JPH09177845A - 車両のデイスクブレーキ用パッド - Google Patents

車両のデイスクブレーキ用パッド

Info

Publication number
JPH09177845A
JPH09177845A JP34263595A JP34263595A JPH09177845A JP H09177845 A JPH09177845 A JP H09177845A JP 34263595 A JP34263595 A JP 34263595A JP 34263595 A JP34263595 A JP 34263595A JP H09177845 A JPH09177845 A JP H09177845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
pad
friction material
disc
disc brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34263595A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatsugu Tamamasa
忠嗣 玉正
Mitsuhiro Doi
三浩 土井
Masahiro Kubota
正博 久保田
Naoto Fukushima
直人 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP34263595A priority Critical patent/JPH09177845A/ja
Publication of JPH09177845A publication Critical patent/JPH09177845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の削減を図るとともにパッドの面圧
分布の均一化により高速ジャダーの発生を抑制する。 【解決手段】 デイスクロータ6を両側に挟む金属製裏
金4a,5aと、これらの裏金4a,5aにそれぞれ固
定保持されデイスクロータの表面での摺動によって制動
力を発生させる摩擦材4b,5bからなる車両のデイス
クブレーキ用パッドにおいて、デイスクロータ6のアウ
タ側における摩擦材4bは、デイスクロータ6と接触す
る摺動面については該ロータ6と平行ではあるが、金属
性裏金4aと摩擦材4bの関連において該デスクロータ
6の回転する向きに沿い、その両端よりも中央域におい
て薄い板厚分布を有するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車輪と共に回転す
るデイスクロータの両面にパッドを押しつけその表面の
摩擦材との摺動によって車輪に制動力を付加する車両の
デイスクブレーキにおいて、とくに、制動力を付加した
際の制動熱によるデスクロータの倒れ込みや局所的な変
形を原因にして発生する高速ジャダーを効果的に抑制し
ようとするものである。
【0002】
【従来の技術】従来のデイスクブレーキ用のパッドとし
ては、デイスクロータを両側に挟むインナパッドとアウ
タパッドのそれぞれを該ロータの回転する向きに複数に
分割しロータに熱的な変形が生じてもその面に容易に追
従できるようにした図1に示すような構造のものが知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来構造のパッドにおいては、パッドを構成する部品の
点数が多いため組み立てコストが嵩むうえ、部品の接触
部位において異音が発生する問題があった。
【0004】デイスクブレーキ用のパッドとしてはこの
他に、図2に示すような構造のものが知られていて、こ
れによれば上述のような問題はないものの、かかる構造
のパッドは以下に述べるような不具合があって未だ改善
の余地が残されているのが現状であった。
【0005】すなわち、この種のパッドはデイスクロー
タが図3に示すような変形を起こした場合に、その詳細
を図4に示す如くインナパッドはパッドの中央部域が接
触する一方、アウタパッドはパッドの両端域が接触する
ことになり各パッドの面圧分布は図5のようになる。
【0006】この様な状況のもとでデイスクロータに制
動力が繰返し付加されると図6にその様子を示す如くデ
スクロータの局所的な温度上昇(ヒートスポット)を招
くために、図7あるいは図8のようにロータの面振れや
肉厚の変動をきたし、これが油圧系や制動トルク系を通
して車両伝達系に振動が与え異音(高速ジャダー)を生
じさせる原因になっていた。
【0007】この発明の目的は、パッドの構造の複雑化
を避ける (部品点数の削減) とともに、制動熱によるデ
