JPH06216578A - 部品装着装置 - Google Patents

部品装着装置

Info

Publication number
JPH06216578A
JPH06216578A JP5007608A JP760893A JPH06216578A JP H06216578 A JPH06216578 A JP H06216578A JP 5007608 A JP5007608 A JP 5007608A JP 760893 A JP760893 A JP 760893A JP H06216578 A JPH06216578 A JP H06216578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
nozzle
mounting
suction nozzle
components
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5007608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3138099B2 (ja
Inventor
Takashi Tanaka
孝 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP05007608A priority Critical patent/JP3138099B2/ja
Publication of JPH06216578A publication Critical patent/JPH06216578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3138099B2 publication Critical patent/JP3138099B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換式吸着ノズルを用いて部品装着作業を行
うものにおいて、総作業時間の短縮を促進する。 【構成】 装着ヘッド38はノズルストッカ40、41
にストックされた吸着ノズル39の中から適当なものを
選んで保持し、部品供給部20、21から部品を吸着
し、基板1に装着する。装着にあたっては、まずどの吸
着ノズル39で吸着するかにより部品をグル−プ分け
し、次に吸着ノズル同士の間で所定のパラメ−タに従い
使用の優先順位を決め、その優先順位通りに部品グル−
プ群の装着を行うものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸着ノズルを用いて電
子部品を基板に装着する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】多数の部品を基板に装着する際、部品を
サイズによりグル−プ分けし、サイズの小さい部品から
なるグル−プから装着を行って作業時間を短縮する手法
が、特開昭61−160999号公報に紹介されてい
る。また、単一の装着ヘッドが多種類の吸着ノズルを使
い分けて多種類の部品を装着するものが特開平4−35
097号公報に示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平4−35097
号公報記載の装置のように、ノズルを取り替えて多種類
の部品を装着するものにあっては、特開昭61−160
999号公報記載の手法をそのまま取り入れても最短装
着時間を得られない場合がある。それは、ノズル交換型
部品装着装置ではノズル交換回数が作業時間遅延のメイ
ンファクタ−となるのに対し、部品の大きさのみをパラ
メ−タとする装着順序の決定が、必ずしも最小のノズル
交換回数をもたらすとは限らないからである。本発明は
この点を解決し、作業時間短縮により効果のある装着順
序決定手法を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ノズル交換
型装着ヘッドにより部品供給部から部品をピックアップ
し、基板に装着するに際し、いかなる吸着ノズルで吸着
するかにより部品をグル−プ分けすると共に、吸着ノズ
ル同士の間で所定のパラメ−タに従い使用の優先順位を
決め、その優先順位通りに前記部品グル−プ群の装着を
行うこととした。
【0005】
【作用】順番の来た吸着ノズルを、その吸着ノズルに割
り当てられた作業が完了するまで連続的に使用するの
で、ある吸着ノズルの作業中に他の吸着ノズルの作業が
割り込み、ノズル交換回数が増すようなことがない。
【0006】
【実施例】図に基づき一実施例を説明する。図1に示す
部品装着装置10は、電子回路基板に電子部品を装着す
る作業を行うものであって、ベ−ス11を有し、その上
面のテ−ブル部12に様々な構成要素を配置している。
すなわち13はテ−ブル部12の中央を通るコンベア、
14、15、16はコンベア13の片側に配置された第
1、第2、第3部品供給ステ−ジ、17、18、19は
コンベア13の反対側に配置された第4、第5、第6部
品供給ステ−ジである。コンベア13は、基板1の送り
込み及び送り出しと、作業位置における基板1の位置決
めの役割を担う。
【0007】第1、第2、第3部品供給ステ−ジ14、
15、16には、各々部品供給装置20が複数個づつ、
コンベア13の送り方向に横1列に並んだ状態で配置さ
れている。個々の部品供給装置20は、部品を一定ピッ
チで収納した部品テ−プをもって部品供給を行うタイプ
のものであるが、この種供給装置は文献例も多く(例:
米国特許第4,735,341号)周知のものであるか
ら詳細な説明は省略する。第4、第5、第6部品供給ス
テ−ジ17、18、19も、各々複数個づつの部品供給
装置21を、コンベア13の送り方向に横1列に並べて
配置している。部品供給装置21は傾斜したスティック
状マガジンから部品を送り出すものであり、これまた文
献に種々紹介され(例:米国特許第4,731,923
号)、周知であるから詳細な説明を省略する。
【0008】テ−ブル部12の両端には、水平、且つコ
ンベア13と直角に延びる支持梁22、23を、テ−ブ
ル面から所定高さ持ち上げて設置する。支持梁22、2
