JPH09175917A - 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法 - Google Patents
白紋羽病または紫紋羽病の防除方法Info
- Publication number
- JPH09175917A JPH09175917A JP34115195A JP34115195A JPH09175917A JP H09175917 A JPH09175917 A JP H09175917A JP 34115195 A JP34115195 A JP 34115195A JP 34115195 A JP34115195 A JP 34115195A JP H09175917 A JPH09175917 A JP H09175917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methyl
- rot
- soil
- tolclofos
- benzimidazole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】白紋羽病および紫紋羽病の優れた防除方法を提
供すること。 【解決手段】トルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物(ベノミル、カルベンダジム、チオファネ
ートメチル等)とを土壌処理する。
供すること。 【解決手段】トルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物(ベノミル、カルベンダジム、チオファネ
ートメチル等)とを土壌処理する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は白紋羽病または紫紋
羽病の防除方法に関するものである。
羽病の防除方法に関するものである。
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
より、白紋羽病および紫紋羽病は各種農作物の重要な難
防除病害として知られている。現在、リンゴ等の果樹に
ついて実用化されている防除方法として、白紋羽病や紫
紋羽病に侵された作物の根部を掘り起こし、病斑部分を
削り取った上で、その部分にジネブ(ジチオカーバメー
ト系殺菌剤の1種)を処理する方法があるが、本作業は
非常に重労働であり、より簡便かつ有効に防除する方法
が求められていた。
より、白紋羽病および紫紋羽病は各種農作物の重要な難
防除病害として知られている。現在、リンゴ等の果樹に
ついて実用化されている防除方法として、白紋羽病や紫
紋羽病に侵された作物の根部を掘り起こし、病斑部分を
削り取った上で、その部分にジネブ(ジチオカーバメー
ト系殺菌剤の1種)を処理する方法があるが、本作業は
非常に重労働であり、より簡便かつ有効に防除する方法
が求められていた。
【0002】
【課題を解決するための手段】このような状況下、本発
明者は白紋羽病および紫紋羽病の優れた防除方法を見出
すべく鋭意検討した結果、トルクロホスメチルとベンズ
イミダゾール系殺菌化合物とを有効成分として使用し、
これらを併用して土壌処理することにより、その相乗的
作用により、白紋羽病および紫紋羽病に対し優れた防除
効果を示すことを見出し、本発明に至った。即ち、本発
明は、トルクロホスメチルとベンズイミダゾール系殺菌
化合物とを土壌処理することを特徴とする白紋羽病また
は紫紋羽病の防除方法、ならびに、該方法に用いるのに
適したトルクロホスメチルとベンズイミダゾール系殺菌
化合物とを有効成分として含有することを特徴とする土
壌処理用殺菌剤組成物を提供する。
明者は白紋羽病および紫紋羽病の優れた防除方法を見出
すべく鋭意検討した結果、トルクロホスメチルとベンズ
イミダゾール系殺菌化合物とを有効成分として使用し、
これらを併用して土壌処理することにより、その相乗的
作用により、白紋羽病および紫紋羽病に対し優れた防除
効果を示すことを見出し、本発明に至った。即ち、本発
明は、トルクロホスメチルとベンズイミダゾール系殺菌
化合物とを土壌処理することを特徴とする白紋羽病また
は紫紋羽病の防除方法、ならびに、該方法に用いるのに
適したトルクロホスメチルとベンズイミダゾール系殺菌
化合物とを有効成分として含有することを特徴とする土
壌処理用殺菌剤組成物を提供する。
【0003】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる、トル
クロホスメチル〔化学名O−2,6−ジクロロ−p−ト
リル O,O−ジメチル ホスホロチオエート〕はThe
Pesticide Manual(第10版;Crop Protection Public
ations;編者:Clive Tomlin)第992頁に記載の化合
物である。本発明において、ベンズイミダゾール系殺菌
化合物としては、ベノミル〔化学名メチル 1−(ブチ
ルカルバモイル)ベンズイミダゾール−2−イルカーバ
メート〕、カルベンダジム〔化学名メチル ベンズイミ
ダゾール−2−イルカーバメート〕、チオファネートメ
チル〔化学名ジメチル4,4’−(o−フェニレン)ビ
ス(3−チオアロファネート)〕等が挙げられ、各々、
The Pesticide Manual(第10版;Crop Protection Pu
blications;編者:Clive Tomlin)第82頁、149頁
および987頁に記載されている。
クロホスメチル〔化学名O−2,6−ジクロロ−p−ト
リル O,O−ジメチル ホスホロチオエート〕はThe
Pesticide Manual(第10版;Crop Protection Public
ations;編者:Clive Tomlin)第992頁に記載の化合
物である。本発明において、ベンズイミダゾール系殺菌
化合物としては、ベノミル〔化学名メチル 1−(ブチ
ルカルバモイル)ベンズイミダゾール−2−イルカーバ
メート〕、カルベンダジム〔化学名メチル ベンズイミ
ダゾール−2−イルカーバメート〕、チオファネートメ
