JP2008536828A - 相乗殺真菌活性物質の組合せ - Google Patents

相乗殺真菌活性物質の組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP2008536828A
JP2008536828A JP2008504661A JP2008504661A JP2008536828A JP 2008536828 A JP2008536828 A JP 2008536828A JP 2008504661 A JP2008504661 A JP 2008504661A JP 2008504661 A JP2008504661 A JP 2008504661A JP 2008536828 A JP2008536828 A JP 2008536828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active compound
methyl
carboxamide
chlorine
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008504661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5000636B2 (ja
Inventor
シユテイ−ハインツ,アンヌ
シユツツ,ブルクハルト
フオイラー,ゲーアハルト−ヨハン
エルベ,ハンス−ルートビヒ
Original Assignee
バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2008536828A publication Critical patent/JP2008536828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5000636B2 publication Critical patent/JP5000636B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • A01N37/24Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides containing at least one oxygen or sulfur atom being directly attached to the same aromatic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/14Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing aromatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

新規の活性物質の組合せは、A、RおよびRが明細書中に定義される通りである一般式(I)のカルボミサミド(グループ1)、ならびに明細書中に列挙される活性物質グループ(2)および(3)から製造され、および優れた殺真菌性を有する。

Description

本発明は、第1に、公知のカルボキサミドおよび、第2に、さらなる公知の殺真菌活性化合物を含む新規の活性化合物の組合せに関し、これらの組合せは、望まれない植物病原性真菌を制御するために非常に好適である。
特定のカルボキサミドが殺真菌性を有することは、既に知られている:例えば、WO 03/010149からのN−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド、およびDE−A 103 03 589からの3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド。これらの化合物の活性は良好である;しかし、低適用量で、これは時として十分でない。さらに、多数のトリアゾール誘導体、アニリン誘導体、ジカルボキサミドおよび他のヘテロ環が菌類を制御するために使用され得ることが既に知られている(EP−A 0 040 345、DE−A 2201063、DE−A 2324010、Pesticide Manual,9th.Edition(1991),pages 249 and 827、EP−A 0 382 375ならびにEP−A 0 515 901を参照のこと)。しかし、低適用量でのこれらの化合物の活性は、同様に、常には十分でない。さらには、1−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホニル)−2−クロロ−6,6−ジフルオロ−[1,3]−ジオキソロ−[4,5f]ベンゾイミダゾールが殺真菌性を有することが既に知られている(WO97/06171を参照のこと)。最後に、置換ハロピリミジンが殺真菌性を有することも知られている(DE−A1−19646407、EP−B−712396を参照のこと)。
本発明は、ここで、非常に良好な殺真菌性を有しおよび一般式(I)の少なくとも1つのカルボキサミド(グループ1)を含む新規な活性化合物の組合せを提供する:
Figure 2008536828
(式中、
は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
Aは、下記の基A1からA8の1つを示し:
Figure 2008536828
は、C−C−アルキルを示し、
は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
は、水素、ハロゲンまたはC−C−アルキルを示し、
は、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、アミノ、モノ−またはジ(C−C−アルキル)アミノを示し、
は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
は、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
は、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
10は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示す)
ならびに
(2)下記式のトルクロホスメチル
Figure 2008536828
(DE−A 25 01 040から公知)
および/または
(3)下記式のフルトラニル
Figure 2008536828
(DE−A 27 31 522から公知)。
驚くべきことに、本発明による活性化合物の組合せの殺真菌活性は、個々の活性化合物の活性の総計よりもかなり高い。したがって、予測不可能な真の相乗効果が存在し、および単なる活性の付加ではない。
式(I)は、グループ(1)の化合物の一般的な定義を提供する。
好ましいのは、式(I)のカルボキサミドである:
式中、Rは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノクロロメチル、ジクロロメチル、またはトリクロロメチルを示し、
Aは、下記の基A1からA5の1つを示し:
Figure 2008536828
は、メチル、エチル、n−またはイソプロピルを示し、
は、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
は、水素、フッ素、塩素、またはメチルを示し、
は、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
は、水素、塩素、メチル、アミノ、またはジメチルアミノを示し、
は、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
は、臭素またはメチルを示し、
は、メチルまたはトリフルオロメチルを示す。
特に好ましいのは、式(I)のカルボキサミドである:
式中、Rは、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、またはトリフルオロメチルを示し、
Aは、下記の基A1またはA2の1つを示し、
Figure 2008536828
は、メチルまたはイソプロピルを示し、
は、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
は、水素またはフッ素を示し、
は、ヨウ素、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示す。
非常に特に好ましいのは、式(I)のカルボキサミドである:
式中、Rは、水素またはメチルを示し、
Aは、下記の基A1またはA2の1つを示し、
Figure 2008536828
は、メチルを示し、
は、メチルを示し、
は、フッ素を示し、
は、ヨウ素またはトリフルオロメチルを示す。
非常に特に好ましいのは、混合物中において、式(Ia)の化合物を使用することであり、
Figure 2008536828
式中、R、R、RおよびRは上記で定義される通りである。
非常に特に好ましいのは、混合物中において、式(Ib)の化合物を使用することであり、
Figure 2008536828
式中、RおよびRは上記で定義される通りである。
式(I)は、特に、グループ(1)の下記の好ましい混合パートナーを含む:
(1−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−2) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 03/010149から公知)
(1−3) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(JP−A 10−251240から公知)
(1−4) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−5) 3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(DE−A 103 03 589から公知)
(1−6) 3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(JP−A 10−251240から公知)
(1−7) 1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(JP−A 10−251240から公知)
(1−8) 5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(WO 03/010149から公知)
