JPH09177816A - 摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ - Google Patents

摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ

Info

Publication number
JPH09177816A
JPH09177816A JP7334833A JP33483395A JPH09177816A JP H09177816 A JPH09177816 A JP H09177816A JP 7334833 A JP7334833 A JP 7334833A JP 33483395 A JP33483395 A JP 33483395A JP H09177816 A JPH09177816 A JP H09177816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
flexible boot
outer ring
ball
wedge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7334833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920940B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Ikei
勝幸 池井
Satoru Konishi
悟 小西
Shinichi Uda
進一 宇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Keeper Co Ltd
Original Assignee
NTN Corp
Keeper Co Ltd
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Keeper Co Ltd, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP33483395A priority Critical patent/JP3920940B2/ja
Publication of JPH09177816A publication Critical patent/JPH09177816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920940B2 publication Critical patent/JP3920940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/226Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part
    • F16D3/227Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a cylinder co-axial with the respective coupling part the joints being telescopic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D2003/22316Means for fastening or attaching the bellows or gaiters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/12Mounting or assembling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の駆動軸等に使用される摺動式等速ジ
ョイント用のフレキシブルブーツにおいて、この等速ジ
ョイントの抜け出し防止のために簡単で組立てが容易で
かつ低コストな構造を提供する。 【解決手段】 フレキシブルブーツが一体に設けられた
くさび部を備え、かつジョイント外輪と内方部品及びく
さび部の少なくとも一部が斜面を有し、等速ジョイント
がスライドした際にジョイント外輪とジョイントの内方
部品の一部の間にくさび部の少なくとも一部が挟まれる
構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の駆動軸等に
使用される摺動式等速ジョイント用のフレキシブルブー
ツに関する。
【0002】
【従来の技術】摺動式等速ジョイントは一方の輪(外
輪)に対して他方の軸(中間軸)がその軸方向に摺動可
能とされているものであり、ジョイント搬送時にその内
方部品の抜け出しを防止するため、従来、外輪の端部内
周面にサークリップを装着したり、外輪端部に径方向内
側に突出するストッパー部材を装着したりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の抜け出し防止構造では、別部材のサークリッ
プやストッパー部材を装着しなければならないので、部
品点数の増加、組立工数の増加、外輪への加工工数増加
等によりコストが増加するという問題があった。またこ
れらの装着作業が難しく作業者への負担も大きいという
問題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の摺動式等速ジョイントに使用されるゴムあ
るいは樹脂製のフレキシブルブーツで、その一端に軸部
材に取付けられる小径取り付け部、他端に等速ジョイン
トの外輪に取付けられる大径取り付け部を備え、これら
両取り付け部の間に蛇腹部が設けられたフレキシブルブ