3は互いに平行であり、それぞれの上面にレ−ル24が
固定されている。レ−ル24にはスライダ25を配設
し、支持梁22側のスライダと支持梁23側のスライダ
をペアにして、これらにビ−ム26の各両端部を固定す
る。これによりビ−ム26は、ビ−ム自身の長さ方向と
直角の方向に移動可能となった。ビ−ム26の移動は、
1対の送りねじにより行う。送りねじの配置であるが、
支持梁22、23の両端に立ち上がり壁27、28、2
9、30を設け、立ち上がり壁27と28により送りね
じ31を、立ち上がり壁29と30により送りねじ32
を、それぞれ支持する。立ち上がり壁28と30の外面
には送りねじ31、32を回転させるパルスモ−タ3
3、34を固定する。送りねじ31、32はいずれもボ
−ルねじであって、ビ−ム26の両端下面に固定した図
示しないボ−ルナットに連結する。パルスモ−タ33、
34を回転させればビ−ム26が移動する。その移動の
方向はビ−ムの長さ方向あるいはコンベア13の基板送
り方向と直角であり、この場合これをY方向とする。
【0009】ビ−ム26の下面にはスライダ35を取り
付ける。スライダ35を移動させるのは送りねじ(ボ−
ルねじ)36である。送りねじ36はビ−ム26下面に
取り付けられたパルスモ−タ37によって回転を与えら
れる。送りねじ36が回転するとスライダ35はビ−ム
26の長さ方向に移動する。これがX方向となる。
【0010】スライダ35は装着ヘッド38を支持す
る。装着ヘッド38は交換可能な吸着ノズル39を保持
し、内蔵したエアシリンダ(図示せず)によりこれに高
さ変位(Z方向変位)を与え、同じく内蔵したパルスモ
−タ(図示せず)によりZ方向まわりの角度変位(シ−
タ変位)を与える。
【0011】40、41は第1、第2、第3部品供給ス
テ−ジ14、15、16とコンベア13の間に配置され
たノズルストッカである。ノズルストッカ40は小型ノ
ズルのカテゴリ−に属する吸着ノズル(これを39aと
する)をストックし、ノズルストッカ41は大型ノズル
のカテゴリ−に属する吸着ノズル(これを39bとす
る)をストックする。
【0012】42は部品供給ステ−ジ18とコンベア1
3の間に配置されたカメラである。これは部品の位置ず
れ量を測定する視覚認識装置の一環を構成する。43は
ベ−ス11の内部に配置した制御部である。
【0013】部品装着装置10の動きは次のようにな
る。まずコンベア13が一方の側から基板1を運び込
み、所定位置に位置決めする。この基板1の、部品を装
着されるべき個所には既に接着剤が塗布されている。こ
こでパルスモ−タ33、34のペアが動作し、ビ−ム2
6にY方向の動きを与える。パルスモ−タ37が動作す
れば、作業ヘッド38にはX方向の動きも与えられるこ
とになる。こうして作業ヘッド38にXY方向の動きを
与え、真空吸着ノズル39を所定の部品供給装置の上に
位置させる。装着ヘッド38は選択された部品供給装置
に向け真空吸着ノズル39を降下させ、部品をピックア
ップする。部品ピックアップ後、カメラ42の上に装着
ヘッド38を位置させ、部品の位置ずれ量を測定する。
その測定結果に基づきXY方向の移動量、またシ−タ方
向の角度に補正を加えた上で部品を基板1に装着する。
【0014】次に、部品装着の順序決定手法について説
明する。まず、今回の作業ロットで使用する吸着ノズル
の各々に、これによって吸着される部品を対応させ、部
品のグル−プを作る。部品グル−プ数は吸着ノズルの数
に一致する。それから吸着ノズル同士を比較して使用の
優先順位を決める。実施例では小型ノズルと大型ノズル
のカテゴリ−が存在するが、まず小型ノズルのカテゴリ
−に属する吸着ノズルル39aのグル−プに高い優先順
位を与える。これは特開昭61−160999号公報に
記載されたのと同じ技術的思想に基づくものである。次
に、同じカテゴリ−に属する吸着ノズル同士を比較し、
適当なパラメ−タ(例えば、その吸着ノズルが担当する
装着点数)をもって順位をつける。後は、その順位に従
い、順番の来た吸着ノズルを、その担当する部品グル−
プを全て装着し終わるまで、他の吸着ノズルによる割り
込みなく使い続け、それから次順位の吸着ノズルに交換
する。一つの吸着ノズルの担当する部品が、複数個の部
品供給ステ−ジにまたがって配置されていることもあり
得、そのような場合にはそれらの部品同士に最適化手法
を適用してピックアップ順序を決める。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、特定の吸着ノズルの作
業中、他の吸着ノズルの作業が割り込むことがないの
で、ノズル交換回数は最小になり、総作業時間の短縮が
促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】部品装着装置の斜視図である。
【図2】構成要素の配置を示す上面図である。
【図3】部品装着順序の決定過程を示すフロ−チャ−ト
である。
【符号の説明】
1 基板 10 部品装着装置 38 装着ヘッド 20 部品供給部 21 部品供給部 39 吸着ノズル 40 ノズルストッカ 41 ノズルストッカ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装着ヘッドにより部品供給部から部品を
    ピックアップし、基板に装着するに際し、その装着ヘッ
    ドが、部品種類に適合した吸着ノズルをノズルストッカ
    から選択するものにおいて、どの吸着ノズルで吸着する
    かにより部品をグル−プ分けすると共に、吸着ノズル同
    士の間で所定のパラメ−タに従い使用の優先順位を決
    め、その優先順位通りに前記部品グル−プ群の装着を行
    うことを特徴とする部品装着装置。
  2. 【請求項2】 吸着ノズルをサイズにより複数のグル−
    プに分け、小さい方の吸着ノズルを包含するグル−プに
    高い優先順位を与えることを特徴とする請求項1記載の
    部品装着装置。
