JPH09176894A - 表面処理方法 - Google Patents

表面処理方法

Info

Publication number
JPH09176894A
JPH09176894A JP7333280A JP33328095A JPH09176894A JP H09176894 A JPH09176894 A JP H09176894A JP 7333280 A JP7333280 A JP 7333280A JP 33328095 A JP33328095 A JP 33328095A JP H09176894 A JPH09176894 A JP H09176894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mol
surface treatment
liter
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7333280A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Kakizaki
昌彦 柿崎
Masahiro Akimoto
政弘 秋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DENKA HIMAKU KOGYO KK
Sony Corp
Original Assignee
DENKA HIMAKU KOGYO KK
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DENKA HIMAKU KOGYO KK, Sony Corp filed Critical DENKA HIMAKU KOGYO KK
Priority to JP7333280A priority Critical patent/JPH09176894A/ja
Priority to CA002192747A priority patent/CA2192747A1/en
Priority to DE69624665T priority patent/DE69624665T2/de
Priority to EP96120437A priority patent/EP0780494B1/en
Priority to NO965476A priority patent/NO965476L/no
Priority to US08/771,154 priority patent/US5800693A/en
Publication of JPH09176894A publication Critical patent/JPH09176894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/30Anodisation of magnesium or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有害な重金属塩を用いた処理工程を経ること
なく、良好な耐食性、耐摩耗性、面粗さ、硬さを有する
陽極酸化皮膜を形成する。 【解決手段】 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水
酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を1種類以上含む水溶液に
皮膜形成安定剤を添加してなる電解液中に、マグネシウ
ム又はその合金を浸漬し、これを電解することによって
表面に陽極酸化皮膜を形成する。皮膜形成安定剤として
は、無機化合物である鉱酸塩、フッ化物、ケイ酸化物、
ケイフッ化物、あるいは水酸基、カルボキシル基、スル
ホン基のいずれかを有する有機化合物から選ばれる少な
くとも1種を用いる。また、水溶液に含まれるアルカリ
金属又はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は重炭
酸塩の濃度は0.2〜10モル/リットル、電解液に含
まれる皮膜形成安定剤の濃度は0.02〜5モル/リッ
トルとし、電解温度は30〜90℃とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マグネシウムやマ
グネシウム合金材料の表面処理方法に関するものであ
り、特に、これらの表面に金属色、良好な平滑面、耐食
性、耐摩耗性、塗装密着性をもたらす高品質な陽極酸化