(1−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−10) 3−(トリフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−11) 3−(トリフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(DE−A 103 03 589から公知)
(1−12) 3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(JP−A 10−251240から公知)
(1−13) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−ヨードベンズアミド(DE−A 102 29 595から公知)
(1−14) 2−ヨード−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド(DE−A 102 29 595から公知)
(1−15) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(DE−A 102 29 595から公知)
(1−16) 2−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド(DE−A 102 29 595から公知)。
強調されるのは、カルボキサミド(1−8) 5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(グループ1)に加えて、グループ(2)および(3)の1つ以上、好ましくは1つの混合パートナーを含む、本発明による活性化合物の組合せである。
強調されるのは、カルボキサミド(1−2) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(グループ1)に加えて、グループ(2)および(3)の1つ以上、好ましくは1つの混合パートナーを含む、本発明による活性化合物の組合せである。
強調されるのは、カルボキサミド(1−15) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(グループ1)に加えて、グループ(2)および(3)の1つ以上、好ましくは1つの混合パートナーを含む、本発明による活性化合物の組合せである。
強調されるのは、カルボキサミド(1−13) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−ヨードベンズアミド(グループ1)に加えて、グループ(2)および(3)の1つ以上、好ましくは1つの混合パートナーを含む、本発明による活性化合物の組合せである。
下記に記載のものが、2つのグループの活性化合物、および各ケースにおいて、式(I)の少なくとも1つのカルボキサミド(グループ1)、ならびに記載のグループ(2)および(3)の少なくとも1つの活性化合物を含む好ましい活性化合物の組合せである。これらの組合せは、活性化合物の組合せAおよびBである。
好ましい活性化合物の組合せAおよびBの中でも、強調されるのは、式(I)のカルボキサミド(グループ1)を含むものである:
Figure 2008536828
式中、RおよびAは上記で定義される通りである。
特に好ましいのは、式(I)のカルボキサミド(グループ1)を含む活性化合物の組合せAおよびBである:
Figure 2008536828
式中、
は、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、またはトリフルオロメチルを示し、
Aは、下記の基A1またはA2の1つを示し:
Figure 2008536828
は、メチルを示し、
は、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
は、水素またはフッ素を示し、
は、ヨウ素またはトリフルオロメチルを示す。
特に好ましいのは、式(I)のカルボキサミド(グループ1)が下記のリストから選択される、活性化合物の組合せAおよびBである:
(1−1) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−2) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−3) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−クロロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−4) 3−(ジフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−5) 3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−6) 3−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−7) 1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−8) 5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−9) 3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−10) 3−(トリフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−11) 3−(トリフルオロメチル)−5−フルオロ−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−12) 3−(トリフルオロメチル)−5−クロロ−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−13) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−ヨードベンズアミド
(1−14) 2−ヨード−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド
(1−15) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
(1−16) 2−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド。
特に好ましいのは、式(I)のカルボキサミド(グループ1)が下記のリストから選択される、活性化合物の組合せAおよびBである:
(1−2) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−8) 5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−10) 3−(トリフルオロメチル)−1−メチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
(1−13) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−ヨードベンズアミド
(1−14) 2−ヨード−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド
(1−15) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
(1−16) 2−(トリフルオロメチル)−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]ベンズアミド。
式(I)のカルボキサミド(グループ1)に加えて、活性化合物の組合せAはさらに以下を含む:
(2)以下の式のトルクロホスメチル
Figure 2008536828
強調されるのは、下記の表1に列挙される活性化合物の組合せAである:
Figure 2008536828
式(I)のカルボキサミド(グループ1)に加えて、活性化合物の組合せBはさらに以下を含む:
(3)以下の式のフルトラニル
Figure 2008536828
強調されるのは、下記の表2に列挙される活性化合物の組合せBである:
Figure 2008536828
式(I)の活性化合物に加えて、本発明による活性化合物の組合せは、グループ(2)および(3)の化合物の中からの少なくとも1つの活性化合物を含む。さらに、これらはまた、追加の殺真菌活性添加成分を含んでもよい。
本発明による活性化合物の組合せ中の活性化合物が特定の重量比で存在する場合、相乗効果は特に顕著である。しかし、活性化合物の組合せ中の活性化合物の重量比は、比較的広い範囲内で変化され得る。一般的に、本発明による組合せは、下記表3において例示的様式で与えられる混合比で、式(I)の活性化合物とグループ(2)および(3)のうちの1つの混合パートナーとを含む。
混合比は重量比に基づく。該比は、式(I)の活性化合物:混合パートナーを意味すると理解される。
Figure 2008536828
各ケースにおいて、混合比は、相乗的混合物が得られるように選択される。式(I)の化合物とグループ(2)および(3)のうちの1つの化合物との混合比はまた、グループの個々の化合物間で変化し得る。
本発明による活性化合物の組合せは、強力な殺微生物作用を有しており、および作物保護および材料保護において、真菌および細菌などの望まれない微生物を制御するために使用され得る。
作物保護において、殺真菌剤は、プラスモジオホロミセテス(Plasmodiophoromycetes)、オーミセテス(Oomycetes)、キトリディオミセテス(Chytridiomycetes)、ジゴミセテス(Zygomycetes)、アスコミセテス(Ascomyctes)、バシジオミセテス(Basidiomycetes)およびドイテロミセテス(Deuteromycetes)を制御するために使用され得る。
作物保護において、殺細菌剤は、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリア科(Corynebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptomycetaceae)を制御するために使用され得る。
上記に列挙される属名に分類される真菌病および細菌病を引き起こすいくつかの病原体が、例として、しかし限定としてではなく、言及され得る:
例えば以下などのうどん粉病病原体によって引き起こされる病気、
ブルメリア(Blumeria)種、例えば、ブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)など;
ポドスファエラ(Podosphaera)種、例えば、ポドスファエラ・ロイコトリカ(Podosphaera leucotricha)など;