チル〔化学名ジメチル4,4’−(o−フェニレン)ビ
ス(3−チオアロファネート)〕等が挙げられ、各々、
The Pesticide Manual(第10版;Crop Protection Pu
blications;編者:Clive Tomlin)第82頁、149頁
および987頁に記載されている。
【0004】本発明の防除方法において、白紋羽病や紫
紋羽病の防除対象作物としては、果樹(カンキツ、リン
ゴ、ナシ、モモ、スモモ、アンズ、オウトウ、ブドウ、
カキ、クリ等)、クワ、タバコ、チョウセンニンジン、
チャ、アスパラガス、ニンジン、ユリ類などがあげられ
る。
紋羽病の防除対象作物としては、果樹(カンキツ、リン
ゴ、ナシ、モモ、スモモ、アンズ、オウトウ、ブドウ、
カキ、クリ等)、クワ、タバコ、チョウセンニンジン、
チャ、アスパラガス、ニンジン、ユリ類などがあげられ
る。
【0005】本発明の防除方法において、有効成分とし
て用いられるトルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物との使用の割合は特に限定されないが、ト
ルクロホスメチル1重量部に対してベンズイミダゾール
系殺菌化合物は通常0.1〜10重量部の範囲内、好ま
しくは0.2〜5重量部の範囲内である。また、該方法
に用いるのに適した本発明の殺菌剤組成物においても、
有効成分化合物の混合割合は、通常上記の範囲内であ
る。
て用いられるトルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物との使用の割合は特に限定されないが、ト
ルクロホスメチル1重量部に対してベンズイミダゾール
系殺菌化合物は通常0.1〜10重量部の範囲内、好ま
しくは0.2〜5重量部の範囲内である。また、該方法
に用いるのに適した本発明の殺菌剤組成物においても、
有効成分化合物の混合割合は、通常上記の範囲内であ
る。
【0006】本発明の防除方法において、有効成分化合
物は、各々単独で、または混合して、通常、固体坦体、
液状坦体またはガス状坦体と混合し、必要により界面活
性剤、固着剤、分散剤、安定剤等の製剤用補助剤を添加
して、水和剤、懸濁剤、ドライフロアブル剤、水性液
剤、油剤、マイクロカプセル剤等に製剤化して用いられ
る。これらの製剤中には、有効成分化合物が単独でまた
は合計量で通常1〜99重量%、好ましくは5〜90重
量%含有される。
物は、各々単独で、または混合して、通常、固体坦体、
液状坦体またはガス状坦体と混合し、必要により界面活
性剤、固着剤、分散剤、安定剤等の製剤用補助剤を添加
して、水和剤、懸濁剤、ドライフロアブル剤、水性液
剤、油剤、マイクロカプセル剤等に製剤化して用いられ
る。これらの製剤中には、有効成分化合物が単独でまた
は合計量で通常1〜99重量%、好ましくは5〜90重
量%含有される。
【0007】用いられる固体坦体としては、例えば粘土
類(カオリンクレー、珪藻土、合成含水酸化珪素、アタ
パルジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土等)、タ
ルク類、その他の無機鉱物(セリサイト、石英粉末、硫
黄粉末、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化
学肥料用塩 (硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)など
の微粉末または粒状物が挙げられ、液体坦体としては、
例えば水、アルコール類(メタノール、エタノール
等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン類)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン
類)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ケロシン等)、エ
ステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル類
(アセトニトリル、イソブチルニトリル類)、エーテル
類(ジオキサン、ジイソプロピルエーテル等)、酸アミ
ド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
類)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロエタン、トリク
ロロエチレン、四塩化炭素等)などが挙げられ、ガス状
坦体としてはブタンガス、炭酸ガス、フルオロカーボン
ガスなどが挙げられる。
類(カオリンクレー、珪藻土、合成含水酸化珪素、アタ
パルジャイトクレー、ベントナイト、酸性白土等)、タ
ルク類、その他の無機鉱物(セリサイト、石英粉末、硫
黄粉末、活性炭、炭酸カルシウム、水和シリカ等)、化
学肥料用塩 (硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)など
の微粉末または粒状物が挙げられ、液体坦体としては、
例えば水、アルコール類(メタノール、エタノール
等)、ケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、シク
ロヘキサノン類)、芳香族炭化水素類(ベンゼン、トル
エン、キシレン、エチルベンゼン、メチルナフタレン
類)、脂肪族炭化水素類(ヘキサン、ケロシン等)、エ
ステル類(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル類
(アセトニトリル、イソブチルニトリル類)、エーテル
類(ジオキサン、ジイソプロピルエーテル等)、酸アミ
ド類(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド
類)、ハロゲン化炭化水素類(ジクロロエタン、トリク
ロロエチレン、四塩化炭素等)などが挙げられ、ガス状
坦体としてはブタンガス、炭酸ガス、フルオロカーボン
ガスなどが挙げられる。
【0008】界面活性剤としては、アルキル硫酸エステ