皮膜を形成するための新規な表面処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マグネシウム合金材料は、実用金属材料
中最も軽く、切削性が良好で、強度/密度比が高く、か
つダイカストの鋳造性が良いことから、各種コンピュー
ター、オーディオ機器、通信機器、航空機、自動車等の
筐体、構造体、各種部品等に広く用いられている。
【0003】しかしながら、マグネシウム合金材料は、
大気中ですぐに酸化されて表面に薄い皮膜が形成される
ため、塗装し難く、また塗膜の密着性も著しく低下する
という欠点を有する。さらには、海水や塩化物水溶液、
酸に対する耐食性も著しく劣る。
【0004】このため、従来、マグネシウム合金材料の
耐食性、耐摩耗性、塗膜の密着性等を向上するために、
六価クロム酸塩やマンガン酸塩、過マンガン酸塩の重金
属塩を用いて陽極酸化皮膜を形成することが行われてい
る。
【0005】しかしながら、これら重金属塩類を用いた
陽極酸化は、重金属塩類による排水の汚染をもたらし、
環境保全の観点からは好ましいものではない。
【0006】また、前述のように形成される耐摩耗用の
陽極酸化皮膜は、その面粗さが素材の3〜10倍にもな
るため、機械加工後の寸法設定が大変難しく、通常は加
工後に研磨工程を入れている。しかしながら、上記陽極
酸化皮膜は、その欠点でもあるが、硬いが脆い面があ
り、研磨時に凹凸部位の脱落が起こることがある。
【0007】さらに、この陽極酸化皮膜には、直径3〜
10μm程度の複雑な形状をした孔が無数に形成されて
おり、研磨加工時に発生する研磨粉がこの孔や表面の凹
凸に侵入あるいは付着し、これが使用中に脱落すること
で、結果として研削材の役目をし、陽極酸化皮膜の自己
破壊を起こすことがある。
【0008】さらにまた、上記陽極酸化皮膜の面粗さが
大きいことから、皮膜の膜厚管理が大変難しいという不
都合もある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の表面処理方法が有する欠点を解決するために提案
されたものであって、良好な耐食性、耐摩耗性、面粗
さ、硬さを有する陽極酸化皮膜を形成することが可能な
表面処理方法を提供することを目的とする。
【0010】さらに、本発明は、有害な重金属塩を用い
た処理工程を含まず、また処理された製品にも有害物質
が含まれず、したがってリサイクル時に前処理として燃
焼、剥離、機械又は化学的除去を必要とせずに再溶解可
能な表面処理方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記目的
を達成するため、処理工程中に有害物質を極力混入させ
ず、種々の条件下で様々な実験を行った。その結果、マ
グネシウムやマグネシウム合金が特定なアルカリ領域で
安定であり、この条件下で水酸化マグネシウム、酸化マ
グネシウムのバランスを取りながら電解(陽極酸化)す
ることで、これまでにない高品質な陽極酸化皮膜が形成
されることを見出した。
【0012】本発明は、このような知見に基づいて完成
されたものであって、アルカリ金属又はアルカリ土類金
属の水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を1種類以上含む水
溶液に皮膜形成安定剤を添加してなる電解液中に、マグ
ネシウム又はその合金を浸漬し、これを電解することに
よって表面に陽極酸化皮膜を形成することを特徴とする
ものである。
【0013】本発明において、表面処理の対象となる被
処理材は、マグネシウムやその合金から成る金属材料
(以下、マグネシウム系金属材料と称する。)である。
マグネシウム合金としては、例えばMg−Al系合金、
Mg−Mn系合金、Mg−Ca系合金、Mg−Ag系合
金、Mg−希土類元素系合金等が挙げられる。
【0014】本発明においては、上記のマグネシウム系
金属材料を電解液に浸漬し、これを電解することによっ
て表面に陽極酸化皮膜を形成するが、このとき、電解液
としては、アルカリ水溶液を主体とし、これに皮膜形成
安定剤(表面硬化性添加剤)を添加したものが用いられ
る。
【0015】ここで、アルカリ水溶液としては、例えば
NaOH,KOH,Ba(OH)2等の水酸化物,Na2
CO3 ,K2CO3 ,CaCO3,MgCO3,(NH4
2CO3等の炭酸塩,NaHCO3,KHCO3,Ca(H
CO32 ,NH4HCO3等の重炭酸塩の水溶液が用い
られ、これらの1種類以上の混合液が用いられる。ま