ーツは、一体に設けられたくさび部を備え、かつジョイ
ント外輪とジョイントの内方部品及びくさび部のうち少
なくとも一部が斜部を有し、等速ジョイントがスライド
した際に、ジョイント外輪とジョイントの内方部品の一
部の間に、このくさび部の少なくとも一部が挟まれる構
成を有する。
【0005】一般的に上記の摺動式等速ジョイントの内
方部品は、転動体としてのボールあるいはローラー、ジ
ョイント内輪、中間軸及び転動体取り付け部材から構成
されており、本発明においては、その内方部品の一部と
して、転動体のボールあるいはローラーまたはジョイン
ト内輪などにより、くさび部の少なくとも一部を挟んで
もよい。
【0006】さらに、くさび部の少なくとも一部がジョ
イント外輪とボールあるいはローラー円筒面の間で挟ま
れる位置は、くさび部とボールあるいはローラー円筒面
の接触点におけるボールあるいはローラーの押圧力の軸
方向の分力が、その径方向の分力のほぼ2倍、より好ま
しくは同じになるような、ジョイントのスライド方向を
基準としてジョイント外輪側に向かうボールあるいはロ
ーラー円筒面の中心角より大きい中心角による位置であ
ってもよい。
【0007】また、転動体あるいはジョイント内方部品
に挟まれるくさび部の形状が斜面とされていてもよい。
またさらに、そのくさび部あるいはその先端部にはジョ
イント外輪との間に隙間が形成されて、摺動式等速ジョ
イントのスライドによりその転動体あるいはジョイント
内方部品にくさび部の少なくとも一部が接触押圧されて
変形しジョイント外輪と接触する構成でもよい。そし
て、このくさび部はフレキシブルブーツの周上でジョイ
ント外輪の内周面に対応する位置に不連続に3等配また
はそれ以上形成されていてもよい。
【0008】
【作用】これらの構成によって本発明によるフレキシブ
ルブーツは、くさび部が一体に設けられるため、フレキ
シブルブーツのジョイントへの装着と同時にジョイント
内方部品の抜け止め装置の取り付けも完了することにな
る。これによりジョイント内方部品がスライドしてもジ
ョイントの外輪と内方部品及びくさび部の少なくとも一
部が斜部を有するためくさび部がジョイント外輪と転動
体あるいはジョイント内方部品との間に挟み込まれて、
ジョイント内方部品のそれ以上の軸方向外方への移動が
阻止される。くさび部が挟み込まれることにより内方部
品から受ける押圧力の一部は径方向に分力されて、極め
て剛性の高いジョイント外輪がこれを支えることにな
る。したがってくさび部及びフレキシブルブーツの取り
付け部や蛇腹部にかかる力は軽減され、またその径方向
への分力がブーツとジョイント外輪との嵌合力を高める
作用をする。
【0009】さらにくさび部の少なくとも一部のジョイ
ント外輪とボールあるいはローラー円筒面との間で挟ま
れる位置が、くさび部とボールあるいはローラー円筒面
の接触点におけるボールあるいはローラーの押圧力の軸
方向の分力が、その径方向の分力のほぼ2倍、より好ま
しくは同じになるような、ジョイントのスライド方向を
基準としてジョイント外輪側に向かうボールあるいはロ
ーラー円筒面の中心角より大きい中心角による位置であ
れば、このくさび部が受ける軸方向の分力は径方向の分
力の2倍より低いかまたは同等以下となり上記の作用を
より強める。特に軸方向の分力が径方向の分力と同等以
下となれば、径方向の分力がそれだけ強まることになっ
てブーツとジョイント外輪との嵌合力が強まり、ブーツ
の抜け出しに対して極めて有効になる。
【0010】また、転動体あるいはジョイント内方部品
に挟まれるくさび部の形状が斜面で構成されていると、
くさび部がジョイント外輪とジョイントの転動体あるい
はジョイント内方部品との間により確実かつ容易に挟み
込まれる。さらに、くさび部あるいはその先端部でジョ
イント外輪との間に隙間が形成され、等速ジョイントの
内方部品がスライドすることにより転動体あるいはジョ
イント内方部品にくさび部が接触押圧されて変形しジョ
イント外輪と接触する構成では、ジョイント外輪へのブ
ーツの装着が容易になり、またブーツの材料が低減され
る。そしてこのくさび部がフレキシブルブーツの周上で
ジョイント外輪の内周面に対応する位置に不連続に3等
配またはそれ以上形成される構成では、上記と同様にブ
ーツ材料が低減される。
【0011】
【実施例】以下に添付の図面を参照しながら、本願発明
によるフレキシブルブーツの実施例をさらに詳細に説明
する。図1は本発明による摺動式等速ジョイント用フレ
キシブルブーツとその等速ジョイントの組立てを示す第
1実施例の断面図で、図2は図1のフレキシブルブーツ
の正面図、図3は図1のA部拡大図で、本発明のくさび
部と転動体のボールが当接している状態を示す。
【0012】本願発明による第1実施例のフレキシブル
ブーツ1はゴムあるいは樹脂製であり、図1に示すよう
に、その一端に軸部材2に取り付けられる小径取り付け
部3、他端には摺動式等速ジョイント4の外輪5に取り
付けられる大径取り付け部6を備え、これら取り付け部
3、6の間に蛇腹部7が設けられている。そしてくさび
部8がフレキシブルブーツ1の大径取り付け部の内周上
でジョイント外輪5と嵌合する箇所に外輪5の内方へ突
出して組立時にジョイント外輪5のガイドとしても作用
するように一体に設けられ、またこのくさび部8のボー
ル10と外輪5に挟まれる部分は斜面となっている。図
2から理解されるように、この第1実施例におけるフレ
キシブルブーツでは、くさび部8はそのフレキシブルブ
ーツ1の周上でジョイント外輪の内周面に対応する位置
に不連続に3か所等配されており、さらに等速ジョイン
ト4の転動体用ガイドの溝部9に嵌合するように構成さ
れている。