スファエロセカ(Sphaerotheca)種、例えば、スファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)など;
ウンキヌラ(Uncinula)種、例えば、ウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)など;
例えば以下などのさび病病原体によって引き起こされる病気、
ジムノスポランジウム(Gymnosporangium)種、例えば、ジムノスポランジウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)など、
ヘミレイア(Hemileia)種、例えば、ヘミレイア・バスタトリックス(Hemileia vastatrix)など;
ファコプソラ(Phakopsora)種、例えば、ファコプソラ・パキルヒジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)など;
プクシニア(Puccinia)種、例えば、プクシニア・レコンディタ(Puccinia recondita)など;
ウロミセス(Uromyces)種、例えば、ウロミセス・アッペンディキュレイタス(Uromyces appendiculatus)など;
例えば以下などのオーミセテス(Oomycetes)のグループ由来の病原体によって引き起こされる病気、
ブレミア(Bremia)種、例えば、ブレミア・ラクチュカエ(Bremia lactucae)など;
ペロノスポラ(Peronospora)種、例えば、ペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはP.ブラッシカエ(P.brassicae)など;
フィトフソラ(Phytophthora)種、例えば、フィトフソラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)など;
プラスモパラ(Plasmopara)種、例えば、プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)など;
シュードペロノスポラ(Pseudoperonospora)種、例えば、シュードペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはシュードペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)など;
ピチウム(Pythium)種、例えば、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)など;
例えば以下によって引き起こされる葉枯病および葉立枯病(leaf wilt diseases)、
アルテルナリア種(Alternaria)種、例えば、アルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)など;
セルコスポラ(Cercospora)種、例えば、セルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)など;
クラジオスポリウム(Cladiosporium)種、例えば、クラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)など;
コクリオボラス(Cochliobolus)種、例えば、コクリオボラス・サティブス(Cochliobolus sativus)など(分生子型:ドレクスレラ(Drechslera)、Syn:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium));
コレトトリカム(Colletotrichum)種、例えば、コレトトリカム・リンデムチアニウム(Colletotrichum lindemuthanium)など;
シクロコニウム(Cycloconium)種、例えば、シクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)など;
ディアポルテ(Diaporthe)種、例えば、ディアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)など;
エルシノエ(Elsinoe)種、例えば、エルシノエ・ファウセッティ(Elsinoe fawcettii)など;
グロエオスポリウム(Gloeosporium)種、例えば、グロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)など;
グロメレラ(Glomerella)種、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)など;
グイグナルジア(Guignardia)種、例えば、グイグナルジア・ビドウェルリ(Guignardia bidwelli)など;
レプトスファエリア(Leptosphaeria)種、例えば、レプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)など;
マグナポルテ(Magnaporthe)種、例えば、マグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)など;
ミコスファエレラ(Mycosphaerella)種、例えば、ミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerelle graminicola)など;
ファエオスフェリア(Phaeosphaeria)種、例えば、ファエオスフェリア・ノドラム(Phaeosphaeria nodorum)など;
ピレノフォラ(Pyrenophora)種、例えば、ピレノフォラ・テレス(Pyrenophora teres)など;
ラムラリア(Ramularia)種、例えば、ラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)など;
リンコスポリウム(Rhynchosporium)種、例えば、リンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)など;
セプトリア(Septoria)種、例えば、セプトリア・アピイ(Septoria apii)など;
チフラ(Typhula)種、例えば、チフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)など;
ベンチュリア(Venturia)種、例えば、ベンチュリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)など;
例えば以下よって引き起こされる根および茎病(root and stem diseases)、
コルチシウム(Corticium)種、例えば、コルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)など;
フザリウム(Fusarium)種、例えば、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)など;
ゲウマンノミセス(Gaeumannomyces)種、例えば、ゲウマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)など;
リゾクトニア(Rhizoctonia)種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
タペシア(Tapesia)種、例えば、タペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis)など;
ティエラビオプシス(Thielaviopsis)種、例えば、ティエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)など;
例えば以下によって引き起こされる穂および円錐花序病(Ear and panicle diseases)(トウモロコシ穂軸を含む)
アルテルナリア(Alternaria)種、例えば、アルテルナリア種(Alternaria spp.)など;
アスペルギルス(Aspergillus)種、例えば、アスペルギルス・フラバス(Aspergillus flavus)など;
クラドスポリウム(Cladosporium)種、例えば、クラドスポリウム種(Cladosporium spp.)例えば、クラドスポリウム・クラドスポリオイドス(Cladosporium cladosporioides)など;
クラビセプス(Claviceps)種、例えば、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)など;
フザリウム(Fusarium)種、例えば、フザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)など;
ギベレラ(Gibberella)種、例えば、ギベレラ・ゼア(Gibberella zeae)など;
モノグラフェラ(Monographella)種、例えば、モノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)など;
例えば以下などの黒穂菌類によって引き起こされる病気、
スファケロテカ(Sphacelotheca)種、例えば、スファケロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)など;
ティレチア(Tilletia)種、例えば、ティレチア・カリエス(Tilletia caries)など;
ウロシスティス(Urocystis種、例えば、ウロシスティス・オクルタ(Urocystis occulta)など;
ウスチラゴ(Ustilago)種、例えば、ウスチラゴ・ヌーダ(Ustilago nuda)など;
以下によって引き起こされる果実腐敗、
アスペルギルス(Aspergillus)種、例えば、アスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)など;
ボトリティス(Botrytis)種、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)など;
ペニシリウム(Penicillium)種、例えば、ペニシリウム・イクパンザム(Penicillium expansum)およびペニシリウム・プルプロゲナム(Penicilliuim purpurogenum)など;
スクレロティニア(Sclerotinia)種、例えば、スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum)など;