た、このアルカリ溶液の液濃度は、0.5〜7モル/リ
ットルとすることが好ましく、1〜5モル/リットルと
することがより好ましい。アルカリ水溶液の濃度が0.
2モル/リットル未満では、電解によって形成される陽
極酸化皮膜にムラが発生し易くなる。なお、炭酸塩を用
いる場合には、溶解度が低いので、飽和あるいは過飽和
状態で使用してもよい。
【0016】また、電解液には、液の寿命を向上するこ
と等を目的に、皮膜形成安定剤(表面硬化性添加剤)を
添加する。すなわち、上記アルカリ水溶液に皮膜形成安
定剤を添加して、電解液とする。
【0017】皮膜形成安定剤としては、無機化合物、有
機化合物を用いることができ、具体的には、無機化合物
として、例えばNaNO3,KNO3,CaNO3,Mg
NO3,Na2SO4,K2SO4,CaSO4,MgS
4,(NH42SO4等の鉱酸塩,KF,MaF2,N
4F等のフッ化物、Na2SiO3,Na4SiO4,K2
SiO2等のケイ酸化物、Na2SiF6,MgSiF6
(NH42SiF6等のケイフッ化物を挙げることがで
きる。また、有機化合物としては、(CH2OH)2
(CH2CH2OH)O,(CH2OH)2CHOH等のア
ルコール類、(COOH)2,(CH2CH2COO
H)2,[CH(OH)COOH]2,C64(OH・C
OOH),C65COOH,C64(COOH)2,等
のカルボン酸及びこれらの化合物、C64(SO3H・
COOH),C6 3(COOH・OH・SO3H)等の
スルホン基を有する化合物等を挙げることができ、これ
らの有機金属化合物も使用可能である。
【0018】これらの皮膜形成安定剤(表面硬化性添加
剤)は、それぞれ単独で用いてもよいし、2種類以上を
組み合わせて用いてもよい。特に無機化合物と有機化合
物を組み合わせて用いることで、良好な陽極酸化皮膜の
形成が可能となり、液管理も容易なものとなる。
【0019】この皮膜形成安定剤の含有量は、電解液
中、0.0l〜5モル/リットルの範囲とすることが好
ましく、より好ましくは0.05〜2モル/リットルで
ある。この含有量が0.01モル/リットル未満である
と、浴の安定性がなくなり、逆に5モル/リットルを越
えると、いわゆる「かぶり」や「むら」、「スマット」
が生じ、取り扱いに注意が必要になる。
【0020】本発明においては、このように調整された
電解液中にマグネシウム系金属材料を浸漬して電解(陽
極酸化処理)を行うが、その時の浴温は30〜90℃の
範囲とすることが好ましく、50〜80℃の範囲とする
のがより好ましい。浴温が30℃未満であると、形成さ
れる陽極酸化皮膜の面粗さが大きくなり、逆に90℃を
越えると、電解反応時のミストや電解液の蒸発による浴
の不安定化が問題になる。
【0021】また、電解時間については、マグネシウム
系金属材料の種類、液組成、添加剤の種類、処理温度に
よって異なり、一概に決められないが、面粗さ、光沢、
色調等の点から、通常、3〜60分程度で行う。
【0022】なお、電解の際の供給電源には、直流電
源、交流電源、PR電源、パルス電源等、任意の電源を
用いることができるが、直流電源、交流電源が価格も安
価で一般的であり、しかも安定性がある。
【0023】上述の本発明によれば、有害物質(重金属
塩)を含んだ工程を経ることなく、陽極酸化皮膜が形成
される。
【0024】したがって、形成される陽極酸化皮膜にも
有害物質が含まれることはなく、例えばリサイクルの際
に環境汚染が問題になることはない。
【0025】また、形成される陽極酸化皮膜は、白〜灰
色〜ブロンズ色であり、平滑性、耐食性、硬さ、塗装の
密着性、色調に優れたものである。
【0026】
【実施例】以下、本発明を適用した実施例について、具
体的な実験結果を基に詳細に説明する。
【0027】実施例1 本実施例では、電解の条件(電解の際の電流密度、電解
時間、浴温度等)を変えて種々の実験を行った。
【0028】先ず、マグネシウム圧延板(商品名AZ3
1,サイズ:70mm×150mm×31mm)を脱脂
及び酸洗浄した後、これを60℃に保持した電解浴中に
浸漬し、電流密度1〜10A/dm2で交流電解を20
分間行い、さらに処理後、水洗し乾燥した。
【0029】このときの電解浴の組成は、KOH2.6
7モル/リットル,C3830.11モル/リット
ル,C44620.02モル/リットル,KF0.0
9モル/リットルとした。
【0030】このようにして生成された陽極酸化皮膜に
ついて、色調、皮膜厚さ、面粗さ、耐食性、硬さを評価