イスクロータの倒れ込みや変形が生じてもパッドをロー
タの表面に追従させてパッド面圧の均一化を図り、高速
ジャダーの発生を極力抑制できる新規なデイスクブレー
キ用パッドを提案するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は制動熱による
デイスクロータの倒れ込み等によってパッドがロータに
局所的に接触するのを避けるようにしたものであって、
その具体的な構成は以下のとおりである。
【0009】すなわち、請求項1に記載した第1発明に
よる車両のデイスクブレーキ用パッドは、デイスクロー
タを両側に挟む金属製裏金と、これらの裏金にそれぞれ
固定保持されデイスクロータの表面での摺動によって制
動力を発生させる摩擦材からなる車両のデイスクブレー
キ用パッドにおいて、デイスクロータのアウタ側におけ
る摩擦材は、デイスクロータと接触する摺動面について
は該ロータと平行ではあるが、金属性裏金と摩擦材の関
連において該デスクロータの回転する向きに沿い、その
両端域よりも中央域において薄い板厚分布になる、こと
を特徴とするものである。
【0010】また、請求項2に記載した第2発明による
デイスクブレーキ用パッドは、上記第1発明において、
アウタ側における摩擦材の板厚分布を曲線的に変動する
ように構成する。
【0011】請求項3に記載した第3発明によるデイス
クブレーキ用パッドは、上記第1発明または第2発明に
おいて、アウタ側における摩擦材をデスクロータの径方
向に沿い、その下端側よりも上端側において厚い板厚分
布を有するものにて構成する。
【0012】請求項4に記載した第4発明によるデイス
クブレーキ用パッドは、上記第1発明、第2発明または
第3発明において、デイスクロータのインナ側における
摩擦材を、デイスクロータと接触する摺動面が該ロータ
と平行ではあるが、金属性裏金と摩擦材の関連において
該デスクロータの回転する向きに沿いその中央域よりも
両端において薄い板厚分布を有するものにて構成する。
【0013】請求項5に記載した第5発明によるデイス
クブレーキ用パッドは、上記第4発明において、アウタ
側およびインナ側における摩擦材の板厚分布をデスクロ
ータの径方向に沿う向き曲線的に変動する板厚分布を有
するものにて構成する。
【0014】さらに、請求項6に記載した第6発明によ
るデイスクブレーキ用パッドは、上記第4発明におい
て、アウタ側における摩擦材をデスクロータの径方向に
沿い、その下端側よりも上端側において厚い板厚分布を
有し、インナ側における摩擦材はデイスクロータの径方
向に沿い、その下端側よりも上端側において薄い板厚分
布を有するものにて構成する。
【0015】請求項7に記載した第7発明によるデイス
クブレーキ用パッドは、上記第1発明〜第6発明の何れ
かにおいて、金属性裏金と摩擦材の間に金属性裏金より
も線膨張率が高く、かつ、摩擦材との接触にて矩形断面
を形成する板厚分布を有するブロックを配設した構成と
する。
【0016】請求項8に記載した第8発明によりデイス
クブレーキ用パッドは、デイスクロータを両側に挟む金
属製裏金と、これらの裏金にそれぞれ固定保持されデイ
スクロータの表面での摺動によって制動力を発生させる
摩擦材からなる車両のデイスクブレーキ用パッドにおい
て、前記金属製裏金はその背面中央域にフィスト型ブレ
ーキキャリパの爪に接触する突起を有するものにて構成
する。
【0017】請求項9に記載した第9発明によるデイス
クブレーキ用パッドは上記第8発明において、突起を、
金属製裏金のデイスクロータの回転する向きに沿う長さ
の1/2 を起点とした場合に、その前後で非対称になるよ
うに構成する。
【0018】さらに、請求項10に記載した第10発明によ
るデイスクブレーキ用パッドは、請求項8まはた9にお
いて、突起のデイスクロータの回転する向きに沿う長さ
を、金属製裏金のデイスクロータの回転する向きに沿う
長さの1/2 を起点にして、それよりも車両前方を出側、
それよりも車両後方を入側とした場合に、出側よりも入
側において長いものにて構成する。
【0019】請求項11に記載した第11発明によるデイス
クブレーキ用パッドは、上記請求項8、9または10にお
いて、パッドはデイスクロータの外側において配置され
るアウタ側パッドとする。
【0020】
【発明の効果】かかる構成とした第1発明によるデイス
クブレーキ用パッドによれば、アウタパッドに保持され
る摩擦材がデスクロータの回転する向きに沿いその両端
よりも中央域において薄い板厚分布になるから、パッド
における弾性率は端部よりも中央部が高くなるので例え
ば倒れ込みを起こしているロータにパッドが押しつけら
れた場合に、アウタパッドでは中央部よりも端部域のひ
