JPH09181489A - 部品実装方法及びその装置 - Google Patents

部品実装方法及びその装置

Info

Publication number
JPH09181489A
JPH09181489A JP7351389A JP35138995A JPH09181489A JP H09181489 A JPH09181489 A JP H09181489A JP 7351389 A JP7351389 A JP 7351389A JP 35138995 A JP35138995 A JP 35138995A JP H09181489 A JPH09181489 A JP H09181489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mounting
area
electronic
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7351389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3196626B2 (ja
Inventor
Akira Kimura
明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35138995A priority Critical patent/JP3196626B2/ja
Priority to US08/766,770 priority patent/US5862586A/en
Priority to SG1996011767A priority patent/SG72717A1/en
Priority to TW085115699A priority patent/TW345520B/zh
Priority to MYPI96005428A priority patent/MY120296A/en
Priority to DE19654172A priority patent/DE19654172A1/de
Priority to KR1019960070828A priority patent/KR100444562B1/ko
Priority to CN96123805A priority patent/CN1080162C/zh
Publication of JPH09181489A publication Critical patent/JPH09181489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3196626B2 publication Critical patent/JP3196626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0408Incorporating a pick-up tool
    • H05K13/041Incorporating a pick-up tool having multiple pick-up tools
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0404Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws
    • H05K13/0411Pick-and-place heads or apparatus, e.g. with jaws having multiple mounting heads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/08Monitoring manufacture of assemblages
    • H05K13/085Production planning, e.g. of allocation of products to machines, of mounting sequences at machine or facility level
    • H05K13/0853Determination of transport trajectories inside mounting machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品1つ当りの実装タクトタイムの短縮
化を図ることを課題とする。 【解決手段】 部品供給領域Sにおいて複数のチップ部
品13、13、・・・を複数の吸着ノズル(部品把持手
段)8、8、・・・により各別に吸着し、これら吸着ノ
ズルを部品実装領域Mに移送した後、各チップ部品毎の
所定の実装予定箇所に上記把持した各チップ部品をそれ
ぞれ実装するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、プリント
基板に電子部品を実装するための実装方法及びその装置
に関し、電子部品1つ当りの実装タクトタイムの短縮化
を図る技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子部品のプリント基板への実装は自動
機、例えば、所謂実装型の電子部品を対象とした部品実
装装置により行われ、例えば、特開平5−192824
号に記載されたものがある。
【0003】かかる部品装着(実装)装置は、支持台
(28)に垂設され回転軸が鉛直方向に延び間欠的に回
転自在にされたターンテーブル(13)と該ターンテー
ブル(13)の外周部にその周方向に配設された複数の
装着ヘッド(15)等を備え、装着ヘッド(15)が停
止する位置の一が吸着ステーションであり、該吸着ステ
ーションにチップ部品(5)を供給する部品供給装置
(8)が配設され、また、吸着ステーションのターンテ
ーブル(13)を挟んだ反対側が装着ステーションであ
り、該装着ステーションに位置した装着ヘッド(15)
の下方にX−Y方向に移動自在に支持された基板(6)
が載置されている。
【0004】部品供給装置(8)はターンテーブル(1
3)の吸着ステーションに対応する位置を一部に含む所
定の範囲内に複数配設されており、指定された部品供給
装置(8)が吸着ステーションに対応する位置に移動す
るようになっている。
【0005】一の装着ヘッド(15)が吸着ステーショ
ンにおいて部品供給装置(8)から供給されたチップ部
品(5)を吸着し、そして、ターンテーブル(13)が
一ピッチ分、間欠的に回転して、吸着ステーションには
次の装着ヘッド(15)が位置され、上記装着ヘッド
(15)と同様にチップ部品(5)を吸着し、そして再
び、ターンテーブル(13)が間欠的に回転する。この
ようにして、吸着ステーションに位置した装着ヘッド
(15)にはチップ部品(5)が吸着される。
【0006】そして、チップ部品(5)を吸着した装着
ヘッド(15)はターンテーブル(13)の回転により
装着ステーションに移送され、該装着ステーションにお
いて、装着ヘッド(15)が下降して基板(6)にチッ
プ部品(5)を装着(実装)するようになっている。
【0007】チップ部品(5)の装着(実装)に先立
ち、基板(6)はX−Yテーブル(3)により移動され
てその指定された部品装着予定箇所が装着ステーション
に対応するように位置される。
【0008】かかるチップ部品(5)の吸着と装着(実
装)は、予め、設計された手順により行われる。即ち、
部品供給装置(8)のうち上記手順に従い指定されたも
のが吸着ステーションに対応した位置に移動され、該指
定されたチップ部品(5)が装着ヘッド(15)により
吸着された後、ターンテーブル(13)で装着ステーシ
ョンに移送され、これと同時に、上記基板(6)が上記
X−Yテーブル(3)によって移動されて上記チップ部
品(5)が装着(実装)される予定位置が装着ステーシ
ョンに対応され、装着ヘッド(15)が下降して上記指
定されたチップ部品(5)が基板(6)に装着(実装)
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の部品装着装置において、部品装着(実装)タクト
タイムの短縮化を図るためには、各機械要素(部品供給
装置、ターンテーブル、装着ヘッド等)の高速化を図る
こともさる事ながら、部品供給装置(8)の配列順やX
−Yテーブル(3)の移動順(装着(実装)位置への移
動順序)の最適化を図り、各機械要素と他の機械要素と
の間の連係を良くして作業待ち時間を短縮して、部品の
装着ヘッド(15)による吸着順及び装着(実装)順を
効率良く行う必要がある。
【0010】例えば、X−Yテーブル(3)の移動順は
基板(6)上の装着(実装)予定位置の端から近いもの
順にするのが、X−Yテーブル(3)の移動時間だけを
考慮すれば最適であるが、その順番を部品供給装置
(8)の配列順を基準に設計しようとすると、基板
(6)には同種の部品を複数個に実装することが多いた
め、部品供給装置(8)をそのたびに往復運動させなけ
ればならず、部品供給装置(8)にとっては必ずしも最
適な順番ではなく、全体としての装着(実装)タクトタ
イムの短縮化を図ることはできない。
