JPH09176312A - ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法 - Google Patents

ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法

Info

Publication number
JPH09176312A
JPH09176312A JP33349095A JP33349095A JPH09176312A JP H09176312 A JPH09176312 A JP H09176312A JP 33349095 A JP33349095 A JP 33349095A JP 33349095 A JP33349095 A JP 33349095A JP H09176312 A JPH09176312 A JP H09176312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
reaction
molecular weight
polysuccinimide
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33349095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Tomita
雅之 冨田
Masako Yoshikawa
政子 吉川
Takeshi Nakato
毅 中藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP33349095A priority Critical patent/JPH09176312A/ja
Publication of JPH09176312A publication Critical patent/JPH09176312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の酸触媒を用いポリスクシンイミドを簡
便に製造し、かつ従来法よりも優れたキレ−ト能を有す
るポリアスパラギン酸を得る。 【解決手段】 モノマ−原料1モルに対し0.001〜
0.4モルの酸触媒との混合物を、加熱下に撹拌または
混錬する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリスクシンイミ
ド、ポリアスパラギン酸及び塩の製造方法に関する。本
発明の方法で得られるポリスクシンイミドは、ポリアス
パラギン酸の前駆体として有用であり、これらポリスク
シンイミドとポリアスパラギン酸は、キレート剤、スケ
ール防止剤、洗剤用ビルダー、分散剤、保湿剤および肥
料用添加剤として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリスクシンイミドの製造方法と
しては、アスパラギン酸またはマレアミド酸を180℃
以上の高温下に固相で反応させる方法(米国特許第5,
057,597号明細書、同第5,219,986号明
細書、同第5,315,010号明細書または特開平6
−206937号公報)、アンモニアと無水マレイン酸
を120℃以上の温度下に固相で反応させる方法(米国
特許第4,839,461号明細書、および同第5,2
96,578号明細書等)、ならびにアスパラギン酸ま
たはマレアミド酸を、ポリエチレングリコール、N−メ
チルピロリドンまたはスルホラン等の溶媒の存在下、1
20℃以上の温度下に反応させる方法(特開平6−14
5350号公報または特開平6−211982号公報
等)等の方法が知られている。また、ポリアスパラギン
酸は、これらの方法によって得られたポリスクシンイミ
ドを加水分解することにより得ている。
【0003】しかし、これらの方法によって得られたポ
リアスパラギン酸は、いずれも油性物質や水に難溶また
は不溶の無機物質の分散力が低い。加えて、これらの方
法は、ポリマーの原料からの転化率すなわち収率が低
く、これを上げるためには原料を高い温度条件下に長時
間反応させる必要がある。一方、短時間で反応させる方
法としては、アスパラギン酸をリン酸あるいは、ポリリ
ン酸触媒存在下、100〜250℃で固相反応を行う方
法(特公昭48−20638号公報または米国特許第
5,142,062号明細書等)が知られている。
【0004】しかし、これらの方法ではポリスクシンイ
ミドを得るために使用する触媒を多量に用いる必要があ
るために、後処理工程で多量に使用した触媒を除くため
の煩雑な工程が必要であるという問題、および反応に使
用する装置に耐腐食性が要求される等の問題が生じてい
る。さらには、この製造方法においては固相で反応を行
うことから、製造中に重合によりポリマーが固化し、工
業的な製造が困難であるという問題も生じている。
【0005】本発明は、簡便にかつ高収率でポリスクシ
ンイミドを製造する方法、さらには、優れた金属イオン
キレ−ト能を有するポリアスパラギン酸および塩を製造