ずみ量が多くなり摩擦材はロータの表面に沿って変形す
ることになり、その結果、パッドにおける面圧分布は均
一化され高速ジャダーの原因となるヒートスポットの成
長は抑制される。
【0021】第2発明の構成になるデイスクブレーキ用
パッドによれば、パッドの弾性率の変化がその端部から
もう一方の端部に向けて連続的に変化するのでロータの
変形状況により適合する変形が可能となりパッドにおけ
る面圧分布はより一層均一化されたものとなり、高速ジ
ャダーの原因となるヒートスポットの成長は抑制され
る。
【0022】第3発明の構成になるデイスクブレーキ用
パッドによれば、ロータの径方向(半径方向)における
変形に応じてパッドの弾性率を変化させることができる
のでロータの回転方向だけでなくその径方向における面
圧分布の均一化も図ることができ、高速ジャダーの原因
となるヒートスポットの成長はパッドが接触するロータ
の全域で抑制される。
【0023】第4発明の構成になるデイスクブレーキ用
パッドによれば、パッドの弾性率の変化がインナ側、ア
ウタ側の何れにおいてもその端部からもう一方の端部に
向けて変化するのでロータの変形状況に応じた変形が可
能となりパッドにおける面圧分布はインナ側、アウタ側
の何れにおいても均一化されたものとなり、高速ジャダ
ーの原因となるヒートスポットの成長は抑制される。
【0024】第5発明の構成になるデイスクブレーキ用
パッドによれば、パッドがインナ側、アウタ側の何れに
おいてもロータの変形に追従するのでより一層均一化さ
れた面圧分布を有する状態でデイスクロータを挟み込む
ことができ、高速ジャダーの原因となるヒートスポット
の成長は抑制される。
【0025】さらに第6発明の構成になるデイスクブレ
ーキ用パッドによれば、パッドのインナ側、アウタ側の
何れにおいてもロータの径方向の変形に応じてパッドの
弾性率を変化させることができるので、ロータの径方向
の面圧分布も合わせて均一化できることになり、高速ジ
ャダーの原因となるヒートスポットの成長は抑制され
る。
【0026】制動力を付加した際に、ロータの温度とパ
ッドの温度はほぼ一致することになるが、上記の第7発
明の構成になるデイスクブレーキ用パッドによれば、パ
ッドの温度に比例して線膨張率の高いブロックも変形す
ることになるので摩擦材はロータの倒れや変形に追従し
た形状のもとで摺動することになり、高速ジャダーの原
因となるヒートスポットの成長は抑制される。
【0027】パッドの面圧が局所的に高くなるものでは
パッドの偏摩耗の発生は避けられないが、この発明にお
いてはパッドの面圧分布が均一化されるのでパッドの偏
摩耗は極力軽減される。
【0028】制動熱によるロータの倒れ込みによって摺
動面が変形した際に、とくにパッドの中央域における面
圧は低下傾向にあるが、第8発明の構成になるデイスク
ブレーキ用パッドによれば、裏金の背面中央域にフィス
ト型ブレーキキャリパの爪に接触する突起を有するので
キャリパからの力がパッド中央域寄りに拡がりその領域
の面圧を上げることができるうえ、ロータの変形に追従
しやすくなり、高速ジャダーが発生しにくい。また、部
品点数が分割構造のパッドに比較にして少なくてすみ構
造の簡素化を図ることができる。
【0029】第9発明の構成になるデイスクブレーキ用
パッド、とくに、第10発明の構成になるデイスクブレー
キ用パッドによれば、パッドによる出側の挟圧力が入側
の挟圧力よりも小さくなるのでヒートスポットの連鎖的
な発生が抑制される。
【0030】第8発明〜第11発明の構成なるデイスクブ
レーキ用パッドは、上記のような効果を得ることができ
る他、パッドは突起を支点にしてある程度回転可能であ
るため、ロータに対して若干傾斜してキャリパが取付け
られている場合で、しかも非制動時に面振れを有するロ
ータに接触したとしてもパッドは自然に傾動するのでロ
ータに大きな力が加わることがないし、質量の大きなキ
ャリパを動かす必要もない。また、非制動中におけるロ
ータの摩耗を低減することが可能であり、いわゆる経時
劣化ジャダーの軽減を図ることもできる。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づき詳細に説明する。
【0032】図9はこの発明に適合するデイスクブレー
キ用パッドをその側面および平面について示したもので
ある。図における4はアウタパッドであって、このアウ
タパッド4は裏金4aとこの裏金4に保持される摩擦材
4bからなる。また、5は裏金5aと摩擦材5bからな
るインナパッド、6はこれらのパッド4、5の間に配置
されるデイスクロータである。
【0033】かかる構成になるパッドにおいてアウタパ
ッド4の裏金4aはロータ6の回転する向きに沿いその