【0011】また、部品供給装置(8)をある順番、例
えば、使用頻度の高い順に配列して、その配列順に基づ
き、X−Yテーブル(3)の移動順を設計した場合、必
ずしも、かかるX−Yテーブル(3)の移動順がX−Y
テーブル(3)に関しての最適な移動順であるとは限ら
ず、むしろ、最適であることは殆どなく、従って、部品
供給装置(8)の配列順とX−Yテーブル(3)の移動
順とのいずれか一方を基準に設計すると他方の順番が悪
くなることが多く、両者にとって共に最適若しくはそれ
に近い順番を決定することは困難であった。
【0012】これは、部品の吸着と装着(実装)との間
の作業としての部品の移送がターンテーブル(13)の
一方向への回転によるものであり、これらの設計の自由
度がないことに起因するためである。
【0013】結局、部品の吸着と装着(実装)との間の
作業としての部品の移送が一方向に回転するターンテー
ブル(13)により行われるため、両者の最適化の設計
において制約が生じ、部品装着(実装)タクトタイムの
短縮化を図ることができなかった。
【0014】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は上記し
た課題を解決するために為されたものであり、請求項1
に記載の本発明部品実装方法は、部品供給領域において
複数の電子部品を複数の部品把持手段により各別に把持
し、これら部品把持手段を部品実装領域に移送した後、
各電子部品毎の所定の実装予定箇所に上記把持した各電
子部品をそれぞれ実装するようにしたものである。
【0015】従って、請求項1に記載の本発明部品実装
方法によれば、部品供給領域において複数の電子部品を
複数の部品把持手段により各別に把持し、これら部品把
持手段を部品実装領域に移送した後、各電子部品を所定
の実装予定箇所に実装するようにしたので、部品供給領
域と部品実装領域との間の移動を少なくすることがで
き、電子部品1つ当りの実装タクトタイムの短縮化を図
ることができる。
【0016】請求項2に記載の本発明部品実装方法は、
部品供給領域及び/又は部品実装領域を分割し、上記分
割部品供給領域及び/又は分割部品実装領域の一におい
て電子部品の把持及び/又は実装を行い、次に、別の分
割部品供給領域及び/又は分割部品実装領域において電
子部品の把持及び/又は実装を行うようにしたものであ
る。
【0017】従って、請求項2に記載の本発明部品実装
方法によれば、部品供給領域及び/又は部品実装領域を
適宜分割したので、部品把持手段が部品供給領域内及び
/又は部品実装領域内において電子部品の把持又は実装
する間におけるその移動距離を短縮することができ、電
子部品1つ当りの実装タクトタイムの短縮化を更に図る
ことができる。
【0018】請求項3に記載の本発明部品実装方法は、
部品供給領域を部品実装領域の両側に配置すると共に、
各部品供給領域と部品実装領域を部品供給領域が延びる
方向と同一方向において分割し、一方の部品供給領域の
分割した分割部品供給領域において上記複数の部品把持
手段により複数の電子部品を各別に把持し、上記分割し
た部品実装領域の所定の実装予定箇所に各別に電子部品
を実装するようにしたものである。
【0019】従って、請求項3に記載の本発明部品実装
方法によれば、部品供給領域を部品実装領域の両側に配
置したので、電子部品の把持及び実装の順番を設計する
に当り、設計の自由度を増すことができ、これらの順番
の適正化を図ることができる。
【0020】請求項4及び請求項5に記載の本発明部品
実装方法は、分割した部品供給領域における各部品供給
装置のうち、部品把持手段による電子部品の把持が最後
に行われた部品供給装置に最も近い実装予定箇所から電
子部品を実装して行くようにしたものである。
【0021】従って、請求項4及び請求項5に記載の本
発明部品実装方法によれば、部品供給領域と部品実装領
域との間の移動距離が短縮され、電子部品1つ当りの実
装タクトタイムの短縮化を更に図ることができる。
【0022】請求項6乃至請求項9に記載の本発明部品
実装方法は、部品実装領域における実装予定箇所のう
ち、上記部品把持手段を次に移送する部品供給領域にお
いて最初に電子部品を把持する部品供給装置に最も近い
実装予定箇所を、上記部品実装領域内における最後の実
装予定箇所として、電子部品を実装して行くようにした
ものである。
【0023】従って、請求項6乃至請求項9に記載の本
発明部品実装方法によれば、部品供給領域と部品実装領
域との間の移動距離が更に短縮され、電子部品1つ当り
の実装タクトタイムの短縮化を更に図ることができる。
【0024】請求項10に記載の本発明部品実装装置
は、電子部品を各別に把持する部品把持手段と、複数の
部品把持手段が搭載され部品供給領域と部品実装領域と
の間を移動自在に設けられたツールヘッドとを備え、上
記部品把持手段はツールヘッドに対して昇降自在に支持
され、ツールヘッドにおける所定位置に位置されたとき
に昇降して電子部品の把持又は離脱を行うようになって
おり、また、ツールヘッドは正逆回転自在に設けられて
いて、ツールヘッドを回転して選択された部品把持手段
を所定位置に位置させるようにしたものである。
【0025】従って、請求項10に記載の本発明部品実
装装置によれば、部品供給領域における複数の部品把持
手段による電子部品の把持を順不同に行うことができ、
また、部品実装領域における複数の部品把持手段による
電子部品の実装を順不同に行うことができるため、電子
部品の把持及び実装の順番を自由に設定することがで
き、これらの順番に拘束されることのない部品実装装置
を提供することができ、電子部品1つ当りの実装タクト
タイムの短縮化を可能にする。
【0026】請求項11に記載の本発明部品実装装置
は、チップ型電子部品(以下、「チップ部品」とい
う。)の実装機に適用したものである。
【0027】従って、請求項11に記載の本発明部品実
装装置によれば、所謂チップ部品の表面実装装置に適用
することができる。
【0028】請求項12及び請求項13に記載の本発明
部品実装装置は、電子部品の把持手段が負圧によって電
子部品を吸着するようにしたものである。
【0029】従って、請求項12及び請求項13に記載
の本発明部品実装装置によれば、部品の把持及び実装に
関し、より高速化を図ることができ、電子部品1つ当り
の実装タクトタイムの短縮化を可能にする。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に、本発明部品実装方法及び
その装置の実施の形態を図示した実施例に従って詳細に
説明する。
【0031】図1乃至図4は本発明部品実装装置の実施
の一例を示すものである。
【0032】先ず、本発明に係る部品実装装置1につい
て説明する。部品実装装置1はチップ部品を基板に実装
する領域の左右両側にチップ部品を吸着する領域がそれ
ぞれ設けられたものである。
【0033】部品実装装置1は、ベース部2と、該ベー
ス部2を支持した機台3と、該機台3の前後方向におけ
る両端部の左右両端寄りの位置に立設された4本の支柱
4、4、・・・と、前後方向に離間した2つの支柱4、
4及び4、4の上端間に機台3の長手方向に沿って架け
渡し状に支持された梁5、5と、該梁5、5間に垂下状
に架け渡すように設けられた2つのヘッド搭載桁6、6
と、各ヘッド搭載桁6にそれぞれ垂設されたツールヘッ
ド7と、該ツールヘッド7に複数配設された吸着ノズル
8、8、・・・とを有する。尚、図1又は図2に示す矢
印Xで示す方向を「前後方向」又は「矢印X方向」とい
い、矢印Yで示す方向を「左右方向」又は「矢印Y方
向」という。以下、実施例の説明において同じ。
【0034】上記ベース部2の上面のうち、左右方向に
おける中央の領域が基板9等のワークが配置されるワー
ク配置部とされ、該ワーク配置部には基板9を固定する
固定手段10が配設されており、該固定手段10により
基板9の位置決めとその位置の保持がなされる。また、
ワーク配置部には2枚の基板9、9が前後方向に離間し
て配置されるようになっている。
【0035】上記梁5、5の下面には案内レール11、
11が矢印X方向に延びるように固定されており、ヘッ
ド搭載桁6の両端部上面に固定された被ガイド体12、
12、・・・が上記案内レール11、11に摺動自在に
係合され、これによって、ヘッド搭載桁6は上記梁9、
9に矢印X方向に移動可能に支持されている。尚、ヘッ
ド搭載桁6、6はこれらと梁5、5との間に図示しない
駆動手段が各別に設けられ、これにより、ヘッド搭載桁
6、6が梁5、5に対して各別に自走するようになって
いる。
【0036】ツールヘッド7、7は各別に上記ヘッド搭
載桁6、6に垂下状に設けられていると共に、各ツール
ヘッド7はヘッド搭載桁6に対して矢印Y方向に移動自
在に支持されている。尚、ツールヘッド7、7はヘッド
搭載桁6、6の内部に設けられたボールネジの回転より
矢印Y方向に移動されるようになっている。
【0037】しかして、上記ツールヘッド7、7はヘッ
ド搭載桁6、6の梁5、5に対する矢印X方向の移動と
ツールヘッド7、7のヘッド搭載桁6、6に対する矢印
Y方向の移動によりX−Y方向に各別に移動自在とされ