バーティシリウム(Verticilium)種、例えば、バーティシリウム・アルボアトラム(Verticilium alboatrum)など;
例えば以下によって引き起こされる、種子および土壌伝染性腐敗および立枯病、ならびにまた苗木の病気、
フザリウム(Fusarium)種、例えば、フザリウム・カルモラム(Fusarium culmorum)など;
フィトフソラ(Phytophthora)種、例えば、フィトフソラ・カクトラム(Phytophthora cactorum)など;
ピチウム(Pythium)種、例えば、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum)など;
リゾクトニア(Rhizoctonia)種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
スクレロチウム(Sclerotium)種、例えば、スクレロチウム・ロルフシー(Sclerotium rolfsii)など;
例えば以下によって引き起こされる、癌性疾患、こぶ(galls)およびてんぐ巣病、
ネクトリア(Nectria)種、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)など;
例えば以下によって引き起こされる立枯病、
モニリニア(Monilinia)種、例えば、モニリニア・ラクサ(Monilinia laxa);
例えば以下によって引き起こされる、葉、花および果実の奇形、
タフリナ(Taphrina)種、例えば、タフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)など;
例えば以下によって引き起こされる、木質植物の変性疾患、
エスカ(Esca)種、例えば、ファエモニエラ・クラミドスポラ(Phaemoniella clamydospora)など;
例えば以下によって引き起こされる、花および種子の病気、
ボトリティス(Botrytis)種、例えば、ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)など;
例えば以下によって引き起こされる、植物塊茎の病気、
リゾクトニア(Rhizoctonia)種、例えば、リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)など;
ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種、例えば、ヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)など;
例えば以下などの細菌性病原体によって引き起こされる病気、
キサントモナス(Xanthomonas)種、例えば、キサントモナス・キャンペストリスpv.オリザエ(Xanthomonas campestris pv. oryzae)など;
シュードモナス(Pseudomonas)種、例えば、シュードモナス・シリンガエpv.ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv. lachrymans)など;
エルウィニア(Erwinia)種、例えば、エルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)など。
好ましいのは、大豆の下記の疾患を制御することである:
例えば以下によって引き起こされる葉、幹、鞘および種子における真菌病、
アルテルナリア斑点病(アルテルナリア spec. アトランス テヌイシマ(Alternaria spec. atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム グロエオスポロイドス デマチウム var. トランカタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(セプトリア・グリシンズ(Septoria glycines))、セルコスポラ斑点病および胴枯病(セルコスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コウガイケカビ葉枯病(Choanephora leaf blight)(コアネホラ インフンジブリフェラ トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(Syn.))、ダクツリオホラ斑点病(ダクツリオホラ・グリシンズ(Dactuliophora glycines))、べと病(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレツクスレア枯病(drechslera blight)(ドレツクスレア・グリシニ(Drechslera glycini))、赤星斑点病(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスフェルリナ斑点病(レプトスフェルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティカ(Phyllostica)斑点病(フィロスティクタ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、鞘および幹枯病(ホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae))、うどん粉病(ミクロスファエラ・ディフサ(Microsphaera diffusa))、ピレノケータ斑点病(ピレノケータ・グリシンズ(pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア・アエリアル(rhizoctonia aerial)、葉(foliag)、およびクモの巣病(web blight)(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パキルヒジ(Phakopsora pachyrhizi))、黒星病(スファセロマ・グリシンズ(Sphaceloma glycines))、ステムフィリウム葉枯病(ステムフィリウム・ボトリオスム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))。
例えば以下によって引き起こされる、根および幹(stem base)における真菌病、
黒根病(カロネクトリア・クロタラリエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファゼオリナ(Macrophomina phaseolina))、フザリウム枯病または立枯病、根腐れ、ならびに鞘およびカラー(collar)腐れ病(フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フザリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フザリウム・エクイセチ(Fusarium equiseti))、ミコレプトディスカス根腐れ(ミコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(ネオコスモスポラ・バシンフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、鞘および幹枯病(ディアポルテ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯病(ディアポルテ・ファセオロラム var.カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、フィトフソラ腐敗(フィトフソラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、落葉病(フィアロフォラ・グレガタ(Phialophora gregata))、ピチウム腐敗(ピチウム・アファニデルマツム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレグラレ(Pythium irregulare)、ピチウム・デバリアヌム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチルム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルチマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ(Rhizoctonia Root Rot)、幹腐敗、および立枯病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア幹腐敗(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(スクレロティニア・ロルフシー(Sclerotinia rolfsii))、ティエラビオプシス根腐れ(ティエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
前記活性化合物の組合せが、植物病を制御するために必要とされる濃度で植物によって十分に耐容されるという事実は、植物全体(植物の地上部分および根)、繁殖ストックおよび種子、ならびに土壌の処置を可能にする。本発明による活性化合物の組合せは、種子粉衣としての葉状適用などのために使用され得る。
使用され得る前記活性化合物が、植物病を制御するために必要とされる濃度で植物によって十分に耐容されるという事実は、種子の処理を可能にする。したがって、本発明による活性化合物は、種子粉衣として使用され得る。
植物病原性真菌によって引き起こされる作物に対する損傷の大部分は、保存の間および種子が土壌へ導入された後、ならびに植物の発芽の間および直後に、種子が攻撃されるとすぐ、生じる。この段階は特に重要であり、何故ならば、成長中の植物の根および芽は特に敏感であり、およびわずかな損傷でさえも植物全体の死へと導き得るためである。したがって、好適な組成物の使用によって種子および発芽中の植物を保護することは、特に非常に興味深いことである。
発芽後の植物に損傷を与える植物病原性真菌の制御は、土壌および植物の地上部分を作物保護剤で処理することによって、主に行われる。環境ならびに人間および動物の健康に対する作物保護剤の可能な影響に関する関心に起因して、適用される活性化合物の量を削減する努力が存在する。