両端域F,Bよりも中央域Cがロータ6側に向けて厚く
なった板厚分布を有している。摩擦材4bはロータ6と
接する摺動面については該ロータ6と平行ではあるが、
裏金4との関連においてその両端域F,Bよりも中央域
Cにおいて薄い板厚分布になっている。
【0034】通常、摩擦材の弾性率は100 kgf/mm2 に対
し、裏金の弾性率は20000 kgf/mm2程度であり、制動力
が付加されて摩擦材と裏金が圧縮される場合にパッド全
体の弾性率は摩擦材の弾性率が支配的になり、ここに、
この発明では、図10に示すようにアウタパッド4の摩擦
材4bがロータ6の回転する向きに沿いその両端よりも
中央域Cの厚さが薄くなっているのでアウタパッド4に
おいては端部よりも中央域の弾性率が高くなる。
【0035】裏金4aから制動力が入力され倒れ込みを
起こしているロータ6に摩擦材4bが押しつけられた場
合、アウタパッド4ではその中央域より端部における歪
量が多くなり、摩擦材4bは図11のようにロータ6の表
面に沿って変形することになる。その結果、パッド4の
面圧分布は図12のように均一化されヒートスポットの成
長は抑制される。
【0036】図13はこの発明に従うデイスクブレーキ用
パッドの他の例をその側面、平面について示したもので
ある。この例において示したパッドはアウタパッド4の
裏金4aはロータ6の回転する向きに沿いその両端域
F,Bよりも中央域Cが厚くなっている。また、摩擦材
4bについてはデイスクロータと接触する摺動面は該ロ
ータと平行ではあるが、裏金4aとの関連においてロー
タ6の回転する向きに沿いその両端域F,Bよりも中央
域Cにおいて薄い板厚分布になっている。一方、インナ
パッド5については、裏金5aはロータ6の回転する向
きに沿いその端部域F, Bが中央域Cよりも厚くなって
おり、摩擦材5bについてはデイスクロータと接触する
摺動面は該ロータと平行ではあるが、裏金5aとの関連
においてロータ6の回転する向きに沿ってその両端域
F, Bよりも中央域Cにおいて薄い板厚分布になってい
る。
【0037】上掲図13に示した構成になるパッドにおい
ては、アウタパッド4は摩擦材4bの両端域よりも中央
域の厚さが薄くなっているので、図14に示すように中央
域の弾性率は端部域の弾性率よりも高くなる一方、イン
ナパッド5の摩擦材5bは中央域よりも端部域の厚さが
薄いのでインナパッド5においては中央域よりも端部域
の弾性率が高くなる。
【0038】裏金5aから制動力が入力され倒れ込みを
起こしているロータ6にアウタパッド4の摩擦材4bが
押しつけられた場合、図15に示すようにアウタパッド4
ではその端部域よりも中央域の歪量は少なくなり、摩擦
材4bはロータ6の表面に沿って変形することになる。
また、インナパッド5では逆に摩擦材5bの中央域より
も端部域の歪量が少なくなり摩擦材5bはロータ6の表
面に沿って変形することになる。その結果、パッドの面
圧分布は図16に示す如くインナ側、アウタ側の何れにお
いても均一化されヒートスポットの成長は抑制される。
【0039】図17はこの発明に従うデイスクブレーキ用
パッドの他の例をその平面について示したものである。
この例に示したパッドはアウタ側およびインナ側におけ
る摩擦材4b,5bの板厚分布がロータ6の回転する向
きに曲線的に変動しているので図18に示すようにパッド
の弾性率の変化がロータ6の摺動面における曲率と比例
するようになり図19の如く面圧分布がより一層均一化さ
れた状態でロータ6を挟み込むことができ、ヒーススポ
ットの成長は抑制される。
【0040】図20はこの発明に従うデイスクブレーキ用
パッドの他の例を示したものである。この例に示したパ
ッドはパッドのインナ側、アウタ側の何れにおいてもロ
ータ6の径方向u1 〜u2 の変形に応じてパッドの弾性
変形を変化させることができる構造のものであって、ロ
ータ6が図21に示すような変形を起こしても図22に示す
如く面圧分布の均一化を図ることが可能であり、高速ジ
ャダーの原因となるヒートスポットの成長は抑制され
る。
【0041】図23はこの発明に従うデイスクブレーキ用
パッドの他の例をその平面について示したものである。
この例に示したパッドは裏金4a,5a、摩擦材4b,
5bのそれぞれの間に裏金4a,5aよりも線膨張率が
高くかつ、摩擦材4b,5bとの接触によって矩形断面
を形成する板厚分布になるブロック7,8を配置したも
のであって、このような構造によれば図24、図25a,b
に示す如くパッドの温度に比例してブロック7,8も変
形することになるので、摩擦材4b,5bは図24に示す
ようにロータ6の倒れ込みや変形に追従した形状のもと
で摺動することになる。