ル類、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホ
ン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびそのポリオ
キシエチレン化物、ポリエチレングリコールエーテル
類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘導体な
どが挙げられる。固着剤や分散剤としては、カゼイン、
ゼラチン、多糖類(澱粉、アラビアガム、セルロース誘
導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイ
ト、糖類、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)などが挙
げられ、安定剤としては、PAP(酸性燐酸イソプロピ
ル)、BHT(2,6−ジ−tertーブチル−4−メチル
フェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキ
シフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノ
ルとの混合物)、植物油、鉱物油、脂肪酸またはそのエ
ステルなどが挙げられる。
ル類、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリールスルホ
ン酸塩、アルキルアリールエーテル類およびそのポリオ
キシエチレン化物、ポリエチレングリコールエーテル
類、多価アルコールエステル類、糖アルコール誘導体な
どが挙げられる。固着剤や分散剤としては、カゼイン、
ゼラチン、多糖類(澱粉、アラビアガム、セルロース誘
導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイ
ト、糖類、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、
ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)などが挙
げられ、安定剤としては、PAP(酸性燐酸イソプロピ
ル)、BHT(2,6−ジ−tertーブチル−4−メチル
フェノール)、BHA(2−tert−ブチル−4−メトキ
シフェノールと3−tert−ブチル−4−メトキシフェノ
ルとの混合物)、植物油、鉱物油、脂肪酸またはそのエ
ステルなどが挙げられる。
【0009】上述の製剤は、そのままでまたは水等で希
釈して土壌に処理する。土壌処理方法としては、土壌潅
注処理、土壌混和処理、土壌燻蒸処理等の通常の方法が
用いられるが、特に果樹に処理する場合、土壌潅注処理
が好ましい。土壌潅注処理方法としては、液状に製剤化
または調製された、トルクロホスメチルとベンズイミダ
ゾール系殺菌化合物との混合物、またはトルクロホスメ
チルとベンズイミダゾール系殺菌化合物との各々を、潅
注機を用いて土壌中に注入するかまたは土壌表面に施用
するのが一般的であり、特に土壌中に注入するのが好ま
しい。本発明の防除方法において、さらに、他の殺菌
剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、肥料、土壌
改良剤等と併用してもよいが、特に肥料、土壌改良剤と
の併用では効果の増強を図る事が出来る場合がある。
釈して土壌に処理する。土壌処理方法としては、土壌潅
注処理、土壌混和処理、土壌燻蒸処理等の通常の方法が
用いられるが、特に果樹に処理する場合、土壌潅注処理
が好ましい。土壌潅注処理方法としては、液状に製剤化
または調製された、トルクロホスメチルとベンズイミダ
ゾール系殺菌化合物との混合物、またはトルクロホスメ
チルとベンズイミダゾール系殺菌化合物との各々を、潅
注機を用いて土壌中に注入するかまたは土壌表面に施用
するのが一般的であり、特に土壌中に注入するのが好ま
しい。本発明の防除方法において、さらに、他の殺菌
剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、肥料、土壌
改良剤等と併用してもよいが、特に肥料、土壌改良剤と
の併用では効果の増強を図る事が出来る場合がある。
【0010】本発明の防除方法において、有効成分化合
物の施用量は、有効成分化合物の種類、混合比、気象条
件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、対象作
物等によっても異なるが、有効成分化合物合計量で、1
アール当たり通常10g〜20kg、好ましくは20g
〜10kgであり、水和剤、懸濁剤、液剤等を水で希釈
して施用する場合、その有効成分施用濃度は通常0.0
01〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%で
ある。特に、果樹に対して本発明の防除方法を適用する
場合、有効成分化合物の施用量は、有効成分化合物の種
類、混合比、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方
法、施用場所、対象作物等によっても異なるが、有効成
分化合物合計量で、果樹1本当たり、通常1g〜100
gである。
物の施用量は、有効成分化合物の種類、混合比、気象条
件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、対象作
物等によっても異なるが、有効成分化合物合計量で、1
アール当たり通常10g〜20kg、好ましくは20g
〜10kgであり、水和剤、懸濁剤、液剤等を水で希釈
して施用する場合、その有効成分施用濃度は通常0.0
01〜1重量%、好ましくは0.01〜0.5重量%で
ある。特に、果樹に対して本発明の防除方法を適用する
場合、有効成分化合物の施用量は、有効成分化合物の種
類、混合比、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方
法、施用場所、対象作物等によっても異なるが、有効成