植物の種子を処理することによる植物病原性真菌の制御は、長い間知られており、および継続的な改善の事項である。しかし、種子の処理は、常に十分には解決され得ない一連の問題を伴う。したがって、播種後または植物の出芽後に作物保護剤の追加の適用を省くか、もしくは追加の適用が少なくともかなり減少される、種子および発芽中の植物を保護する方法を開発することが望ましい。さらには、植物病原性真菌による攻撃からの種子および発芽中の植物についての最大限の保護を提供し、しかし、使用される活性化合物によって植物自体に損傷を与えることのないように、このような様式で使用される活性化合物の量を最適化することが望ましい。特に、種子の処理方法はまた、最小量の作物保護剤が使用されつつ種子および発芽中の植物の最適な保護を達成するために、トランスジェニック植物の固有の殺真菌性を考慮すべきである。
したがって、本発明は、特に、さらに、本発明による組成物で種子を処理することによって、植物病原性真菌による攻撃からの種子および発芽中の植物を保護する方法に関する。
本発明は、同様に、植物病原性真菌から種子および発芽中の植物を保護するための、種子の処理のための、本発明による組成物の使用に関する。
さらに、本発明は、本発明による組成物で処理されて植物病原性真菌からの保護を得た種子に関する。
本発明の利点の1つは、本発明による組成物の特定の体系的特性のために、これらの組成物での種子の処理が、植物病原性真菌から、種子自体だけでなく、出芽後に得られる植物をも保護することである。この様式で、播種時またはこの直後に作物の即時処理を省くことができる。
さらに、本発明による混合物はまた、特にトランスジェニック種子において使用され得ることが、利点として考慮されなければならない。
本発明による組成物は、農業、温室、森林、または園芸において使用される任意の植物種の種子を保護するために好適である。特に、これは、穀草類(例えば、小麦、大麦、ライ麦、アワおよびオート麦)、トウモロコシ、綿、大豆、米、ジャガイモ、ヒマワリ、豆、コーヒー、ビート(例えば、ビート糖および飼料用ビート)、落花生、野菜(例えば、トマト、キュウリ、タマネギおよびレタス)、芝生および観葉植物の種子の形態をとる。穀草類(例えば、小麦、大麦、ライ麦、およびオート麦)、トウモロコシおよび米の種の処理が、特に重要である。
本発明の文脈において、本発明による組成物は、単独でまたは好適な製剤で、種子へ適用される。好ましくは、種子は、処理の間損傷を避けるに十分に安定である状態で、処理される。一般的に、種子は、収穫と播種との間の任意の時点で処理され得る。植物から分離されおよび穂軸、殻、皮、毛または果肉が除去された種子が、通常使用される。したがって、例えば、収穫され、洗浄され、および15重量%未満の含水率に乾燥された、種子を使用することが可能である。もしくは、乾燥後、例えば水で処理され、次いで再度乾燥された、種子を使用することも可能である。
種子を処理する際、種子へ適用される本発明による組成物の量および/または追加の添加剤の量は、種子の発芽に悪影響が与えられない様式で、もしくは得られる植物が損傷されない様式で、選択されることが、一般的に注意されなければならない。これは、特定の適用量で植物毒性効果を有し得る活性化合物の場合、特に留意されなければならない。
本発明による組成物は、直接、即ち、さらなる成分を含むことなくおよび希釈されることなく、適用され得る。一般的に、該組成物を好適な製剤の形態で種子へ適用することが好ましい。好適な製剤および種子の処理方法は、当業者に公知であり、および例えば以下の文献に記載されている:US 4,272,417 A、US 4,245,432 A、US 4,808,430 A、US 5,876,739 A、US 2003/0176428 Al、WO 2002/080675 Al、WO 2002/028186 A2。
本発明による活性化合物はまた、作物の収穫率を増加させるために好適である。さらに、これらは、より少ない毒性を示し、および植物によって十分に耐容される。
本発明によれば、植物全体および植物の部分を処理することが可能である。植物は、全ての植物および植物集団、例えば、望まれるおよび望まれない野生植物または作物(天然の作物を含む)を意味すると本明細書中において理解される。作物は、従来の育種および最適化方法によって、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によって、もしくはこれらの組合せによって得られ得る植物(トランスジェニック植物を含み、および植物育種者の証明によって保護され得るまたは保護され得ない植物品種を含む)であり得る。植物の部分は、植物の全ての地上および地下の部分および器官、例えば、芽、葉、花および根を意味すると理解され、言及され得る例は、葉、針状葉(needles)、茎、幹、花、子実体、果実および種子、ならびにまた根、塊茎および地下茎である。植物の部分はまた、収穫された材料、ならびに増殖性および生殖的繁殖材料(vegetative and generative propagation material)、例えば、苗木、塊茎、地下茎、切り枝及び種子を含む。
前記活性化合物を用いての本発明による植物および植物の部分の処理は、従来の処理方法に従って、例えば、浸漬、噴霧、蒸発、霧化(atomizing)、散布、ブラッシング−オン(brushing−on)によって、および、繁殖材料(propagation material)の場合は、特に種の場合は、さらに単層または多層コーティングによって、直接、もしくはこれらの環境、生息地または保管領域に対する作用によって行われる。
既に上述したように、本発明に従って植物全体およびこれらの部分を処理することが可能である。好ましい実施形態において、野生植物種および植物品種、もしくは従来の生物学的育種法(例えば、異種交配または原形質融合)によって得られるものおよびこの部分が処理される。さらなる好ましい実施形態において、好適である場合には従来法(遺伝子組み換え生物(Genetically Modified Organisms))と組み合わせて、遺伝子工学法によって得られるトランスジェニック植物および植物品種およびこの部分が処理される。用語「部分」または「植物の部分」または「植物部分」は、上記で説明した。
特に好ましくは、各ケースにおいて市販されているかまたは使用されている植物品種の植物が、本発明に従って処理される。
植物種または植物品種、これらの場所および成長条件(土壌、気候、生育期間、栄養)に依存して、本発明による処理はまた、超相加的(「相乗」)効果を生じさせるかもしれない。したがって、実際に予想される効果を超える、例えば、適容量の減少および/または活性スペクトルの拡大および/または本発明に従って使用され得る物質および組成物の活性の増加、より十分な植物成長、より発達した根系、植物種および植物品種のより高い耐性、芽の増加した成長、より高い植物生命力、高温または低温に対する高められた耐容性、渇水または水もしくは土壌塩含有量に対する高められた耐容性、高められた開花能、より容易な収穫、促進された成熟、より高い収穫率、より大きな果物、より高い植物背丈、より緑色の葉、より容易な開花、収穫された産物のより良好な品質および/またはより高い栄養価、果物中のより高い糖濃度、収穫された産物のより良好な保管安定性および/または加工性が、可能である。
好ましくは本発明に従って処理されるトランスジェニック植物または植物品種(即ち、遺伝子工学によって得られたもの)としては、遺伝子修飾において、これらの植物に対して特に有利で有益な性質(「形質」)を与える遺伝子材料を受領した全ての植物が挙げられる。このような性質の例は、より良好な植物成長、高温もしくは低温に対する高められた耐容性、渇水または水もしくは土壌塩含有量に対する高められた耐容性、高められた開花能、より容易な収穫、促進された成熟、より高い収穫率、収穫された産物のより高い品質および/またはより高い栄養価、収穫された産物のより良好な保管安定性および/または加工性である。このような性質のさらにおよび特に強調される例は、動物および有害微生物(例えば、昆虫、ダニ、植物病原性真菌、細菌および/またはウイルス)に対する植物のより十分な防衛、ならびにまた、特定の除草活性化合物に対する植物の高められた耐容性である。言及され得るトランスジェニック植物の例は、重要な作物、例えば、穀草類(小麦、米)、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿、アブラナ、ならびにまた果物植物(果物、リンゴ、西洋ナシ、シトラスフルーツおよびブドウ)であり、および特に強調されるのは、トウモロコシ、大豆、ジャガイモ、綿およびアブラナである。強調される形質は、特に、植物中で形成される毒素、特に、バチルス・チューリンゲンシス由来の遺伝子材料によって(例えば、遺伝子CryIA(a)、CryIA(b)、CryIA(c)、CryIIA、CryIIIA、CryIIIB2、Cry9c、Cry2Ab、Cry3BbおよびCryIFならびにこれらの組合せによって)植物(本明細書以下において、「Bt植物」と称する)中で形成されるものによる、昆虫に対する植物の高められた防衛である。さらに特に強調される形質は、特定の除草活性化合物、例えば、イミダゾリノン類、スルホニル尿素、グリホサートまたはホスフィノトリシン(例えば、「PAT」遺伝子)に対する植物の高められた耐容性である。問題の所望の形質を与える遺伝子はまた、トランスジェニック植物中に互いに組み合わされて存在し得る。言及され得る「Bt植物」の例は、商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(綿)、Nucotn(登録商標)(綿)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)で販売されている、トウモロコシ品種、綿品種、大豆品種およびジャガイモ品種である。言及され得る除草剤耐容性植物の例は、商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホサートに対して耐容性、例えば、トウモロコシ、綿、大豆)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシンに対して耐容性、例えば、アブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノンに対して耐容性)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素に対して耐容性、例えば、トウモロコシ)で販売されている、トウモロコシ品種、綿品種および大豆品種である。言及され得る耐除草剤植物(除草剤耐容性のために従来の様式で品種改良された植物)としてはまた、商品名Clearfield(登録商標)(例えば、トウモロコシ)で販売されている品種が挙げられる。当然ながら、これらの記載はまた、これらの遺伝子形質または開発中の遺伝子形質を有し、および将来開発されおよび/または販売される植物品種にも適用される。