【0042】なお、上掲図23の例はロータ6の回転する
向きに沿う変形に対応させた場合について示しものであ
るが、径方向の変形にも対応させるべく、図26のような
構造を採用してもよいのはいうまでもない。
【0043】図27aはブレーキキャリパの外観を示した
ものであって、通常、この種のキャリパはピストンの穴
を加工するためアウタ側パッドが装着される側において
大きな切り欠9が存在し、そのため、ブレーキパッドを
ブレーキロータに押しつける力点は図27bに示すように
インナ側パッド5においてはピストンPが存在する部分
の1点であるのに対してアウタ側パッド4についてはキ
ャリパ爪10の2点になっている。
【0044】このような構造になるパッドにおいては制
動熱によってロータが上掲図3のようにアウタ側に反っ
た場合に、ロータとアウタ側パッドは図4に示したよう
な接触状況になり、その際のパッドの面圧はすでに図5
において示した如くインナ側パッドにおいてはその中央
域が高く、アウタ側パッドにおいてはその両端域におい
て高くなり、これによっても高速ジャダーが発生するお
それがある。
【0045】この発明では、図28にパッドの構成を示し
たように、摩擦材11を保持する金属製裏金12の背面中央
域にキャリパの爪10に少なくとも一部において接触する
突起13を設けキャリパからの力点をパッドの中央域に寄
せたため面圧の高い部分がパッドの中央域において広が
ることになり高速ジャダーの発生は軽減される。
【0046】図29はこの発明に従うパッドの他の例を示
したものである。この例は裏金12のロータの回転する向
きに沿う長さLの1/2 を起点Sとした場合にその前後で
非対称としたもの、とくに、突起13の長さL1 を出側よ
りも入側において長くした構造のものである。
【0047】高速ジャダーの発生要因と考えられている
ロータの周りに分布するヒートスポットはすでに図6に
おいて示したように、ロータの周囲に存在する微小な突
起が面圧の高いところを通過する際に発熱しその熱膨張
によって微小な突起を生み出しその突起がさらに他のヒ
ートスポットを誘発するためと考えられる。
【0048】ここに、ヒートスポットが連続して発生す
るのは、あるヒートスポット、あるいは何らかの突起が
アウタ側のパッドの出側 (図29参照) を通過する際、入
側 (図29参照) にも反力が発生するためであり、インナ
側パッドとアウタ側パッドの力点が一致していれば連鎖
的なヒートスポットの発生は避けることができる。
【0049】この発明では、パッドを上掲図29に示す如
く構成にすることによって入側における反力を小さくし
たものであって、これによればヒートスポットの発生は
極めて軽減されたものとなる。
【0050】図30は通常のパッドとロータの接触状況を
模式的に示したものであり、アウタ側の力点がパッドに
対して対称である場合インナパッド側の力点、アウタ側
パッドの入側における力点、アウタ側パッド出側におけ
る力点にかかる力は、(アウタ側パッドの入側力点) :
(インナパッド側の力点) : (アウタ側パッドの出側力
点) =1:2:1となり、ロータのアウタ側の突起が出
側を通過する時入側に発生する反力は (出側) : (入
側)=1:1となるが、アウタ側パッドの力点を図31に
示す如く例えば、(アウタ側パッドの入側力点) : (イ
ンナ側パッドの力点) : (アウタ側パッドの出側力点)
=1:3:2となるようにすれば突起がアウタ側パッド
の出側を通過する時 (出側) : (入側) =1:0.5 とな
り入側における反力は出側に比較し半分になりロータの
表面に発生した突起が成長してヒートスポットの発生が
助長されるようなことはない。
【0051】なお、図29に示したような構造のもので
は、図32あるいは図33のようにロータに対して若干傾斜
させてキャリパに取付けられているような場合において
ロータの面振れ等によって非制動時にパッドに接触した
としても図中のdの範囲で傾動することができる(図3
2、図33の右図参照)ので、質量の大きいキャリパそ
のものを動かす必要なしにロータの受ける力を小さくす
ることが可能であり余計な摩耗を伴うことはなく、いわ
ゆる経時劣化ジャダーの発生も抑制し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来構造のデイスクブレーキ用パッドの構造を
示した図である。
【図2】従来構造のデイスクブレーキ用パッドの構造を
示した図である。
【図3】高速ジャダーの発生メカニズムの説明図であ
る。
【図4】高速ジャダーの発生メカニズムの説明図であ
る。
【図5】高速ジャダーの発明メカニズムの説明図であ
る。
【図6】ヒートスポットの発生メカニズムの説明図であ