ている。
【0038】ツールヘッド7、7の回転軸は、鉛直方向
に対してそれぞれ傾斜した状態で設けられ、前側のツー
ルヘッド7はその下端が前方に偏倚するように、また、
後側のツールヘッド7はその下端が後方に偏倚するよう
に配設されていると共に(図1参照)、これらツールヘ
ッド7、7は正逆回転自在とされている。
【0039】1つのツールヘッド7には20個の吸着ノ
ズル8、8、・・・がその外周寄りの部分に周方向に等
間隔に配設され、これら吸着ノズル8、8、・・・の軸
心はツールヘッド7の回転軸に対してそれぞれ傾斜して
取着され、その傾斜は各吸着ノズル8、8、・・・の上
端がツールヘッド7の回転軸に近づいて行く向きになっ
ており、全体として吸着ノズル8、8、・・・はツール
ヘッド7に対して末拡がりになるように配設されてい
る。
【0040】吸着ノズル8、8、・・・はツールヘッド
7に対してそれぞれの軸心方向に移動自在に支持されて
いて、吸着ノズル8が後述する操作位置に位置されたと
きに図示しない押圧手段により上方から押圧されて下降
するようになっている。
【0041】これら吸着ノズル8、8、・・・のうち、
前側のツールヘッド7にあってはその後端側に位置した
ものの軸心が、後側のツールヘッド7にあってはその前
端側に位置したものの軸心が、鉛直方向を向くようにな
っており、これら後端側位置及び前端側位置が上記操作
位置にそれぞれ相当する。そして、操作位置に位置され
鉛直方向を向いた吸着ノズル8、8によってチップ部品
13、13、・・・の吸着又は離脱が行なわれるように
なっている。
【0042】また、1枚の基板9に実装されるチップ部
品13、13、・・・は、複数種、例えば、120種く
らいあり、これら種類の異なったチップ部品13、1
3、・・・を1タイプの吸着ノズル8で吸着と実装を行
うことはできず、チップ部品13、13、・・・が12
0種くらいある場合には、例えば、5つのタイプの吸着
ノズル8、8、・・・が用意される。そして、5つのタ
イプの吸着ノズル8、8、・・・は、例えば、第1のタ
イプの吸着ノズルが9個、第2のタイプの吸着ノズルが
5個、第3のタイプの吸着ノズルが3個、第4のタイプ
の吸着ノズルが2個、第5のタイプの吸着ノズルが1個
という具合に、その使用頻度に応じた数のもとをセット
として配置される。
【0043】尚、各吸着ノズル8、8、・・・は図示し
ないエアコンプレッサに接続されており、操作位置に位
置された吸着ノズル8の先端部が所定のタイミングで負
圧又は正圧に切り替えられ、これにより、その先端部に
おいてチップ部品13の吸着又は離脱が行われるように
なっている。
【0044】固定手段10、10により位置決めとその
保持がなされた基板9、9がチップ部品13、13、・
・・を実装する領域であり、以下、「部品実装領域M」
という。
【0045】また、部品実装領域Mの左右両側には、そ
れぞれ60個の部品供給装置14、14、・・・が配設
されており、各部品供給装置14には同種の多数のチッ
プ部品13、13、・・・が収納されており、これらチ
ップ部品13、13、・・・を必要に応じて上記吸着ノ
ズル8に供給するようになっている。尚、この実施例に
おいては、部品供給装置14、14、・・・が部品実装
領域Mの左右両側に配設されたものについて説明する
が、本発明は、これに限らず、部品供給装置14、1
4、・・・が部品実装領域Mの左右の一方にのみ配設さ
れている場合にも適用することができることは勿論であ
る。
【0046】各部品供給装置14、14、・・・には部
品供給装置14毎に種類の異なったチップ部品13、1
3、・・・がそれぞれ収納されており、基板9上のどの
位置に実装するチップ部品13かにより吸着ノズル8及
び部品供給装置14が選択され、該チップ部品13が吸
着される。
【0047】各部品供給装置14、14、・・・の部品
供給口15、15、・・・は上記固定手段10の左右両
側にこれと平行になるように配列されており、これら部
品供給口15、15、・・・に位置されたチップ部品1
3、13、・・・が上記吸着ノズル8、8、・・・によ
って吸着される。従って、多数の部品供給口15、1
5、・・・が配列された領域がチップ部品13、13、
・・・を吸着する領域であり、以下、「部品供給領域
S」という。
【0048】そして、上記ツールヘッド7はその操作位
置に来た吸着ノズル8、8が上記部品供給領域Sと部品
実装領域Mとこれら領域S、Mを結ぶ領域の範囲内を移
動するようになっている。
【0049】上記部品実装装置1は、例えば、実装速度
(実装タクトタイム:吸着ノズル8により部品供給領域
Sでチップ部品13を吸着し、部品実装領域Mまで移送
した後、基板9に実装し、再び、吸着ノズル8が部品供
給領域Sに戻るまでの1サイクルの時間)が0.2秒/
チップを目標とするものを想定して、以下に本発明部品
実装方法について説明する。尚、上記部品実装装置1に
あっては、2つのツールヘッド7、7を備えているの
で、同時に2つの基板9、9にチップ部品13、13、
・・・を実装することができ、従って、一方のツールヘ
ッド7における目標実装タクトタイムは0.4秒/チッ
プとなる。
【0050】以下の実施例においては、基板9の大きさ
が250mm×400mmで、これに120種類のチッ
プ部品13、13、・・・を実装するものを想定して説
明する。
【0051】また、上記部品供給装置14、14、・・
・の隣りあったもの同士の部品供給口15と15との間
の間隔を20mmとして、従って、左右両側の部品供給
領域S、Sの矢印X方向の長さは20mm×(60−
1)=1180mmとなる。また、部品供給領域Sの部
品供給口15と該部品供給口15から基板9における最
も近い側縁までの距離を40mmとする。
【0052】尚、既存の部品実装装置におけるツールヘ
ッドの水平方向(X−Y方向)の移動速度は実用的には
40mm/0.1秒であるが、等速度運動になるまで多
少の時間がかかるため、ツールヘッドは図5に実線で示
すように、スタート指令後、0.02秒後に動きだし、
等速度運動になるのは0.07秒後の20mm地点以降
である。そこで、かかるツールヘッドの速度グラフ線を
直線近似式(以下、「換算式」という。)で表わすと、
t=0.043+(0.055×移動距離/40)
(秒)となる。
【0053】ここに、t<0.07秒の間においては加
速状態であり、かかる状態について上記直線近似式で移
動時間を算出しても(図5において点線で示す部分)、
移動距離に対する移動時間が実際よりも長く算出される
ため、速いことを実証するためには問題とならない。
【0054】また、吸着ノズル8の上下動にかかる時間
が実用的に0.08秒であり、また、かかる部品実装装
置1においては吸着ノズル8に吸着されたチップ部品1
3の向きなどを確認するために、図示しないビジョンカ
メラシステムによる確認が必要であり、かかる確認作業
に通常、0.04秒が必要である。更に、基板9上にお
けるチップ部品13とチップ部品13との間の間隔は平
均的に約10mmとする。
【0055】ところで、1つのチップ部品13を代表点
としての基板9の中央位置に実装するとして、吸着ノズ
ル8を部品供給口15から最短で40+250/2=1
65mmの距離を移動させる必要があり、その移動だけ
で、165/400≒0.4125秒かかってしまうこ
とになり、上記目標実装タクトタイム0.4秒/チップ
は達成することはできない。
【0056】
【実施例】そこで、本発明部品実装方法は、できるだけ
部品供給領域Sと部品実装領域Mとの間の移動回数を少
なくすることにより、上記目標実装タクトタイムを達成
しようとするものである。尚、以下に説明する実施例に
あっては、説明を簡単にするために、部品実装装置1の
部品供給領域Sが部品実装領域Mの片側にあるものにつ
いて説明する。
【0057】本発明部品実装方法の第1の実施例はツー
ルヘッド7に設けられた20個の吸着ノズル8、8、・
・・で部品供給領域Sからできるだけ多くのチップ部品
13、13、・・・を吸着して、該ツールヘッド7を部
品実装領域Mに移送して基板9に各チップ部品13、1
3、・・・を実装するものである。
【0058】このようにすることにより、複数のチップ
部品13、13、・・・の実装に際し、ツールヘッド7
の部品供給領域Sと部品実装領域Mとの間の移動が1回
で済み、チップ部品13、13、・・・1つ当りの上記
領域間の移動時間を少なくすることができて、結果とし
て実装速度(実装タクトタイム)を短縮することができ
る。
【0059】次に、具体的にどのようにして、チップ部
品13の実装タクトタイムの短縮化を行うかを説明す
る。
【0060】チップ部品1つ当りの実装タクトタイムは
上述のように0.4秒を目標タイムとするものであり、
そのうち、吸着ノズル8の上下動(吸着時及び実装時)
にかかる時間0.08×2=0.16秒とチップ部品1
3の吸着状態をビジョンカメラシステムにより確認する
ためにかかる確認時間0.04秒とを加えて、0.2秒
必要であり、従って、0.4−0.2=0.2秒でX−
Y方向の移動をしなければならないことになる。
【0061】しかも、かかるX−Y移動目標タイム0.
2秒は部品供給領域Sと部品実装領域Mにおけるツール
ヘッド7の移動目標タイムの合計であり、従って、平均
的に部品供給領域Sと部品実装領域Mにおけるツールヘ
ッド7の移動タイムを同じと仮定すると、それぞれの領
域S又はMにおけるツールヘッド7の移動目標タイムは
0.1秒となる。尚、部品供給領域Sと部品実装領域M
との間の移動時間については、部品実装領域Mにおける
移動目標タイムに組み入れて算出することとする。
【0062】上記した0.1秒を部品供給領域Sと部品
実装領域Mにおけるツールヘッド7のそれぞれの移動目
標タイム(以下、「領域S移動目標タイム」及び「領域
M移動目標タイム」という。)として以下にチップ部品
13、13、・・・の吸着及び/又は実装手順について
説明する。尚、ツールヘッド7に設けられた20個の吸
着ノズル8、8、・・・は1回の部品供給領域S内にお
ける移動で11個のチップ部品13、13、・・・を吸
着するものとする。これは、所望するチップ部品を20
個の吸着ノズル8、8、・・・のすべてに吸着させよう
とすれば、部品供給領域S内における移動範囲が広くな
ってしまい、上記領域Sにおける移動目標タイム0.1
秒を達成できないことが予想されるからである。
【0063】そこで、部品供給領域S(全長1180m
m)をいくつかに分割して、その分割した直線内におけ
る移動距離の範囲でツールヘッドの移動を行い、11個
のチップ部品13、13、・・・を吸着するものとす
る。
【0064】尚、この実施例にあっては、部品供給領域
Sをいくつかに分割してその分割した範囲でロータリヘ
ッド7を移動させるものについて説明するが、部品供給
領域Sを分割するか否かはツールヘッド7に搭載する吸
着ノズル8、8、・・・の数、基板9の大きさ、実装す
るチップ部品13、13、・・・の種類又は数等により
決定されるものであり、本発明部品実装方法は、部品供
給領域Sを分割しない場合にも適用することができるこ
とは勿論である。
【0065】そこで、分割した直線の長さ(直線内移動
距離)を定め、その範囲内で11個の点をランダムに選
び、これら点と点との間の移動時間が平均して上記領域
S目標移動タイム0.1秒になるか否かを検討し、該領
域S目標移動タイム0.1秒以内又はその近傍になる分
割した直線内移動距離を決定する。
【0066】具体的には、分割した直線内移動距離が8
00mm、600mm、400mm、200mmの場合
について検討する。
【0067】分割した直線内移動距離のいずれの場合
も、10個のケースについて検討し、それぞれのケース
について移動タイムの平均値を求め、更に、合計の平均
値を算出する。
【0068】表1乃至表4において、距離内乱数とは所
定長さ内において乱数に基づきに選んだ11個の点
(a、b、c、・・・、k)であり、各表にはこれら点
を小さい順に並び変えて示した。また、各点間移動距離
とは上記点(a、b、c、・・・、k)とそれぞれ隣接
する点との間の距離(ab、bc、cd、・・・、j
k)を示したものである。移動時間とは各点間移動距離
を上記換算式に代入して、各点間の移動時間を示したも
のである。
【0069】表1は直線内移動距離が800mmの場合
である。
【0070】
【表1】
【0071】表1において、ケース1の場合について考
察すると、ランダムに選んだ点が、a:64、b:14
6、c:150、d:176、e:196、f:25
2、g:254、h:288、i:372、j:44
0、k:724であり、各点間の距離が、ab:82、
bc:4、cd:26、de:20、ef:56、f
g:2、gh:34、hi:84、ij:68、jk:
284(mm)となる。
【0072】これらを上記換算式により各点間の移動時
間を算出すると、ab:0.16、bc:0.05、c
d:0.08、de:0.07、ef:0.12、f
g:0.05、gh:0.09、hi:0.16、i
j:0.14、jk:0.43(秒)となり、これらの
平均値は0.134(秒)となる。
【0073】同様にケース2からケース10までの各移
動時間の平均値を算出すると、ケース2:0.132、
ケース3:0.134、ケース4:0.144、ケース
5:0.142、ケース6:0.143、ケース7:
0.14、ケース8:0.138、ケース9:0.14
7、ケース10:0.148(秒)であり、更に、これ
らの合計の移動時間の平均値を算出すると、0.14
(秒)となる。
【0074】従って、上記領域S目標移動タイム0.1
秒よりもかかってしまうため、800mmとした直線内
移動距離は採用することができないことが解る。
【0075】表2は直線内移動距離が600mmの場合
である。
【0076】
【表2】
【0077】表2について考察すると、上記表1と同様
に長さ600mmとした直線内移動距離における移動時
間の平均値を算出すると、0.116(秒)となる。
【0078】従って、上記領域S目標移動タイム0.1
秒よりもかかってしまうため、600mmとした直線内
移動距離も採用することができないことが解る。
【0079】表3は直線内移動距離が400mmの場合
である。
【0080】
【表3】
【0081】表3について考察すると、上記表1と同様
に長さ400mmとした直線内移動距離における移動時
間の平均値を算出すると、0.092(秒)となる。
【0082】従って、上記領域S目標移動タイム0.1
秒よりも少ないため、400mmとした直線内移動距離
は採用することができることが解る。
【0083】
【表4】
【0084】表4について考察すると、上記表1と同様
に長さ200mmとした直線内移動距離における移動時
間の平均値を算出すると、0.067(秒)となる。
【0085】従って、上記領域S目標移動タイム0.1
秒よりも少ないため、200mmとした直線内移動距離
は採用することができることが解る。
【0086】以上のように、直線内についてツールヘッ
ド7を移動させた場合、その直線内移動距離が400m
m以下の場合には、領域S目標移動タイム0.1秒を達
成することができることが解る。
【0087】次に、部品実装領域M内においてツールヘ
ッド7を平面的(X−Y方向)に移動させる場合につい
て検討する。基板9の大きさは上述のように250mm
×400mmであるが、この全範囲についてツールヘッ
ドをX−Y方向に移動させようとすると、その範囲が広
すぎるために、領域M目標移動時間0.1秒を達成でき
ないことが予想される。そこで、部品実装領域Mについ
ても上記部品供給領域Sと同様に適宜分割し、その分割
した平面領域内においてツールヘッド7を移動させて検
討を行うこととする。
【0088】尚、この実施例にあっては、部品実装領域
Mをいくつかに分割してその分割した範囲でロータリヘ
ッド7を移動させるものについて説明するが、部品実装
領域Mを分割するか否かは、上記部品供給領域Sを分割
するか否かの問題と同様に、ツールヘッド7に搭載する
吸着ノズル8、8、・・・の数、基板9の大きさ、実装
するチップ部品13、13、・・・の種類又は数等によ
り決定されるものであり、本発明部品実装方法は、部品
実装領域Mを分割しない場合にも適用することができる
ことは勿論である。
【0089】そこで、分割した平面領域を定め、その範
囲内で11個の点をランダムに選び、また、各平面領域
における短辺又は長辺の中心から外方に40mm離間し