これらの特定の物理的および/または化学的特性に依存して、本発明による活性化合物は、慣用的な製剤、例えば、溶液、エマルジョン、懸濁液、粉末、ダスト(dusts)、フォーム、ペースト、可溶性粉末、顆粒、エアロゾル、サスポエマルジョン濃縮物(suspoemulsion concentrates)、活性化合物が含浸された天然および合成材料、ならびに種子用のコーティング組成物中およびポリマー物質中のマイクロカプセル化、ならびにULV冷および温噴霧製剤へ変換され得る。
これらの製剤は、公知の様式で、例えば、活性化合物または活性化合物の組合せと、増量剤、即ち、液体溶媒、圧力下での液化ガス、および/または固体担体とを混合することによって(必要に応じて、乳化剤および/または分散剤、および/または発泡剤(foam formers)である、界面活性剤を使用して)、製造される。
使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を使用することも可能である。本質的に、好適な液体溶媒は、以下である:芳香族、例えば、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン、塩素化芳香族または塩素化脂肪族炭化水素、例えば、クロロベンゼン、クロロエチレンまたは塩化メチレン、脂肪族炭化水素、例えば、シクロヘキサンまたはパラフィン、例えば、石油留分、鉱油および植物油、アルコール、例えば、ブタノールまたはグリコールおよびこれらのエーテルおよびエステル、ケトン、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンまたはシクロヘキサノン、非常に極性の溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシド、もしくは水。
液化ガス増量剤または担体は、標準的な温度および大気圧でガス状である液体、例えば、エアゾール噴射剤、例えば、ブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素を意味すると理解される。
好適な固体担体は、以下である:例えば、アンモニウム塩および天然鉱物、例えば、カオリン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタパルジャイト、モンモリロナイトまたは珪藻土、および合成鉱物、例えば、微粉化シリカ、アルミナおよびシリケート。顆粒剤に好適な固体担体は、以下である:例えば、破砕および分画された天然石、例えば、方解石、大理石、軽石、海泡石および白雲石、もしくは無機および有機ミール(meals)の合成顆粒、ならびに有機材料の顆粒、例えば、おがくず、ココナッツの殻、トウモロコシの穂軸およびタバコの茎。好適な乳化剤および/または発泡剤(foam formers)は、以下である:ノニオン性およびアニオン性乳化剤、例えば、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪族アルコールエーテル、例えば、アルキルアリールポリグリコールエーテル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、アリールスルホネート、もしくは蛋白質加水分解物。好適な分散剤は、以下である:例えば、リグノスルファイト(lignosulphite)廃液およびメチルセルロース。
粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、天然および合成ポリマー(粉末、顆粒またはラテックスの形態)、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコールおよびポリビニルアセテート、もしくは天然リン脂質、例えば、セファリンおよびレシチン、ならびに合成リン脂質が、製剤中において使用され得る。他の可能な添加剤は、鉱油および植物油である。
着色剤、例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルー、および有機染料、例えば、アリザリン染料、アゾ染料、ならびに微量栄養素、例えば、鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩を使用することも可能である。
市販の製剤から調製される使用形態の活性化合物含有量は、広範囲にわたって変化し得る。有害動物(例えば、昆虫およびコナダニ)を制御するための使用形態の活性化合物の濃度は、0.0000001から95重量%の活性化合物であり得、および好ましくは0.0001から1重量%である。適用は、使用形態に適合された慣用的な様式によってである。
望まれない植物病原性真菌を制御するための製剤は、一般的に、0.1から95重量%、好ましくは0.5から90重量%の活性化合物を含む。
本発明による活性化合物の組合せは、このままで、これらの製剤の形態で、もしくはこれらから調製される使用形態、例えば、レディー・トゥー・ユース溶液、乳剤、エマルジョン、懸濁液、湿潤性粉末、可溶性粉末、ダストおよび顆粒として使用され得る。これらは、慣用的な様式で、例えば、散水(ドレンチング(drenching))、細流潅漑(drip irrigation)、噴霧、霧化、散布、ダスティング(dusting)、発泡(foaming)、拡散(spreading−on)、ならびに乾燥種子処理用の粉末、種子処理用の溶液、種子処理用の水溶性粉末、スラリー処理用の水溶性粉末として、もしくはちりばめること(encrusting)などによって、使用される。
本発明による活性化合物の組合せは、市販の製剤中およびこれらの製剤から調製される使用形態中において、他の活性化合物(例えば、殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺真菌剤、成長調節剤または除草剤)との混合物として存在し得る。
本発明による活性化合物の組合せを使用する場合、適用量は、適用の種類に依存して、比較的に広い範囲において変化され得る。植物の部分の処理において、活性化合物の組合せの適用量は、一般的に、0.1から10000g/ha、好ましくは10から1000g/haである。種子の処理において、活性化合物の組合せの適用量は、一般的に、種子1kg当たり0.001から50g、好ましくは種子1kg当たり0.001から10gである。土壌の処理において、活性化合物の組合せの適用量は、0.1から10000g/ha、好ましくは1から5000g/haである。
活性化合物の組合せは、このままで、濃縮物の形態で、もしくは一般的に慣用的な製剤(例えば、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤、エマルジョンまたはペースト)の形態で、使用され得る。
記載の製剤は、それ自体が公知の様式で、例えば、活性化合物と、少なくとも1つの溶媒または希釈剤、乳化剤、分散剤および/または結合剤または固定剤、撥水剤、必要に応じて乾燥剤およびUV安定剤、および必要に応じて、着色剤および顔料ならびに他の加工補助剤とを混合することによって調製され得る。
本発明による活性化合物の組合せの良好な殺真菌作用は、下記の実施例によって実証される。個々の化成化合物はこれらの殺真菌作用において弱さを示すが、前記組合せは、作用の単純な合計を超える作用を示す。
前記活性化合物の組合せの殺真菌作用が、個々に適用される場合の活性化合物の作用の合計を超える場合、殺真菌剤における相乗効果は、常に存在する。
2つの活性化合物の所定の組合せについての予想される殺真菌作用は、S.R.Colby(“Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations”,Weeds 1967,15,20−22)に従って、下記のように算出され得る。
Xが、mg/haの適用量での活性化合物Aを使用する場合の効果であり、
Yが、ng/haの適用量での活性化合物Bを使用する場合の効果であり、
Eが、mおよびng/haの適用量での活性化合物AおよびBを使用する場合の効果である場合、
Figure 2008536828
である。
ここで、効果は%で決定される。0%は対照のものの効果に対応する効果を意味し、一方で、100%の効果は、感染が観察されないことを意味する。
ここで、実際の殺真菌作用が計算値を超える場合、組合せの作用は超相加的であり、即ち、相乗効果が存在する。この場合、実際に観察される効果は、予想される効果(E)についての上記式を使用して算出される値を超えなければならない。
使用実施例
(実施例A)
ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)テスト(インビトロ)/マイクロタイタープレート
液体テスト媒体としてポテトデキストロースブロス(PDB)を使用してマイクロタイタープレートにおいてミクロテストを行った。活性化合物を、アセトン中に溶解された、テクニカル−グレードa.i.として、または市販の製剤として使用した。接種のために、ピリクラリア・オリザエの胞子懸濁液が使用される。暗室においておよび振盪しながら(10Hz)4日間のインキュベーション後、マイクロタイタープレートのそれぞれ満たされたキャビティの透明度を、分光光度計を使用して測定した。0%は、対照中の成長に対応する効果を意味し、一方、100%の効果は、真菌増殖が観察されないことを意味する。
下記の表は、本発明による活性化合物の組合せについて見られた活性が、算出されたものよりも大きいこと、即ち、相乗効果が存在することを明らかに示している。
Figure 2008536828
(実施例B)
アルテナリア・マリ(Altenaria mali)テスト(インビトロ)/マイクロタイタープレート
液体テスト媒体としてポテトデキストロースブロス(PDB)を使用してマイクロタイタープレートにおいてミクロテストを行った。活性化合物を、アセトン中に溶解されたテクニカル−グレードa.i.として、または市販の製剤として使用した。接種のために、アルテナリア・マリの胞子懸濁液が使用される。暗室においておよび振盪しながら(10Hz)3日間のインキュベーション後、マイクロタイタープレートのそれぞれ満たされたキャビティの透明度を、分光光度計を使用して測定した。0%は、対照中の成長に対応する効果を意味し、一方、100%の効果は、真菌増殖が観察されないことを意味する。
下記の表は、本発明による活性化合物の組合せについて見られた活性が、算出されたものよりも大きいこと、即ち、相乗効果が存在することを明らかに示している。
Figure 2008536828

Claims (13)

  1. 一般式(I)のカルボキサミド(グループ1)
    Figure 2008536828