る。
【図7】ロータの面振れの様子を示した図である。
【図8】ロータの面振れ、肉厚変動の状況を示した図で
ある。
【図9】この発明に従うパッドの構成説明図である。
【図10】この発明に従うパッドの説明図である。
【図11】図9に示した構造になるパッドの作動状況を
示した図である。
【図12】図9に示した構造になるパッドの面圧分布を
示した図である。
【図13】この発明に従うパッドの構成説明図である。
【図14】図13に示したパッドの説明図である。
【図15】図13に示したパッドの作動状況を示した図
である。
【図16】図13に示したパッドの面圧分布を示した図
である。
【図17】この発明に従うパッドの構成説明図である。
【図18】図17に示したパッドの説明図である。
【図19】図17に示したパッドの面圧分布を示した図
である。
【図20】この発明に従うパッドの構成説明図である。
【図21】図20に示したパッドの作動状況を示した図
である。
【図22】図20に示したパッドの面圧分布を示した図
である。
【図23】この発明に従うパッドの構成説明図である。
【図24】図23に示したパッドの作動状況を示した図
である。
【図25】aはロータの倒れ込み状況を示したものであ
り、bはロータの熱倒れ量とパッドの温度変化を示した
図である。
【図26】この発明に従うパッドの構成を示した図であ
る。
【図27】aはキャリパの構成を示した図であり、bは
ロータにおけるパッドの力のかかり方を示した図であ
る。
【図28】この発明に従うパッドの構成説明図である。
【図29】この発明に従うパッドの他の例を示した図で
ある。
【図30】従来構造になるパッドで制動力を加えた場合
の力のかかり方を示した図である。
【図31】この発明に従うパッドを適用した場合におけ
る力のかかり方を示した図である。
【図32】この発明に従うパッドの可動状況を従来のパ
ッドと比較して示した図である。
【図33】この発明に従うパッドの可動状況を従来のパ
ッドと比較して示した図である。
【符号の説明】
1 インナ側パッド 1a 金属製裏金 1b 摩擦材 2 ロータ 3 アウタ側パッド 3a 金属製裏金 3b 摩擦材 4 アウタパッド 4a アウタ側パッド 4b 摩擦材 5 インナ側パッド 5a 金属製裏金 5b 摩擦材 6 デイスクロータ 7 ブロック 8 ブロック 9 切り欠 10 爪 11 摩擦材 12 金属製裏金 13 突起 P ピストン R 爪 F 端部 C 中央域 B 端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福島 直人 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デイスクロータを両側に挟む金属製裏金
    と、これらの裏金にそれぞれ固定保持されデイスクロー
    タの表面での摺動によって制動力を発生させる摩擦材か
    らなる車両のデイスクブレーキ用パッドにおいて、 デイスクロータのアウタ側における摩擦材は、デイスク
    ロータと接触する摺動面については該ロータと平行では
    あるが、金属性裏金と摩擦材の関連において該デスクロ
    ータの回転する向きに沿い、その両端よりも中央域にお
    いて薄い板厚分布になる、ことを特徴とする車両のデイ
    スクブレーキ用パッド。
  2. 【請求項2】 アウタ側における摩擦材は曲線的に変動
    するものである請求項1記載のデイスクブレーキ用パッ
    ド。
  3. 【請求項3】 アウタ側における摩擦材はデスクロータ
    の径方向に沿い、その下端側よりも上端側において厚い
    板厚分布を有する、請求項1または2記載のデイスクブ
    レーキ用パッド。
  4. 【請求項4】 デイスクロータのインナ側における摩擦
    材は、デイスクロータと接触する摺動面が該ロータと平
    行ではあるが、金属性裏金と摩擦材の関連において該デ
    スクロータの回転する向きに沿いその中央域よりも両端
    において薄い板厚分布を有する、請求項1,2または3
    記載のデイスクブレーキ用パッド。
  5. 【請求項5】 アウタ側およびインナ側における摩擦材
    の板厚分布はデスクロータの径方向に沿う向き曲線的に
    変動する板厚分布を有する、請求項4記載のデイスクブ
    レーキ用パッド。
  6. 【請求項6】 アウタ側における摩擦材はデスクロータ
    の径方向に沿い、その下端側よりも上端側において厚い
    板厚分布を有し、インナ側における摩擦材はデイスクロ
    ータの径方向に沿い、その下端側よりも上端側において
    薄い板厚分布を有する請求項4記載のデイスクブレーキ