た位置を始点として、該始点から上記11個の点を順番
に適宜結んで始点(終点となる。)までの経路を定め、
各点と点との間をそのX−Y成分の長い方を支配軸とし
て選び、かかる支配軸の長さについての移動時間が平均
して上記領域M目標移動タイム0.1秒になるか否かを
検討し、該領域M目標移動タイム0.1秒以内又はその
近傍になるようになる分割した平面領域を決定する。
【0090】具体的には、分割した平面領域が250m
m×200mm、125mm×200mm、125mm
×100mmの3つの場合について検討する。
【0091】分割した平面領域のいずれの場合も、10
個のケースについて検討し、それぞれのケースについて
移動タイムの平均値を求め、更に、合計の平均値を算出
する。
【0092】尚、始点から11個の点を順番に経由して
再び始点まで戻って来る経路は、平面上に乱数に基づき
選んだ11個の点を人為的に良さそうだと思われる順番
に従って結んで決定する。尚、人為的に良さそうだと思
われる順番とは、11個の点のうち始点sから最も近い
点又は2番目に近い点を部品実装領域M内の1番目の点
として、11個の点のうち始点sから2番目に近い点又
は最も近い点を部品実装領域M内の最後の点として各点
を結ぶようにする。
【0093】図6乃至図15は、250mm×200m
mの平面領域に乱数に基づき選んだ11個の点と始点と
を結んだ10のケースを示したものであり、☆印は始点
(終点)sを表わし、◎点はランダムに選んだ11個の
点(a、b、c、・・・、k)を示す。
【0094】また、表5乃至表7において、移動量とは
始点又は点と点とを結んだ2点間距離をX成分とY成分
とで表わしたものであり、例えば、「sa」の欄には始
点sと点aとを結んだ2点間距離のX成分とY成分とを
記してある。支配軸移動量とは上記移動量のX成分とY
成分との移動量のうち長い方を選択したものである。移
動時間とは各点間における支配軸移動量を上記換算式に
代入して、各点間の移動時間を示したものである。
【0095】表5は平面領域が250mm×200mm
の場合である。
【0096】
【表5】
【0097】表5において、ケース1の場合について考
察すると、一の点とその点の前の点との間の間隔のX成
分、Y成分が、sa:X=80、Y=50、ab:X=
10、Y=20、bc:X=120、Y=30、cd:
X=20、Y=10、de:X=10、Y=30、e
f:X=20、Y=0、fg:X=10、Y=60、g
h:X=20、Y=10、hi:X=80、Y=80、
ij:X=60、Y=30、jk:X=60、Y=6
0、ks:X=90、Y=0であり、各点間の間隔のう
ち長い方の支配軸移動量が、sa:80、ab:20、
bc:120、cd:20、de:30、ef:20、
fg:60、gh:20、hi:80、ij:60、j
k:60、ks:90(mm)となる。
【0098】これらを上記換算式により各点間の移動時
間を算出すると、sa:0.15、ab:0.07、b
c:0.21、cd:0.07、de:0.08、e
f:0.07、fg:0.13、gh:0.07、h
i:0.15、ij:0.13、jk:0.13、k
s:0.17(秒)となり、これらの平均値は0.11
9(秒)となる。
【0099】同様にケース2からケース10までの各移
動時間の平均値を算出すると、ケース2:0.117、
ケース3:0.138、ケース4:0.12、ケース
5:0.134、ケース6:0.134、ケース7:
0.12、ケース8:0.126、ケース9:0.13
2、ケース10:0.123(秒)となり、更に、これ
らの合計の移動時間の平均値を算出すると、0.126
(秒)となる。
【0100】従って、上記領域M目標移動タイム0.1
秒よりもかかってしまうため、250mm×200mm
とした平面領域は採用することができないことが解る。
【0101】表6は平面領域が125mm×200mm
の場合である。
【0102】
【表6】
【0103】表6について考察すると、上記表5と同様
に125mm×200mmとした平面領域における移動
時間の合計の平均値を算出すると、0.103(秒)と
なる。
【0104】従って、上記領域M目標移動タイム0.1
秒よりも稍かかってしまうが、部品供給領域Sにおける
移動時間との兼ね合いで、採用することができる可能性
があることが解る。
【0105】表7は平面領域が125mm×100mm
の場合である。
【0106】
【表7】
【0107】表7について考察すると、上記表5と同様
に125mm×100mmとした平面領域における移動
時間の合計の平均値を算出すると、0.089(秒)と
なる。
【0108】従って、上記領域M目標移動タイム0.1
秒よりも短いため、採用することができることが解る。
【0109】以上の結果をまとめると、表8のようにな
る。
【0110】
【表8】
【0111】表8について考察すると、直線内移動距離
にかかる移動タイムと平面領域にかかる移動タイムとの
合計が、X−Y目標移動タイム0.2秒以下になるもの
の組合せを選ぶと、次の様になる。
【0112】即ち、直線内移動距離が200mmで平面
領域が125mm×100mmの組合せの場合は合計平
均移動タイムが0.156秒となり、直線内移動距離が
200mmで平面領域が125mm×200mmの組合
せの場合は合計平均移動タイムが0.17秒となり、直
線内移動距離が200mmで平面領域が250mm×2
00mmの組合せの場合は合計平均移動タイムが0.1
93秒となり、直線内移動距離が400mmで平面領域
が125mm×100mmの組合せの場合は合計平均移
動タイムが0.181秒となり、直線内移動距離が40
0mmで平面領域が125mm×200mmの組合せの
場合は合計平均移動タイムが0.195秒となり、これ
らの組合せにあっては、いずれも、X−Y目標移動タイ
ム0.2秒を達成することができる。
【0113】また、直線内移動距離が600mmで平面
領域が125mm×100mmの組合せの場合は合計X
−Y移動タイムが0.205秒となり、上記X−Y目標
移動タイム0.2秒には及ばないが、ほゞ同タイムであ
り、目標移動タイムを低めに設定すれば、採用すること
ができる。
【0114】尚、上記実施例において、平面領域内にお
けるX−Y移動タイムの算出に当り、始点と終点とを一
致させた場合について説明したが、実際には始点と終点
とは一致することは少なく、かかる場合の方が、そのX
−Y移動タイムは短くなることが予想される。即ち、最
後に吸着したチップ部品13の部品供給装置14と1番
目に実装する実装予定箇所との間の距離と、最後に実装
する実装予定箇所と次に吸着しようとするチップ部品1
3の部品供給装置14との間の距離とを加えた距離の方
が上記始点と終点とを一致させた場合の距離よりも短く
なることの方が多いと考えられるからである。
【0115】しかして、本発明部品実装方法によれば、
ツールヘッド7の部品供給領域S内における移動中、で
きるだけ多くのチップ部品13、13、・・・を吸着し
て、かかるツールヘッド7を部品実装領域Mに移動して
実装予定箇所にチップ部品13、13、・・・を実装す
るようにしたので、チップ部品13、13、・・・の基
板9への実装に関し、ツールヘッド7の部品供給領域S
と部品実装領域Mとの間の行き来を最小限に抑えること