した。
【0031】(1)電流密度、電解時間と色調、皮膜厚
さ 電流密度と色調、皮膜厚さの関係は下記の表1に示すよ
うになった。
【0032】
【表1】
【0033】このように、電流密度によって形成される
陽極酸化皮膜の色調が素地色〜薄灰色〜灰褐色と変化す
ることが認められ、それに連れて皮膜厚さも増加してい
る。
【0034】また、図1は、各電流密度において電解時
間を変化させたときの色調の変化の様子を示すものであ
り、図2は、各電流密度において電解時間を変化させた
ときの皮膜厚さの変化の様子を示すものである。
【0035】これらの図から、各電流密度において電解
時間を長くすると、それに伴って色調が薄灰色〜薄灰褐
色〜灰褐色〜灰色と変化し、また皮膜厚さは次第に増加
してしている。ただし、あまり電流密度が高かったり、
電解時間が長いと、スマットの発生が見られる。したが
って、目標色調を薄灰褐色〜灰褐色とし、スマットの発
生を抑えるためには、電流密度及び電解時間を図3中の
斜線領域Aに設定すればよい。
【0036】(2)面粗さと硬さ マグネシウム圧延板の表面の面粗さを中心線平均粗さR
aで約2μmに切削し、先の手法に従い陽極酸化処理を
行った。ただし、電流密度は4A/dm2、電解時間は
20分間である。
【0037】得られた陽極酸化皮膜について、面粗さ及
び硬さを評価した。なお、評価の際に、面粗さは万能形
状測定器、硬さはクレメンスの引っ掻き硬さ、及び微小
硬度計を用いて測定した。また、通常広く利用されてい
る陽極酸化膜についても、比較例1(HAEの薄膜)、
比較例2(HAEの厚膜)、比較例3(Dow17の薄
膜)、比較例4(Dowの厚膜)として、同様の評価を
行った。結果を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】本発明を適用した実施例サンプルは、表面
平滑性に優れ、硬さも維持されている。これに対して、
従来の薄膜サンプル(比較例1、比較例3)は、表面平
滑性には優れるものの、硬さが十分ではない。また、厚
膜サンプル(比較例2、比較例4)は、硬さは十分であ
るが、面粗さが大きい。
【0040】また、図4は、電流密度や電解時間を変え
ず、電解浴の温度を変えたときの面粗さの変化を示すも
のである。
【0041】この図3を見ると、電解浴の温度を30℃
以上にしたときに、急激に面粗さが小さくなっている。
したがって、良好な表面平滑性を実現するためには、電
解浴の温度を適正な範囲に設定する必要があることがわ
かる。
【0042】(3)耐食性 先の手法に従い、電流密度4A/dm2、電解時間20
分間として陽極酸化処理をしたマグネシウム板に対し、
5重量%塩化ナトリウム水溶液を用いた塩水噴霧試験
(JIS Z−2371)を行い、レイティング・ナン
バー(R.N.)により評価した。なお、比較例1〜比
較例4についても同様の試験を行い、比較対照した。結
果を表3に示す。
【0043】
【表3】
【0044】この表3を見ると明らかなように、本発明
を適用した実施例サンプルは、厚膜サンプル(比較例
2、比較例4)と同等の耐食性を発揮している。
【0045】実施例2 実施例1において、KOHの代わりに、NaOHを用
い、その他は実施例1と同様に陽極酸化処理を行った。
ただし、電流密度は4A/dm2、電解時間は20分
間、電解浴温度は60℃とした。
【0046】そして、形成された陽極酸化皮膜につい
て、実施例1と同様に評価したところ、面粗さ、硬さ耐
食性に関しては、実施例1とほぼ同等の結果が得られ
た。ただし、色調については若干薄くなる傾向にあっ
た。また、電源を直流にすると、若干赤褐色の陽極酸化
皮膜が形成された。
【0047】実施例3 電解浴組成をNaOH3.75モル/リットル,K2
30.22モル/リットル,C242 0.16モル
/リットル,NaF0.07モル/リットルとし、電流
密度4A/dm2、電解浴温度60℃で交流電解を20
分間行い、形成された陽極酸化皮膜について乾燥後評価
を行った。評価項目は実施例1と同様である。結果を表
4に示す。
【0048】
【表4】
【0049】これを見ると、実施例1や実施例2よりも
面粗さにおいて若干劣っているが、薄膜サンプル(比較
例1、比較例3)と比較すると優れている。また、電源
を直流にすると、赤褐色の皮膜が形成された。
【0050】実施例4 電解浴組成をKOH5モル/リットル,(CH2OH)2
1.6モル/リットル,C64(OH)COONa0.