する方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意研究を行ったところ、マレイン酸とアンモニ
アから得られる生成物および/またはマレアミド酸を原
料にし、少量の酸触媒を用いて加熱下で撹拌または混練
することで、従来法よりも簡便にかつ高収率でポリスク
シンイミドが得られ、かつ該ポリスクシンイミドを加水
分解することによって得られるポリアスパラギン酸およ
び塩は、カルシウムキレート能が優れていることを見い
だし、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明の
要旨は、マレイン酸とアンモニアから得られる生成物お
よび/またはマレアミド酸をモノマーとして用い、モノ
マー原料1モルに対し0.001〜0.4モルの酸触媒
との混合物を加熱下に撹拌または混練することを特徴と
するポリスクシンイミドの製造法及び該スクシンイミド
を加水分解するポリアスパラギン酸の製造法に存する。
【0007】以下に本発明の方法を詳述する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の方法に用いられるマレイ
ン酸は、その無水物、部分および完全エステルを含む。
また、アンモニアは、ガスあるいは溶液として用いる。
溶液として用いる場合は、水に溶解させて水酸化アンモ
ニウム水溶液とする方法、メタノール、エタノール等の
アルコール、または他の適当な有機溶媒に溶解させる方
法等が用いられる。マレイン酸とアンモニアの反応は、
常法にしたがって行うことができるが、代表的な例とし
ては、独国特許第3,626,672号明細書、米国特
許第4,839,461号明細書、米国特許第5,28
6,810号明細書等が挙げられる。この反応により得
られる生成物は、主にマレイン酸モノアンモニウム塩で
あるが、これ以外にマレイン酸、マレイン酸ジアンモニ
ウム塩、アンモニア、フマル酸、アスパラギン酸、アス
パラギン、イミノジコハク酸、マレアミド酸等の生成物
を含んでいてもよい。
【0009】また、マレイン酸とアンモニアから得られ
る反応物およびマレアミド酸以外に50mol%を超え
ない範囲で共重合可能な他のモノマーを用いることもで
きる。それらの例としては、a)アスパラギン酸および
その塩、b)グルタミン酸およびその塩、c)アラニ
ン、ロイシン、リジン等のa),b)以外のアミノ酸、
d)グリコール酸、乳酸、3−ヒドロキシ酪酸等のヒド
ロキシカルボン酸、e)2−ヒドロキシエタノール、マ
レイン酸、アニリン等のアミノ基およびまたはカルボキ
シル基と反応し得る官能基を1個以上有する化合物等が
挙げられる。
【0010】重縮合反応に使用される酸触媒としては、
硫酸、無水硫酸、リン酸、ポリリン酸、メタリン酸、縮
合リン酸、無水リン酸等の無機酸触媒、及び、p−トル
エンスルホン酸、トリクロル酢酸、トリフルオロ酢酸、
トリフルオロメタンスルホン酸等の有機酸触媒が挙げら
れる。これらの中でも、高収率でポリマーが得られやす
いという点でリン酸類触媒が好ましく用いられる。
【0011】これらの酸触媒の使用量は、モノマー原料
1モルに対し、0.001〜0.4モルが好ましく、
0.01〜0.3モルがさらに好ましく、0.05〜
0.25モルが最も好ましい。酸触媒の使用量が0.0
01モル未満であると、反応の速度向上の効果が少な
く、0.4モルを超えると、反応中に反応物が固化した
状態となり反応を継続できなくなるため好ましくない。
【0012】本発明の方法において、モノマー原料と酸
触媒は触媒の性能が発揮できる程度以上に混合されてい
ればよく、必ずしも、均質に混合されている必要はない
が、反応を行う前に、均質な状態に混合しておく方が好
ましい。また、混合方法は、特に限定されない。ここで
均質な状態とは、モノマー原料と酸触媒が、見かけ上、
粒度のそろった状態にあり、酸触媒がモノマー原料に部
分的に混合された凝集体を含まない状態を意味する。
【0013】均質な状態に混合せず反応を行うと、一部
溶融固化、分子量の低下、ポリマ−への転化率の低下等
の問題を生じる。本発明の方法における反応温度は、通
常は100〜300℃、好ましくは、130〜250
℃、更に好ましくは150〜250℃の範囲で行われ
る。反応温度が100℃未満では、反応が容易に進行せ
ず、また、300℃を超えると分解生成物が生成するの
で好ましくない。
【0014】反応時の圧力には特に制限はないが、常圧
または減圧が好ましく、さらに好ましくは減圧である。
また、反応の実質上の終点は、反応中に副生してくる水
の生成がなくなった点であり、反応圧力、反応温度等に
依存するが、通常、反応時間は0.1分〜300分、好
ましくは0.5分〜300分、更に好ましくは0.5分
〜250分、最も好ましくは0.5分〜150分であ
る。
【0015】上記反応条件を満足するものであれば、反
応器の型としては、バッチ式、連続式のどちらでも良
い。本発明の反応器としては、混合能力、粉砕能力を有