    (式中、
    は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
    Aは、下記の基A1からA8の1つを示し:
    Figure 2008536828
    は、C−C−アルキルを示し、
    は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
    は、水素、ハロゲンまたはC−C−アルキルを示し、
    は、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
    は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、アミノ、モノ−またはジ(C−C−アルキル)アミノを示し、
    は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
    は、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
    は、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示し、
    10は、水素、ハロゲン、C−C−アルキル、もしくは1から7のフッ素、塩素および/または臭素原子を有するC−C−ハロアルキルを示す)
    ならびに
    (2)下記式のトルクロホスメチル
    Figure 2008536828
    および/または
    (3)下記式のフルトラニル
    Figure 2008536828
    を含む相乗殺真菌活性化合物の組合せ。
  2. 請求項1に記載の一般式(I)のカルボキサミド(グループ1)
    (式中、
    は、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノクロロメチル、ジクロロメチル、またはトリクロロメチルを示し、
    Aは、下記の基A1からA5の1つを示し:
    Figure 2008536828
    は、メチル、エチル、n−またはイソプロピルを示し、
    は、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
    は、水素、フッ素、塩素、またはメチルを示し、
    は、塩素、臭素、ヨウ素、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
    は、水素、塩素、メチル、アミノ、またはジメチルアミノを示し、
    は、メチル、ジフルオロメチル、またはトリフルオロメチルを示し、
    は、臭素またはメチルを示し、
    は、メチルまたはトリフルオロメチルを示す)
    を含む、請求項1に記載の活性化合物の組合せ。
  3. カルボキサミド(1−8) 5−フルオロ−1,3−ジメチル−N−[2−(1,3,3−トリメチルブチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(グループ1)ならびに請求項1に記載の次のグループ(2)および(3)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む、請求項1に記載の活性化合物の組合せ。
  4. カルボキサミド(1−2) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−5−フルオロ−1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド(グループ1)ならびに請求項1に記載の次のグループ(2)および(3)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む、請求項1に記載の活性化合物の組合せ。
  5. カルボキサミド(1−15) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(グループ1)ならびに請求項1に記載の次のグループ(2)および(3)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む、請求項1に記載の活性化合物の組合せ。
  6. カルボキサミド(1−13) N−[2−(1,3−ジメチルブチル)フェニル]−2−ヨードベンズアミド(グループ1)ならびに請求項1に記載の次のグループ(2)および(3)から選択される少なくとも1つの活性化合物を含む、請求項1に記載の活性化合物の組合せ。
  7. 望まれない植物病原性真菌を制御するための、請求項1に記載の活性化合物の組合せの使用。
  8. 種子を処理するための、請求項1に記載の活性化合物の組合せの使用。
  9. トランスジェニック植物を処理するための、請求項1に記載の活性化合物の組合せの使用。
  10. トランスジェニック植物の種子を処理するための、請求項1に記載の活性化合物の組合せの使用。
  11. 請求項1に記載の活性化合物の組合せで処理された種子。
  12. 請求項1に記載の活性化合物の組合せを、望まれない植物病原性真菌および/またはこれらの生息地および/または種子へ適用することを特徴とする、望まれない植物病原性真菌を制御するための方法。
  13. 請求項1に記載の活性化合物の組合せを、増量剤および/または界面活性剤と混合することを特徴とする、殺真菌組成物の調製方法。
JP2008504661A 2005-04-07 2006-03-27 相乗殺真菌活性物質の組合せ Expired - Fee Related JP5000636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005015850.1 2005-04-07
DE102005015850A DE102005015850A1 (de) 2005-04-07 2005-04-07 Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
PCT/EP2006/002779 WO2006105889A2 (de) 2005-04-07 2006-03-27 Synergistische fungizide wirkstoffkombinationen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008536828A true JP2008536828A (ja) 2008-09-11
JP5000636B2 JP5000636B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=36952000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504661A Expired - Fee Related JP5000636B2 (ja) 2005-04-07 2006-03-27 相乗殺真菌活性物質の組合せ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US8134012B2 (ja)
EP (1) EP1968381B1 (ja)
JP (1) JP5000636B2 (ja)
KR (1) KR101333544B1 (ja)
CN (1) CN101188935B (ja)
AR (1) AR054341A1 (ja)
AT (1) ATE429809T1 (ja)
BR (1) BRPI0607031B1 (ja)
CA (1) CA2603982C (ja)
DE (2) DE102005015850A1 (ja)
EA (1) EA012839B1 (ja)
EG (1) EG25272A (ja)
IL (1) IL186359A0 (ja)
MA (1) MA29682B1 (ja)
MX (1) MX2007012290A (ja)
NZ (1) NZ562224A (ja)
PL (1) PL1968381T3 (ja)
TW (1) TW200715966A (ja)
UA (1) UA88956C2 (ja)
WO (1) WO2006105889A2 (ja)
ZA (1) ZA200708555B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137675A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling plant diseases
JP2012506373A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 栽培植物に対するカルボキサミド類の使用
KR20150135352A (ko) * 2013-03-13 2015-12-02 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 잔디 생장-촉진제 및 그의 사용방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10347090A1 (de) 2003-10-10 2005-05-04 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102005009458A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
DE102005022147A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Bayer Cropscience Ag Wirkstoffkombinationen
DE102005025989A1 (de) * 2005-06-07 2007-01-11 Bayer Cropscience Ag Carboxamide
DE102005035300A1 (de) 2005-07-28 2007-02-01 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
US20110105579A1 (en) * 2008-02-05 2011-05-05 Ronald Wilhelm Plant Health Composition
US20100261694A1 (en) * 2009-04-07 2010-10-14 Eric Lam Chemical chaperones and methods of use thereof for inhibiting proliferation of the phytopathogenic fungus Fusarium ssp.