ができ、これにより、チップ部品13の1つ当りの移動
時間、即ち、実装速度(実装タクトタイム)を短縮する
ことができる。
【0116】また、上記実施例のように、部品供給領域
S及び部品実装領域Mを適宜分割して、その分割した領
域Sと領域Mとの間でチップ部品13、13、・・・の
吸着と実装を行うようにすれば、ツールヘッド7に搭載
する吸着ノズル8、8、・・・の数、基板9の大きさ、
実装するチップ部品13、13、・・・の種類又は数等
を考慮して、チップ部品13、13、・・・の吸着及び
実装の順番の最適化を図ることができる。
【0117】図16は本発明部品実装方法の第2の実施
例を概略的に示すものであり、この第2の実施例にあっ
ては、部品実装領域Mの両側に部品供給領域S、Sを位
置させた部品実装装置1を用い、部品実装領域MをX方
向に分割し、かつ、一方の部品供給領域Sでチップ部品
13、13、・・・を吸着後、部品実装領域Mでチップ
部品13、13、・・・の実装を行ない、その後、他の
部品供給領域Sにツールヘッド7を移動させてチップ部
品13、13、・・・の吸着を行うようにしたものであ
る。
【0118】かかる場合、分割した部品実装領域Mのう
ち、最初にチップ部品13を実装する箇所は、一方の部
品供給領域Sに最も近い箇所とし、また、その部品実装
領域Mうち、最後にチップ部品13を実装する箇所は、
他方の部品供給領域Sに最も近い箇所とすることが、チ
ップ部品の吸着及び実装の手順の最適化、即ち、実装タ
クトタイムの短縮化に貢献する。
【0119】尚、本発明部品実装装置の上記実施例にお
いて、部品把持手段を負圧による吸着によるものとして
説明したが、本発明にあってはこれに限られることはな
く、電子部品をクランプなどの手段により把持するもの
にも適用することができるのは勿論である。
【0120】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、請求項1に記載の本発明部品実装方法によれば、部
品供給領域において複数の電子部品を複数の部品把持手
段により各別に把持し、これら部品把持手段を部品実装
領域に移送した後、各電子部品を所定の実装予定箇所に
実装するようにしたので、部品供給領域と部品実装領域
との間の移動を少なくすることができ、電子部品1つ当
りの実装タクトタイムの短縮化を図ることができる。
【0121】請求項2に記載の本発明部品実装方法によ
れば、部品供給領域及び/又は部品実装領域を適宜分割
したので、部品把持手段が部品供給領域内及び/又は部
品実装領域内において電子部品の把持又は実装する間に
おけるその移動距離を短縮することができ、電子部品1
つ当りの実装タクトタイムの短縮化を更に図ることがで
きる。
【0122】請求項3に記載の本発明部品実装方法によ
れば、部品供給領域を部品実装領域の両側に配置したの
で、電子部品の把持及び実装の順番を設計するに当り、
設計の自由度を増すことができ、これらの順番の適正化
を図ることができる。
【0123】請求項4及び請求項5に記載の本発明部品
実装方法によれば、部品供給領域と部品実装領域との間
の移動距離が短縮され、電子部品1つ当りの実装タクト
タイムの短縮化を更に図ることができる。
【0124】請求項6乃至請求項9に記載の本発明部品
実装方法によれば、部品供給領域と部品実装領域との間
の移動距離が更に短縮され、電子部品1つ当りの実装タ
クトタイムの短縮化を更に図ることができる。
【0125】請求項10に記載の本発明部品実装装置に
よれば、部品供給領域における複数の部品把持手段によ
る電子部品の把持を順不同に行うことができ、また、部
品実装領域における複数の部品把持手段による電子部品
の実装を順不同に行うことができるため、電子部品の把
持及び実装の順番を自由に設定することができ、これら
の順番に拘束されることのない部品実装装置を提供する
ことができ、電子部品1つ当りの実装タクトタイムの短
縮化を可能にする。
【0126】請求項11に記載の本発明部品実装装置に
よれば、所謂チップ部品の表面実装装置に適用すること
ができる。
【0127】請求項12及び請求項13に記載の本発明
部品実装装置によれば、部品の把持及び実装に関しより
高速化を図ることができ、電子部品1つ当りの実装タク
トタイムの短縮化を可能にする。
【0128】尚、上記各実施例において示した部品実装
方法及びその装置の具体的な形状乃至構造等は何れも本
発明の具体化に当たってのほんの一例を示したものにす
ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解
釈されることがあってはならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2乃至図4と共に本発明部品実装装置の実施
の一例を示すものであり、本図は部品実装装置の全体を
示す概略側面図である。
【図2】概略平面図である。
【図3】概略正面図である。
【図4】ツールヘッドを拡大して示す側面図である。
【図5】本発明部品実装装置に使用されるX−Y方向の
移動用モータの速度特性を表わしたグラフ図である。
【図6】図7乃至図15と共に本発明部品実装方法の第
1の実施例についてツールヘッドの平面上の移動経路を
説明するための図であり、本図は、第1のケースの説明
図である。
【図7】第2のケースの説明図である。
【図8】第3のケースの説明図である。
【図9】第4のケースの説明図である。
【図10】第5のケースの説明図である。
【図11】第6のケースの説明図である。
【図12】第7のケースの説明図である。
【図13】第8のケースの説明図である。
【図14】第9のケースの説明図である。
【図15】第10のケースの説明図である。
【図16】本発明部品実装方法の第2の実施例を説明す
るための概念図である。
【符号の説明】
S 部品供給領域 M 部品実装領域 1 部品実装装置 7 ツールヘッド 8 吸着ノズル(部品把持手段) 9 基板 13 チップ部品(電子部品) 14 部品供給装置

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の電子部品が収納された部品供給装
    置が複数配列された部品供給領域から、電子部品が実装
    される基板が配設された部品実装領域内に電子部品を移
    送し、該電子部品を基板の実装予定箇所に実装する部品
    実装方法であって、 上記部品供給領域において複数の電子部品を複数の部品
    把持手段により各別に把持し、これら部品把持手段を部
    品実装領域に移送した後、各電子部品毎の所定の実装予
    定箇所に上記把持した各電子部品をそれぞれ実装するよ
    うにしたことを特徴とする部品実装方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の部品実装方法におい
    て、 上記部品供給領域及び/又は部品実装領域を分割し、上
    記分割部品供給領域及び/又は分割部品実装領域の一に
    おいて電子部品の把持及び/又は実装を行い、次に、別
    の分割部品供給領域及び/又は分割部品実装領域におい
    て電子部品の把持及び/又は実装を行うようにして、 部品実装領域の全域に電子部品を実装することを特徴と