03モル/リットル,NaF0.12モル/リットルと
し、電流密度4A/dm2、電解浴温度60℃で交流電
解を20分間行い、形成された陽極酸化皮膜について乾
燥後評価を行った。評価項目は実施例1と同様である。
結果を表5に示す。
【0051】
【表5】
【0052】これを見ると、実施例1よりも色調が濃い
めにシフトしているが、他の特性は同等、あるいはそれ
以上である。また、電源を直流にすると、赤褐色の皮膜
が形成された。
【0053】実施例5 電解浴組成をKOH4モル/リットル,(CH2CH2
H)2O0.94モル/リットル,Na2SiO30.0
8モル/リットル,KF0.16モル/リットルとし、
電流密度4A/dm2、電解浴温度70℃で交流電解を
20分間行い、形成された陽極酸化皮膜について乾燥後
評価を行った。評価項目は実施例1と同様である。結果
を表6に示す。
【0054】
【表6】
【0055】これを見ると、実施例1よりも色調が濃い
めにシフトしているが、他の特性は実施例1と同等であ
る。また、電源を直流にすると、やはり赤褐色の皮膜が
形成された。
【0056】実施例6 電解浴組成をKOH4モル/リットル,(CH2OH)2
CHOH1.08モル/リットル,Na2SiF60.0
5モル/リットルとし、電流密度4A/dm2、電解浴
温度70℃で交流電解を20分間行い、形成された陽極
酸化皮膜について乾燥後評価を行った。評価項目は実施
例1と同様である。結果を表7に示す。
【0057】
【表7】
【0058】これを見ると、実施例1よりも色調が薄め
にシフトしているが、他の特性は実施例1と同等であ
る。また、電源を直流にすると、若干赤褐色の皮膜が形
成された。
【0059】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の表面処理方法によれば、マグネシウム系金属材料の
表面に、色調、平滑性、耐食性、耐摩耗性、塗装密着性
に優れた陽極酸化皮膜を形成することが可能である。
【0060】しかも、本発明方法によれば、排水中に重
金属を含んでいないため、公害のリスクが著しく小さ
く、また、表面処理された製品のリサイクルにおいて
も、再溶解の前処理として特別な処理を必要とせず、し
たがって環境に優しい表面処理方法と言える。
【0061】本発明の表面処理方法によれば、従来マグ
ネシウム系金属材料に対して直接仕上げ塗装を行ってい
るのを、陽極酸化皮膜あるいは陽極酸化皮膜+塗装の2
種類の選択肢から選ぶことができ、例えばコンピュータ
ー、オーディオ機器、通信機器等の外装に適用して好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】電流密度及び電解時間による色調の変化を示す
特性図である。
【図2】電流密度及び電解時間による陽極酸化皮膜の厚
さの変化を示す特性図である。
【図3】電流密度と電解時間の最適範囲を示す特性図で
ある。
【図4】電解浴温度と陽極酸化皮膜の面粗さの関係を示
す特性図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ金属又はアルカリ土類金属の水
    酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩を1種類以上含む水溶液に
    皮膜形成安定剤を添加してなる電解液中に、マグネシウ
    ム又はその合金を浸漬し、これを電解することによって
    表面に陽極酸化皮膜を形成することを特徴とする表面処
    理方法。
  2. 【請求項2】 上記皮膜形成安定剤が、無機化合物であ
    る鉱酸塩、フッ化物、ケイ酸化物、ケイフッ化物、ある
    いは水酸基、カルボキシル基、スルホン基のいずれかを
    有する有機化合物から選ばれる少なくとも1種であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の表面処理方法。
  3. 【請求項3】 上記皮膜形成安定剤として無機化合物と
    有機化合物を併用することを特徴とする請求項2記載の
    表面処理方法。
  4. 【請求項4】 上記水溶液に含まれるアルカリ金属又は
    アルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は重炭酸塩の濃
    度が0.2〜10モル/リットルであることを特徴とす
    る請求項1記載の表面処理方法。
  5. 【請求項5】 上記電解液に含まれる皮膜形成安定剤の
    濃度が0.02〜5モル/リットルであることを特徴と
    する請求項1記載の表面処理方法。
  6. 【請求項6】 電解温度を30〜90℃とすることを特
    徴とする請求項1記載の表面処理方法。
JP7333280A 1995-12-21 1995-12-21 表面処理方法 Pending JPH09176894A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333280A JPH09176894A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 表面処理方法
CA002192747A CA2192747A1 (en) 1995-12-21 1996-12-12 Method for surface-treating substrate and substrate surface-treated by the method
DE69624665T DE69624665T2 (de) 1995-12-21 1996-12-18 Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Substraten und nach diesem Verfahren behandelte Substrate
EP96120437A EP0780494B1 (en) 1995-12-21 1996-12-18 Method for surface-treating substrate and substrate surface-treated by the method
NO965476A NO965476L (no) 1995-12-21 1996-12-19 Fremgangsmåte for overflatebehandling av substrat og substrat overflatebehandlet ved fremgangsmåten
US08/771,154 US5800693A (en) 1995-12-21 1996-12-20 Method for surface-treating substrate and substrate surface-treated by the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7333280A JPH09176894A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 表面処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176894A true JPH09176894A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18264340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7333280A Pending JPH09176894A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 表面処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5800693A (ja)