    用パッド。
  7. 【請求項7】 金属性裏金と摩擦材の間に金属性裏金よ
    りも線膨張率が高く、かつ、摩擦材との接触にて矩形断
    面を形成する板厚分布を有するブロックを配設してな
    る、請求項1〜6の何れかに記載のデイスクブレーキ用
    パッド。
  8. 【請求項8】 デイスクロータを両側に挟む金属製裏金
    と、これらの裏金にそれぞれ固定保持されデイスクロー
    タの表面での摺動によって制動力を発生させる摩擦材か
    らなる車両のデイスクブレーキ用パッドにおいて、 前記金属製裏金はその背面中央域にフィスト型ブレーキ
    キャリパの爪に接触する突起を有する、車両のデイスク
    ブレーキ用パッド。
  9. 【請求項9】 突起は、金属製裏金のデイスクロータの
    回転する向きに沿う長さの1/2 を起点とした場合に、そ
    の前後で非対称になる、請求項8記載のデイスクブレー
    キ用パッド。
  10. 【請求項10】 突起のデイスクロータの回転する向き
    に沿う長さは、金属製裏金のデイスクロータの回転する
    向きに沿う長さの1/2 を起点にして、それよりも車両前
    方を出側、それよりも車両後方を入側とした場合に、出
    側よりも入側において長いものである、請求項8または
    9に記載のデイスクブレーキ用パッド。
  11. 【請求項11】 パッドはデイスクロータの外側におい
    て配置されるアウタ側パッドである、請求項8、9また
    は10記載のデイスクブレーキ用パッド。
JP34263595A 1995-12-28 1995-12-28 車両のデイスクブレーキ用パッド Pending JPH09177845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34263595A JPH09177845A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 車両のデイスクブレーキ用パッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34263595A JPH09177845A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 車両のデイスクブレーキ用パッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09177845A true JPH09177845A (ja) 1997-07-11

Family

ID=18355304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34263595A Pending JPH09177845A (ja) 1995-12-28 1995-12-28 車両のデイスクブレーキ用パッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09177845A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231400A2 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Belagvorrichtung für eine Scheibenbremse
JP2009168251A (ja) * 2001-04-10 2009-07-30 Volvo Lastvagnar Ab 重量トラックおよび車両用のディスクブレーキ
JP2011021727A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 免震構造
WO2014119573A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 住友ベークライト株式会社 ブレーキパッドおよびキャリパ装置
CN104956111A (zh) * 2013-02-01 2015-09-30 住友电木株式会社 制动片和卡钳装置
CN110100110A (zh) * 2016-12-19 2019-08-06 福乐尼·乐姆宝公开有限公司 制动钳

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1231400A2 (de) * 2001-02-10 2002-08-14 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Belagvorrichtung für eine Scheibenbremse