    する部品実装方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の部品実装方法におい
    て、 部品供給領域を部品実装領域の両側に配置すると共に、
    各部品供給領域と部品実装領域を部品供給領域が延びる
    方向と同一方向において分割し、 一方の部品供給領域の分割した分割部品供給領域におい
    て上記複数の部品把持手段により複数の電子部品を各別
    に把持し、 これら部品把持手段を分割した分割部品実装領域に移送
    して所定の実装予定箇所に各電子部品を実装した後、 部品把持手段を他方の部品供給領域の分割した分割部品
    供給領域に移送し、 該分割部品供給領域において再び部品把持手段により複
    数の電子部品を把持し、 これら部品把持手段を分割した分割部品実装領域に移送
    して所定の実装予定箇所に各電子部品を実装するという
    ようにして、 部品実装領域の全域において電子部品を実装するように
    したことを特徴とする部品実装方法。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の部品実装方法におい
    て、 分割した部品供給領域における各部品供給装置のうち、
    部品把持手段による電子部品の把持が最後に行われた部
    品供給装置に最も近い実装予定箇所から電子部品を実装
    して行くようにしたことを特徴とする部品実装方法。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の部品実装方法におい
    て、 分割した部品供給領域における各部品供給装置のうち、
    部品把持手段による電子部品の把持が最後に行われた部
    品供給装置に最も近い実装予定箇所から電子部品を実装
    して行くようにしたことを特徴とする部品実装方法。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の部品実装方法におい
    て、 部品実装領域における実装予定箇所のうち、上記部品把
    持手段を次に移送する部品供給領域において最初に電子
    部品を把持する部品供給装置に最も近い実装予定箇所
    を、上記部品実装領域内における最後の実装予定箇所と
    して、 部品実装領域に電子部品を実装するようにしたことを特
    徴とする部品実装方法。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の部品実装方法におい
    て、 部品実装領域における実装予定箇所のうち、上記部品把
    持手段を次に移送する部品供給領域において最初に電子
    部品を把持する部品供給装置に最も近い実装予定箇所
    を、上記部品実装領域内における最後の実装予定箇所と
    して、 部品実装領域に電子部品を実装するようにしたことを特
    徴とする部品実装方法。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の部品実装方法におい
    て、 部品実装領域における実装予定箇所のうち、上記部品把
    持手段を次に移送する部品供給領域において最初に電子
    部品を把持する部品供給装置に最も近い実装予定箇所
    を、上記部品実装領域内における最後の実装予定箇所と
    して、 部品実装領域に電子部品を実装するようにしたことを特
    徴とする部品実装方法。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の部品実装方法におい
    て、 部品実装領域における実装予定箇所のうち、上記部品把
    持手段を次に移送する部品供給領域において最初に電子
    部品を把持する部品供給装置に最も近い実装予定箇所
    を、上記部品実装領域内における最後の実装予定箇所と
    して、 部品実装領域に電子部品を実装するようにしたことを特
    徴とする部品実装方法。
  10. 【請求項10】 多数の電子部品が収納された部品供給
    装置が複数配列された部品供給領域から、電子部品が実
    装される基板が配設された部品実装領域内に電子部品を
    移送し、該電子部品を基板の実装予定箇所に実装する部
    品実装装置であって、 上記電子部品を各別に把持する部品把持手段と、 複数の部品把持手段が搭載され、部品供給領域と部品実
    装領域との間を移動自在に設けられたツールヘッドとを
    備え、 上記部品把持手段はツールヘッドに対して昇降自在に支
    持され、ツールヘッドにおける所定位置に位置されたと
    きに昇降して電子部品の把持又は離脱を行うようになっ
    ており、 また、ツールヘッドは正逆回転自在に設けられていて、
    ツールヘッドを回転して選択された部品把持手段を所定
    位置に位置させるようにしたことを特徴とする部品実装
    装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の部品実装装置にお
    いて、 電子部品がチップ型電子部品であることを特徴とする部
    品実装装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の部品実装装置にお
    いて、 部品把持手段が負圧によって電子部品を吸着する吸着ノ
    ズルであることを特徴とする部品実装装置。
  13. 【請求項13】 請求項11に記載の部品実装装置にお
    いて、 部品把持手段が負圧によって電子部品を吸着する吸着ノ
    ズルであることを特徴とする部品実装装置。
JP35138995A 1995-12-26 1995-12-26 部品実装方法 Expired - Fee Related JP3196626B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35138995A JP3196626B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 部品実装方法
US08/766,770 US5862586A (en) 1995-12-26 1996-12-13 Method and apparatus for mounting components to shorten tact time
SG1996011767A SG72717A1 (en) 1995-12-26 1996-12-17 Mounting apparatus
TW085115699A TW345520B (en) 1995-12-26 1996-12-19 Method for mounting components and components mounting apparatus capable of shortening mounting tact time
MYPI96005428A MY120296A (en) 1995-12-26 1996-12-23 Method for mounting components and components mounting apparatus capable of shortening mounting tact time.