EP (1) EP0780494B1 (ja)
JP (1) JPH09176894A (ja)
CA (1) CA2192747A1 (ja)
DE (1) DE69624665T2 (ja)
NO (1) NO965476L (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042641A1 (fr) * 1998-02-23 1999-08-26 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Produit a base de magnesium resistant a la corrosion presentant le lustre d'un metal de base et son procede d'obtention
US6328530B1 (en) * 1998-03-18 2001-12-11 Hitachi, Ltd. MG alloy member and its use
JP2003166098A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kasatani:Kk マグネシウム合金の陽極酸化処理用組成物および処理方法
JP2005146391A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Denka Himaku Kogyo Kk マグネシウム及びマグネシウム合金材料及びその製造方法
JP2006299328A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Magnes:Kk マグネシウムまたはマグネシウム基合金加工品の後処理方法
JP2007177262A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd マグネシウム金属材料およびその製造方法
JP2007222947A (ja) * 2007-05-29 2007-09-06 Hitachi Metals Ltd マグネシウム合金製鍛造薄肉筐体およびその製造方法
US8361630B2 (en) 2001-10-02 2013-01-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Article of manufacture and process for anodically coating an aluminum substrate with ceramic oxides prior to polytetrafluoroethylene or silicone coating
US9701177B2 (en) 2009-04-02 2017-07-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Ceramic coated automotive heat exchanger components

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19809802A1 (de) * 1998-03-09 1999-09-16 Binder Hans Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Aluminium oder dergleichen
US7820300B2 (en) 2001-10-02 2010-10-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Article of manufacture and process for anodically coating an aluminum substrate with ceramic oxides prior to organic or inorganic coating
US7578921B2 (en) 2001-10-02 2009-08-25 Henkel Kgaa Process for anodically coating aluminum and/or titanium with ceramic oxides
US6916414B2 (en) 2001-10-02 2005-07-12 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Light metal anodization
US7452454B2 (en) 2001-10-02 2008-11-18 Henkel Kgaa Anodized coating over aluminum and aluminum alloy coated substrates
JP4808374B2 (ja) * 2003-11-13 2011-11-02 富士通株式会社 金属成形品の表面処理方法
US20090131540A1 (en) * 2006-03-20 2009-05-21 National Institute For Materials Science Biodegradable Magnesium Based Metallic Material for Medical Use
US20080184755A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Lubrication of magnesium workpieces for hot forming
US8808522B2 (en) 2011-09-07 2014-08-19 National Chung Hsing University Method for forming oxide film by plasma electrolytic oxidation
US9512536B2 (en) 2013-09-27 2016-12-06 Apple Inc. Methods for forming white anodized films by metal complex infusion
WO2017074877A2 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Apple Inc. Anodic films with enhanced features

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2497036A (en) * 1944-07-12 1950-02-07 Cons Vultee Aircraft Corp Coating magnesium and magnesium base alloys
US3620939A (en) * 1969-03-17 1971-11-16 Us Army Coating for magnesium and its alloys and method of applying
US3996115A (en) * 1975-08-25 1976-12-07 Joseph W. Aidlin Process for forming an anodic oxide coating on metals