し、デッドスペースが少ないものが好ましく、反応器の
具体例としては、住友重機社製「バイボラック」、三菱
重工社製「SCR」、ホソカワミクロン社製「ミクロン
ドライヤ−」、太平洋機工社製「プロ−シェア−ミキサ
−」、栗本鐵工所製「KRCニ−ダ−」「SCプロセッ
サ−」が挙げられ、このほか2軸混練機等も挙げられ
る。
【0016】後処理工程は、重合物の用途に合わせて適
宜選択することができる。例えば生成物を水洗してから
乾燥しても良い。本発明の方法における加水分解は、常
法にしたがって行うことができるが、代表的な例として
は、J.Am.Chem.Soc.,80,3361
(1958)、 J.Org.Chem.,26,10
84(1961)、米国特許第5,221,733号明
細書、同国特許第5,288,783号明細書、特開昭
60−203636号明細書等が挙げられる。
【0017】本発明において、キレ−ト能は、塩化カル
シウムを用いたカルシウムイオン電極法によって測定し
たカルシウムキレート能で示し、例えば、特開平5−5
9130及び油化学第35巻第3号(1986年)等に
記載にの方法に準じて測定することができる。具体的に
は、塩化カルシウムおよび塩化カリウムを含む水溶液中
に、試料を計り取り、溶解、攪拌を行った後、溶液中の
カルシウムイオン量をカルシウムイオン電極を有するイ
オンメーターを使用して測定した結果から求めた。この
他に、色素法、濁度法等の測定法によって、カルシウム
キレート能は測定できる。
【0018】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本発明はこれらの実施例により些かも制限される
ものではない。
【0019】
【実施例】ポリスクシンイミドへの転化率は、10gの
反応混合物または生成物を200gのN,N−ジメチル
ホルムアミド(DMF)に4時間攪拌溶解させ、この溶
媒に溶解しないアスパラギン酸モノマーをろ別すること
により除去し下記式より算出した。
【0020】
【数1】 また、合成したポリスクシンイミドの分子量は、東ソー
(株)社製「TSKgel」”GMHHR−M”+「T
SKgel」”G2000HHR”カラムおよび溶離液
に10mM臭化リチウムのジメチルホルムアミドを用い
たGPCクロマトグラフ(示差屈折計)により得られた
ポリスチレン換算値であり、ポリアスパラギン酸及び塩
の分子量は、東ソー(株)社製「TSKgel」”G3
000PWXL”カラム2本および溶離液に0.4M硝
酸ナトリウム水溶液を用いたGPCクロマトグラフ(示
差屈折計)により得られたポリエチレングリコール換算
値である。
【0021】また、カルシウムキレート能としては、ポ
リマー100g当たりの塩化カルシウム由来のカルシウ
ムイオンの補足能を、例えば特開平5−59130及び
油化学第35巻第3号(1986年)等に記載をもと
に、カルシウムイオン電極を用い、イオンメーターを使
用して測定した。具体的には、50mlビーカーに、塩
化カルシウムが1.0×10−3 M、塩化カリウムが
0.08Mとなるよう調整した水溶液50ml中に、試
料10mgを計り取り溶解させ、攪拌を行った後、溶液
中のカルシウムイオンをカルシウムイオン電極(オリオ
ン社製93ー20型)を用い、イオンメーター(オリオ
ン社製Model720A)を使用して測定し、試料1
00gによって封鎖されるカルシウムイオンのg数で示
した。
【0022】製造例1(マレイン酸とアンモニアから得
られる反応物) 冷却器、温度計、攪拌器および滴下ロートを備えた30
0mLの四口フラスコ内に、無水マレイン酸98gおよ
び水50gを仕込み、75℃の油浴中30分加熱した。
続いて油浴を外し、フラスコを氷冷しながら25%アン
モニア水68.1gを滴下した後、85℃の油浴中で3
時間攪拌した。反応後、反応混合物を温度80〜85
℃、減圧下(200〜10hPa)で水を留去し白色の
固体130gを得た。
【0023】実施例1 撹拌機を備えた500ml二口フラスコ内に製造例1で
得たマレイン酸とアンモニアの反応物100g,85%
リン酸5g及びアセトン150gを仕込み 室温で1時
間撹拌した。その後 バス温80℃でアセトンを実質的
になくなるまで留去して混合物を得た。
【0024】200mLのナス型フラスコ内に、上記混
合物10gを仕込み、ロータリーエバポレータで窒素気
流下、220℃の油浴中4時間加熱し反応を行わせ、褐
色のポリスクシンイミドの粉末6.9gを得た。このポ
リスクシンイミドの転化率は99%以上であり、GPC
測定によるポリスチレン換算の分子量は、重量平均分子
量7500、数平均分子量5000であった。
【0025】また、加水分解は、攪拌子を備えた100
ccのビーカーに上記で得られたポリスクシンイミド3
gおよび水を10g仕込み、氷冷下水酸化ナトリウム
1.4gを水20gに溶解した水溶液を加え、その後1
時間攪拌することにより行った。反応後、反応液をメタ
ノール300ml中に注ぐことにより晶析し、黄白色の