CA2782598C (en) 2009-12-08 2018-09-25 Basf Se Combinations of benzoic acids and pyrazole-4-carboxamides or combinations of quinoline carboxylic acids and pyridinylethyl-benzamides or pyridine-carboxamides for increasing the health of a plant for increased plant yield or increased stress tolerance of a plant
JP2010159277A (ja) * 2010-03-04 2010-07-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010132707A (ja) * 2010-03-04 2010-06-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
JP2010120976A (ja) * 2010-03-04 2010-06-03 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218819A (en) * 1975-01-21 1977-02-12 Kumiai Chem Ind Co Ltd Germicides for agricultural and gardening use
JPH0826911A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd 殺菌剤組成物
JPH09175917A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法
JP2001072508A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
JP2001072507A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
JP2001072513A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2324010C3 (de) 1973-05-12 1981-10-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-Substituierte 2-Triazolyl-2-phenoxyäthanol-Verbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Pilzen
AU542623B2 (en) 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
FI86418C (fi) * 1986-05-02 1992-08-25 Stauffer Chemical Co Fungicidiska pyridylcyklopropankarboxamider.
GB8903019D0 (en) 1989-02-10 1989-03-30 Ici Plc Fungicides
DE4117371A1 (de) 1991-05-28 1992-12-03 Basf Ag Antimykotische mittel, die phenylessigsaeurederivate enthalten
ZW8594A1 (en) 1993-08-11 1994-10-12 Bayer Ag Substituted azadioxacycbalkenes
HUP9802822A3 (en) 1995-08-10 1999-04-28 Bayer Ag Halobenzimidazol derivatives, intermediates, preparation thereof and microbocide compositions containing these compounds as active ingredients
US5914344A (en) 1996-08-15 1999-06-22 Mitsui Chemicals, Inc. Substituted carboxanilide derivative and plant disease control agent comprising same as active ingredient
DE19646407A1 (de) 1996-11-11 1998-05-14 Bayer Ag Halogenpyrimidine
PL362930A1 (en) 2000-11-08 2004-11-02 Syngenta Participations Ag Pyrrolcarboxamides and pyrrolcarbothioamides and their agrochemical uses
DE10136065A1 (de) * 2001-07-25 2003-02-13 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
DE10229595A1 (de) 2002-07-02 2004-01-15 Bayer Cropscience Ag Phenylbenzamide
DE10303589A1 (de) 2003-01-29 2004-08-12 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylcarboxanilide
DE10349501A1 (de) * 2003-10-23 2005-05-25 Bayer Cropscience Ag Synergistische fungizide Wirkstoffkombinationen
DE102004029972A1 (de) * 2004-06-21 2006-01-05 Bayer Cropscience Ag Beizmittel zur Bekämpfung von phytopathogenen Pilzen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5218819A (en) * 1975-01-21 1977-02-12 Kumiai Chem Ind Co Ltd Germicides for agricultural and gardening use
JPH0826911A (ja) * 1994-07-14 1996-01-30 Sumitomo Chem Co Ltd 殺菌剤組成物
JPH09175917A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Sumitomo Chem Co Ltd 白紋羽病または紫紋羽病の防除方法
JP2001072508A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
JP2001072507A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物
JP2001072513A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Mitsui Chemicals Inc 植物病害防除剤組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506373A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 栽培植物に対するカルボキサミド類の使用
WO2010137675A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling plant diseases
US8669205B2 (en) 2009-05-25 2014-03-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Composition and method for controlling plant diseases
KR20150135352A (ko) * 2013-03-13 2015-12-02 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 잔디 생장-촉진제 및 그의 사용방법
JP2016515111A (ja) * 2013-03-13 2016-05-26 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 芝生成長促進剤およびそれの使用方法
KR102174047B1 (ko) 2013-03-13 2020-11-04 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 잔디 생장-촉진제 및 그의 사용방법

Also Published As

Publication number Publication date
UA88956C2 (ru) 2009-12-10
KR20070118177A (ko) 2007-12-13
EA200702175A1 (ru) 2008-04-28
AR054341A1 (es) 2007-06-20
WO2006105889A2 (de) 2006-10-12
CN101188935B (zh) 2012-02-15
IL186359A0 (en) 2008-01-20
MX2007012290A (es) 2007-10-16
EA012839B1 (ru) 2009-12-30
ATE429809T1 (de) 2009-05-15
MA29682B1 (fr) 2008-08-01
TW200715966A (en) 2007-05-01
EP1968381B1 (de) 2009-04-29
EP1968381A2 (de) 2008-09-17
EG25272A (en) 2011-12-04
ZA200708555B (en) 2009-02-25
US20080255071A1 (en) 2008-10-16
CA2603982A1 (en) 2006-10-12
BRPI0607031A2 (pt) 2009-08-04
CA2603982C (en) 2014-01-07
PL1968381T3 (pl) 2009-09-30
DE102005015850A1 (de) 2006-10-12
KR101333544B1 (ko) 2013-11-28
WO2006105889A3 (de) 2007-04-12
BRPI0607031B1 (pt) 2015-11-10
NZ562224A (en) 2010-04-30
CN101188935A (zh) 2008-05-28
DE502006003640D1 (de) 2009-06-10
US8134012B2 (en) 2012-03-13
JP5000636B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5000636B2 (ja) 相乗殺真菌活性物質の組合せ
JP5036713B2 (ja) カルボキサミド、アゾール、第2のアゾール又はストロビルリンを含んでいる相乗的殺菌活性物質組合せ
JP5101491B2 (ja) 相乗作用を示す殺菌活性物質組合せ
ES2428126T3 (es) Combinaciones de principios activos fungicidas que contienen fluoxastrobina
DK1677598T3 (en) SYNERGISTIC FUNGICIDE COMBINATIONS OF ACTIVE SUBSTANCES
JP5101496B2 (ja) 活性物質の組み合わせ
JP6218726B2 (ja) 活性化合物組み合わせ
WO2010025832A1 (en) Use of fungicidal compound compositions for controlling certain rust fungi
JP2010529054A (ja) 殺真菌物質の組合せ
AU2006231047A1 (en) Synergistic fungicidal active substance combinations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5000636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees