の信号(A)を入力して個々に任
    意の遅延量を与える遅延回路において、 前記複数の可変遅延回路(f1 〜 fm ) のうち一つの可変
    遅延回路(f1 ) の最大遅延量を有する遅延量x×2n-1
    用ディレー(an1) を他の可変遅延回路(f2 〜 fm ) が共
    有するようにしたことを特徴とする遅延回路。
  2. 【請求項2】 前記複数の可変遅延回路(f1 〜 fm ) の
    うちの一つの可変遅延回路(f1 ) は、それぞれ同一の遅
    延量xを有する遅延素子(i) が直列に接続されたディレ
    ー(a) 及びそのディレー(a) の入出力を選択出力するセ
    レクタ(e) からなるn−1段の可変遅延部を直列接続し
    て構成され、各可変遅延部におけるディレー(a) の遅延
    素子数を最終段から順に2i-1 (iは段数)個とし、 他の可変遅延回路(f2 〜 fm ) は、前記一可変遅延回路
    (f1 ) の初段可変遅延部におけるディレー(an1) を共有
    し、そのディレー(an1) の入出力を選択出力するセレク
    タ(en2〜 enm) と、前記遅延素子(i) が直列に接続され
    たディレー(a)及びそのディレー(a) の入出力を選択出
    力するセレクタ(e) からなるn−2段の可変遅延部を直
    列接続して構成され、各可変遅延部におけるディレー
    (a) の遅延素子数を最終段から順に2i-1 (iは段数)
    個とするようにしたことを特徴とする請求項1記載の遅
    延回路。
  3. 【請求項3】 前記遅延素子(i) にバッファゲートを用
    いることを特徴とする請求項2記載の遅延回路。
JP7351609A 1995-12-22 1995-12-26 遅延回路 Pending JPH09181581A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351609A JPH09181581A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 遅延回路
KR1019960061708A KR970055536A (ko) 1995-12-22 1996-12-04 3v cmos공정에 있어서의 5v 드라이버
US08/769,726 US5923199A (en) 1995-12-26 1996-12-18 Delay circuit for giving delays of variable width
KR1019960072418A KR100264641B1 (ko) 1995-12-26 1996-12-26 지연회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7351609A JPH09181581A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 遅延回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181581A true JPH09181581A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18418432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7351609A Pending JPH09181581A (ja) 1995-12-22 1995-12-26 遅延回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5923199A (ja)
JP (1) JPH09181581A (ja)
KR (1) KR100264641B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW298686B (ja) 1995-04-25 1997-02-21 Hitachi Ltd
US6493305B1 (en) * 1998-03-26 2002-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Pulse width control circuit
JP3338363B2 (ja) * 1998-03-30 2002-10-28 三洋電機株式会社 パルス遅延回路及びパルス制御回路
US6229336B1 (en) 1998-05-21 2001-05-08 Lattice Semiconductor Corporation Programmable integrated circuit device with slew control and skew control
US6255847B1 (en) 1998-05-21 2001-07-03 Lattice Semiconductor Corporation Programmable logic device
US7233185B2 (en) * 2003-10-10 2007-06-19 Atmel Corporation Vernier circuit for fine control of sample time

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69130043T2 (de) * 1990-09-18 1999-04-15 Fujitsu Ltd., Kawasaki, Kanagawa Elektronische Anordnung mit einem Bezugsverzögerungsgenerator
JP2731875B2 (ja) * 1991-07-31 1998-03-25 株式会社アドバンテスト 可変遅延回路
JPH0645889A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Advantest Corp 可変遅延回路
JP3135748B2 (ja) * 1993-06-21 2001-02-19 株式会社東芝 表示データ駆動用集積回路

Also Published As

Publication number Publication date
US5923199A (en) 1999-07-13
KR970055454A (ko) 1997-07-31
KR100264641B1 (ko) 2000-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162666A (en) Transmission gate series multiplexer
US6477186B1 (en) Fast operating multiplexer
JPH0798616A (ja) クロック信号分配回路
US6255879B1 (en) Digital programmable delay element
JPH09181581A (ja) 遅延回路
US4897808A (en) Adder capable of usual addition and reverse carry addition
JPH06216706A (ja) トランスバーサルフィルタ
JPH06291604A (ja) 可変遅延回路
US5357457A (en) Adder with carry look ahead circuit
US5856746A (en) Logic speed-up by selecting true/false combinations with the slowest logic signal
US5237597A (en) Binary counter compiler with balanced carry propagation
JPH05197527A (ja) すべてが重みxを有する7つのディジタル入力を加算し、重みxを有する和ビットを含むその入力の3ビットの和を与えるための7対3カウンタ
WO2011000799A1 (en) Multi-bit carry chain
JPH0365723A (ja) 並列乗算回路
JPH04105412A (ja) フリップフロップ
JP2005116793A (ja) 半導体集積回路及びそのクロック配線方法
JPS63215212A (ja) パルス回路
JP2001282381A (ja) クロック位相調整回路
US6265924B1 (en) Non-uniform delay stages to increase the operating frequency range of delay lines
JP2617591B2 (ja) シリアル演算回路
JP3214086B2 (ja) 桁上げ先見回路
US20120280710A1 (en) Reuse of constants between arithmetic logic units and look-up-tables
JP3155026B2 (ja) 累算器
EP0179568A1 (en) Multiplier circuitry using pass transistors and method of constructing same
JPS63207213A (ja) 遅延回路