分化合物合計量で、果樹1本当たり、通常1g〜100
gである。
【0011】
【実施例】以下、製剤例および試験例にて本発明をさら
に詳細に説明するが、本発明は以下の例のみに限定され
るものではない。尚、以下の例において部は特にことわ
りのない限り重量部を表す。 製剤例1 トルクロホスメチル20部;ベノミル、カルベンダジム
またはチオファネートメチル10部;ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレエート3部;カルボキシメチルセ
ルロース3部および水64部を混合し、粒度が5ミクロ
ン以下になるまで湿式粉砕して、懸濁剤を得る。 製剤例2 トルクロホスメチル30部;ベノミル、カルベンダジム
またはチオファネートメチル30部;リグニンスルホン
酸カルシウム3部;ラウリル硫酸ナトリウム2部および
合成含水酸化珪素35部をよく粉砕混合して水和剤を得
る。
に詳細に説明するが、本発明は以下の例のみに限定され
るものではない。尚、以下の例において部は特にことわ
りのない限り重量部を表す。 製剤例1 トルクロホスメチル20部;ベノミル、カルベンダジム
またはチオファネートメチル10部;ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノオレエート3部;カルボキシメチルセ
ルロース3部および水64部を混合し、粒度が5ミクロ
ン以下になるまで湿式粉砕して、懸濁剤を得る。 製剤例2 トルクロホスメチル30部;ベノミル、カルベンダジム
またはチオファネートメチル30部;リグニンスルホン
酸カルシウム3部;ラウリル硫酸ナトリウム2部および
合成含水酸化珪素35部をよく粉砕混合して水和剤を得
る。
【0012】試験例1 ふすま培地で約1か月培養した白紋羽病菌の菌体を土壌
に混和し、病原菌汚染土壌を作成した。この汚染土壌を
プラスチックポットに詰め、前もって温室内で栽培した
リンゴの実生苗(約5〜7本葉期苗)を移植した。その
後、製剤例2に準じて水和剤にした供試化合物を水で所
定濃度に希釈し、土壌中に注入処理した後、昼間24
℃、夜間20℃の温室内で約1か月栽培し、白紋羽病の
発病度(%)を調査した。その結果を表1に示す。
に混和し、病原菌汚染土壌を作成した。この汚染土壌を
プラスチックポットに詰め、前もって温室内で栽培した
リンゴの実生苗(約5〜7本葉期苗)を移植した。その
後、製剤例2に準じて水和剤にした供試化合物を水で所
定濃度に希釈し、土壌中に注入処理した後、昼間24
℃、夜間20℃の温室内で約1か月栽培し、白紋羽病の
発病度(%)を調査した。その結果を表1に示す。
【表1】
【0013】試験例2 リンゴの切枝を培地として約1か月間培養した紫紋羽病
菌の菌体を該切枝と共にプラスチックポットの底部に置
き、その上に前もって温室内で栽培したリンゴの実生苗
(約5〜7本葉期苗)を移植し、覆土した。その後、製
剤例2に準じて水和剤にした供試化合物を水で所定濃度
に希釈し、土壌中に注入処理した後、昼間24℃、夜間
20℃の温室内で約3か月栽培し、紫紋羽病の発病度
(%)を調査した。その結果を表2に示す。
菌の菌体を該切枝と共にプラスチックポットの底部に置
き、その上に前もって温室内で栽培したリンゴの実生苗
(約5〜7本葉期苗)を移植し、覆土した。その後、製
剤例2に準じて水和剤にした供試化合物を水で所定濃度
に希釈し、土壌中に注入処理した後、昼間24℃、夜間
20℃の温室内で約3か月栽培し、紫紋羽病の発病度
(%)を調査した。その結果を表2に示す。
【表2】
【0014】
【発明の効果】本発明により、白紋羽病および紫紋羽病
を簡便に効率的に防除することができる。
を簡便に効率的に防除することができる。
Claims (5)
- 【請求項1】トルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物とを土壌処理することを特徴とする白紋羽
病または紫紋羽病の防除方法。 - 【請求項2】トルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物とを土壌潅注処理することを特徴とする果
樹の白紋羽病または紫紋羽病の防除方法。 - 【請求項3】ベンズイミダゾール系殺菌化合物がベノミ
ル、カルベンダジムおよびチオファネートメチルから選
ばれる一種以上の化合物である請求項1または請求項2
記載の防除方法。 - 【請求項4】トルクロホスメチルとベンズイミダゾール
系殺菌化合物とを有効成分として含有することを特徴と
する土壌処理用殺菌剤組成物。 - 【請求項5】ベンズイミダゾール系殺菌化合物がベノミ
ル、カルベンダジムおよびチオファネートメチルから選
ばれる一種以上の化合物である請求項4記載の土壌処理
用殺菌剤組成物。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34115195A JPH09175917A (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法 |
PCT/JP1996/003784 WO1997024033A1 (fr) | 1995-12-27 | 1996-12-25 | Procede d'elimination du pourridie blanc ou violet des racines |
AU11737/97A AU1173797A (en) | 1995-12-27 | 1996-12-25 | Method for controlling white root rot or violet root rot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34115195A JPH09175917A (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09175917A true JPH09175917A (ja) | 1997-07-08 |
Family
ID=18343731