【0013】よって、この摺動式等速ジョイント4とフ
レキシブルブーツ1の組立て後では、図1及び図3に示
すように、くさび部8はジョイント外輪5に設けられた
転動体のボール10のガイド溝9に嵌合している。よっ
てジョイント4がスライドしてボール10がジョイント
外輪5の出口側に引かれると、図3のように、ボール1
0はくさび部8の斜面に当接してくさび部8をボール1
0とジョイント外輪5の間に挟み込む状態となる。
【0014】この力のかかり具合をより分かりやすく説
明すると、図4に示すように、くさび部8はボール10
から受ける力をその斜面に受けて径方向と軸方向に分力
し、その径方向の分力はブーツ1と比較して強度の高い
ジョイント外輪5が支えることになる。したがって、く
さび部8及びフレキシブルブーツ1の取り付け部6、蛇
腹部7にかかる力は小さくなり、さらに径方向の分力に
よりブーツ1とジョイント外輪5との嵌合力は強められ
る効果をもたらす。
【0015】またくさび部8とボール10の当接時にボ
ール10とくさび部8の斜面との接触点においてボール
10の押圧力は軸方向と径方向に分けられる。この軸方
向の分力が径方向の分力のほぼ2倍となるジョイント4
のスライド方向すなわち軸方向を基準としてジョイント
外輪側に向うボール10の中心角θより大きい中心角に
よる位置でくさび部がジョイント外輪5とボール10の
間で挟まれるならば、その軸方向の分力はより小さくな
るため、くさび部8の軸方向にかかる力は低減されるこ
とになる。ちなみにこの2倍の時の中心角は約26.6
度である。またこの中心角θが45度の時には、ボール
10の押す力fは軸方向、径方向の分力ともに同じとな
り、軸方向の力が上記の2倍の時よりもさらに低減され
かつ径方向の力は大きくなるため、くさび部の軸方向に
かかる力がより低減されてまたその反対にブーツ1とジ
ョイント外輪5との嵌合力は高められることになる。よ
ってこの中心角θが45度またはそれ以上大きい時には
ブーツ1の抜け出しに対して特に有効である。上記実施
例では、図1のくさび部8のボール10に挟まれる部分
は斜面となっているが、本発明においてはこれはジョイ
ント外輪5と転動体及びくさび部8の少なくとも一部が
斜面であればよい。
【0016】また本発明の第2実施例を図5に、第3実
施例を図6に示す。これらの実施例では第1実施例と同
じ部分は同じ番号で表す。上記実施例と第1実施例との
相違はくさび部の形状にあり、第1実施例のくさび部8
に対し、図5の第2実施例のくさび部8’はその先端部
でジョイント外輪との間に隙間が形成されており、また
図6の第3実施例のくさび部8''ではジョイント外輪5
との間に間隙が形成されている。このため等速ジョイン
トが作動してボール10がスライドするとくさび部
8’、8''はそのボール10と接触押圧されて変形しジ
ョイント外輪5と接触して第1実施例と同様の作用効果
をもたらす。これらの構成では、等速ジョイントとフレ
キシブルブーツの組合せ時に、そのくさび部がブーツの
大径取り付け部に対してジョイント外輪の内側に偏向し
て突出しているため、ジョイント外輪とのはめ合いがよ
り容易になり、さらにブーツの材料の軽減をももたらす
ものである。
【0017】また上記第1実施例では、図2に示すよう
に、くさび部はフレキシブルブーツの周上でジョイント
外輪の内周面に対応する位置に不連続に3等配されてい
るが、これに限られるものではなく、ジョイント外輪と
の嵌合を邪魔しない範囲で、周上全部、あるいはジョイ
ント外輪のガイド溝との兼ね合いでその対応する数を設
けてもよい。
【0018】なお上記実施例ではいずれも転動体をボー
ルとして扱っているが、これはボールに限るものではな
く、例えば図7(a)及び図7(b)に示されるように
ローラー10’であってもよく、この場合くさび部
8''' はローラー10’とジョイント外輪5のガイド溝
との間に挟まれてもよい。
【0019】
【発明の効果】本発明によってフレキシブルブーツにジ
ョイント内方部品の抜け出し防止機能を付加したため、
この構成の作用により組立て作業性の向上及びコストの
低減が図れ、またブーツにかかる軸方向の力が小さくな
りブーツの負担が低減される。さらに径方向の分力がブ
ーツとジョイント外輪との嵌合力を高めるので、ブーツ
の抜け出し防止効果がより高くなる。このため取り付け
部の外周面に装着するブーツバンド11等の構造を簡略
化することも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による摺動式等速ジョイント用フレキシ
ブルブーツとその等速ジョイントの組立てを示す第1実
施例の断面図。
【図2】図1の第1実施例のフレキシブルブーツを大径
取り付け部より見た正面図。
【図3】図1のA部拡大図で、くさび部と転動体のボー
ルが当接している状態を示す。
【図4】第1実施例でのくさび部とボールとの当接状態
における力のかかり具合を説明する図。
【図5】本発明による第2実施例の断面部分図。
【図6】本発明による第3実施例の断面部分図。
【図7】本発明による第1実施例のボールの転動体をロ
ーラーにした場合の変更例で、(a)はその部分断面
図、(b)はローラーの円周方向部分断面図。
【符号の説明】
1 フレキシブルブーツ 2 軸 3 小径取り付け部 4 摺動式等速ジョイント 5 ジョイント外輪 6 大径取り付け部 7 蛇腹部 8、8’、8''、8''' くさび部 9 ガイド溝 10 ボール 10’ ローラー 11 ブーツバンド

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摺動式等速ジョイントに使用されるフレ
    キシブルブーツで、その一端に前記等速ジョイントの軸
    部材に取付けられる小径取り付け部と、他端に該等速ジ
    ョイントの外輪に取付けられる大径取り付け部とを備
    え、前記両取り付け部の間に蛇腹部が設けられたフレキ
    シブルブーツにおいて、該フレキシブルブーツは一体に
    設けられたくさび部を備え、前記ジョイント外輪とジョ
    イント内方部品及びくさび部の少なくとも一部は斜部を
    有し、前記等速ジョイントがスライドした際に、前記ジ
    ョイント外輪と該ジョイントの内方部品の一部の間に、
    少なくとも前記くさび部の一部が挟まれるフレキシブル
    ブーツ。
  2. 【請求項2】 請求項1のフレキシブルブーツにおい
    て、前記ジョイントの内方部品の一部は該ジョイントの
    内輪であることを特徴とするフレキシブルブーツ。
  3. 【請求項3】 請求項1のフレキシブルブーツにおい
    て、前記ジョイントの内方部品の一部は該ジョイントの
    転動体であることを特徴とするフレキシブルブーツ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のフレキシブルブーツに
    おいて、前記くさび部の少なくとも一部が前記ジョイン
    ト外輪と前記転動体のボールあるいはローラー円筒面と
    の間で挟まれる位置は、該くさび部と前記ボールあるい
    はローラー円筒面との接触点における該ボールあるいは
    ローラーの押圧力の軸方向への分力がその径方向への分
    力のほぼ2倍になるような、前記ジョイントのスライド
    方向を基準として前記ジョイント外輪側に向う前記ボー
    ルあるいはローラー円筒面の中心角より大きい中心角に
    よる位置であることを特徴とするフレキシブルブーツ。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のフレキシブルブーツに
    おいて、前記くさび部の少なくとも一部が前記ジョイン
    ト外輪と前記転動体のボールあるいはローラー円筒面と
    の間で挟まれる位置は、該くさび部と前記ボールあるい
    はローラー円筒面との接触点における該ボールあるいは
    ローラーの押圧力の軸方向への分力がその径方向への分
    力とほぼ等しくなるような、前記ジョイントのスライド
    方向を基準として前記ジョイント外輪側に向う前記ボー
    ルあるいはローラー円筒面の中心角より大きい中心角に
    よる位置であることを特徴とするフレキシブルブーツ。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    フレキシブルブーツにおいて、前記くさび部の転動体あ
    るいはジョイント内方部品に挟まれる部分が斜面とされ
    るフレキシブルブーツ。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか一項に記載の
    フレキシブルブーツにおいて、前記くさび部の先端部に
    は前記ジョイント外輪との間に隙間が形成され、前記等
    速ジョイントのスライドによりその転動体あるいはジョ
    イント内方部品に接触押圧されて変形し前記ジョイント
    外輪と接触するフレキシブルブーツ。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか一項に記載の
    フレキシブルブーツにおいて、前記くさび部は前記ジョ
    イント外輪との間に間隙が形成され、前記等速ジョイン
    トのスライドによりその転動体あるいはジョイント内方
    部品に接触押圧されて変形し前記ジョイント外輪と接触
    するフレキシブルブーツ。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    フレキシブルブーツにおいて、前記くさび部が該フレキ
    シブルブーツの周上で前記ジョイント外輪の内周面に対
    応する位置に不連続に3等配以上形成されているフレキ
    シブルブーツ。
JP33483395A 1995-12-22 1995-12-22 摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ Expired - Lifetime JP3920940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33483395A JP3920940B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33483395A JP3920940B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09177816A true JPH09177816A (ja) 1997-07-11
JP3920940B2 JP3920940B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18281737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33483395A Expired - Lifetime JP3920940B2 (ja) 1995-12-22 1995-12-22 摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3920940B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044760A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Jtekt Corporation Boot for constant velocity joint and cross group-type constant velocity joint