US4744872A (en) * 1986-05-30 1988-05-17 Ube Industries, Ltd. Anodizing solution for anodic oxidation of magnesium or its alloys
JPS63100195A (ja) * 1986-05-30 1988-05-02 Ube Ind Ltd マグネシウムまたはその合金の陽極酸化処理液
DE3808610A1 (de) * 1988-03-15 1989-09-28 Electro Chem Eng Gmbh Verfahren zur oberflaechenveredelung von magnesium und magnesiumlegierungen

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999042641A1 (fr) * 1998-02-23 1999-08-26 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Produit a base de magnesium resistant a la corrosion presentant le lustre d'un metal de base et son procede d'obtention
US6335099B1 (en) 1998-02-23 2002-01-01 Mitsui Mining And Smelting Co., Ltd. Corrosion resistant, magnesium-based product exhibiting luster of base metal and method for producing the same
US6328530B1 (en) * 1998-03-18 2001-12-11 Hitachi, Ltd. MG alloy member and its use
US8361630B2 (en) 2001-10-02 2013-01-29 Henkel Ag & Co. Kgaa Article of manufacture and process for anodically coating an aluminum substrate with ceramic oxides prior to polytetrafluoroethylene or silicone coating
JP2003166098A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Kasatani:Kk マグネシウム合金の陽極酸化処理用組成物および処理方法
JP2005146391A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Denka Himaku Kogyo Kk マグネシウム及びマグネシウム合金材料及びその製造方法
JP2006299328A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Magnes:Kk マグネシウムまたはマグネシウム基合金加工品の後処理方法
JP2007177262A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd マグネシウム金属材料およびその製造方法
JP2007222947A (ja) * 2007-05-29 2007-09-06 Hitachi Metals Ltd マグネシウム合金製鍛造薄肉筐体およびその製造方法
JP4666659B2 (ja) * 2007-05-29 2011-04-06 日立金属株式会社 マグネシウム合金製鍛造薄肉筐体およびその製造方法
US9701177B2 (en) 2009-04-02 2017-07-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Ceramic coated automotive heat exchanger components

Also Published As

Publication number Publication date
DE69624665D1 (de) 2002-12-12
DE69624665T2 (de) 2003-07-24
NO965476L (no) 1997-06-23
EP0780494B1 (en) 2002-11-06
EP0780494A1 (en) 1997-06-25
CA2192747A1 (en) 1997-06-22
NO965476D0 (no) 1996-12-19
US5800693A (en) 1998-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09176894A (ja) 表面処理方法
KR100476497B1 (ko) 알루미늄합금의처리방법및이방법에의해제조된생성물
US4744872A (en) Anodizing solution for anodic oxidation of magnesium or its alloys
JPS63501802A (ja) マグネシウムの物品を被覆する方法とそのための電解浴
JP2008540845A (ja) 冷間成形のための金属加工物を処理する方法
JP2009504923A (ja) マグネシウム基板の電気めっき前処理
JP2004502877A (ja) アルカンスルホン酸を含有する配合による、アルミニウム又はアルミニウム合金の表面処理方法
JP2006291278A (ja) 耐食性に優れたマグネシウム金属材料及びその製造法
JP6369745B2 (ja) 陽極酸化皮膜及びその封孔処理方法
JP3598163B2 (ja) 金属の表面処理方法
JP4825002B2 (ja) マグネシウム金属材料の製造方法
JP4830095B2 (ja) 金属材料及び表面処理方法
JP4468101B2 (ja) 金属材料及び表面処理方法
JPS581093A (ja) マグネシウム材表面に保護皮膜を形成する方法
US5045157A (en) Process for producing aluminum support for printing-plate
US4784732A (en) Electrolytic formation of an aluminum oxide layer
JPS63277793A (ja) マグネシウムまたはその合金の陽極酸化処理液
JPH10219496A (ja) マグネシウムベース金属成形体の表面処理方法
JPH0472098A (ja) 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法
JP5086290B2 (ja) 黒色めっき皮膜及びその皮膜形成方法
JP3344973B2 (ja) アルミニウム材料の着色方法
JPS63100195A (ja) マグネシウムまたはその合金の陽極酸化処理液
JP4668062B2 (ja) 時計用指針、それを備えた時計及び時計用指針の製造方法
JP2001348698A (ja) マグネシウムまたはその合金の陽極酸化処理液
JP3746212B2 (ja) プレス成形用のマグネシウム合金製部材の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050928

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051111