JP05007608A 1993-01-20 1993-01-20 部品装着装置 Expired - Lifetime JP3138099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05007608A JP3138099B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 部品装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05007608A JP3138099B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 部品装着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06216578A true JPH06216578A (ja) 1994-08-05
JP3138099B2 JP3138099B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=11670526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05007608A Expired - Lifetime JP3138099B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 部品装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3138099B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170531A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装装置
WO2016020998A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 富士機械製造株式会社 対基板作業装置
CN111954457A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 Juki株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170531A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Yamaha Motor Co Ltd 部品実装装置
WO2016020998A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 富士機械製造株式会社 対基板作業装置
JPWO2016020998A1 (ja) * 2014-08-06 2017-05-18 富士機械製造株式会社 対基板作業装置
US10091920B2 (en) 2014-08-06 2018-10-02 Fuji Corporation Surface mount device for control of holding and moving printed circuit board in the priority order
CN111954457A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 Juki株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法
CN111954457B (zh) * 2019-05-17 2023-07-11 Juki株式会社 电子部件安装装置以及电子部件安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3138099B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159266B2 (ja) 作業装置
US6526651B1 (en) Printed circuit board transferring apparatus of a surface mounter
US5115559A (en) Electronic component mounting apparatus
US6634093B1 (en) Mounter head of surface mounting apparatus
US6862803B2 (en) Method for mounting electronic component
KR20010090483A (ko) 부품 장착 장치
US6842974B1 (en) Component mounting method and component mounting apparatus
JPH09307288A (ja) 電子部品実装装置
JP4597435B2 (ja) 部品実装方法および部品実装装置
JPH06216578A (ja) 部品装着装置
JP2008251771A (ja) 部品実装装置
JP3165289B2 (ja) 表面実装機
JP2836057B2 (ja) マウンタのフィーダ配置方法
JP3365677B2 (ja) 実装機の供給部品位置設定方法
JP4152020B2 (ja) 部品の実装方法及び表面実装機
JP2001094293A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JPH06252595A (ja) 部品装着装置
KR100322964B1 (ko) 표면실장기의 부품공급장치
JP3853043B2 (ja) 電子部品実装方法
JPH11340684A (ja) 作業装置
JP3167482B2 (ja) 部品装着装置
JPH0537194A (ja) 部品装着装置
JP2003124693A (ja) 部品実装方法及び部品実装装置、並びに実装データ作成プログラム及び記録媒体
JP2001237506A (ja) 実装基板、バッドマーク検出装置及びバッドマーク検出方法
JPH0575298A (ja) 部品装着装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 13