JP2008133855A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Jtekt Corp クロスグルーブ形等速ジョイント
JP2008190594A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Jtekt Corp ボール形等速ジョイント
JP2008202756A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Jtekt Corp 等速自在継手
WO2020239477A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Joint assembly with restriction feature

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008044760A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Jtekt Corporation Boot for constant velocity joint and cross group-type constant velocity joint
US8070612B2 (en) 2006-10-12 2011-12-06 Jtekt Corporation Boot for constant-velocity universal joint and cross-grooved constant-velocity universal joint
JP2008133855A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Jtekt Corp クロスグルーブ形等速ジョイント
JP2008190594A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Jtekt Corp ボール形等速ジョイント
JP2008202756A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Jtekt Corp 等速自在継手
WO2020239477A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Joint assembly with restriction feature

Also Published As

Publication number Publication date
JP3920940B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269536A (en) Sealing device
JPH0711288B2 (ja) エラストメリックスライドベアリング
USRE35309E (en) Sealing device
JPH09196083A (ja) カルダン軸に対する自在継手装置
JPH0356326B2 (ja)
JPH09177816A (ja) 摺動式等速ジョイント用フレキシブルブーツ
JP2002213484A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JPH0747363B2 (ja) 車輪支承装置
US6979132B2 (en) Cylindrical roller bearing and process for its assembly
US5993068A (en) Rolling bearing with a shield plate
JP2007211927A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JPH11159538A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP2004301202A (ja) 自在継手用ブーツ
JPH11190358A (ja) 等速自在継手用ブーツ
JP3863406B2 (ja) ダブルカルダンジョイント
JP3707062B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JPH09324861A (ja) シール
JP2590444Y2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2605173Y2 (ja) 自動調心クラッチレリーズ軸受装置
JPH10246248A (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4066645B2 (ja) 動力伝達軸
JP4182320B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP2537288Y2 (ja) オイルシ−ル
JPH0311458Y2 (ja)
KR20180031661A (ko) 컴팩트형 클러치 릴리즈 베어링

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term