ポリアスパラギン酸ナトリウム3.5gを得た。GPC
測定によるポリエチレングリコール換算の分子量は、重
量平均分子量7300、数平均分子量4800であり、
カルシウムキレ−ト能は、4.0(Ca++g/100
gポリマー)であった。
【0026】実施例2 実施例1で85%リン酸の量を10gにした以外全く同
様に行い,褐色のポリスクシンイミドの粉末6.8gを
得た。このポリスクシンイミドの転化率は99%以上で
あり、GPC測定によるポリスチレン換算の分子量は、
重量平均分子量8000、数平均分子量6000であっ
た。
【0027】また、加水分解を実施例1と同様に行い、
黄白色のポリアスパラギン酸ナトリウム3.5gを得
た。GPC測定によるポリエチレングリコール換算の分
子量は、重量平均分子量7900、数平均分子量600
0であり、カルシウムキレ−ト能は,4.2(Ca++
g/100gポリマー)であった。 実施例3 実施例1でマレイン酸とアンモニアの反応物をマレアミ
ド酸にした以外全く同様に行い,褐色のポリスクシンイ
ミドの粉末8.3gを得た。
【0028】このポリスクシンイミドの転化率は99%
以上であり、GPC測定によるポリスチレン換算の分子
量は、重量平均分子量7600、数平均分子量5000
であった。また、加水分解を実施例1と同様に行い、黄
白色のポリアスパラギン酸ナトリウム3.6gを得た。
GPC測定によるポリエチレングリコール換算の分子量
は、重量平均分子量7600、数平均分子量4900で
あり、カルシウムキレ−ト能は、4.2(Ca++g/
100gポリマー)であった。 実施例4 撹拌機を備えた500ml二口フラスコ内に参考例で得
たマレイン酸とアンモニアの反応物100g,85%リ
ン酸5g及びアセトン150gを仕込み、室温で1時間
撹拌した。その後、バス温80℃でアセトンを実質的に
なくなるまで留去して混合物を得た。
【0029】上記混合物50gをラボプラストミル混練
機(東洋精機製作所社製)を用い、反応温度230℃、
回転数60rpmにて2時間反応を行わせ、褐色のポリ
スクシンイミド32.0gを得た。このポリスクシンイ
ミドの転化率は99%以上であり、GPC測定によるポ
リスチレン換算の分子量は、重量平均分子量6500、
数平均分子量3800であった。
【0030】また、加水分解を実施例1と同様に行い、
黄白色のポリアスパラギン酸ナトリウム3.6gを得
た。GPC測定によるポリエチレングリコール換算の分
子量は、重量平均分子量6400、数平均分子量380
0であり、カルシウムキレ−ト能は、4.0(Ca++
g/100gポリマー)であった。 比較例1 200mLのナス型フラスコ内に、製造例1で得られた
マレイン酸とアンモニアの混合物10gを仕込み、ロー
タリーエバポレータで窒素気流下、220℃の油浴中4
時間加熱し重縮合反応を行わせ、褐色のポリスクシンイ
ミドの粉末6.9gを得た。
【0031】このポリスクシンイミドの転化率は99%
以上であり、GPC測定によるポリスチレン換算の分子
量は、重量平均分子量6500、数平均分子量4400
であった。また、加水分解を実施例1と同様に行い、黄
白色のポリアスパラギン酸ナトリウム3.5gを得た。
GPC測定によるポリエチレングリコール換算の分子量
は、重量平均分子量6300、数平均分子量4000で
あり、カルシウムキレ−ト能は,3.2(Ca++g/
100gポリマー)であった。
【0032】比較例2 200mLのナス型フラスコ内に、マレアミド酸10g
を仕込み、ロータリーエバポレータで窒素気流下、22
0℃の油浴中4時間加熱し重縮合反応を行わせ、褐色の
ポリスクシンイミドの粉末8,2gを得た。このポリス
クシンイミドの転化率は99%以上であり、GPC測定
によるポリスチレン換算の分子量は、重量平均分子量6
800、数平均分子量4900であった。
【0033】また、加水分解を実施例1と同様に行い、
黄白色のポリアスパラギン酸ナトリウム3.5gを得
た。GPC測定によるポリエチレングリコール換算の分
子量は、重量平均分子量6700、数平均分子量470
0であり、カルシウムキレ−ト能は、3.4(Ca++
g/100gポリマー)であった。
【0034】
【発明の効果】本発明の方法によると、少量の酸触媒を
用いて、簡便な操作でポリスクシンイミドを得ることが
でき、かつ、該ポリスクシンイミドを加水分解すること
により、従来よりも高いキレート能を有するポリアスパ
ラギン酸及びその塩を得ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マレイン酸とアンモニアから得られる生
    成物および/またはマレアミド酸をモノマーとして用
    い、モノマー原料1モルに対し0.001〜0.4モル
    の酸触媒との混合物を加熱下に撹拌または混練すること
    を特徴とするポリスクシンイミドの製造法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリスクシンイミドを加
    水分解することを特徴とするポリアスパラギン酸および
    塩の製造方法。
JP33349095A 1995-12-21 1995-12-21 ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法 Pending JPH09176312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349095A JPH09176312A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33349095A JPH09176312A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09176312A true JPH09176312A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18266647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33349095A Pending JPH09176312A (ja) 1995-12-21 1995-12-21 ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09176312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276396A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 Dic株式会社 アスパラギン酸組成物、ポリスクシンイミド組成物、ポリアスパラギン酸組成物、及び架橋ポリアスパラギン酸組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276396A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 Dic株式会社 アスパラギン酸組成物、ポリスクシンイミド組成物、ポリアスパラギン酸組成物、及び架橋ポリアスパラギン酸組成物
KR20240024116A (ko) 2021-06-29 2024-02-23 디아이씨 가부시끼가이샤 아스파라긴산 조성물, 폴리숙신이미드 조성물, 폴리아스파라긴산 조성물, 및 가교 폴리아스파라긴산 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837818B2 (ja) ポリイミド又はその生物分解性ポリペプチド加水分解生成物の製造方法
AU687158B2 (en) Production of polyaspartic acid from maleic acid and ammonia
WO1996019524A1 (fr) Acide polyaspartique ou sel d'acide polyaspartique et procede de fabrication
JPH09176312A (ja) ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法
JP2836544B2 (ja) アミノ酸の重縮合物及びその生物分解性ポリペプチド加水分解物の製造方法
CN1146210A (zh) 聚天冬氨酸或其盐,及其制造方法
JPH10147644A (ja) ポリスクシンイミドの製造方法
JPH10120780A (ja) アミン変性ポリアスパラギン酸又はその塩、及びその製造方法
JPH10168184A (ja) キレート剤
JPH0959375A (ja) ポリスクシンイミド類の製造方法
JPH09176313A (ja) ポリスクシンイミドの製造方法
JPH09165447A (ja) ポリアスパラギン酸共重合体及びその製造方法
JPH08277329A (ja) ポリアスパラギン酸の製造法
JPH08291218A (ja) ポリアスパラギン酸及びその塩の製造方法
JP2000273173A (ja) ポリこはく酸イミド、およびポリアスパラギン酸塩の製造方法
JP3456061B2 (ja) ポリスクシンイミドの製造方法
JPH08239468A (ja) 無水ポリアスパラギン酸の製造方法
JPH08337769A (ja) キレート剤
JPH1161098A (ja) キレート剤
JPH09316196A (ja) ポリスクシンイミドの製造方法
JPH09176314A (ja) ポリスクシンイミドの製造方法
JPH0931196A (ja) ポリスクシンイミドの製造方法
JPH09241378A (ja) ポリアスパラギン酸およびその塩の製造方法
EP0826716A2 (en) Amine-modified polyaspartic acid or salt thereof and process for preparing the same
JPH09221654A (ja) キレート剤