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34115195A Pending JPH09175917A (ja) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09175917A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008536828A (ja) * | 2005-04-07 | 2008-09-11 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 相乗殺真菌活性物質の組合せ |
JP2014097975A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | カンショつる割病防除方法 |
US11000035B2 (en) | 2015-01-26 | 2021-05-11 | National Research And Development Agency National Agriculture And Food Research Organization | Soil-borne disease control method, soil for plant cultivation use, and soil-borne disease control agent |
-
1995
- 1995-12-27 JP JP34115195A patent/JPH09175917A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008536828A (ja) * | 2005-04-07 | 2008-09-11 | バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト | 相乗殺真菌活性物質の組合せ |
JP2014097975A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-29 | Sumitomo Chemical Co Ltd | カンショつる割病防除方法 |
US11000035B2 (en) | 2015-01-26 | 2021-05-11 | National Research And Development Agency National Agriculture And Food Research Organization | Soil-borne disease control method, soil for plant cultivation use, and soil-borne disease control agent |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU712368B2 (en) | Insecticidal combinations comprising an insecticide from the class of the chloronicotintls and an insecticide with a pyrazole, pyrrole or phenylimidazole group | |
JP2008524147A (ja) | 除草剤組成物 | |
JP2010530365A (ja) | 新規な油性アジュバント組成物 | |
CA1337505C (en) | Aqueous formulations and their use | |
JPH05246806A (ja) | 化学農薬混用剤 | |
JPH09175917A (ja) | 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法 | |
US20100004131A1 (en) | Solid formulations of hydrogen cyanamide for agricultural applications | |
JP3519054B2 (ja) | 農園芸用殺菌剤組成物 | |
JPH09194311A (ja) | 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法 | |
AU682711B2 (en) | Pesticidal methods and compositions | |
WO1997024033A1 (fr) | Procede d'elimination du pourridie blanc ou violet des racines | |
JPS6144805A (ja) | 殺菌組成物 | |
DE69805808T2 (de) | Verfahren zum pflanzenschutz | |
JPH08268809A (ja) | ジカルボキサミド化合物をベースとする新規の殺菌性組成物 | |
JP2509604B2 (ja) | 農業用殺菌,植物生長調節用組成物 | |
JPS625904A (ja) | 殺菌組成物 | |
JP2573550B2 (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPH0552282B2 (ja) | ||
WO2022264064A1 (en) | Novaluron water dispersible solid composition | |
JP4385692B2 (ja) | 農園芸用殺菌剤組成物 | |
JP2814679B2 (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPH01265002A (ja) | 除草組成物 | |
JPS63179805A (ja) | 除草組成物 | |
DE3130719A1 (de) | "fungizide mittel" | |
JPS58148809A (ja) | カスガマイシンまたはその塩類の薬害軽減方法および殺菌組成物 |