EP1231400A3 (de) * 2001-02-10 2003-10-22 Dr.Ing. h.c.F. Porsche Aktiengesellschaft Belagvorrichtung für eine Scheibenbremse
JP2009168251A (ja) * 2001-04-10 2009-07-30 Volvo Lastvagnar Ab 重量トラックおよび車両用のディスクブレーキ
JP2011021727A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 免震構造
WO2014119573A1 (ja) * 2013-02-01 2014-08-07 住友ベークライト株式会社 ブレーキパッドおよびキャリパ装置
CN104956111A (zh) * 2013-02-01 2015-09-30 住友电木株式会社 制动片和卡钳装置
CN105026787A (zh) * 2013-02-01 2015-11-04 住友电木株式会社 制动片和卡钳装置
EP2952770A4 (en) * 2013-02-01 2016-10-05 Sumitomo Bakelite Co BRAKE PAD AND SADDLE DEVICE
EP2952771A4 (en) * 2013-02-01 2016-10-05 Sumitomo Bakelite Co BRAKE LINING AND CALIPER DEVICE
JPWO2014119573A1 (ja) * 2013-02-01 2017-01-26 住友ベークライト株式会社 ブレーキパッドおよびキャリパ装置
US9816573B2 (en) 2013-02-01 2017-11-14 Sumitomo Bakelite Company Limited Brake pad and caliper device
US9920801B2 (en) 2013-02-01 2018-03-20 Sumitomo Bakelite Company Limited Brake pad and caliper device
CN110100110A (zh) * 2016-12-19 2019-08-06 福乐尼·乐姆宝公开有限公司 制动钳

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060370B2 (ja) ディスク・ブレーキ・システム
US5125482A (en) Disc brake elastic pressing members having unequal pressing forces
JPH09177845A (ja) 車両のデイスクブレーキ用パッド
US4410070A (en) Disc brake
US20060049008A1 (en) Floating caliper disc brake
JPH05256331A (ja) デイスクブレーキ
JP3916753B2 (ja) 鉄道用ブレーキの制輪子構造
JPH08128468A (ja) ディスクブレーキ
JP2000110862A (ja) ディスクブレーキ
JP3815695B2 (ja) ディスクブレーキ用シム
JP2006349044A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2881350B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの摩擦パッド製造方法
JP3518156B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP2594087Y2 (ja) パッド戻し機構付きパッドクリップ
JP3209688B2 (ja) ディスクブレーキ装置
JP3377852B2 (ja) ディスクブレーキ
JP2003139171A (ja) ディスクブレーキ
JPH09250573A (ja) ディスクブレーキ
JP2587544Y2 (ja) ディスクブレーキ用パッド
JPH1030659A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2003113861A (ja) 改良した摩擦ディスクアセンブリ
JP2007211808A (ja) ディスクブレーキ
JPH09196092A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH07103268A (ja) ディスクブレーキ装置
JP4677757B2 (ja) ディスクブレーキ用パッド