DE19654172A DE19654172A1 (de) 1995-12-26 1996-12-23 Verfahren und Vorrichtung zum Montieren von Bauteilen
KR1019960070828A KR100444562B1 (ko) 1995-12-26 1996-12-24 실장택트타임을단축할수있는부품실장방법및그장치
CN96123805A CN1080162C (zh) 1995-12-26 1996-12-26 能够缩短安装节拍时间的元件安装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35138995A JP3196626B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 部品実装方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050180A Division JP3494153B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 部品実装方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09181489A true JPH09181489A (ja) 1997-07-11
JP3196626B2 JP3196626B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=18416962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35138995A Expired - Fee Related JP3196626B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 部品実装方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5862586A (ja)
JP (1) JP3196626B2 (ja)
KR (1) KR100444562B1 (ja)
CN (1) CN1080162C (ja)
DE (1) DE19654172A1 (ja)
MY (1) MY120296A (ja)
SG (1) SG72717A1 (ja)
TW (1) TW345520B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000123A (en) * 1997-01-17 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic-parts mounting apparatus
JP2005268785A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Assembleon Nv 少なくとも一つのコンポーネント載置ユニットによってコンポーネントを載置するための方法およびシステム
US6996440B2 (en) 2000-08-04 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimization of an order of component mounting, apparatus using the same, and mounter
JP2013091137A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Yaskawa Electric Corp ロボットシステムおよび加工品の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3537267B2 (ja) * 1996-06-06 2004-06-14 松下電器産業株式会社 設備運用方法
JP3728350B2 (ja) * 1996-06-11 2005-12-21 松下電器産業株式会社 部品実装方法及び部品実装装置
SE9603750D0 (sv) * 1996-10-14 1996-10-14 Mydata Automation Ab Plockhuvud för komponentmonteringsmaskin
DE19905958C1 (de) * 1999-02-12 2000-06-21 Siemens Ag Vorrichtung zum Bestücken von Substraten mit elektrischen Bauelementen mittels mehrerer unabhängiger Handhabungsssyteme
DE19925217A1 (de) 1999-06-01 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren zum Bestücken von Substraten mit Bauelementen
US6842974B1 (en) * 1999-09-27 2005-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting method and component mounting apparatus
JP4480840B2 (ja) * 2000-03-23 2010-06-16 パナソニック株式会社 部品実装装置、及び部品実装方法
DE10064108A1 (de) * 2000-12-21 2002-07-18 Siemens Production & Logistics Bestückkopf und Bestücksystem für eine Bestückvorrichtung zum Bestücken von Bauelementen
US7142939B2 (en) * 2001-01-10 2006-11-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounter, service supplier, and service supplying method
US20070220741A1 (en) * 2002-10-17 2007-09-27 Ui Holding Co. Cabeless interconnect system for pick and place machine
US7716822B2 (en) * 2002-11-08 2010-05-18 Assembleon N.V. Method of moving at least two elements of a placement machine
JP2004200386A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装機の配線配管装置
DE10302802A1 (de) 2003-01-24 2004-08-26 Siemens Ag Mehrfach-Bestückkopf
JP2004241595A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装機
EP1632119B1 (en) * 2003-05-27 2008-03-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Component mounting sequence optimizing method, component mounting device, program for executing component mounting sequence optimizing method, and recording medium in which the program is recorded
US7603193B2 (en) * 2003-09-01 2009-10-13 Panasonic Corporation Method for optimization of an order for component mounting and apparatus for optimization of an order for component mounting
WO2005039268A1 (ja) * 2003-10-15 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品装着装置
US7899561B2 (en) * 2004-12-15 2011-03-01 Panasonic Corporation Operating time reducing method, operating time reducing apparatus, program and component mounter
US20070293969A1 (en) * 2005-02-17 2007-12-20 Wataru Hirai Mounting Condition Determining Method, Mounting Condition Determining Device, and Mounter
JP4442694B2 (ja) * 2008-02-29 2010-03-31 ソニー株式会社 部品実装装置、振動制御装置及び振動制御方法
JP5206654B2 (ja) * 2009-12-01 2013-06-12 パナソニック株式会社 部品実装装置および部品実装装置における基板搬送方法
NL2007777C2 (nl) * 2011-11-11 2013-05-14 Assembleon Bv Component-plaatsingsinrichting voorzien van een machineframe en ten minste twee component-opneemeenheden, alsmede werkwijze voor het aandrijven van een dergelijke component-plaatsingsinrichting.
CN103857274B (zh) * 2012-12-03 2018-05-08 韩华泰科株式会社 表面安装器的安装头
CN105359639B (zh) * 2013-07-12 2018-09-14 富士机械制造株式会社 元件安装装置
US10312118B2 (en) * 2014-01-16 2019-06-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bonding apparatus and method
US10697499B2 (en) 2015-03-19 2020-06-30 Acument Intellectual Properties, Llc Drive system with full surface drive contact
CN107615909B (zh) * 2015-05-29 2020-02-21 株式会社富士 计算机可读存储介质及安装作业机
WO2018125028A1 (en) * 2016-12-27 2018-07-05 Universal Instruments Corporation Nozzle changer, system, and related method
DE102017131322B4 (de) * 2017-12-27 2019-07-04 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Verwenden von bestückfähigen Markierungsbausteinen für ein stufenweises Bestücken eines Trägers mit Bauelementen
US11612089B2 (en) 2020-12-07 2023-03-21 Assembleon B.V. Component placement systems and methods of operating the same
KR102453997B1 (ko) 2021-09-01 2022-10-14 대한민국 가스 주입장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171799A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 松下電器産業株式会社 電子部品自動装着装置
DE3532500C2 (de) * 1984-09-17 1996-03-14 Tdk Corp Pneumatisch betätigter Bestückungskopf mit Saugkammer für eine Saugpipette
JPH07109957B2 (ja) * 1988-06-21 1995-11-22 松下電器産業株式会社 電子部品装着方法
JPH02139677U (ja) * 1989-04-27 1990-11-21
US5165165A (en) * 1989-06-02 1992-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Part inserting apparatus and method for use
US5040291A (en) * 1990-05-04 1991-08-20 Universal Instruments Corporation Multi-spindle pick and place method and apparatus
JP2708993B2 (ja) * 1992-01-20 1998-02-04 三洋電機株式会社 ヘッド昇降装置
JP2863682B2 (ja) * 1992-01-21 1999-03-03 ヤマハ発動機株式会社 表面実装機
DE4301585A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Yamaha Motor Co Ltd Mounting device for plugging electronic components into PCB - has mounting stations to position PCB in Y direction and mounting head movable in X direction and component stores at each station
DE69300850T2 (de) * 1992-07-01 1996-03-28 Yamaha Motor Co Ltd Verfahren zum Montieren von Komponenten und Vorrichtung dafür.
JPH06204694A (ja) * 1992-12-29 1994-07-22 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品のマウント装置
JPH07193397A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Yamaha Motor Co Ltd 実装機の吸着ポイント補正装置
JPH07202491A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ抵抗装着方法およびチップ抵抗装着装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6000123A (en) * 1997-01-17 1999-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic-parts mounting apparatus
US6996440B2 (en) 2000-08-04 2006-02-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for optimization of an order of component mounting, apparatus using the same, and mounter
JP2005268785A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Assembleon Nv 少なくとも一つのコンポーネント載置ユニットによってコンポーネントを載置するための方法およびシステム
JP2013091137A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Yaskawa Electric Corp ロボットシステムおよび加工品の製造方法
US8996154B2 (en) 2011-10-26 2015-03-31 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Robot system and method of manufacturing workpiece

Also Published As

Publication number Publication date
CN1161896A (zh) 1997-10-15
US5862586A (en) 1999-01-26
SG72717A1 (en) 2000-05-23
KR100444562B1 (ko) 2004-11-16
TW345520B (en) 1998-11-21
CN1080162C (zh) 2002-03-06
DE19654172A1 (de) 1997-07-03
KR970058511A (ko) 1997-07-31
JP3196626B2 (ja) 2001-08-06
MY120296A (en) 2005-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09181489A (ja) 部品実装方法及びその装置
KR100532015B1 (ko) 판상 부재의 반송지지장치 및 그 방법
EP0767602B1 (en) Method and apparatus for mounting a part
CN108780762B (zh) 电子零件安装装置
KR20010090483A (ko) 부품 장착 장치
JPH11330795A (ja) 表面実装部品搭載機及び表面実装部品搭載方法
JP3494153B2 (ja) 部品実装方法及びその装置
JP3245409B2 (ja) 半導体装置
JP3661658B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
KR100328345B1 (ko) 표면실장장치 및 그 실장방법
KR100345901B1 (ko) 표면실장장치
JP3148294B2 (ja) 電子部品実装用ロボットおよび電子部品の実装方法
JP3886230B2 (ja) 電子部品実装装置における多連式移載ヘッドのノズル交換方法
JP3165289B2 (ja) 表面実装機
JP4152020B2 (ja) 部品の実装方法及び表面実装機
JP2000174158A (ja) ボールマウント装置
JP2001094293A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP3750433B2 (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP4226715B2 (ja) 表面実装部品搭載機及び電子部品供給方法
JP4969977B2 (ja) 部品実装装置
JPH06216578A (ja) 部品装着装置
JP3901279B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2514931B2 (ja) 電子部品装着装置
JPH0815238B2 (ja) 電子部品自動装着装置
JP3366013B2 (ja) 部品実装装置及び部品実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080608

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090608

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees