JP6218726B2 - 活性化合物組み合わせ - Google Patents

活性化合物組み合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP6218726B2
JP6218726B2 JP2014500371A JP2014500371A JP6218726B2 JP 6218726 B2 JP6218726 B2 JP 6218726B2 JP 2014500371 A JP2014500371 A JP 2014500371A JP 2014500371 A JP2014500371 A JP 2014500371A JP 6218726 B2 JP6218726 B2 JP 6218726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plants
plant
disease
species
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511835A (ja
Inventor
ラトルス,マリー−パスカル
タフオロー,シルバン
レデスマ・ペレス,ルイス・ユリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2014511835A publication Critical patent/JP2014511835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218726B2 publication Critical patent/JP6218726B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/06Coating or dressing seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G7/00Botany in general
    • A01G7/06Treatment of growing trees or plants, e.g. for preventing decay of wood, for tingeing flowers or wood, for prolonging the life of plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/44Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
    • A01N37/46N-acyl derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N2300/00Combinations or mixtures of active ingredients covered by classes A01N27/00 - A01N65/48 with other active or formulation relevant ingredients, e.g. specific carrier materials or surfactants, covered by classes A01N25/00 - A01N65/48
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Description

本発明は、(A)式(I)の2,6−ジクロロ−N−[3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジルメチル]ベンズアミド(CAS番号239110−15−7、一般名フルオピコリド)および別の殺菌剤活性化合物(B)を含む、特に殺菌剤組成物の範囲内での活性化合物組み合わせに関する。さらに本発明は、植物または作物に望ましくない微生物を治療的または予防的に駆除する方法、種子処理のための本発明による組み合わせの使用、種子を保護する方法、特に処理された種子に関するものである。
フルオピコリド自体はすでに知られている。フルオピコリドの殺菌剤使用が知られている(WO−A1999/42447)。
WO−A1999/42447
今日の作物保護組成物に課される環境的および経済的要件が、例えば作用範囲、毒性、選択性、施用量、残留物形成および好ましい製造能力に関して常に高くなっていることから、そしてさらに、例えば抵抗性の問題があり得ることから、一部の分野で、少なくとも上記の要件を満たす上で役立つ新たな組成物、特に殺菌剤を開発するために常に検討が行われている。
本発明は、一つの側面において、少なくとも前記の目的を達成する活性化合物の組み合わせ/組成物を提供する。
従って、本発明は、
(A)下記式(I)のフルオピコリド:
Figure 0006218726
またはそれの農芸化学的に許容される塩、
および
(B)次の
(1−1)シアゾファミド(CAS登録番号120116−88−3;4−クロロ−2−シアノ−N,N−ジメチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−イミダゾール−1−スルホンアミド)
(1−2)アミスルブロム(CAS登録番号348635−87−0;3−[(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチル−1H−インドール−1−イル)スルホニル]−N,N−ジメチル−1H−1,2,4−トリアゾール−1−スルホンアミド)、
(4)フルアジナム(CAS登録番号79622−59−6;3−クロロ−N−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジル)−α,α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−p−トルイジン)、
(3−1)メタラキシル(CAS登録番号57837−19−1;N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(メトキシアセチル)−DL−アラニン酸メチル)
からなる群から選択される少なくとも一つの別の活性化合物を含む組み合わせを提供する。
好ましいものは、
(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミド;
(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム;
(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナム;
(A)フルオピコリドおよび(B−3−1)メタラキシル
からなる群から選択される少なくとも一つの式(I)の化合物を含む組み合わせである。
好ましいものは、(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミドからなる組み合わせである。
好ましいものは、(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロムからなる組み合わせである。
好ましいものは、(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナムからなる組み合わせである。
好ましいものは、(A)フルオピコリドおよび(B−3−1)メタラキシルからなる組み合わせである。
シアゾファミドはEP−B298196から公知である。
アミスルブロムはJP−A2001/187786から公知である。
フルアジナムはEP−B0031257から公知である。
メタラキシルはDE−A2515091から公知である。
効果
驚くべきことに、本発明による組み合わせが基本的に期待されていた防除すべき望ましくない微生物に関する作用範囲を相加的に高めるだけでなく、二つの形で成分(A)および成分(B)の作用の範囲を広げる相乗的効果を達成することが認められた。第1に、成分(A)および成分(B)の施用量を減らしながら、作用は同等に良好なままである。第2に、その組み合わせはなおも、2種類の個々の化合物がそのような低施用量範囲で完全に無効となる場合であっても、高度の植物病原体防除を達成する。これにより、一方で防除され得る植物病原体の範囲の大幅な拡大が可能となり、他方で使用上の安全性が高まる。
望ましくない微生物に対する相乗作用に加えて、本発明による活性化合物組み合わせはさらに驚くべき有利な特性も有しており、その特性はより広い意味で相乗活性と称され得るものであり、例えば他の植物病原体に対する、例えば植物病害の抵抗性株に対する活性範囲の拡大;活性成分の施用量の低減;個々の化合物が全く活性を示さないか実質的に活性を示さない施用量であっても、本発明による活性化合物組み合わせを活用した十分な有害生物防除;製剤時もしくは施用時、例えば粉砕、篩分け、乳化、溶解もしくは調剤時の有利な挙動;貯蔵安定性および光安定性の改善;有利な残留物形成;毒性挙動もしくは生態毒性挙動の改善などがある。
相乗的殺菌活性に加えて、本発明による活性化合物組み合わせはさらに、驚くべき効果、いわゆる植物生理効果(plant physiology effect)を有する。
さらに、本発明に関して、植物生理効果には、下記のものがある。
温度耐性、干魃耐性および干魃ストレス後回復、水使用高率(水消費低下に相関)、冠水耐性、オゾンストレスおよびUV耐性、重金属、塩、農薬(薬害軽減剤)などの化学物質に対する耐性などの非生物性ストレス耐性、
真菌抵抗性上昇ならびに線虫、ウィルスおよび細菌に対する抵抗性の上昇などの生物性ストレス耐性。本発明の文脈において、生物性ストレス耐性は好ましくは、真菌抵抗性上昇および線虫に対する抵抗性上昇を含む。
植物の健康/植物の品質および種子活力、立ち枯れ(stand failure)低減、見た目の改善、回復増加、緑色化効果の改善および光合成効率改善を含む植物活力の向上。
植物ホルモンおよび/または機能性酵素に対する効果。
早期発芽、より良好な発芽、より発達した根系および/または改善された根成長、分げつ能力向上、より生産性の高い分げつ、早期開花、植物高さおよび/またはバイオマスの向上、茎の短縮、苗条生長、穀粒数/穂、穂数/m、走根数および/または開花数の向上、収穫指数の向上、より大きい葉、枯れた根出葉の減少、葉序の改善、早期成熟/早期の果実仕上がり、均一な成熟、登熟期間の増加、より良好な果実仕上がり、果実/野菜の大きさ向上、発芽抵抗性および倒伏低減を含む成長調節物質(促進物質)に対する効果。
合計バイオマス/ヘクタール、収量/ヘクタール、穀粒/果実重量、種子大きさおよび/またはヘクトリットル重量ならびに生産物品質の向上を指す収量増加、それは
粒径分布に関する加工性向上(穀粒、果実など)、均質な成熟、穀粒水分、より良好な粉砕、より良好なブドウ酒醸造、より良好な醸造、果汁収量、収穫性、消化性、沈降価、倒伏数、容器安定性、貯蔵安定性の向上、繊維の長さ/強度/均一性の向上、貯蔵牧草飼育動物のミルクおよび/または肉の増量、調理およびフライへの適応を含み、
さらには果実/穀粒品質、粒度分布(穀粒、果実など)の改善、貯蔵/保存寿命、硬さ/柔らかさ、味(香り、手触りなど)、等級(大きさ、形、液果数など)、房当たりの液果/果実数、歯ごたえ、ワックスによる被覆、生理的障害の頻度、色などの向上に関係する市場性改善を含み;
さらには例えばタンパク質含有量、脂肪酸、油分含有量、油分の品質、アミノ酸組成、糖含有量、酸含有量(pH)、糖/酸比(Brix)、ポリフェノール類、デンプン含有量、栄養品質、グルテン含有量/指数、エネルギー含有量、味などの所望の成分の増加を含み;
さらには、例えばマイコトキシン低減、アフラトキシン低減、ジェオスミンレベル、フェノール性芳香、ラッカーゼ、ポリフェノールオキシダーゼ類およびペルオキシダーゼ類、硝酸含有量などの望ましくない成分の減少を含む。
養分利用効率、特には窒素(N)利用効率、リン(P)利用効率、水利用効率、蒸散改善、呼吸および/またはCO同化速度、より良好な根粒形成、Ca代謝改善を含む持続的農業。
例えば、登熟期延長、収量増加、植物の緑色葉着色期間の延長で発現される植物生理の改善を含む、従って色(緑色化)、含水量、乾燥などを含む老化遅延。従って、本発明の文脈で、活性化合物組み合わせの具体的な本発明の施用によって、植物の成熟(老化)を遅延させる緑色葉領域期間を延長することが可能となることが認められた。農業者にとって主要な利点は、収量向上につながる穀粒充填期の延長である。収穫時期の柔軟性が大きくなることも農業者にとっては有利である。
その場合、「沈降価」は、タンパク質の品質の尺度であり、ゼレニー(Zeleny)(ゼレニー値)に従って、標準的な時間間隔中の乳酸溶液に懸濁させた小麦粉の沈降度を説明するものである。これは、製パン性の尺度となる。乳酸溶液中での小麦粉のグルテン画分の膨潤が、小麦粉懸濁液の沈降速度に影響を与える。より高いグルテン含有量およびより良好なグルテン品質の両方が沈降を遅くし、ゼレニー試験値を高くする。小麦粉の沈降価は、小麦タンパク質組成によって決まり、タンパク質含有量、小麦の硬さ、ならびに皿および炉ローフの体積に最も相関している。SDS沈降体積と比較してローフ体積とゼレニー沈降体積との間の相関がより強いのは、体積とゼレニー価の両方に影響するタンパク質含有量のためであると考えられる(Czech J. Food Sci. Vol. 21, No.3:91−96, 2000)。
さらに、本明細書で言及される「フォーリングナンバー(falling number)」は、穀類、特には小麦の製パン性の尺度である。フォーリングナンバー試験は、芽の損傷が起こっている可能性を示すものである。それは、小麦穀粒のデンプン部分の物理特性に対する変化がすでに起こっていることを意味している。その場合、フォーリングナンバー装置は、落下するプランジャーに対する小麦粉および水ペーストの抵抗を測定することで粘度を分析するものである。これが起こる時間(秒単位)がフォーリングナンバーとして知られる。フォーリングナンバー結果は、小麦または小麦粉サンプルにおける酵素活性の指標として記録され、結果は秒数としての時間で表現される。高いフォーリングナンバー(例えば、300秒より大きい値)は、小さい酵素活性および妥当な品質の小麦または小麦粉を示す。低いフォーリングナンバー(例えば、250秒以下)は、かなりの酵素活性および芽が損傷した小麦または小麦粉を示す。
「より発達した根系」/「改善された根成長」という用語は、より長い根系、より深い根成長、より迅速な根成長、より高い根の乾燥/新鮮重量、より高い根体積、より大きい根表面積、より大きい根直径、より高い根安定性、より多くの根分岐、より高い根毛数および/またはより多くの根端を指し、好適な方法および画像解析プログラム(例えば、WinRhizo)を用いた根構造の解析によって測定することができる。
「作物水利用効率」という用語は、技術的には消費された単位水量当たりの農業生産量を指し、経済的には消費された単位水体積当たり生産された生産物の価値を指し、例えば収量/ha、植物のバイオマス、1000粒穀粒質量および穂数/mで測定することができる。
「窒素利用効率」という用語は、技術的には消費された単位窒素量当たりの農業生産量を指し、経済的には消費された単位窒素体積当たり生産された生産物の価値を指し、取り込みおよび利用効率を反映するものである。
緑色化向上/色の改善および光合成効率の向上ならびに老化遅延は、HandyPeaシステム(Hansatech)などの公知の技術によって測定することができる。Fv/Fmは、光化学系II(PSII)の最大量子効率を指すのに広く用いられるパラメータである。このパラメータは、代表的には約0.85の最大Fv/Fm値を達成する健康なサンプルを用いた植物光合成成績の選択的指標であると広く考えられている。サンプルがPSII内のエネルギーの光化学クエンチングの能力を低下させた何らかの種類の生物的または非生物的ストレス因子に曝露された場合に、これより低い値が観察される。Fv/Fmは、可変蛍光(Fv)の最大蛍光値(Fm)に対する比として表される。性能指数は、実質的にサンプルの生命力の指標である(例えば、Advanced Techniques in Soil Microbiology, 2007, 11, 319−341;Applied Soil Ecology, 2000, 15, 169−182参照)。
緑色化向上/色の改善および光合成効率の向上ならびに老化遅延は、正味光合成速度(Pn)の測定、クロロフィル含有量の測定、例えばZieglerおよびEhleの顔料抽出法、光化学効率(Fv/Fm比)の測定、苗条成長および最終根および/または草冠バイオマスの測定、分げつ密度ならびに根死亡率の測定によって評価することもできる。
本発明の文脈の範囲内で、好ましいものは、根成長促進/より発達した根系、緑色化向上、水利用効率(水消費低下と相関)向上、養分利用効率向上を含む、特には窒素(N)利用効率向上、老化遅延および収量増加を含む群から選択される植物生理効果の改善である。
収量向上の範囲内で、好ましいものは、特には穀類(好ましくは小麦)の群から選択される植物での沈降価およびフォーリングナンバーにおける向上ならびにタンパク質および糖含有量向上に関するものである。
好ましくは、本発明の殺菌剤組成物の新規な使用は、a)抵抗性管理を行うまたは行わない、病原性真菌および/または線虫との予防的および/または治癒的戦い、およびb)少なくとも根成長促進、緑色化向上、水利用効率向上、老化遅延および収量向上のうちの少なくとも一つの組み合わせ使用に関するものである。群b)からの、根系、水利用効率およびN利用効率の向上が特に好ましい。
好ましくは、組み合わせ(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミド、(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナムを用いて、いずれかの植物生理効果を達成することができる。
さらに、本発明による活性化合物組み合わせは、全身作用促進に寄与し得る。例え組み合わせの個々の化合物が十分な全身特性を持たない場合であっても、本発明による活性化合物組み合わせはなおも、その特性を有し得る。同様にして、本発明による活性化合物組み合わせによって、殺真菌作用のより高い長期効率を得ることができる。
本発明による活性化合物組み合わせ中の活性化合物が一定の重量比で存在する場合、相乗効果が特に顕著となる。しかしながら、活性化合物組み合わせ中の活性化合物の重量比は、比較的広い範囲内で変動させることができる。
本発明による組み合わせにおいて、化合物(A)および(B)は、100:1から1:100の範囲のA:Bの相乗効果的重量比で、好ましくは50:1から1:50の重量比、最も好ましくは20:1から1:20の重量比で存在する。本発明に従って使用可能なA:Bの別の比率は、好ましさが増す順で、95:1から1:95、90:1から1:90、85:1から1:85、80:1から1:80、75:1から1:75、70:1から1:70、65:1から1:65、60:1から1:60、55:1から1:55、45:1から1:45、40:1から1:40、35:1から1:35、30:1から1:30、25:1から1:25、15:1から1:15、10:1から1:10、5:1から1:5、4:1から1:4、3:1から1:3、2:1から1:2である。
化合物(A)または化合物(B)が互変異体型で存在し得る場合、そのような化合物は、上記および下記において、各場合で具体的に言及されていない場合であっても、該当する場合には、相当する互変異体型をも含むものと理解される。
少なくとも一つの塩基性中心を有する化合物(A)または化合物(B)は例えば、例えば過塩素酸、硫酸、硝酸、亜硝酸、リン酸またはハロ水素酸などの鉱酸などの強無機酸と、置換されていない置換されている、例えばハロ置換されているC−Cアルカンカルボン酸(例えば酢酸)、飽和もしくは不飽和のジカルボン酸(例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル酸およびフタル酸)、ヒドロキシカルボン酸(例えば、アスコルビン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸およびクエン酸)または安息香酸などの強有機カルボン酸と、または置換されていないか置換されている、例えばハロ置換されているC−Cアルカン−もしくはアリール−スルホン酸(例えば、メタン−またはp−トルエン−スルホン酸)などの有機スルホン酸と酸付加塩を形成することができる。少なくとも一つの酸基を有する化合物(A)または化合物(B)は、例えば塩基との塩、例えばアルカリ金属またはアルカリ土類金属塩(例えば、ナトリウム、カリウムまたはマグネシウム塩)などの金属塩、あるいはアンモニアまたはモルホリン、ピペリジン、ピロリジン、モノ−、ジ−もしくはトリ−低級アルキルアミン(例えば、エチル−、ジエチル−、トリエチル−もしくはジメチル−プロピル−アミン)またはモノ−、ジ−もしくはトリ−ヒドロキシ−低級アルキルアミン(例えば、モノ−、ジ−もしくはトリ−エタノールアミン)などの有機アミンとの塩を形成することができる。さらに、相当する内部塩が形成されても良い。本発明の文脈において、好ましいものは、農芸化学的に有利な塩である。遊離形態もしくはそれの塩の形態での化合物(A)と化合物(B)との間の関係の近さを考慮すると、上記および下記において、遊離化合物(A)もしくは遊離化合物(B)またはそれらの塩について言及することは、適切かつ好都合な場合に、相当する塩またはそれぞれ遊離化合物(A)もしくは遊離化合物(B)も含むものと理解すべきである。化合物(A)もしくは化合物(B)の互変異体およびそれらの塩にも同じことが当てはまる。
定義
本発明によれば、「組み合わせ」という表現は、例えば単独の「調合済み」型、「タンクミックス」などの単独活性化合物の別個製剤から成る組み合わせ噴霧混合物、および連続式で、即ち数時間または数日などのかなり短い期間内で順次施用される場合の単独活性成分の併用において、化合物(A)および(B)の各種組み合わせを表す。好ましくは、化合物(A)および(B)の施用順序は本発明の実施においてあまり重要ではない。
本発明によれば、「駆除」という表現は、本発明による組み合わせもしくは組成物で処理した植物もしくは植物部分を未処理の植物もしくは植物部分と比較した場合の植物もしくは植物部分での望ましくない微生物の少なくとも20%、より好ましくは30%、より好ましくは40%、より好ましくは50%、より好ましくは60%、より好ましくは75%、より好ましくは90%、より好ましくは95%の低減を表す。
本発明による活性化合物または組成物は、強力な殺微生物活性を有し、作物保護および材料保護において真菌および細菌などの望ましくない微生物を駆除するのに用いることができる。
望ましくない微生物は、ネコブカビ綱、卵菌綱、ツボカビ綱、接合菌綱、子嚢菌綱、担子菌綱および不完全菌綱ならびにシュードモナス科、リゾビウム科、腸内細菌科、コリネバクテリウム科およびストレプトマイセス科である。
製剤
本発明はさらに、本発明による活性化合物組み合わせを含む望ましくない微生物を駆除するための組成物に関するものでもある。好ましくは、当該組成物は、農業的に好適な補助剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤を含む殺菌剤組成物である。
さらに本発明は、本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物を植物病原性真菌および/またはそれらの棲息場所に施用することを特徴とする、望ましくない微生物を駆除する方法に関するものである。
好ましくは、組み合わせ(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミド、(I)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナムを望ましくない微生物を駆除するのに用いることができ、それは本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物を、植物病原性真菌および/またはそれらの棲息場所に施用することを特徴とする。
本発明によれば、担体は、特に植物もしくは植物部分または種子への施用に関して、より良好な施用性を得るために、活性化合物と混合または組み合わせる天然または合成の有機物質または無機物質である。その担体は、固体または液体であることができ、一般に不活性であり、そして、農業での使用に好適であるべきである。
好適な固体または液体担体は、例えばアンモニウム塩およびカオリン類、粘土類、タルク、チョーク、石英、アタパルガイト、モンモリロナイトまたは珪藻土などの天然粉砕鉱物および微粉砕シリカ、アルミナおよび天然もしくは合成シリケート類などの粉砕合成鉱物、樹脂類、ロウ類、固体肥料、水、アルコール類、特別にはブタノール、有機溶媒、鉱油および植物油、ならびにそれらの誘導体である。そのような担体の混合物を用いることも可能である。粒剤に好適な固体担体は、例えば方解石、大理石、軽石、海泡石、ドロマイトなどの破砕および分別された天然鉱物ならびに無機および有機粉末の合成顆粒およびおがくず、ヤシ殻、トウモロコシ穂軸およびタバコ茎などの有機材料の顆粒である。
好適な液化ガス増量剤または担体は、環境温度および大気圧下では気体である液体、例えば、エアロゾル推進剤、例えばブタン、プロパン、窒素および二酸化炭素である。
上記製剤において、粘着付与剤、例えば、カルボキシメチルセルロースならびに粉末、顆粒またはラテックスの形態にある天然ポリマーおよび合成ポリマー、例えば、アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、または、天然のリン脂質、例えばセファリン類およびレシチン類、および合成リン脂質などを使用することができる。他の可能な添加剤は、鉱油および植物油およびロウ類であり、それらは変性されていても良い。
使用される増量剤が水である場合、例えば、補助溶媒として有機溶媒を用いることも可能である。好適な液体溶媒は、実質的に、キシレン、トルエンまたはアルキルナフタレン類などの芳香族化合物、クロロベンゼン類、クロロエチレン類または塩化メチレンなどの塩素化芳香族化合物もしくは塩素化脂肪族炭化水素、シクロヘキサンまたはパラフィン類などの脂肪族炭化水素類、例えば鉱油留分、鉱油および植物油、ブタノールもしくはグリコールなどのアルコール類およびそれらのエーテル類およびエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシクロヘキサノンなどのケトン類、ジメチルホルムアミドおよびジメチルスルホキシドなどの強極性溶媒、ならびに水である。
本発明による組成物は、例えば界面活性剤などのさらに別の成分を含むことができる。好適な界面活性剤は、乳化剤、分散剤またはイオン性もしくはノニオン性を有する湿展剤、またはこれら界面活性剤の混合物である。その例は、ポリアクリル酸の塩、リグノスルホン酸の塩、フェノールスルホン酸またはナフタレンスルホン酸の塩、エチレンオキサイドと脂肪族アルコール類もしくは脂肪酸もしくは脂肪族アミン類との重縮合物、置換フェノール類(好ましくはアルキルフェノール類またはアリールフェノール類)、スルホコハク酸エステルの塩、タウリン誘導体(好ましくはタウリン酸アルキル)、ポリエトキシル化アルコール類またはフェノール類のリン酸エステル、多価アルコールの脂肪族エステル、および硫酸エステル、スルホン酸エステルおよびリン酸エステルを含む化合物の誘導体である。活性化合物のうちの一つおよび/または不活性担体のうちの一つが水に不溶であり、施用を水系で行う場合には、界面活性剤が存在する必要がある。界面活性剤の割合は、本発明による組成物の5から40重量%である。
無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタンおよびプルシアンブルーなどの着色剤およびアリザリン色素、アゾ色素および金属フタロシアニン色素などの有機色素および鉄、マンガン、ホウ素、銅、コバルト、モリブデンおよび亜鉛の塩などの微量栄養素を用いることが可能である。
適切であれば、他の別の成分が存在していても良く、例えば保護コロイド、結合剤、接着剤、増粘剤、チキソトロピー物質、浸透剤、安定剤、金属イオン封鎖剤、錯体形成剤である。概して、活性化合物は、製剤用に一般に使用される固体もしくは液体添加剤と組み合わせることができる。
概して、本発明による組成物は、0.05から99重量%、0.01から98重量%、好ましくは0.1から95重量%、特に好ましくは0.5から90%の本発明による活性化合物組み合わせを、非常に特に好ましくは10から70重量%を含む。
本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物は、そのまま用いることができるか、それらの個々の物理的および/または化学的特性に応じて、それらの製剤またはそれから製造される使用形態で用いることができ、例えばエアロゾル、カプセル懸濁液、低温フォギング(cold−fogging)濃縮物、温フォギング(warm−fogging)濃縮物、カプセル化粒剤、微細粒剤、種子処理用のフロアブル製剤、即時使用液剤、粉剤、乳剤、水中油型乳濁液、油中水型乳濁液、巨大顆粒、微細顆粒、油分散性粉剤、油混和性フロアブル製剤、油混和性液体、発泡剤、ペースト、農薬コートした種子、懸濁濃縮液、サスポエマルジョン濃縮液、可溶性濃縮液、懸濁液、水和剤、可溶性粉末、ダスト剤および粒剤、水溶性の粒剤もしくは錠剤、種子処理用の水溶性粉剤、水和剤、天然物および活性化合物を含浸させた合成物質、ならびに種子用のポリマー物質およびコーティング材料中のマイクロカプセル、ならびにULV低温フォギングおよび温フォギング製剤がある。
言及した製剤は、自体公知の方法で、例えば活性化合物もしくは活性化合物の組み合わせを少なくとも1種類の添加剤と混合することで製造することができる。好適な添加剤は、例えば有機溶媒、増量剤、溶媒もしくは希釈剤、固体担体および充填剤、界面活性剤(補助剤、乳化剤、分散剤、保護コロイド、湿展剤および粘着付与剤など)、分散剤および/または結合剤または固定剤、保存剤、色素および顔料、消泡剤、無機および有機増粘剤、撥水剤、適切な場合には乾燥剤およびUV安定化剤、ジベレリン類および水およびさらに別の加工補助剤などの全ての一般的な製剤補助剤である。各場合で製造される製剤の種類に応じて、例えば湿式粉砕、乾式粉砕または造粒などのさらなる加工段階が必要となる可能性がある。
本発明による組成物は、植物または種子に好適な装置で施用することができる即時使用の組成物だけでなく、使用前に水で希釈すべき商業用の濃縮物も含むものである。
混合物
本発明による活性化合物の組み合わせまたは組成物は、(商業的)製剤で、そして殺虫剤、誘引剤、滅菌剤、殺細菌剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、成長調節剤、除草剤、肥料、薬害軽減剤および情報物質などの他の(公知の)活性化合物との混合物として、これら製剤から調製された使用形態で存在させることができる。
施用方法
作物保護における望ましくない微生物を駆除するための本発明による組成物は、活性だが非植物毒性の量の本発明による化合物を含む。「活性だが、非植物毒性の量」とは、望ましくない微生物によって引き起こされる植物病害を防除または完全死滅させる上で十分であり、かつ、同時に、植物毒性の顕著な症状を示さない本発明による組成物の量を意味する。この施用量は、一般的には比較的広い範囲で変動し得るものであり、それはいくつかの因子、例えば望ましくない微生物、植物もしくは作物、気候条件および本発明による組成物の成分によって決まる。
活性化合物が、望ましくない微生物の戦いに必要な濃度で植物によって良好に耐容されることから、植物の地上部、栄養繁殖物および種子、ならびに土壌の処理を行うことができる。
活性化合物または組成物による植物および植物部分の本発明による処理は、一般的な処理方法を用い、例えば浸漬、噴霧、霧化、潅水、蒸発、散粉、雲霧、散布、発泡、塗布、展着、注射、散水(灌注)、細流灌漑によって、そして繁殖物の場合、特には種子の場合はさらに乾式種子処理用粉末、種子処理用溶液、スラリー処理用水溶性粉末として、被覆により、1以上の層によるコーティングによる等で、直接行うか、それの環境、生育場所または保管場所への作用によって行う。超微量法によって活性化合物を施用するか、活性化合物の製剤もしくは活性化合物自体を土壌に注入することも可能である。
種子処理
本発明はさらに、種子の処理方法を含む。本発明はさらに、前の段落に記載の方法のうちの一つに従って処理された種子に関するものでもある。
本発明による活性化合物または組成物は、種子の処理に特別に適している。有害生物によって引き起こされる作物に対する損傷の大部分が、貯蔵時もしくは播種後、ならびに植物の発芽時および発芽後の種子の感染によって引き起こされる。成長する植物の根および新芽が特に感受性が高く、ごくわずかな損傷であっても植物の枯死に至る可能性があることから、この時期は特に重要である。従って、適切な組成物を用いることで、種子および発芽植物を保護することに対する関心が非常に高い。
植物の種子を処理することによる植物病原菌の防除についてはかなり以前から知られており、現在もなお改善が続いているテーマである。しかしながら、種子の処理には、常に満足な形で解決できるとは限らない一連の問題が伴う。従って、植物の播種後もしくは発芽後の作物保護剤の追加施用を行わずに済ますか、少なくとも追加施用を大幅に減らす、種子および発芽植物の保護方法を開発することが望ましい。そのようにして用いる活性化合物の量を至適化することで、使用される活性化合物による植物自体に対する損傷を生じることなく、植物病原菌による攻撃から種子および発芽植物を最大限保護することがさらに望ましい。特に、種子の処理方法では、遺伝子組み換え植物の固有の殺菌特性も考慮して、使用する作物保護剤を最小限としながら、種子および発芽植物の保護を最大とすることを考慮すべきである。
従って本発明は特に、本発明による組成物で種子を処理することで、種子および発芽植物を望ましくない微生物による攻撃から保護する方法に関するものでもある。本発明はさらに、望ましくない微生物に対して種子および発芽植物を保護するために種子を処理する上での本発明による組成物の使用に関するものでもある。さらに本発明は、望ましくない微生物に対する保護のために本発明による組成物で処理した種子に関するものでもある。
好ましくは、組み合わせ(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミド、(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナムを用いて種子を保護することができ、それは種子を本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物で処理することを特徴とするものである。
発芽後に植物に損傷を与える望ましくない微生物の防除は、主として土壌および植物の地上部を作物保護組成物で処理することで行う。作物保護組成物が環境ならびにヒトおよび動物の健康に与える可能性がある影響に関して懸念があるために、施用される活性化合物の量を減らすための努力がなされている。
本発明の利点の一つは、本発明による組成物の特定の全身的性質のために、これら組成物による種子の処理は、望ましくない微生物から、種子自体を保護するだけでなく、発芽後の得られた植物も保護する。このようにして、播種時またはその直後の時点での作物の直接処理を行わずに済ますことができる。
本発明による混合物を特に、種子から成長する植物が病害生物に対して作用するタンパク質を発現する能力を有する遺伝子組み換え種子にも用いることが可能であることも有利であると考えられる。そのような種子を本発明による活性化合物の組み合わせもしくは組成物で処理することで、例えば殺虫性タンパク質の発現によって、ある種の病害生物を防除することができる。驚くべきことに、この場合にはさらなる相乗効果が認められる可能性があり、その場合には病害生物による攻撃に対する保護の有効性が相加的に高くなる。
本発明による組成物は、農業、温室、森林、造園またはぶどう園において使用されるあらゆる種類の植物品種の種子を保護するのに適している。特に、これは、穀類(小麦、大麦、ライ小麦、キビ、カラス麦など)、トウモロコシ(コーン)、棉、大豆、米、ジャガイモ、ヒマワリ、豆類、コーヒー、ビート(例えば、テンサイおよび飼料用ビート)、ピーナッツ、アブラナ、ケシ、オリーブ、ココナッツ、カカオ、サトウキビ、タバコ、野菜(例えば、トマト、キュウリ、タマネギおよびレタスなど)、芝生および観賞植物(下記も参照)の種子の形態を取る。穀類(小麦、大麦、ライ小麦、カラス麦など)、トウモロコシ(コーン)および米の処理が特に重要である。
下記でもさらに述べるように、本発明による活性化合物の組み合わせまたは組成物を用いて遺伝子組み換え種子を処理することは、特に重要である。これは、殺虫特性を有するポリペプチドまたはタンパク質の発現を可能とする少なくとも1種の異種遺伝子を含む植物種子を指すものである。遺伝子組み換え種子中の異種遺伝子は、例えばバチルス種(Bacillus)、リゾビウム種(Rhizobium)、シュードモナス種(Pseudomonas)、セッラティア種(Serratia)、トリコデルマ種(Trichoderma)、クラウィバクテル種Clavibacter)、グロムス種(Glomus)またはグリオクラディウム種(Gliocladium)などの微生物由来であることができる。好ましくは、この異種遺伝子はバチルス種由来であり、その遺伝子産物はヨーロピアンコーンボーラー(European corn borer)および/またはウエスタンコーンルートワーム(Western corn rootworm)に対する活性を有する。特に好ましくは、異種遺伝子はバチルス・トゥリンギエンシス(Bacillus thuringiensis)由来である。
本発明との関連で、本発明による活性化合物の組み合わせまたは組成物は、それ自体でまたは好適な製剤で種子に施用される。好ましくは、種子は、それが十分に安定であることで、その処理が損傷を生じない状態で処理する。概して、種子の処理は、収穫と播種の間のいずれかの時点で行うことができる。通常、使用する種子は植物から分離され、穂軸、殻、茎、外被、毛または果実の実を含まない。従って、例えば収穫、浄化および乾燥させて含水率15重量%未満とした種子を用いることが可能である。あるいは、乾燥後に、例えば水で処理し、次に再乾燥した種子を用いることも可能である。
種子を処理する場合、種子に施用される本発明による組成物の量および/または別の添加剤の量を、種子の発芽に悪影響がないか、得られる植物に損傷がないように選択するよう注意を払う必要がある。これについては特に、ある一定の施用量で植物毒性効果を有し得る活性化合物の場合には特に留意すべきである。
本発明による組成物は直接施用することができる、すなわち別の成分を含んだり、希釈せずに施用することができる。通常、好適な製剤の形で種子に組成物を施用することが好ましい。好適な製剤および種子処理方法は当業者には公知であり、例えば下記の文書US4,272,417A、US4,245,432A、US4,808,430A、US5,876,739A、US2003/0176428A1、WO2002/080675A1、WO2002/028186A2に記載されている。
本発明に従って使用することができる活性化合物の組み合わせは、液剤、乳濁液、懸濁液、粉剤、泡剤、スラリーまたは種子用の他のコーティング材料などの一般的な種子被覆製剤およびULV製剤に変換することができる。
これらの製剤は、公知の方法で、活性化合物または活性化合物の組み合わせを例えば、一般的な増量剤などの一般的な添加剤、さらには溶媒もしくは希釈剤、着色剤、湿展剤、分散剤、乳化剤、消泡剤、保存剤、二次増粘剤、接着剤、ジベレリン類および水と混合することで製造される。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な着色剤には、そのような目的に一般的な全ての着色剤が含まれる。水溶解度が小さい顔料と水に可溶な色素の両方を用いることができる。言及することができる例には、ローダミンB、C.I.ピグメントレッド112およびC.I.ソルベントレッド1の名称で知られる着色剤などがある。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な湿展剤には、濡れを促進し、活性な農芸化学物質の製剤で一般的な全ての物質が含まれる。好ましくは、アルキルナフタレン−スルホネート類、例えばスルホン酸ジイソプロピルもしくはジイソブチルナフタレンを用いることが可能である。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤中に存在させることができる好適な分散剤および/または乳化剤には、活性農芸化学物質の製剤で一般的な全てのノニオン系、アニオン系およびカチオン系の分散剤が含まれる。好ましくは、ノニオン系もしくはアニオン系分散剤またはノニオン系もしくはアニオン系分散剤の混合物を用いることが可能である。特に好適なノニオン系分散剤は、エチレンオキサイド−プロピレンオキサイドブロックポリマー類、アルキルフェノールポリグリコールエーテル類およびトリスチリルフェノールポリグリコールエーテル類およびそれらのリン酸化もしくは硫酸化誘導体である。特に好適なアニオン系分散剤は、リグノスルホネート類、ポリアクリル酸塩およびアリールスルホネート−ホルムアルデヒド縮合物である。
本発明に従って用いられる種子被覆製剤中に存在させることができる消泡剤には、活性農芸化学物質の製剤で一般的な全ての発泡禁止化合物などがある。好ましくは、シリコーン系消泡剤、ステアリン酸マグネシウム、シリコーン系乳濁液、長鎖アルコール類、脂肪酸類およびそれらの塩、そして有機フッ素化合物およびこれらの混合物を用いる。
本発明に従って使用される種子被覆製剤中に存在させることができる保存剤には、農芸化学組成物中でそのような目的で使用可能な全ての化合物が含まれる。例として、ジクロロフェンおよびベンジルアルコールヘミホルマールを挙げることができる。
本発明に従って使用される種子被覆製剤中に存在させることができる二次増粘剤には、農芸化学組成物中でそのような目的で使用可能な全ての化合物が含まれる。セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、キサンタンガムもしくはVeegumなどの多糖類、改質粘土、アタパルガイトおよびベントナイトなどのフィロケイ酸塩、および微粉砕ケイ酸が好ましい。
本発明に従って使用される種子被覆製剤中に存在させることができる好適な接着剤には、種子被覆で使用可能な全ての一般的な結合剤が含まれる。ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコールおよびチロースを好ましいものとして挙げることができる。
本発明に従って使用される種子被覆製剤中に存在させることができる好適なジベレリン類は、好ましくはジベレリンA1、A3(=ジベレリン酸)、A4およびA7であり、特に好ましいものはジベレリン酸である。ジベレリン類は公知である(R. Wegler ″Chemie der Pflanzenschutz− and Schaedlingsbekaempfungsmittel″[Chemistry of Crop Protection Agents and Pesticides],Vol. 2, Springer Verlag、1970, pp.401−412参照)。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤は、直接または事前に水で希釈した後に、非常に多様な種類のいずれかの種子を処理することができる。本発明に従って用いることができる種子被覆製剤またはそれの希釈製剤を用いて、遺伝子組み換え植物の種子を被覆することもできる。これに関連して、発現によって形成される物質との相互作用において、相乗効果が生じる可能性もある。
本発明に従って用いることができる種子被覆製剤または水を加えることでそれから調製される製剤によって種子を処理するための好適な混合装置には、被覆に一般に使用することができる全ての混合装置が含まれる。被覆時に採用される具体的な手順は、種子を混合機に導入する段階、特に望ましい量の種子被覆製剤をそのまままたは事前に水で希釈した後に加える段階、および製剤が種子上に均一に分布するまで混合を行う段階を含む。適宜に、続いて乾燥操作を行う。
病原体
本発明による活性化合物または組成物は、強い殺細菌活性を有し、作物保護および材料保護において、真菌および細菌などの望ましくない微生物を駆除するのに用いることができる。
作物保護において、本発明による組み合わせもしくは組成物を、ネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完全菌類(Deuteromycetes)を駆除するのに使用することができる。
作物保護において、本発明による組み合わせもしくは組成物を、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptomycetaceae)を駆除するのに用いることができる。
本発明による組成物は、望ましくない微生物の治療的または保護的防除に用いることができる。従って本発明は、種子、植物または植物部分、果実またはその植物が生育する土壌に施用される本発明による活性化合物の組み合わせもしくは組成物を用いて望ましくない微生物を治療的および保護的に駆除する方法に関するものでもある。植物もしくは植物部分、果実および植物が生育する土壌に施用することが好ましい。
望ましくない微生物は、真菌または細菌、特にはネコブカビ類(Plasmodiophoromycetes)、卵菌類(Oomycetes)、ツボカビ類(Chytridiomycetes)、接合菌類(Zygomycetes)、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)および不完全菌類(Deuteromycetes)、シュードモナス科(Pseudomonadaceae)、リゾビウム科(Rhizobiaceae)、腸内細菌科(Enterobacteriaceae)、コリネバクテリウム科(Corynebacteriaceae)およびストレプトミセス科(Streptomycetaceae)であると定義することができる。
好ましくは、組み合わせ(A)フルオピコリドおよび(B−1−1)シアゾファミド、(A)フルオピコリドおよび(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドおよび(B−4)フルアジナム、(A)フルオピコリドおよび(B−3−1)メタラキシルを、卵菌類を駆除するのに用いることができ、それは本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物を植物病原性真菌および/またはそれらの棲息場所に施用することを特徴とする。
本発明によって処理可能である望ましくない微生物の一部の病原体を例として挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
例えばブルメリア・グラミニス(Blumeria graminis)に起因するブルメリア(Blumeria)病、例えばポドスファエラ・レウコトリカ(Podosphaera leucotricha)に起因するポドスファエラ(Podosphaera)病、例えばスファエロセカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)に起因するスファエロセカ(Sphaerotheca)病、例えばウンシヌラ・ネカター(Uncinula necator)に起因するウンシヌラ(Uncinula)病などのウドンコ病;
例えばギムノスポランギウム・サビナエ(Gymnosporangium sabinae)に起因するギムノスポランギウム(Gymnosporangium)病;例えばヘミレイア・バスタトリクス(Hemileia vastatrix)に起因するヘミレイア(Hemileia)病;例えばファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)またはファコスポラ・メイボミアエ(Phakopsora meibomiae)に起因するファコスポラ(Phakopsora)病;例えばプクシニア・レコンジタ(Puccinia recondita)、プクシニア・グラミニス(Puccinia graminis)またはプクシニア・ストリイフォルミス(Puccinia striiformis)に起因するプクシニア(Puccinia)病;例えばウロミセス・アペンジクラツス(Uromyces appendiculatus)に起因するウロミセス(Uromyces)病などのさび病;
例えばアルブゴ・カンジダ(Albugo candida)に起因するアルブゴ(Albugo)病;例えばブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)に起因するブレミア(Bremia)病;例えばペロノスポラ・ピシ(Peronospora pisi)またはP.ブラシカエ(P.brassicae)に起因するペロノスポラ(Peronospora)病;例えばフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)に起因するフィトフトラ(Phytophthora)病;例えばプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)に起因するプラスモパラ(Plasmopara)病;例えばプソイドペロノスポラ・フムリ(Pseudoperonospora humuli)またはプソイドペロノスポラ・キュベンシス(Pseudoperonospora cubensis)に起因するプソイドペロノスポラ(Pseudoperonospora)病;例えばピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するピチウム(Pythium)病などのオオミセテ(Oomycete)病;
例えばアルテルナリア・ソラニ(Alternaria solani)に起因するアルテルナリア(Alternaria)病;例えばセルコスポラ・ベチコラ(Cercospora beticola)に起因するセルコスポラ(Cercospora)病;例えばクラジオスポリウム・ククメリヌム(Cladiosporium cucumerinum)に起因するクラジオスポリウム(Cladiosporium)病;例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)(コニジアホルム(Conidiaform):ドレクスレラ(Drechslera)、シン(Syn)ヘルミントスポリウム:(Helminthosporium))またはコクリオボルス・ミヤベアヌス(Cochliobolus miyabeanus)に起因するコクリオボルス(Cochliobolus)病;例えばコレトトリクム・リンデムチアヌム(Colletotrichum lindemuthianum)に起因するコレトトリクム(Colletotrichum)病;例えばシクロコニウム・オレアギヌム(Cycloconium oleaginum)に起因するシクロコニウム(Cycloconiurn)病;例えばジアポルテ・シトリ(Diaporthe citri)に起因するジアポルテ(Diaporthe)病;例えばエルシノエ・ファウセッチイ(Elsinoe fawcettii)に起因するエルシノエ(Elsinoe)病;例えばグロエオスポリウム・ラエチコロル(Gloeosporium laeticolor)に起因するグロエオスポリウム(Gloeosporium)病;例えばグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)に起因するグロメレラ(Glomerella)病;例えばグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)に起因するグイグナルジア(Guignardia)病;例えばレプトスファエリア・マクランス(Leptosphaeria maculans)およびレプトスファエリア・ノドルルン(Leptosphaeria nodorum)に起因するレプトスファエリア(Leptosphaeria)病;例えばマグナポルテ・グリセア(Magnaporthe grisea)に起因するマグナポルテ(Magnaporthe)病;例えばミコスファエレラ・グラミニコラ(Mycosphaerella graminicola)、ミコスファエレラ・アラキジコラ(Mycosphaerella arachidicola)およびミコスファエレラ・フィジエンシス(Mycosphaerella fijiensis)に起因するミコスファエレラ(Mycosphaerella)病;例えばファエオスファエリア・ノドルム(Phaeosphaeria nodorum)に起因するファエオスファエリア(Phaeosphaeria)病;例えばピレノホラ・テレス(Pyrenophora teres)またはピレノホラ・トリチシ・レペンチス(Pyrenophora tritici repentis)に起因するピレノホラ(Pyrenophora)病;例えばラムラリア・コロ−シグニ(Ramularia collo−cygni)またはラムラリア・アレオラ(Ramularia areola)に起因するラムラリア−(Ramularia)病;例えばリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)に起因するリンコスポリウム(Rhynchosporium)病;例えばセプトリア・アピイ(Septoria apii)およびセプトリア・リコペルシシ(Septoria lycopersici)に起因するセプトリア(Septoria)病;例えばチフラ・インカルナタ(Thyphula incarnata)に起因するチフラ(Typhula)病;例えばベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)に起因するベンツリア(Venturia)病などの葉の斑点病、葉枯病および葉の胴枯病;
例えばコルチシウム・グラミネアルム(Corticium graminearum)に起因するコルチシウム(Corticium)病;例えばフサリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;例えばガオイマンノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)に起因するガオイマンノミセス(Gaeumannomyces)病;例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;例えばサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)に起因する(Sarocladium)病;例えばスクレロチウム・オリザエ(Sclerotium oryzae)に起因するスクレロチウム(Sclerotium)病;例えばタペシア・アクホルミス(Tapesia acuformis)に起因するタペシア(Tapesia)病;例えばチエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola)に起因するチエラビオプシス(Thielaviopsis)病などの根、葉鞘および茎の病気;
例えばアルテルナリア属種(Alternaria 属種)に起因するアルテルナリア(Alternaria)病;例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;例えばクラジオスポリウム・クラドスポリオイデス(Cladiosporium cladosporioides)に起因するクラドスポリウム(Cladosporium)病;例えばクラビセプス・プルプリア(Claviceps purpurea)に起因するクラビセプス(Claviceps)病;例えばフサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;例えばジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するジベレラ(Gibberella)病;例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するモノグラフェラ(Monographella)病などの穂および円錐花序の病気;
例えばスファセロテカ・レイリアナ(Sphacelotheca reiliana)に起因するスファセロテカ(Sphacelotheca)病;例えばチレチア・カリエス(Tilletia caries)に起因するチレチア(Tilletia)病;例えばウロシスチス・オックルタ(Urocystis occulta)に起因するウロシスチス(Urocystis)病;例えばウスチラゴ・ヌダ(Ustilago nuda)に起因するウスチラゴ(Ustilago)病などの黒穂病およびムギ黒穂病;
例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するボトリチス(Botrytis)病;例えばペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)およびペニシリウム・プルプロゲヌム(Penicillium purpurogenum)に起因するペニシリウム(Penicillium)病;例えばリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)に起因するリゾプス(Rhizopus)病;例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum)に起因するスクレロチニア(Sclerotinia)病;例えばベルチシリウム・アルボアトルム(Verticillium alboatrum)に起因するベルチシリウム(Verticillium)病などの果実腐敗病およびカビ病;
例えばアルテルナリア・ブラッシシコラ(Alternaria brassicicola)に起因するアルテマリア(Altemaria)病;例えばアファノミセス・オイテイケス(Aphanomyces euteiches)に起因するアファノミセス(Aphanomyces)病;例えばアスコキタ・レンチス(Ascochyta lentis)に起因するアスコキタ(Ascochyta)病;例えばアスペルギルス・フラブス(Aspergillus flavus)に起因するアスペルギルス(Aspergillus)病;例えばクラドスポリウム・ヘルバルム(Cladosporium herbarum)に起因するクラドスポリウム(Cladosporium)病;
例えばコクリオボルス・サチブス(Cochliobolus sativus)に起因するコクリオボルス(Cochliobolus)病;(コニジアホルム(Conidiaform):ドレクスレラ(Drechslera)、ビポラリス・シン(Bipolaris Syn):ヘルミントスポリウム(Helminthosporium));例えばコレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum coccodes)に起因するコレトトリクム(Colletotrichum)病;例えばフサリウム・クルモルム(Fusarium culmorum)に起因するフサリウム(Fusarium)病;例えばジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae)に起因するジベレラ(Gibberella)病;例えばマクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)に起因するマクロホミナ(Macrophomina)病;例えばミクロドキウム・ニバレ(Microdochium nivale)に起因するミクロドキウム(Microdochium)病;例えばモノグラフェラ・ニバリス(Monographella nivalis)に起因するモノグラフェラ(Monographella)病;例えばペニシリウム・エキスパンスム(Penicillium expansum)に起因するペニシリウム(Penicillium)病;例えばホマ・リンガム(Phoma lingam)に起因するホマ(Phoma)病;例えばホモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae)に起因するホモプシス(Phomopsis)病;例えばフィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)に起因するフィトフトラ(Phytophthora)病;例えばピレノホラ・グラミネア(Pyrenophora graminea)に起因するピレノホラ(Pyrenophora)病;例えばピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)に起因するピリクラリア(Pyricularia)病;例えばピチウム・ウルチムム(Pythium ultimum)に起因するピチウム(Pythium)病;例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;例えばリゾプス・オリザエ(Rhizopus oryzae)に起因するリゾプス(Rhizopus)病;例えばスクレロチウム・ロルフシイ(Sclerotium rolfsii)に起因するスクレロチウム(Sclerotium)病;例えばセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)に起因するセプトリア(Septoria)病;例えばチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)に起因するチフラ(Typhula)病;例えばベルチシリウム・ダーリアエ(Verticillium dahliae)に起因するベルチシリウム(Verticillium)病などの種子および土壌伝播性の腐朽病、カビ病、しおれ病、腐敗病および立ち枯れ病;
例えばネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena)に起因するネクトリア(Nectria)病などの癌腫病、ほうき病および枝枯病;
例えばモニリニア・ラキサ(Monilinia laxa)に起因するモニリニア(Monilinia)病などの胴枯病;
例えばエキソバシジウム・ベキサンス(Exobasidium vexans)に起因するエキソバシジウム(Exobasidium)病、例えばタフリナ・デホルマンス(Taphrina deformans)に起因するタフリナ(Taphrina)病など、花および果実の変形を含む葉水疱または縮葉病病;
例えばファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella clamydospora)、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)およびフォミチポリア・メジテラネア(Fomitiporia mediterranea)に起因するエスカ(Esca)病;例えばガノデルマ・ボニネンセ(Ganoderma boninense)に起因するガノデルマ(Ganoderma)病;例えばリギドポルス・リグノスス(Rigidoporus lignosus)に起因するリギドポルス(Rigidoporus)病などの木本植物の衰退性病害;
例えばボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea)に起因するボトリチス(Botrytis)病などの花および種子の病気;
例えばリゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani)に起因するリゾクトニア(Rhizoctonia)病;例えばヘルミントスポリウム・ソラニ(Helminthosporium solani)に起因するヘルミントスポリウム(Helminthosporium)病などの塊茎の病気;
例えばプラモジオホラ・ブラッシカ(Plamodiophora brassicae)に起因する(Plasmodiophora)病などの根こぶ病;
キサントモナス属種(Xanthomonas species)、例えばキサントモナス・カンペストリス病原型オリザ(Xanthomonas campestris pv.oryzae);シュードモナス属種(Pseudomonas species)、例えばシュードモナス・シリンガ病原型ラクリマンス(Pseudomonas syringae pv.lachrymans);エルウィニア属種(Erwinia species)、例えばエルウィニア・アミロボラ(Erwinia amylovora)などの細菌性生物に起因する病気。
下記のダイズ病害を駆除することが好ましい。
以下のものによって引き起こされる葉、茎、鞘および種子に対する真菌病害、例えばアルテルナリア葉斑点病(alternaria 斑点病)(アルテルナリア属種アトランス・テニュイッシマ(Alternaria spec. atrans tenuissima))、炭疽病(コレトトリカム・グロエオスポロイデス・デマティウム亜種トランケイタム(Colletotrichum gloeosporoides dematium var. truncatum))、褐斑病(brown spot)(セプトリア・グリシネス(Septoria glycines))、セルコスポラ葉斑点病(cercospora 斑点病)および焼枯れ病(blight)(セクロスポラ・キクチイ(Cercospora kikuchii))、コアネフォラ葉焼枯れ病(choanephora leaf blight)(コアネフォラ・インファンディブリフェラ・トリスポラ(Choanephora infundibulifera trispora)(同義))、ダクチュリオフォラ葉斑点病(dactuliophora 斑点病)(ダクチュリオフォラ・グリシネス(Dactuliophora glycines))、べと病(downy mildew)(ペロノスポラ・マンシュリカ(Peronospora manshurica))、ドレクスレラ焼枯れ病(drechslera blight)(ドレクスレラ・グリシニ(Drechslera glycini))、葉輪紋病(frogeye 斑点病)(セルコスポラ・ソジナ(Cercospora sojina))、レプトスファエルリナ葉斑点病(leptosphaerulina 斑点病)(レプトスファエルリナ・トリフォリイ(Leptosphaerulina trifolii))、フィロスティカ葉斑点病(phyllostica 斑点病)(フィロスティカ・ソジャエコラ(Phyllosticta sojaecola))、鞘および茎の焼枯れ病(フォモプシス・ソジャエ(Phomopsis sojae))、うどんこ病(powdery 、mildew)(ミクロスファエラ・ディフューザ(Microsphaera diffusa))、ピレノチャエタ葉斑点病(pyrenochaeta 斑点病)(ピレノチャエタ・グリシネス(Pyrenochaeta glycines))、リゾクトニア・エリアル(rhizoctonia aerial)、葉および膜の焼枯れ病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、さび病(ファコプソラ・パチライジ(Phakopsora pachyrhizi)、ファコプソラ・メイドミエ(Phakopsora meidomiae))、黒星病(スファセロマ・グリシネス(Sphaceloma glycines))、ステムフィリウム葉焼枯れ病(stemphylium leaf blight)(ステムフィリウム・ボトリオサム(Stemphylium botryosum))、輪紋病(コリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola))。
下記のものによって引き起こされる根および茎基部の真菌病、例えば黒根腐病(black root rot)(カロネクトリア・クロタラリアエ(Calonectria crotalariae))、炭腐病(マクロフォミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina))、フザリウム焼枯病(fusarium blight)または萎凋病(wilt)、根腐れ病ならびに鞘および頸部腐れ病(rot)(フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum)、フザリウム・オルトセラス(Fusarium orthoceras)、フザリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フザリウム・エクイセチ(Fusarium equiseti)、マイコレプトディスカス根腐れ病(mycoleptodiscus root rot)(マイコレプトディスカス・テレストリス(Mycoleptodiscus terrestris))、ネオコスモスポラ(neocosmospora)(ネオコスモスポラ・バスインフェクタ(Neocosmopspora vasinfecta))、鞘および茎の焼枯病(blight)(ディアポルセ・ファセオロラム(Diaporthe phaseolorum))、枝枯れ病(ディアポルセ・ファセオロラム亜種カウリボラ(Diaporthe phaseolorum var. caulivora))、フィトフトラ腐れ病(phytophthora rot)(フィトフトラ・メガスペルマ(Phytophthora megasperma))、褐色茎腐れ病(brown stem rot)(フィアロフォラ・グレガータ(Phialophora gregata))、ピチウム腐れ病(pythium rot)(ピチウム・アファニデルマタム(Pythium aphanidermatum)、ピチウム・イレギュラーレ(Pythium irregulaere)、ピチウム・デバリアナム(Pythium debaryanum)、ピチウム・ミリオチラム(Pythium myriotylum)、ピチウム・ウルティマム(Pythium ultimum))、リゾクトニア根腐れ病(rhizoctonia root rot)、茎腐敗および立枯病(リゾクトニア・ソラニ(Rhizoctonia solani))、スクレロティニア茎腐敗病(sclerotinia stem decay)(スクレロティニア・スクレロティオラム(Sclerotinia sclerotiorum))、スクレロティニア白絹病(sclerotinia Southern blight)(スクレロティニア・ロルフシイ(Sclerotinia rolfsii))、チエラビオプシス根腐れ病(thielaviopsis root rot)(チエラビオプシス・バシコラ(Thielaviopsis basicola))。
上記の生物の耐性菌を防除することも可能である。
特に、本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物は、下記の植物病害を防除するのに好適である。
観賞植物、野菜作物(例えばアルブゴ・カンディダ(A. candida))およびヒマワリ(例えばアルブゴ・トラゴポゴニス(A. tragopogonis))におけるアルブゴ(Albugo)属種(白さび病);野菜、アブラナ(例えばアルテルナリア・ブラッシコラ(A. brassicola)またはアルテルナリア・ブラッシカエ(A. brassicae))、サトウダイコン(例えばアルテルナリア・テヌイス(A. tenuis))、果実、イネ、ダイズ、さらにはジャガイモ(例えばアルテルナリア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))およびトマト(例えばアルテルナリア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))におけるアルテルナリア(Alternaria)属種(黒斑病、黒星病)および小麦におけるアルテルナリア(Alternaria)属種(黒頭病);サトウダイコンおよび野菜におけるアファノミケス(Aphanomyces)属種;穀類および野菜におけるアスコキタ(Ascochyta)属種、例えば小麦におけるアスコキタ・トリチシ(A. tritici)(アスコキタ(Ascochyta)黒葉枯れ病)およびオオムギにおけるアスコキタ・ホルデイ(A. hordei);ビポラリス(Bipolaris)およびドレクスレラ(Drechslera)属種(有性世代:コーリオボルス(Cohliobolus)属種)、例えばトウモロコシにおける斑点病(ドレクスレラ・マイディス(D. maydis)およびビポラリス・ゼイコラ(B. zeicola))、例えば穀類におけるふ枯病(ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana))、例えばイネおよび芝生におけるビポラリス・オリザエ(B. oryzae);穀類(例えばコムギまたはオオムギ)におけるブルメリア(Blumeria)(旧名:エリシフェ(Erysiphe))・グラミニス(graminis)(ウドンコ病);ブドウ(例えばボトリオスファエリア・オブツサ(B. obtusa))におけるボトリオスファエリア(Botryosphaeria)属種(「スラック(Slack)ブドウ蔓割病」);ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(有性世代:ボトリオチニア・フケリアナ(Botryotinia fuckeliana):軟果実およびリンゴ系果実(特にはイチゴ)、野菜(特にはレタス、ニンジン、根用セロリおよびキャベツ)、アブラナ、花、ブドウ、森林作物および小麦(穂のかび(ear mold))における灰色かび病、灰星病);レタスにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病);落葉樹および針葉樹におけるセラトシスティス(Ceratocystis)(同義語オフィオストマ(Ophiostoma))属種(青変菌)、例えばニレにおけるセラトシスティス・ウルミ(C. ulmi)(ニレ立ち枯れ病);トウモロコシ(例えばセルコスポラ・ゼアエ−マイディス(C. zeae−maydis))、イネ、サトウダイコン(例えばセルコスポラ・ベチコラ(C. beticola))、野菜、コーヒー、ダイズ(例えばセルコスポラ・ソジナ(C. sojina)またはセルコスポラ・キクチル(C. kikuchil))およびイネにおけるセルコスポラ属種(Cercospora species)(セルコスポラ(Cercospora)斑点病);トマト(例えばクラドスポリウム・フルブム(C. fulvum)):トマト葉かび病)および穀類におけるクラドスポリウム(Cladosporium)属種、例えば小麦におけるクラドスポリウム・ヘルバルム(C. herbarum)(穂腐れ);穀類におけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(麦角);トウモロコシ(例えばコクリオボルス・カルボヌム(C. carbonum))、穀類(例えばコクリオボルス・サチブス(C. sativus)、無性世代:ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana):コムギふ枯病)およびイネ(例えば、コクリオボルス・ミヤベアヌス(C. miyabeanus)、無性世代:ヘルミントスポリウム・オリザエ(H. oryzae))におけるコクリオボルス(Cochliobolus)(無性世代:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)またはビポラリス(Bipolaris))属種(斑点病);ワタ(例えばコレトトリクム・ゴッシピイ(C. gossypii))、トウモロコシ(例えばコレトトリクム・グラミニコラ(C.graminicola):根腐病およびアントラクノシス(anthracnosis))、軟果実、ジャガイモ(例えばコレトトリクム・コッコデス(C. coccodes):立ち枯れ病)、ダイズ(例えばコレトトリクム・リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))およびダイズ(例えばコレトトリクム・トルンカツム(C. truncatum))におけるコレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum)(有性世代:グロメレラ(Glomerella))属種(アントラクノシス(anthracnosis));コルチキウム(Corticium)属種、例えばイネにおけるコルチキウム・ササキイ(C. sasakii)(紋枯病);ダイズおよび観賞植物におけるコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病);シクロコニウム(Cycloconium)属種、例えばオリーブにおけるシクロコニウム・オレアギヌム(C. oleaginum);果樹、ブドウ(例えばシリンドロカルポン・リリオデンドリ(C. liriodendri);有性世代:ネオネクトリア・リリオデンドリ(Neonectria liriodendri)、黒足病)および多くの観賞樹におけるシリンドロカルポン(Cylindrocarpon)属種(例えばブドウの果樹癌または黒足病、有性世代:ネクトリア(Nectria)またはネオネクトリア(Neonectria)属種);ダイズにおけるデマトホラ(Dematophora)(有性世代:ロセリニア(Rosellinia))・ネカトリクス(necatrix)(根/茎腐れ);ダイズにおけるジアポルテ(Diaporthe)属種、例えばジアポルテ・ファセオロルム(D. phaseolorum(茎病害);トウモロコシ、穀類、例えばオオムギ(例えばドレクスレラ・テレス(D. teres)、網斑病)および小麦(例えばドレクスレラ・トリチシ−レペンティス(D. tritici−repentis):DTR斑点病)、イネおよび芝生におけるドレクスレラ(Drechslera)(同義語ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、有性世代:ピレノフォラ(Pyrenophora))属種;フォルミチポリア(Formitiporia)(同義語フェリヌス(Phellinus))・プンクタタ(punctata)、フォルミチポリア・メジテラネア(F. mediterranea)、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(旧名ファエオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium chlamydosporum))、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)および/またはボトリオスファエリア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)によって引き起こされるブドウにおけるエスカ(Esca)病(ブドウの枝枯れ、アポプレキシア(apoplexia));仁果(エルシノエ・ピリ(E. pyri))および軟果実(エルシノエ・ベネタ(E. veneta):アントラクノシス(anthracnosis))およびブドウ(E. ampelina:アントラクノシス(anthracnosis))におけるエルシノエ(Elsinoe)属種;イネにおけるエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉黒穂病);小麦におけるエピコクム(Epicoccum)属種(黒頭病);サトウダイコン(エリシフェ・ベタエ(E. betae))、野菜(例えばエリシフェ・ピシ(E. pisi))、例えばキュウリ類(例えばエリシフェ・シコラセアルム(E. cichoracearum))およびキャベツ類、例えばアブラナ(例えばエリシフェ・クルシフェラルム(E. cruciferarum))におけるエリシフェ(Erysiphe)属種(うどんこ病);ユーチパ・ファタ(Eutypa fata)(ユーチパ(Eutypa)癌または枝枯れ、無性世代:果樹、ブドウおよび多くの観賞樹木におけるシトスポリナ・ラタ(Cytosporina lata)、同義語リベルテラ・ブレファリス(Libertella blepharis));トウモロコシ(例えばエクセロヒルム・ツルシクム(E. turcicum))におけるエクセロヒルム(Exserohilum)(同義語ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))属種;各種植物におけるフザリウム(Fusarium)(有性世代:ジベレラ(Gibberella))属種(立ち枯れ病、根および茎腐れ病)、例えば穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるフザリウム・グラミネアルム(F. graminearum)またはフザリウム・クルモルム(F. culmorum)(根腐れおよび葉先白斑病)、トマトにおけるフザリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、ダイズにおけるフザリウム・ソラニ(F. solani)およびトウモロコシにおけるフザリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides);穀類(例えば小麦またはオオムギ)およびトウモロコシにおけるガエウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)(立枯れ病);穀類(例えばジベレラ・ゼアエ(G. zeae))およびイネ(例えばジベレラ・フジクロイ(G. fujikuroi):馬鹿苗病)におけるジベレラ(Gibberella)属種;ブドウ、リンゴ類果実および他の植物におけるグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)およびワタにおけるグロメレラ・ゴシピイ(G. gossypii);イネにおけるグレインスタイニング複合菌(grainstaining complex);ブドウにおけるグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)(黒斑病);バラ科およびビャクシンにおけるギムノスポランギウム(Gymnosporangium)属種、例えばナシにおけるギムノスポランギウム・サビナエ(G. sabinae)(ナシさび病);トウモロコシ、穀類およびイネにおけるヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属種(同義語ドレクスレラ(Drechslera)、有性世代:コクリオボルス(Cochliobolus));ヘミレイア(Hemileia)属種、例えばコーヒーにおけるヘミレイア・バスタトリクス(H. vastatrix)(コーヒー葉さび病);ブドウにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(同義語クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium vitis));ダイズおよびワタにおけるマクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)(同義語ファセオリ(Phaseoli))(根腐れ/茎腐れ);穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるミクロドキウム(Microdochium)(同義語フザリウム(Fusarium))・ニバレ(nivale)(紅色雪腐病);ダイズにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa)(うどんこ病);核果および他のバラ科におけるモニリニア(Monilinia)属種、例えばモニリニア・ラクサ(M. laxa)、モニリニア・フルク
チコラ(M. fructicola)およびモニリニア・フルクチゲナ(M. fructigena)(花および枝枯れ病);穀類、バナナ、軟果実および落花生におけるミコスファエレラ(Mycosphaerella)属種、例えばコムギにおけるミコスファエレラ・グラミニコラ(M. graminicola)(無性世代:セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)、小麦におけるセプトリア(Septoria)葉枯病)またはバナナにおけるミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fijiensis)(シガトカ病);キャベツ(例えばペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae))、アブラナ(例えばペロノスポラ・パラシチカ(P. parasitica))、球根植物(例えばペロノスポラ・デストルクトル(P. destructor))、タバコ(ペロノスポラ・タバシナ(P. tabacina))およびダイズ(例えばペロノスポラ・マンスリカ(P. manshurica))におけるペロノスポラ(Peronospora)属種(べと病);ダイズにおけるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);例えばブドウ(例えばフィアロホラ・トラケイフィラ(P. tracheiphila)およびフィアロホラ・テトラスポラ(P. tetraspora))およびダイズ(例えばフィアロホラ・グレガタ(P. gregata):茎の病害)におけるフィアロホラ(Phialophora)属種;アブラナおよびキャベツにおけるフォマ・リンガム(Phoma lingam)(根および茎腐れ病)およびサトウダイコンにおけるフォマ・ベタエ(P. betae)(斑点病);ひまわり、ブドウ(例えばホモプシス・ビチコラ(P. viticola):つる割病)およびダイズ(例えば茎癌腫/茎胴枯れ病:ホモプシス・ファセオリ(P. phaseoli)、有性世代:ヂアポルテ・フェセオロルム(Diaporthe phaseolorum))におけるホモプシス(Phomopsis)属種;トウモロコシにおけるフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐斑病);各種植物、例えばピーマン類およびキュウリ類(例えばフィトフトラ・カプシシ(P. capsici))、ダイズ(例えばフィトフトラ・メガスペルマ(P. megasperma)、同義語フィトフトラ・ソジャエ(P. sojae))、ジャガイモおよびトマト(例えばフィトフトラ・インフェスタンス(P. infestans)、葉枯れ病および褐色腐敗病)および落葉樹(例えばフィトフトラ・ラモルム(P. ramorum)オーク突然死)におけるフィトフトラ(Phytophthora)属種(立ち枯れ病、根、葉、茎および果実腐れ病);キャベツ、アブラナ、ラディッシュおよび他の植物におけるプラスモジオフォラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae)(根こぶ病);プラスモパラ(Plasmopara)属種、例えばブドウにおけるプラスモパラ・ビチコラ(P. viticola)(ブドウのツユカビ類、べと病)およびヒマワリにおけるプラスモパラ・ハルステジイ(P. halstedii);バラ科、ホップ、リンゴ類果実および軟果実におけるポドスファエラ(Podosphaera)属種(うどんこ病)、例えばリンゴにおけるポドスファエラ・レウコトリカ(P. leucotricha);例えば穀類、例えばオオムギおよび小麦(ポリミクサ・グラミニス(P. graminis))およびサトウダイコン(ポリミクサ・ベタエ(P. betae))におけるポリミクサ(Polymyxa)属種、そしてそれによって伝染するウィルス疾患;穀類、例えば小麦またはオオムギにおけるプセウドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼紋病/褐変症、有性世代:タペシア・ヤルンダエ(Tapesia yallundae));各種植物におけるプセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)(べと病)、例えばキュウリにおけるプセウドペロノスポラ・クベンシス(P. cubensis)またはホップにおけるプセウペロノスポラ・フミリ(P. humili);ブドウにおけるプセウドペジクラ・トラケイフィライ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、無性世代:フィアロフォラ(Phialophora));各種植物におけるプッシニア(Puccinia)属種(さび病)、例えば穀類、例えば小麦、オオムギまたはライムギにおけるプッシニア・トリチシナ(P. triticina)(小麦の赤錆病)、プッシニア・ストリホルミンス(P. striiformis)(黄さび病)、プッシニア・ホルデイ(P. hordei)(小さび病)、プッシニア・グラミニス(P. graminis)(黒さび病)またはプッシニア・レコンジタ(P. recondita)(ライムギの褐さび病)、サトウキビ、例えばアスパラガス(例えばプッシニア・アスパラギ(P. asparagi)におけるプッシニア・クエーニイ(P. kuehnii);小麦におけるピレノフォラ(Pyrenophora)(無性世代:ドレクスレラ(Drechslera))・トリチシ−レペンチス(tritici−repentis)(コムギ葉枯れ病)またはオオムギにおけるピレノフォラ・テレス(P. teres)(網斑病);ピリクラリア(Pyricularia)属種、例えばイネにおけるピリクラリア・オリザエ(P. oryzae)(有性世代:マグナポルテ・グリセア(magnaporthe grisea)、イネイモチ病)および芝生および穀類におけるピリクラリア・グリセア(P. grisea);芝生、イネ、トウモロコシ、小麦、ワタ、アブラナ、ヒマワリ、サトウダイコン、野菜および他の植物におけるピチウム(Pythium)属種(立ち枯れ病)(例えばピチウム・ウルチムム(P. ultimum)またはピチウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum));ラムラリア(Ramularia)属種、例えばオオムギにおけるラムラリア・コロ−シグニ(R. collo−cygni)(ラムラリア(Ramularia)葉および芝生の斑点病/生理的斑点病)およびサトウダイコンにおけるラムラリア・ベチコラ(R. beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、アブラナ、ジャガイモ、サトウダイコン、野菜および各種他の植物におけるリゾクトニア(Rhizoctonia)属種、例えばダイズにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(根および茎の腐れ病)、イネにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(紋枯病)または小麦またはオオムギにおけるリゾクトニア・セレアリス(R. cerealis)(株腐病);イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウおよびトマトにおけるリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病);オオムギ、ライムギおよびライコムギにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(斑点病);イネにおけるサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)およびサロクラジウム・アテヌアツム(S. attenuatum)(葉しょう腐敗病);野菜および畑作物、例えばアブラナ、ヒマワリ(例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum))およびダイズ(例えばスクレロチニア・ロルフシイ(S. rolfsii))におけるスクレロチニア(Sclerotinia)属種(茎または白色腐れ病)、各種植物における・セプトリア(Septoria)属種、例えばダイズにおけるセプトリア・ギリシネス(S. glycines)(斑点病)、小麦におけるセプトリア・トリチシ(S. tritici)(セプトリア(Septoria)葉枯病)および穀類におけるセプトリア(S.)(同義語スタゴノスポラ(Stagonospora))・ノドルム(nodorum)(葉枯病およびふ枯病);ブドウにおけるウンシヌラ(Uncinula)(同義語エリシフェ(Erysiphe))・・ネカトル(necator)(うどんこ病、無性世代:オイジウム・ツケリ(Oidium tuckeri));トウモロコシ(例えばセトスファエリア・ツルシクム(S. turcicum)、同義語ヘルミントスポリウム・ツルシクム(Helminthosporium turcicum))および芝生におけるセトスファエリア(Setospaeria)属種(斑点病);トウモロコシ(例えばスファセロテカ・レイリニア(S. reiliana):穀粒黒穂病)、キビおよびサトウキビにおけるスファセロテカ(Sphacelotheca)属種(黒穂病);キュウリ類におけるスファセロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(うどんこ病);ジャガイモにおけるスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状そうか病)およびそれによって伝染するウィルス病害;穀類におけるスタゴノスポラ(Stagonospora)属種、例えば小麦におけるスタゴノスポラ・ノドルム(S. nodorum)(葉枯病およびふ枯病、有性世代:レプトスファエリア(Leptosphaeria)[同義語ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)]・ノドルム(nodorum));ジャガイモ(ジャガイモこぶ病)におけるシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum);タフリナ(Taphrina)属種、例えばモモにおけるタフリナ・デホルマンス(T. deformans)(縮葉病)およびプラム類におけるタフリナ・プルニ(T.pruni)(袋実病(plum−pocket disease);タバコ、仁果、野菜作物、ダイズおよびワタにおけるチエラビオプシス属種(Thielaviopsis)属種(黒根腐病)、例えばチエラビオプシス・バシコラ(T. basicola)(同義語チャララ・エレガンス(Chalara elegans));穀類におけるチレチア属種(Tilletia)属種(黒穂病またはなまぐさ黒穂病)、例えば小麦におけるチレチア・トリチシ(T. tritici)(同義語チレチア・カリエス(T. caries)、小麦黒穂病)およびチレチア・コントロベルサ(T. controversa)(萎縮腥黒穂病);オオムギまたは小麦におけるチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold));ウロシスチス(Urocystis)属種、例えばライムギにおけるウロシスチス・オクルタ(U. occulta)(茎葉黒奴病(flag smut));野菜植物、例えばマメ類(例えばウロミセス・アペンジクラツス(U. appendiculatus)、同義語ウロミセス・ファセオリ(U. phaseoli))およびサトウダイコン(例えばウロミセス・ベタエ(U. betae))におけるウロミセス(Uromyces)属種(さび病);穀類(例えばウスチラゴ・ヌダ(U. nuda)およびウスチラゴ・アバエナエ(U. avaenae))、トウモロコシ(例えばウスチラゴ・マイジス(U. maydis):トウモロコシ黒穂病)およびサトウキビにおけるウスチラゴ(Ustilago)属種(裸黒穂病);リンゴ類(例えばベンツリア・イナエクアリス(V. inaequalis)およびナシにおけるベンツリア属種(Venturia)属種(瘡痂病)および各種植物、例えば果樹および観賞樹木、ブドウ、軟果実、野菜および畑作物におけるベルチシリウム属種(Verticillium)属種(葉および苗条立ち枯れ病)、例えばイチゴ、アブラナ、ジャガイモおよびトマトにおけるベルチシリウム・ダーリ
アエ(V. dahliae)。
特には、本発明による活性化合物組み合わせまたは組成物は、下記の植物病害を防除する上で好適である。
観賞植物、野菜作物(例えばアルブゴ・カンディダ(A. candida))およびヒマワリ(例えばアルブゴ・トラゴポゴニス(A. tragopogonis))におけるアルブゴ(Albugo)属種(白さび病);野菜、アブラナ(例えばアルテルナリア・ブラッシコラ(A. brassicola)またはアルテルナリア・ブラッシカエ(A. brassicae))、サトウダイコン(例えばアルテルナリア・テヌイス(A. tenuis))、果実、イネ、ダイズ、さらにはジャガイモ(例えばアルテルナリア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))およびトマト(例えばアルテルナリア・ソラニ(A. solani)またはアルテルナリア・アルテルナタ(A. alternata))におけるアルテルナリア(Alternaria)属種(黒斑病、黒星病)および小麦におけるアルテルナリア(Alternaria)属種(黒頭病);サトウダイコンおよび野菜におけるアファノミケス(Aphanomyces)属種;穀類および野菜におけるアスコキタ(Ascochyta)属種、例えば小麦におけるアスコキタ・トリチシ(A. tritici)(アスコキタ(Ascochyta)黒葉枯れ病)およびオオムギにおけるアスコキタ・ホルデイ(A. hordei);ビポラリス(Bipolaris)およびドレクスレラ(Drechslera)属種(有性世代:コーリオボルス(Cohliobolus)属種)、例えばトウモロコシにおける斑点病(ドレクスレラ・マイディス(D. maydis)およびビポラリス・ゼイコラ(B. zeicola))、例えば穀類におけるふ枯病(ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana))、例えばイネおよび芝生におけるビポラリス・オリザエ(B. oryzae);穀類(例えばコムギまたはオオムギ)におけるブルメリア(Blumeria)(旧名:エリシフェ(Erysiphe))・グラミニス(graminis)(ウドンコ病);ブドウ(例えばボトリオスファエリア・オブツサ(B. obtusa))におけるボトリオスファエリア(Botryosphaeria)属種(「スラック(Slack)ブドウ蔓割病」);ボトリティス・シネレア(Botrytis cinerea)(有性世代:ボトリオチニア・フケリアナ(Botryotinia fuckeliana):軟果実およびリンゴ系果実(特にはイチゴ)、野菜(特にはレタス、ニンジン、根用セロリおよびキャベツ)、アブラナ、花、ブドウ、森林作物および小麦(穂のかび(ear mold))における灰色かび病、灰星病);レタスにおけるブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)(べと病);落葉樹および針葉樹におけるセラトシスティス(Ceratocystis)(同義語オフィオストマ(Ophiostoma))属種(青変菌)、例えばニレにおけるセラトシスティス・ウルミ(C. ulmi)(ニレ立ち枯れ病);トウモロコシ(例えばセルコスポラ・ゼアエ−マイディス(C. zeae−maydis))、イネ、サトウダイコン(例えばセルコスポラ・ベチコラ(C. beticola))、野菜、コーヒー、ダイズ(例えばセルコスポラ・ソジナ(C. sojina)またはセルコスポラ・キクチル(C. kikuchil))およびイネにおけるセルコスポラ属種(Cercospora species)(セルコスポラ(Cercospora)斑点病);トマト(例えばクラドスポリウム・フルブム(C. fulvum)):トマト葉かび病)および穀類におけるクラドスポリウム(Cladosporium)属種、例えば小麦におけるクラドスポリウム・ヘルバルム(C. herbarum)(穂腐れ);穀類におけるクラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)(麦角);トウモロコシ(例えばコクリオボルス・カルボヌム(C. carbonum))、穀類(例えばコクリオボルス・サチブス(C. sativus)、無性世代:ビポラリス・ソロキニアナ(B. sorokiniana):コムギふ枯病)およびイネ(例えば、コクリオボルス・ミヤベアヌス(C. miyabeanus)、無性世代:ヘルミントスポリウム・オリザエ(H. oryzae))におけるコクリオボルス(Cochliobolus)(無性世代:ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)またはビポラリス(Bipolaris))属種(斑点病);ワタ(例えばコレトトリクム・ゴッシピイ(C. gossypii))、トウモロコシ(例えばコレトトリクム・グラミニコラ(C.graminicola):根腐病およびアントラクノシス(anthracnosis))、軟果実、ジャガイモ(例えばコレトトリクム・コッコデス(C. coccodes):立ち枯れ病)、ダイズ(例えばコレトトリクム・リンデムチアヌム(C. lindemuthianum))およびダイズ(例えばコレトトリクム・トルンカツム(C. truncatum))におけるコレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum)(有性世代:グロメレラ(Glomerella))属種(アントラクノシス(anthracnosis));コルチキウム(Corticium)属種、例えばイネにおけるコルチキウム・ササキイ(C. sasakii)(紋枯病);ダイズおよび観賞植物におけるコリネスポラ・カッシイコラ(Corynespora cassiicola)(斑点病);シクロコニウム(Cycloconium)属種、例えばオリーブにおけるシクロコニウム・オレアギヌム(C. oleaginum);果樹、ブドウ(例えばシリンドロカルポン・リリオデンドリ(C. liriodendri);有性世代:ネオネクトリア・リリオデンドリ(Neonectria liriodendri)、黒足病)および多くの観賞樹におけるシリンドロカルポン(Cylindrocarpon)属種(例えばブドウの果樹癌または黒足病、有性世代:ネクトリア(Nectria)またはネオネクトリア(Neonectria)属種);ダイズにおけるデマトホラ(Dematophora)(有性世代:ロセリニア(Rosellinia))・ネカトリクス(necatrix)(根/茎腐れ);ダイズにおけるジアポルテ(Diaporthe)属種、例えばジアポルテ・ファセオロルム(D. phaseolorum(茎病害);トウモロコシ、穀類、例えばオオムギ(例えばドレクスレラ・テレス(D. teres)、網斑病)および小麦(例えばドレクスレラ・トリチシ−レペンティス(D. tritici−repentis):DTR斑点病)、イネおよび芝生におけるドレクスレラ(Drechslera)(同義語ヘルミントスポリウム(Helminthosporium)、有性世代:ピレノフォラ(Pyrenophora))属種;フォルミチポリア(Formitiporia)(同義語フェリヌス(Phellinus))・プンクタタ(punctata)、フォルミチポリア・メジテラネア(F. mediterranea)、ファエオモニエラ・クラミドスポラ(Phaeomoniella chlamydospora)(旧名ファエオアクレモニウム・クラミドスポルム(Phaeoacremonium chlamydosporum))、ファエオアクレモニウム・アレオフィルム(Phaeoacremonium aleophilum)および/またはボトリオスファエリア・オブツサ(Botryosphaeria obtusa)によって引き起こされるブドウにおけるエスカ(Esca)病(ブドウの枝枯れ、アポプレキシア(apoplexia));仁果(エルシノエ・ピリ(E. pyri))および軟果実(エルシノエ・ベネタ(E. veneta):アントラクノシス(anthracnosis))およびブドウ(E. ampelina:アントラクノシス(anthracnosis))におけるエルシノエ(Elsinoe)属種;イネにおけるエンチロマ・オリザエ(Entyloma oryzae)(葉黒穂病);小麦におけるエピコクム(Epicoccum)属種(黒頭病);サトウダイコン(エリシフェ・ベタエ(E. betae))、野菜(例えばエリシフェ・ピシ(E. pisi))、例えばキュウリ類(例えばエリシフェ・シコラセアルム(E. cichoracearum))およびキャベツ類、例えばアブラナ(例えばエリシフェ・クルシフェラルム(E. cruciferarum))におけるエリシフェ(Erysiphe)属種(うどんこ病);ユーチパ・ファタ(Eutypa fata)(ユーチパ(Eutypa)癌または枝枯れ、無性世代:果樹、ブドウおよび多くの観賞樹木におけるシトスポリナ・ラタ(Cytosporina lata)、同義語リベルテラ・ブレファリス(Libertella blepharis));トウモロコシ(例えばエクセロヒルム・ツルシクム(E. turcicum))におけるエクセロヒルム(Exserohilum)(同義語ヘルミントスポリウム(Helminthosporium))属種;各種植物におけるフザリウム(Fusarium)(有性世代:ジベレラ(Gibberella))属種(立ち枯れ病、根および茎腐れ病)、例えば穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるフザリウム・グラミネアルム(F. graminearum)またはフザリウム・クルモルム(F. culmorum)(根腐れおよび葉先白斑病)、トマトにおけるフザリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、ダイズにおけるフザリウム・ソラニ(F. solani)およびトウモロコシにおけるフザリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides);穀類(例えば小麦またはオオムギ)およびトウモロコシにおけるガエウマノミセス・グラミニス(Gaeumannomyces graminis)(立枯れ病);穀類(例えばジベレラ・ゼアエ(G. zeae))およびイネ(例えばジベレラ・フジクロイ(G. fujikuroi):馬鹿苗病)におけるジベレラ(Gibberella)属種;ブドウ、リンゴ類果実および他の植物におけるグロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata)およびワタにおけるグロメレラ・ゴシピイ(G. gossypii);イネにおけるグレインスタイニング複合菌(grainstaining complex);ブドウにおけるグイグナルジア・ビドウェリイ(Guignardia bidwellii)(黒斑病);バラ科およびビャクシンにおけるギムノスポランギウム(Gymnosporangium)属種、例えばナシにおけるギムノスポランギウム・サビナエ(G. sabinae)(ナシさび病);トウモロコシ、穀類およびイネにおけるヘルミントスポリウム(Helminthosporium)属種(同義語ドレクスレラ(Drechslera)、有性世代:コクリオボルス(Cochliobolus));ヘミレイア(Hemileia)属種、例えばコーヒーにおけるヘミレイア・バスタトリクス(H. vastatrix)(コーヒー葉さび病);ブドウにおけるイサリオプシス・クラビスポラ(Isariopsis clavispora)(同義語クラドスポリウム・ビチス(Cladosporium vitis));ダイズおよびワタにおけるマクロホミナ・ファセオリナ(Macrophomina phaseolina)(同義語ファセオリ(Phaseoli))(根腐れ/茎腐れ);穀類(例えば小麦またはオオムギ)におけるミクロドキウム(Microdochium)(同義語フザリウム(Fusarium))・ニバレ(nivale)(紅色雪腐病);ダイズにおけるミクロスファエラ・ジフサ(Microsphaera diffusa)(うどんこ病);核果および他のバラ科におけるモニリニア(Monilinia)属種、例えばモニリニア・ラクサ(M. laxa)、モニリニア・フルク
チコラ(M. fructicola)およびモニリニア・フルクチゲナ(M. fructigena)(花および枝枯れ病);穀類、バナナ、軟果実および落花生におけるミコスファエレラ(Mycosphaerella)属種、例えばコムギにおけるミコスファエレラ・グラミニコラ(M. graminicola)(無性世代:セプトリア・トリチシ(Septoria tritici)、小麦におけるセプトリア(Septoria)葉枯病)またはバナナにおけるミコスファエレラ・フィジエンシス(M. fijiensis)(シガトカ病);キャベツ(例えばペロノスポラ・ブラシカエ(P. brassicae))、アブラナ(例えばペロノスポラ・パラシチカ(P. parasitica))、球根植物(例えばペロノスポラ・デストルクトル(P. destructor))、タバコ(ペロノスポラ・タバシナ(P. tabacina))およびダイズ(例えばペロノスポラ・マンスリカ(P. manshurica))におけるペロノスポラ(Peronospora)属種(べと病);ダイズにおけるファコプソラ・パキリジ(Phakopsora pachyrhizi)およびファコプソラ・メイボミアエ(P. meibomiae)(ダイズさび病);例えばブドウ(例えばフィアロホラ・トラケイフィラ(P. tracheiphila)およびフィアロホラ・テトラスポラ(P. tetraspora))およびダイズ(例えばフィアロホラ・グレガタ(P. gregata):茎の病害)におけるフィアロホラ(Phialophora)属種;アブラナおよびキャベツにおけるフォマ・リンガム(Phoma lingam)(根および茎腐れ病)およびサトウダイコンにおけるフォマ・ベタエ(P. betae)(斑点病);ひまわり、ブドウ(例えばホモプシス・ビチコラ(P. viticola):つる割病)およびダイズ(例えば茎癌腫/茎胴枯れ病:ホモプシス・ファセオリ(P. phaseoli)、有性世代:ヂアポルテ・フェセオロルム(Diaporthe phaseolorum))におけるホモプシス(Phomopsis)属種;トウモロコシにおけるフィソデルマ・マイジス(Physoderma maydis)(褐斑病);各種植物、例えばピーマン類およびキュウリ類(例えばフィトフトラ・カプシシ(P. capsici))、ダイズ(例えばフィトフトラ・メガスペルマ(P. megasperma)、同義語フィトフトラ・ソジャエ(P. sojae))、ジャガイモおよびトマト(例えばフィトフトラ・インフェスタンス(P. infestans)、葉枯れ病および褐色腐敗病)および落葉樹(例えばフィトフトラ・ラモルム(P. ramorum)オーク突然死)におけるフィトフトラ(Phytophthora)属種(立ち枯れ病、根、葉、茎および果実腐れ病);キャベツ、アブラナ、ラディッシュおよび他の植物におけるプラスモジオフォラ・ブラシカエ(Plasmodiophora brassicae)(根こぶ病);プラスモパラ(Plasmopara)属種、例えばブドウにおけるプラスモパラ・ビチコラ(P. viticola)(ブドウのツユカビ類、べと病)およびヒマワリにおけるプラスモパラ・ハルステジイ(P. halstedii);バラ科、ホップ、リンゴ類果実および軟果実におけるポドスファエラ(Podosphaera)属種(うどんこ病)、例えばリンゴにおけるポドスファエラ・レウコトリカ(P. leucotricha);例えば穀類、例えばオオムギおよび小麦(ポリミクサ・グラミニス(P. graminis))およびサトウダイコン(ポリミクサ・ベタエ(P. betae))におけるポリミクサ(Polymyxa)属種、そしてそれによって伝染するウィルス疾患;穀類、例えば小麦またはオオムギにおけるプセウドセルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Pseudocercosporella herpotrichoides)(眼紋病/褐変症、有性世代:タペシア・ヤルンダエ(Tapesia yallundae));各種植物におけるプセウドペロノスポラ(Pseudoperonospora)(べと病)、例えばキュウリにおけるプセウドペロノスポラ・クベンシス(P. cubensis)またはホップにおけるプセウペロノスポラ・フミリ(P. humili);ブドウにおけるプセウドペジクラ・トラケイフィライ(Pseudopezicula tracheiphila)(角斑葉枯病、無性世代:フィアロフォラ(Phialophora));各種植物におけるプッシニア(Puccinia)属種(さび病)、例えば穀類、例えば小麦、オオムギまたはライムギにおけるプッシニア・トリチシナ(P. triticina)(小麦の赤錆病)、プッシニア・ストリホルミンス(P. striiformis)(黄さび病)、プッシニア・ホルデイ(P. hordei)(小さび病)、プッシニア・グラミニス(P. graminis)(黒さび病)またはプッシニア・レコンジタ(P. recondita)(ライムギの褐さび病)、サトウキビ、例えばアスパラガス(例えばプッシニア・アスパラギ(P. asparagi)におけるプッシニア・クエーニイ(P. kuehnii);小麦におけるピレノフォラ(Pyrenophora)(無性世代:ドレクスレラ(Drechslera))・トリチシ−レペンチス(tritici−repentis)(コムギ葉枯れ病)またはオオムギにおけるピレノフォラ・テレス(P. teres)(網斑病);ピリクラリア(Pyricularia)属種、例えばイネにおけるピリクラリア・オリザエ(P. oryzae)(有性世代:マグナポルテ・グリセア(magnaporthe grisea)、イネイモチ病)および芝生および穀類におけるピリクラリア・グリセア(P. grisea);芝生、イネ、トウモロコシ、小麦、ワタ、アブラナ、ヒマワリ、サトウダイコン、野菜および他の植物におけるピチウム(Pythium)属種(立ち枯れ病)(例えばピチウム・ウルチムム(P. ultimum)またはピチウム・アファニデルマツム(P. aphanidermatum));ラムラリア(Ramularia)属種、例えばオオムギにおけるラムラリア・コロ−シグニ(R. collo−cygni)(ラムラリア(Ramularia)葉および芝生の斑点病/生理的斑点病)およびサトウダイコンにおけるラムラリア・ベチコラ(R. beticola);ワタ、イネ、ジャガイモ、芝生、トウモロコシ、アブラナ、ジャガイモ、サトウダイコン、野菜および各種他の植物におけるリゾクトニア(Rhizoctonia)属種、例えばダイズにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(根および茎の腐れ病)、イネにおけるリゾクトニア・ソラニ(R. solani)(紋枯病)または小麦またはオオムギにおけるリゾクトニア・セレアリス(R. cerealis)(株腐病);イチゴ、ニンジン、キャベツ、ブドウおよびトマトにおけるリゾプス・ストロニフェル(Rhizopus stolonifer)(軟腐病);オオムギ、ライムギおよびライコムギにおけるリンコスポリウム・セカリス(Rhynchosporium secalis)(斑点病);イネにおけるサロクラジウム・オリザエ(Sarocladium oryzae)およびサロクラジウム・アテヌアツム(S. attenuatum)(葉しょう腐敗病);野菜および畑作物、例えばアブラナ、ヒマワリ(例えばスクレロチニア・スクレロチオルム(Sclerotinia sclerotiorum))およびダイズ(例えばスクレロチニア・ロルフシイ(S. rolfsii))におけるスクレロチニア(Sclerotinia)属種(茎または白色腐れ病)、各種植物における・セプトリア(Septoria)属種、例えばダイズにおけるセプトリア・ギリシネス(S. glycines)(斑点病)、小麦におけるセプトリア・トリチシ(S. tritici)(セプトリア(Septoria)葉枯病)および穀類におけるセプトリア(S.)(同義語スタゴノスポラ(Stagonospora))・ノドルム(nodorum)(葉枯病およびふ枯病);ブドウにおけるウンシヌラ(Uncinula)(同義語エリシフェ(Erysiphe))・・ネカトル(necator)(うどんこ病、無性世代:オイジウム・ツケリ(Oidium tuckeri));トウモロコシ(例えばセトスファエリア・ツルシクム(S. turcicum)、同義語ヘルミントスポリウム・ツルシクム(Helminthosporium turcicum))および芝生におけるセトスファエリア(Setospaeria)属種(斑点病);トウモロコシ(例えばスファセロテカ・レイリニア(S. reiliana):穀粒黒穂病)、キビおよびサトウキビにおけるスファセロテカ(Sphacelotheca)属種(黒穂病);キュウリ類におけるスファセロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fuliginea)(うどんこ病);ジャガイモにおけるスポンゴスポラ・スブテラネア(Spongospora subterranea)(粉状そうか病)およびそれによって伝染するウィルス病害;穀類におけるスタゴノスポラ(Stagonospora)属種、例えば小麦におけるスタゴノスポラ・ノドルム(S. nodorum)(葉枯病およびふ枯病、有性世代:レプトスファエリア(Leptosphaeria)[同義語ファエオスファエリア(Phaeosphaeria)]・ノドルム(nodorum));ジャガイモ(ジャガイモこぶ病)におけるシンキトリウム・エンドビオチクム(Synchytrium endobioticum);タフリナ(Taphrina)属種、例えばモモにおけるタフリナ・デホルマンス(T. deformans)(縮葉病)およびプラム類におけるタフリナ・プルニ(T.pruni)(袋実病(plum−pocket disease);タバコ、仁果、野菜作物、ダイズおよびワタにおけるチエラビオプシス属種(Thielaviopsis)属種(黒根腐病)、例えばチエラビオプシス・バシコラ(T. basicola)(同義語チャララ・エレガンス(Chalara elegans));穀類におけるチレチア属種(Tilletia)属種(黒穂病またはなまぐさ黒穂病)、例えば小麦におけるチレチア・トリチシ(T. tritici)(同義語チレチア・カリエス(T. caries)、小麦黒穂病)およびチレチア・コントロベルサ(T. controversa)(萎縮腥黒穂病);オオムギまたは小麦におけるチフラ・インカルナタ(Typhula incarnata)(雪腐小粒菌核病(gray snow mold));ウロシスチス(Urocystis)属種、例えばライムギにおけるウロシスチス・オクルタ(U. occulta)(茎葉黒奴病(flag smut));野菜植物、例えばマメ類(例えばウロミセス・アペンジクラツス(U. appendiculatus)、同義語ウロミセス・ファセオリ(U. phaseoli))およびサトウダイコン(例えばウロミセス・ベタエ(U. betae))におけるウロミセス(Uromyces)属種(さび病);穀類(例えばウスチラゴ・ヌダ(U. nuda)およびウスチラゴ・アバエナエ(U. avaenae))、トウモロコシ(例えばウスチラゴ・マイジス(U. maydis):トウモロコシ黒穂病)およびサトウキビにおけるウスチラゴ(Ustilago)属種(裸黒穂病);リンゴ類(例えばベンツリア・イナエクアリス(V. inaequalis)およびナシにおけるベンツリア属種(Venturia)属種(瘡痂病)および各種植物、例えば果樹および観賞樹木、ブドウ、軟果実、野菜および畑作物におけるベルチシリウム属種(Verticillium)属種(葉および苗条立ち枯れ病)、例えばイチゴ、アブラナ、ジャガイモおよびトマトにおけるベルチシリウム・ダーリ
アエ(V. dahliae)。
特に好ましくは、本発明の組み合わせおよび組成物は、下記のものの防除に有用である。
卵菌綱病原体、特にべと病(例えばプラスモポラ・ビチコラ(Plasmopora viticola)、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae)、ペロノスポラ・パラシチカ(Peronospora parasitica)、ペロノスポラ・デストルクトル(Peronospora destructor)、シュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis))、疫病菌胴枯れ病(Phytophthora capsici)、疫病(フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans))、青カビ病(ペロノスポラ・エフサ(Peronospora effusa))であって、例えば下記作物におけるもの。
アブラナ属野菜(例えばブロッコリー、芽キャベツ、キャベツ、カリフラワー、コラード(ケール);カラシナ類(例えば球および茎の下位群−カバロ・ブロッコロ(Cavalo broccolo)、中国ブロッコリー、ハクサイ、カラシナ(Chinese mustard cabbage)およびコールラビ)(葉物野菜下位群−ブロッコリー・ラーブ、ハクサイ、水菜、小松菜、菜花);
鱗茎菜類(例えば乾燥鱗茎(ニンニク、オニオンバルブ、エシャロット);ネギ(例えばニラネギ、ネギ、ネブカ);ウリ科野菜(例えばカンタロープ、ハヤトウリ、トウガン、キュウリ、ウリ類、ハネデュー、ニガウリ属種(苦瓜およびツルレイシ)、マスクメロン、パンプキン、カボチャ、スイカ、ズッキーニ);
ブドウ類;葉菜(例えばアマランス、ルッコラ、カルドン、セロリ(中国)、セルタス、チャービル、キク(葉および花冠が食用)、コーンサラダクレス(庭および高地)、タンポポ、ドック、エンダイブ、フェンネル(フローレンス)、オラック、パセリ、スベリヒユ(庭および冬)、ラディッキオ(赤チコリ)、ダイオウ、レタス(葉および球)、ホウレンソウ(ニュージーランドおよびツル)、フダンソウ);カラシ(ピーマン、トウガラシ、甘トウガラシ)。
本発明の組み合わせおよび組成物は、ジャガイモにおける真菌病害、例えば葉枯れ病(フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans))、紅腐れ病(フィトフトラ・エリトセプチカ(Phytophthora erythoseptica))の防除に特に有用である。特に、フィトフトラ(Phytophthora)に対して活性を有する(A)フルオピコリドおよび化合物(B)または他の標識製造物の組み合わせは、例えば病原抵抗性の発生を抑制するためにジャガイモに用いるのに有利である。
本発明の組み合わせおよび組成物は、野菜に対する真菌病、例えばべと病(例えばペロノスポラ・パラシチカ(Peronospora parasitica)、ペロノスポラ・デストルクトル(Peronospora destructor)、シュードペロノスポラ・クベンシス(Pseudoperonospora cubensis)、ブレミア・ラクツカエ(Bremia lactucae))、ピチウム(Pythium)属種、フィトフトラ(Phytophthora)属種(例えばフィトフトラ・カプシシ((Phytophthora capsici)、フィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans))、アオカビ(ペロノスポラ・エフサ(Peronospora effusa))の防除に特に有用である。
好適な野菜には、以下のものなどがある。
アブラナ属野菜:ブロッコリー;中国ブロッコリー(ガイロン);芽キャベツ;キャベツ;白菜(ナッパ);チンゲンサイ(ガイチョイ);カリフラワー;カバロブロッコリー;コールラビ;ブロッコリーラブ;白菜;コラード;ケール;ミズナ;カラシナ;カラシホウレンソウ;ナタネ野菜。鱗茎菜:タマネギ、鱗茎、ニンニク、エシャロット。ネギ:ネギ;ニラネギ;長ネギ(welch onion)。ウリ類:カンタロープ;ハヤトウリ;冬瓜;畑キュウリ;ヒョウタン;ハニーデューメロン;ツルレイシ種(苦瓜、ツルレイシ);マスクメロン;スイカ;カボチャ;スカッシュ;ズッキーニ。カラシ:畑カラシ移植物;温室内で処理され、直ちに畑に移植されたカラシに対して用いるため。ピーマン、トウガラシ、甘トウガラシ。トマト:畑トマト、トマティロ、温室トマト(例えば温室内でだけ用いるため−畑への移植用ではない)。葉野菜:畑レタス、葉および球レタス。ホウレンソウ。温室レタス(例えば温室内でだけ用いるため−畑への移植用ではない)。
本発明の組み合わせおよび組成物は、ブドウおよび果物に対する真菌病、例えばべと病(例えばプラスモポラ・ビチコラ(Plasmopora viticola))の防除に特に有用である。
本発明の組み合わせおよび組成物は、芝、例えばゴルフコース、芝農場、家庭および庭に対するピチウム(Pythium)葉枯れ病、ピチウム(Pythium)立ち枯れ病などの真菌病の防除に特に有用である。芝は既存のものであってもよく追い播きされたものであってもよい。特に、クロロタロニル、マンコゼブおよびメフェノキサム、またはフィトフトラ(Phytophthora)に対して活性を有する他の標識製造物の1以上を含んでいても良い(A)フルオピコリドとおよび化合物(B)の組み合わせは、例えば病原抵抗性の発生を抑制するために芝に用いるのに有利である。同様に、(A)フルオピコリドおよび化合物(B)の組み合わせは、芝に用いるのにも有利である。
本発明の組み合わせおよび組成物は、種子処理(「種子保護」)用に特に有用である。特に、例えば任意選択として、クロロタロニル、マンコゼブおよびメフェノキサムまたはフィトフトラ(Phytophthora)に対する活性を有する他の標識生成物の1以上を含んでいても良い本発明による(A)フルオピコリドと化合物(B)との組み合わせは、例えば病原抵抗性の発生を制御するために種子保護に用いるのに有利である。好適な作物種子には、本明細書に列挙されている作物などがあり、コムギ、オオムギ、ライムギ、ライコムギ、オートムギ等、トウモロコシ、ダイズ、ソルガム、エンドウマメ、レンズマメ、ヒヨコマメ、乾燥食用インゲンマメ、ワタを含む。そのような種子処理は、カノーラおよび他のアブラナ属作物の根瘤病、「プラモジオフォラ・ブラシカエ・ウォロニン(Plasmodiophora brassicae Woronin)」、ピチウム(Pythium)立ち枯れ病の防除のためであることができる。同様に、本発明によるメタラキシル−Mとフルオピコリドとの混合物も種子保護に用いるのに有利である。
本発明の組み合わせおよび組成物は、カノーラ;アブラナ、穀類(例えば、コムギ、オオムギ、エンバク、ライムギ)、コーン、ダイズ、マメ科作物(例えばレンズマメ、ヒヨコマメ、畑エンドウマメ、乾燥食用インゲンマメ)、ヒマワリ、芝、バラなどの観賞植物、温室観賞植物、温室カラシ;温室レタス;温室キュウリに対しても有効である。
本発明によれば、収穫後および貯蔵病害は、例えば以下の真菌:コレトトリクム属種(Colletotrichum spp.)、例えば、コレトトリクム・ムサエ(Colletotrichum musae)、コレトトリクム・グロエオスポリオイダス(Colletotrichum gloeosporioides)、コレトトリクム・コッコデス(Colletotrichum coccodes);フザリウム属種(Fusarium spp.)、例えば、フザリウム・セミテクタム(Fusarium semitectum)、フザリウム・モニリホルメ(Fusarium moniliforme)、フザリウム・ソラニ(Fusarium solani)、フザリウム・オキシスポラム(Fusarium oxysporum);ベルチシリウム属種(Verticillium spp.)、例えば、ベルチシリウム・テオブロマエ(Verticillium theobromae);ニグロスポラ属種(Nigrospora spp.);ボトリチス属種(Botrytis spp.)、例えば、ボトリチス・シネレア(Botrytis cinerea);ゲオトリクム属種(Geotrichum spp.)、例えば、ゲオトリクム・カンディダム(Geotrichum candidum);ホモプシス属種(Phomopsis spp.)、ホモプシス・ナタレンシス(Phomopsis natalensis);ディプロディア属種(Diplodia spp.)、例えば、ディプロディア・シトリ(Diplodia citri);アルターナリア属種(Alternaria spp.)、例えば、アルターナリア・シトリ(Alternaria citri)、アルターナリア・アルターナタ(Alternaria alternata);フィトフトラ属種(Phytophthora spp.)、例えば、フィトフトラ・シトロフトラ(Phytophthora citrophthora)、フィトフトラ・フラガリエ(Phytophthora fragariae)、フィトフトラ・カクトルム(Phytophthora cactorum)、フィトフトラ・パラジチカ(Phytophthora parasitica);セプトリア属種(Septoria spp.)、例えば、セプトリア・デプレッサ(Septoria depressa);ムコール属種(Mucor spp.)、例えば、ムコール・ピリホルミス(Mucor piriformis);モニリニア属種(Monilinia spp.)、例えば、モニリニア・フルクチゲナ(Monilinia fructigena)、モニリニア・ラクサ(Monilinia laxa);ベンツリア属種(Venturia spp.)、例えば、ベンツリア・イナエクアリス(Venturia inaequalis)、ベンツリア・ピリナ(Venturia pyrina);リゾプス属種(Rhizopus spp.)、例えば、リゾプス・ストロニファー(Rhizopus stolonifer)、リゾプス・オリゼ(Rhizopus oryzae);グロメレラ属種(Glomerella spp.)、例えば、グロメレラ・シングラタ(Glomerella cingulata);スクレロティニア属種(Sclerotinia spp.)、例えば、スクレロティニア・フルイチコラ(Sclerotinia fruiticola);セラトシスチス属種(Ceratocystis spp.)、例えば、セラトシスチス・パラドクサ(Ceratocystis paradoxa);ペニシリウム属種(Penicillium spp.)、例えば、ペニシリウム・フニクロスム(Penicillium funiculosum)、ペニシリウム・エクスパンザム(Penicillium expansum)、ペニシリウム・ディギタータム(Penicillium digitatum)、ペニシリウム・イタリカム(Penicillium italicum);グロエオスポリウム属種(Gloeosporium spp.)、例えば、グロエオスポリウム・アルブム(Gloeosporium album)、グロエオスポリウム・ペレナンス(Gloeosporium perennans)、グロエオスポリウム・フルクチゲヌム(Gloeosporium fructigenum)、グロエオスポリウム・シングラタ(Gloeosporium singulata);フィリクテナ属種(Phlyctaena spp.)、例えば、フィリクテナ・バガブンダ(Phlyctaena vagabunda);シリンドロカルポン属種(Cylindrocarpon spp.)、例えば、シリンドロカルポン・マリ(Cylindrocarpon mali);ステムフィリウム属種(Stemphyllium spp.)、例えば、ステムフィリウム・ベシカリウム(Stemphyllium vesicarium);ファシジオピクニス属種(Phacydiopycnis spp.)、例えば、ファシジオピクニス・マリルム(Phacydiopycnis malirum);チエラビオプシス属種(Thielaviopsis spp.)、例えば、チエラビオプシス・パラドキシ(Thielaviopsis paradoxy);アスペルギルス属種(Aspergillus spp.)、例えば、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・カルボナリウス(Aspergillus carbonarius);ネクトリア属種(Nectria spp.)、例えば、ネクトリア・ガリゲナ(Nectria galligena);ペジクラ属種(Pezicula spp.)によって引き起こされる場合がある。
本発明によれば、収穫後貯蔵病害は、例えば、瘡痂病(scald)、焼け、軟化、老化損傷、皮目斑点、苦痘病、褐変、みつ病、導管損傷、CO障害、CO欠乏およびO欠乏である。
植物
本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することができる。ここで、植物とは、望ましいおよび望ましくない野生植物または作物(天然作物を含む。)のような全ての植物および植物群と理解すべきである。作物は、従来の品種改良および至適化法によって、またはバイオテクノロジーおよび遺伝子工学法によって、またはこれらの方法の組み合わせによって得ることができる植物であることができ、遺伝子導入植物を含み、植物品種保護権利によって保護され得るまたは保護され得ない植物品種を含む。植物部分は、芽、葉、花および根のような植物のあらゆる地上および地下の部分および器官を意味するものと理解すべきであり、例として、葉、針葉、茎、幹、花、子実体、果実および種子、そして根、塊茎および地下茎を挙げることができる。植物部分には、収穫物ならびに栄養増殖物および生殖増殖物、例えば、苗、塊茎、地下茎、切り枝および種子などもある。好ましいものは、植物ならびに植物の地上部分および地下部分および器官、例えば苗条、葉、花および根などの処理であり、挙げることができる器官の例には、葉、針葉、茎、幹、花および果実がある。
良好な植物耐性および温血動物に対する好ましい毒性を併せ持ち、環境によって良好に耐容される本発明の活性化合物は、植物および植物の器官を保護するのに適しており、収穫高を増大させるのに適しており、収穫物の品質を高めるのに適している。それらは好ましくは、作物保護剤として用いることができる。それらは、通常は感受性および抵抗性の種に対してならびに発達の一部の段階に対しても活性である。
下記の植物を、本発明に従って処理可能である植物として挙げることができる。すなわちワタ、アマ、ブドウ、果実、野菜、例えばバラ科属種(Rosaceae sp)(例えば、梨果果実、例えばリンゴおよびナシだけでなく、石果果実、例えば、アンズ、サクランボ、アーモンドおよびモモおよび柔らかい果物、例えばイチゴ)、リベシオイダエ科属種(Ribesioidae sp.)、クルミ科属種(Juglandaceae sp.)、カバノキ科属種(Betulaceae sp.)、ウルシ科属種(Anacardiaceae sp.)、ブナ科属種(Fagaceae sp.)、クワ科属種(Moraceae sp.)、モクセイ科属種(Oleaceae sp.)、マタタビ科属種(Actinidaceae sp.)、クスノキ科属種(Lauraceae sp.)、バショウ科属種(Musaceae sp.)(例えば、バナナの木および植林地)、アカネ科属種(Rubiaceae sp.)(例えば、コーヒー)、ツバキ科属種(Theaceae sp.)、アオギリ科属種(Sterculiceae sp.)、ミカン科属種(Rutaceae sp.)(例えば、レモン、オレンジおよびグレープフルーツ)、ナス科属種(Solanaceae sp.)(例えば、トマト)、ユリ科属種(Liliaceae sp.)、キク科属種(Asteraceae sp.)(例えば、レタス)、セリ科属種(Umbelliferae sp.)、十字花科属種(Cruciferae sp.)、アカザ科属種(Chenopodiaceae sp.)、ウリ科属種(Cucurbitaceae sp)(例えば、キュウリ)、ネギ科属種(Alliaceae sp.)(例えば、ネギ、タマネギ)、マメ科属種(Papilionaceae sp.)(例えば、エンドウマメ);主要作物、例えばイネ科属種(Gramineae sp.)(例えば、トウモロコシ、芝生、例えばコムギ、ライムギ、イネ、オオムギ、カラスムギ、キビおよびライコムギなどの穀物)、イネ科属種(Poaeace sp.(例えば、サトウキビ)、キク科属種(Asteraceae sp.)(例えば、ヒマワリ)、アブラナ科属種(Brassicaceae sp.)(例えば、キャベツ、紫キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、青梗菜、コールラビ、ハツカダイコンならびにセイヨウアブラナ、カラシ、セイヨウワサビおよびクレソン)、マメ科属種(Fabacae sp.)(例えば、マメ、エンドウ豆、落花生)、マメ科属種(Papilionaceae sp.)(例えば、ダイズ)、ナス科属種(Solanaceae sp.)(例えば、ジャガイモ)、アカザ科属種(Chenopodiaceae sp.)(例えば、サトウダイコン、飼料用ビート、フダンソウ、アオゲイトウ);庭および森における作物および観賞用植物;ならびに各場合で、これらの植物の遺伝子改変品種である。
好ましくは、(A)フルオピコリドと(B−1−1)シアゾファミド、(A)フルオピコリドと(B−1−2)アミスルブロム、(A)フルオピコリドと(B−4)フルアジナム、(A)フルオピコリドと(B−3−1)メタラキシルの組み合わせを、ジャガイモ、果実(アプリコット、イチゴ、サクランボ、リンゴ、ナシ、プルーン、柑橘類、パイナップルおよびバナナ)、ブドウおよび野菜(トマトおよびウリ科植物、ジャガイモ、コショウ、ニンジン、タマネギ)において望ましくない微生物を駆除するのに用いることができる。
すでに上述したように、本発明に従って、全ての植物および植物部分を処理することが可能である。好ましい実施形態では、野生の植物種ならびに交配またはプロトプラスト融合のような従来の生物育種法によって得られる植物栽培品種、ならびにそれらの部分が処理される。さらに好ましい実施形態では、適切な場合は従来の方法と組み合わせた遺伝子工学法によって得られたトランスジェニック植物および植物品種(遺伝的改変生物)、ならびにこれらの部分を処理する。「部分」、「植物の部分」および「植物部分」という用語については、すでに上記で説明している。特に好ましくは、各場合において、市販されているか使用されている植物品種の植物を、本発明に従って処理する。植物品種とは、従来の品種改良、突然変異誘発または組換えDNA技術によって得られた新規な特性(「形質」)を有する植物を意味するものと理解すべきである。これらは、栽培品種、生物型または遺伝子型であることができる。
GMO
本発明による処理方法は、遺伝子改変した生物(GMOs)、例えば、植物または種子の処理で使用される。遺伝子改変した植物(またはトランスジェニック植物)は、異種遺伝子がゲノム中に安定に組み込まれている植物である。「異種遺伝子」という表現は、本質的に、植物の外側で提供または組み立てられ、かつ、細胞核ゲノム、クロロプラストゲノムまたはミトコンドリアゲノムに導入すると、形質転換された植物に、対象となるタンパク質もしくはポリペプチドを発現することで、またはその植物に存在する他の遺伝子を低下またはサイレンシングすることにより(例えば、アンチセンス技術、共抑制技術またはRNA干渉−RNAiを用いる)、新たなもしくは改善された農学的その他の特性を与える遺伝子を意味する。ゲノム中に存在する異種遺伝子は、同様にトランス遺伝子と呼ばれる。植物のゲノム中でのそれの特定の位置によって定義されるトランス遺伝子は、形質転換またはトランスジェニック事象と呼ばれる。
植物種または植物品種、それらの場所および成長条件(土壌、天候、生育期間、栄養)によっては、本発明による処理は、超加算的(「相乗」)効果をもたらすこともある。従って、例えば、実際に起こると予想される効果を超える次の効果:施用量の低減および/または活性範囲の拡大および/または本発明に従って使用することができる活性化合物および組成物の活性の向上、植物成長の改善、高温もしくは低温に対する耐性の向上、干魃または水もしくは土壌の塩含有量に対する耐性向上、開花能の向上、収穫の簡易化、成熟の加速、収穫高の増大、より大きい果実、より高い植物、より濃い緑色の葉、より容易な開花、収穫物の品質向上および/または栄養価の上昇、収穫物の保存安定性および/または加工性の向上が可能となる。
一定の施用量では、本発明による活性化合物の組み合わせは、植物における増強効果を有する可能性もある。したがって、それらは、望ましくない植物病原菌類および/または微生物および/またはウィルスによる攻撃に対する植物の防御システムの動員にも適している。これは、適切な場合には、例えば真菌に対する本発明による組み合わせの向上した活性の理由の一つであり得る。植物増強性(抵抗性誘発性)物質は、本願の関連において、続いて望ましくない植物病原菌および/または微生物および/またはウィルスを接種された場合に、処理される植物が、かなりの程度のこれら望ましくない植物病原菌および/または微生物および/またはウィルスに対する抵抗性を示すように植物の防御システムを刺激することができる物質または物質の組み合わせも意味するものと理解すべきである。したがって、本発明による物質は、処理後のある一定の時間内に、上記病原体による攻撃に対して植物を保護するのに使用できる。保護が行われる期間は、活性化合物で植物を処理してから、一般には1から10日間、好ましくは1から7日間に及ぶ。
好ましくは本発明により処理されるべき植物および植物品種には、その植物(育種および/またはバイオテクノロジー的手段によって得られたか否かとは無関係に)に特に有利で有用な形質を付与する遺伝物質を有する全ての植物が含まれる。
やはり好ましくは本発明により処理されるべき植物および植物品種は、1以上の生物ストレスに対して抵抗性である。すなわち、その植物は、例えば線虫、昆虫、ダニ、植物病原菌、細菌、ウィルスおよび/またはウィロイドなどの有害動物および有害微生物に対するより良好な防御を示す。
やはり本発明に従って処理可能な植物および植物品種は、1以上の非生物ストレスに対して抵抗性である植物である。非生物ストレス条件には、例えば、乾燥、低温曝露、熱曝露、浸透圧ストレス、浸水、土壌塩濃度上昇、ミネラル曝露増加、オゾン曝露、強露光、窒素栄養素利用能の制限、リン栄養素利用能の制限、日陰の忌避などがあり得る。
やはり本発明に従って処理することができる植物および植物品種は、収穫特性改善を特徴とする植物である。例えば改善された植物の生理、成長および発達、例えば水利用効率、水保持効率、窒素利用の改善、炭素同化向上、光合成向上、発芽効率上昇および成熟加速の結果、その植物での収量増加につながり得る。収量はさらに、改善された植物構造(ストレス条件および非ストレス条件下)によって影響され得るものであり、それには、早期開花、ハイブリッド種子製造のための開花制御、苗の元気、植物の大きさ、節間の数および間隔、根の成長、種子の大きさ、果実の大きさ、鞘の大きさ、鞘および穂の数、鞘または穂当たりの種子数、種子の質量、種子充填度の強化、種子裂開の低減、減少した鞘裂開の低減および倒伏耐性などがあるが、これらに限定されるものではない。さらなる収量関係の形質には、種子組成、例えば炭水化物含有量、タンパク質含有量、油の含有量および組成、栄養価、非栄養化合物の減少、加工性改善および貯蔵安定性の向上などがある。
本発明により処理され得る植物は、既にヘテロシスまたは雑種強勢の特徴を発現するハイブリッド植物であり、それによって、収量、活力、健康および生物ストレスおよび非生物ストレス因子に対する抵抗性がより高くなる。そのような植物は代表的には、同系交配雄性不稔親株(雌親)と別の同系交配雄性稔性親株(雄親)を交雑させることにより作られる。ハイブリッド種子は代表的には、雄性不稔植物から収穫され、栽培者に販売される。雄性不稔植物は、(例えばトウモロコシでは)、雄穂除去、すなわち雄性生殖器(または雄花)の物理的除去により作ることができる場合があるが、より代表的には、雄性不稔性は、植物ゲノムにおける遺伝的決定基の結果である。この場合、そして特には種子がハイブリッド植物から収穫するのが望まれる産物である場合に、ハイブリッド植物での雄性不稔性が十分に回復されるようにすることが有用であるのが普通である。これは、雄性不稔性を担う遺伝的決定基を含むハイブリッド植物で雄性稔性を回復することができる適切な稔性回復遺伝子を雄親が有するようにすることで達成される。雄性不稔性の遺伝的決定基は細胞質に局在化していることができる。細胞質雄性不稔性(CMS)の例としては、例えばアブラナ属種に記載されていた。しかしながら、雄性不稔性の遺伝的決定基は、細胞核ゲノムに局在化していることもできる。雄性不稔性植物は、遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によっても得ることができる。雄性不稔性植物を得る上で特に好ましい手段は、WO89/10396に記載されており、そこでは、例えば、バルナーゼなどのリボヌクレアーゼが、雄しべにあるタペータム細胞で選択的に発現される。次に稔性は、バルスターなどのリボヌクレアーゼ阻害剤のタペータム細胞での発現によって回復することができる。
本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、除草剤耐性植物、すなわち、1以上の所定の除草剤に対して耐性とされた植物である。そのような植物は、形質転換により、またはそのような除草剤耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
除草剤耐性植物は、例えばグリホセート耐性植物、すなわち除草剤であるグリホセートまたはその塩に対して耐性とされた植物である。植物は、各種手段によってグリホセートに対して耐性とすることができる。例えば、グリホセート耐性植物は、酵素5−エノールピルビルシキマート−3−ホスファート合成酵素(EPSPS)をコードする遺伝子で植物を形質転換することで得ることができる。そのようなEPSPS遺伝子の例は、細菌サルモネラ・チフィムリウム(Salmonella typhimurium)のAroA遺伝子(突然変異CT7)、細菌アグロバクテリウム属種(Agrobacterium sp)のCP4遺伝子、ペチュニアEPSPS、トマトEPSPSもしくはオヒシバ(Eleusine)EPSPSをコードする遺伝子である。それは、変異EPSPSであることもできる。グリホセート耐性植物は、グリホセートオキシド−レダクターゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、グリホセートアセチルトランスフェラーゼ酵素をコードする遺伝子を発現させることによって得ることもできる。グリホセート耐性植物は、上述の遺伝子の天然突然変異を含む植物を選択することによっても得ることができる。
他の除草剤耐性植物は、例えば酵素であるグルタミン合成酵素を阻害する除草剤、例えばビアラホス、ホスフィノトリシンまたはグルホシネートに対して耐性とされた植物である。そのような植物は、除草剤を解毒する酵素または阻害に対して耐性である酵素グルタミン合成酵素の突然変異体を発現させることによって得ることができる。一つのそのような有効な解毒性酵素は、ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼ(ストレプトミセス(Streptomyces)種からのbarまたはpatタンパク質など)をコードする酵素である。外来ホスフィノトリシンアセチルトランスフェラーゼを発現する植物も記載されている。
さらに別の除草剤耐性植物は、酵素ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼ(HPPD)を阻害する除草剤に対して耐性にされている植物でもある。ヒドロキシフェニルピルビン酸ジオキシゲナーゼは、パラヒドロキシフェニルピルビン酸(HPP)がホモゲンチジン酸に変換される反応を触媒する酵素である。天然の耐性HPPD酵素をコードする遺伝子または突然変異HPPD酵素をコードする遺伝子を用いて、HPPD阻害剤に対して耐性の植物を形質転換することができる。HPPD阻害剤に対する耐性はまた、HPPD阻害剤による天然HPPD酵素の阻害にもかかわらずホモゲンチジン酸の形成を可能にする、ある種の酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによっても得ることができる。HPPD耐性酵素をコードする遺伝子に加えて、プレフェン酸デヒドロゲナーゼ酵素をコードする遺伝子を用いて植物を形質転換することによって、HPPD阻害剤に対する植物の耐性を改善させることもできる。
さらに別の除草剤抵抗性植物は、アセト乳酸合成酵素(ALS)阻害剤に対して耐性とされた植物である。公知のALS阻害剤には、例えばスルホニル尿素、イミダゾリノン、トリアゾロピリミジン類、プリミジニルオキシ(チオ)安息香酸化合物および/またはスルホニルアミノカルボニルトリアゾリノン系除草剤などがある。ALS酵素(アセトヒドロキシ酸合成酵素、AHASとも称される)における各種突然変異が、各種の除草剤または除草剤群に対する耐性を付与することが知られている。スルホニル尿素耐性植物およびイミダゾリノン耐性植物の製造は、WO1996/033270に記載されている。他のイミダゾリノン耐性植物も記載されている。さらに別のスルホニル尿素およびイミダゾリノン耐性植物も、例えばWO2007/024782に記載されている。
イミダゾリノンおよび/またはスルホニル尿素に対して耐性である他の植物は、例えば大豆、イネ、サトウダイコン、レタスまたはヒマワリについて記載の突然変異誘発により、除草剤存在下での細胞培地での選別により、または突然変異育種によって得ることができる。
やはり本発明に従って処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得られる)は、昆虫耐性トランスジェニック植物、すなわち、ある種の標的昆虫による攻撃に対して耐性とした植物である。そのような植物は、形質転換によってまたはそのような昆虫耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。
本明細書で使用される場合に「昆虫耐性トランスジェニック植物」とは、次のものをコードするコード配列を含む少なくとも一つのトランス遺伝子を含む植物などがある。
1)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の殺虫性結晶タンパク質またはその殺虫性部分、例えばオンライン:http://www.lifesci.sussex.ac.uk/Home/Neil_Crickmore/Bt/にオンラインで挙げられた殺虫性結晶タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えばCryタンパク質分類Cry1Ab、Cry1Ac、Cry1F、Cry2Ab、Cry3AaまたはCry3Bbのタンパク質またはそれらの殺虫性部分;または
2)バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)由来の結晶タンパク質またはバチルス・チューリンゲンシス由来の第二の他の結晶タンパク質またはそれの部分の存在下で殺虫性であるそれの部分、例えばCry34およびCry35結晶タンパク質から構成される二元毒素;または
3)バチルス・チューリンゲンシス由来の異なる殺虫性結晶タンパク質の部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば、上記1)のタンパク質のハイブリッドまたは上記2)のタンパク質のハイブリッド、例えば、コーン・イベント(corn event)MON98034により産生されるCry1A.105タンパク質(WO2007/027777);または
4)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時にコードDNAに導入される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別のアミノ酸により置換されている上記1)から3)のいずれか一つのタンパク質、例えばコーン・イベントMON863またはMON88017におけるCry3Bb1タンパク質またはコーン・イベントMIR604におけるCry3Aタンパク質;
5)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス(Bacillus cereus)由来の殺虫性分泌タンパク質またはそれの殺虫性部分、例えばhttp://www.lifesci.sussex.ac.uk/home/Neil_Crickmore/Bt/vip.htmlで列挙される植物殺虫性(VIP)タンパク質、例えば、VIP3Aaタンパク質分類からのタンパク質;または
6)バチルス・チューリンゲンシスまたはB.セレウス由来の第二の分泌タンパク質存在下で殺虫性であるバチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の分泌タンパク質、例えば、VIP1AおよびVIP2Aタンパク質から構成される二元毒素;または
7)バチルス・チューリンゲンシスまたはバチルス・セレウス由来の異なる分泌タンパク質からの部分を含むハイブリッド殺虫性タンパク質、例えば上記1)におけるタンパク質のハイブリッドまたは上記2)におけるタンパク質のハイブリッド;または
8)標的昆虫種に対するより高い殺虫活性を得るために、および/または、影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するために、および/またはクローニングもしくは形質転換時にコードDNAに導入される変化のために、いくつか、特に1から10のアミノ酸が別のアミノ酸により置換されている上記1)から3)のいずれかのタンパク質(なおも殺虫性タンパク質をコードしている)、例えば、コットン・イベントCOT102におけるVIP3Aaタンパク質。
当然のことながら、本明細書で使用される場合の昆虫耐性トランスジェニック植物には、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする遺伝子の組み合わせを含む植物が含まれる。1実施態様において、昆虫耐性植物は、異なる標的昆虫種に向けた異なるタンパク質を用いる場合に影響を受ける標的昆虫種の範囲を拡大するため、または同じ標的昆虫種に対して殺虫性があるが異なる作用機序(例えば、昆虫での異なる受容体結合部位に結合する等)を有する異なるタンパク質を使用することによって植物に対する昆虫抵抗性発達を遅延させるために、上記の分類1から8のいずれか一つのタンパク質をコードする複数のトランス遺伝子を含む。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、非生物ストレスに対して耐性である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのようなストレス耐性を付与する突然変異を含む植物の選択によって得ることができる。特に有用なストレス耐性植物には以下のものなどがある。
a.植物細胞または植物においてポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるトランス遺伝子を含む植物、
b.植物または植物細胞のPARGコード遺伝子の発現および/または活性を低下させることができるストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物、
c.ニコチンアミダーゼ、ニコチネートホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチン酸モノヌクレオチドアデニルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド合成酵素またはニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼなどのニコチンアミドアデニンジヌクレオチドサルベージ合成経路の植物機能性酵素をコードするストレス耐性促進トランス遺伝子を含む植物。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、収穫物の量、品質および/または貯蔵安定性の変化および/または収穫産物の具体的な成分の特性変化も示し、それには下記のものなどがある。
1)物理化学的特性において、特にアミロース含有量またはアミロース/アミロペクチン比、分枝度、平均鎖長、側鎖分布、粘性挙動、ゲル化強度、デンプン粒度および/またはデンプン粒子形態に関して、野生型植物細胞または植物で合成されるデンプンと比較して変化していることで、これが特別な用途により適したものとなる改質デンプンを合成するトランスジェニック植物、
2)非デンプン炭水化物ポリマーを合成する、または遺伝子組み換えなしに野生型植物と比較して特性が変わっている非デンプン炭水化物ポリマーを合成するトランスジェニック植物。例としては、特にイヌリン型およびレバン型のポリフルクトースを産生する植物、α−1,4−グルカン類を産生する植物、α−1,6−分枝α−1,4−グルカン類を産生する植物、アルテルナンを産生する植物がある。
3)ヒアルロナンを産生するトランスジェニック植物。
やはり本発明によって処理することができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得たもの)は、繊維特性が変化したワタ植物などの植物である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような繊維特性を変化させる突然変異を含む植物の選択により得ることができ、それには下記のものなどがある。
a)改変型のセルロース合成酵素遺伝子を含むワタ植物などの植物、
b)改変型のrsw2またはrsw3相同性核酸を含むワタ植物などの植物、
c)ショ糖リン酸合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
d)ショ糖合成酵素の発現が高くなったワタ植物などの植物、
e)繊維細胞の根底での原形質連絡制御のタイミングが、例えば繊維選択的β−1,3−グルカナーゼの低下によって変化しているワタ植物などの植物、
f)例えばnodCなどのN−アセチルグルコサミントランスフェラーゼ遺伝子およびキチン合成遺伝子の発現により、反応性が変わった繊維を有するワタ植物などの植物。
やはり本発明によって処理づることができる植物または植物品種(遺伝子工学などの植物バイオテクノロジー法によって得ることができる)は、油分プロファイルの特徴が変わったセイヨウアブラナまたは関連するアブラナ(Brassica)植物などの植物である。そのような植物は、形質転換によりまたはそのような油分の特徴が変える突然変異を含む植物の選択によって得ることができ、それには下記のものなどがある。
a)高いオレイン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
b)低いリノレン酸含有量を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物;
c)低レベルの飽和脂肪酸を有する油を産生するセイヨウアブラナ植物などの植物。
本発明によって処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、1以上の毒素をコードする1以上の遺伝子を有する植物であり、それには例えば、商品名YIELD GARD(登録商標)(例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、KnockOut(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、BiteGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bt−Xtra(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、StarLink(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Bollgard(登録商標)(ワタ)、Nucotn(登録商標)(ワタ)、Nucotn 33B(登録商標)(ワタ)、NatureGard(登録商標)(例えば、トウモロコシ)、Protecta(登録商標)およびNewLeaf(登録商標)(ジャガイモ)で販売されているものである。挙げることができる除草剤耐性植物の例には、商品名Roundup Ready(登録商標)(グリホセート耐性、例えば、トウモロコシ、ワタ、ダイズ)、Liberty Link(登録商標)(ホスフィノトリシン耐性、例えば、セイヨウアブラナ)、IMI(登録商標)(イミダゾリノン類耐性)およびSTS(登録商標)(スルホニル尿素耐性、例えばトウモロコシ)で販売されているトウモロコシ品種、ワタ品種およびダイズ品種がある。挙げることができる除草剤耐性植物(除草剤耐性となるよう従来の方法で育種された植物)には、Clearfield(登録商標)(例えばトウモロコシ)で販売されている品種などがある。
本発明により処理することができる特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換事象または形質転換事象の組み合わせを含む植物であり、それは例えば各種の国または地域の規制当局からのデータベースに列記されたものである(例えば、http://gmoinfo.jrc.it/gmp_browse.aspxおよびhttp://www.agbios.com/dbase.phpを参照する)。
本発明に従って処理可能な特に有用なトランスジェニック植物は、形質転換事象または形質転換事象の組み合わせを含む植物であり、それは、例えば、各種の国家もしくは地域の規制当局向けのデータベースに挙げられており、事象1143−14A(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128569に記載);事象1143−51B(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128570に記載);事象1445(棉、除草剤耐性、未寄託、US−A2002−120964またはWO2002/034946に記載);事象17053(イネ、除草剤耐性、PTA−9843として寄託、WO2010/117737に記載);事象17314(イネ、除草剤耐性、PTA−9844として寄託、WO2010/117735に記載);事象281−24−236(棉、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−6233として寄託、WO2005/103266またはUS−A2005−216969に記載);事象3006−210−23(棉、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−6233として寄託、US−A2007−143876またはWO2005/103266に記載);事象3272(トウモロコシ、品質形質、PTA−9972として寄託、WO2006/098952またはUS−A2006−230473に記載);事象40416(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−11508として寄託、WO2011/075593に記載);事象43A47(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−11509として寄託、WO2011/075595に記載);事象5307(トウモロコシ、昆虫防除、ATCCPTA−9561として寄託、WO2010/077816に記載);事象ASR−368(ベントグラス、除草剤耐性、ATCCPTA−4816として寄託、US−A2006−162007またはWO2004/053062に記載);事象B16(トウモロコシ、除草剤耐性、未寄託、US−A2003−126634に記載);事象BPS−CV127−9(大豆、除草剤耐性、NCIMB番号41603として寄託、WO2010/080829に記載);事象CE43−67B(棉、昆虫防除、DSMACC2724として寄託、US−A2009−217423またはWO2006/128573に記載);事象CE44−69D(棉、昆虫防除、未寄託、US−A2010−0024077に記載);事象CE44−69D(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128571に記載);事象CE46−02A(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128572に記載);事象COT102(棉、昆虫防除、未寄託、US−A2006/130175またはWO2004/039986に記載);事象COT202(棉、昆虫防除、未寄託、US−A2007−067868またはWO2005/054479に記載);事象COT203(棉、昆虫防除、未寄託、WO2005/054480に記載);事象DAS40278(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCCPTA−10244として寄託、WO2011/022469に記載);事象DAS−59122−7(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA11384として寄託、US−A2006−070139に記載);事象DAS−59132(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、未寄託、WO2009/100188に記載);事象DAS68416(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA−10442として寄託、WO2011/066384またはWO2011/066360に記載);事象DP−098140−6(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCCPTA−8296として寄託、US−A2009−137395またはWO2008/112019に記載);事象DP−305423−1(大豆、品質形質、未寄託、US−A2008−312082またはWO2008/054747に記載);事象DP−32138−1(トウモロコシ、ハイブリッド形成システム、ATCCPTA−9158として寄託、US−A2009−0210970またはWO2009/103049に記載);事象DP−356043−5(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA−8287として寄託、US−A2010−0184079またはWO2008/002872に記載);事象EE−1(茄子、昆虫防除、未寄託、WO2007/091277に記載);事象FI117(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209031として寄託、US−A2006−059581またはWO98/044140に記載);事象GA21(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209033として寄託、US−A2005−086719またはWO98/044140に記載);事象GG25(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209032として寄託、US−A2005−188434またはWO98/044140に記載);事象GHB119(棉、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−8398として寄託、WO2008/151780に記載);事象GHB614(棉、除草剤耐性、ATCCPTA−6878として寄託、US−A2010−050282またはWO2007/017186に記載);事象GJ11(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCC209030として寄託、US−A2005−188434またはWO98/044140)に記載;事象GMRZ13(甜菜、ウィルス抵抗性、NCIMB−41601として寄託、WO2010/076212に記載);事象H7−1(甜菜、除草剤耐性、NCIMB41158またはNCIMB41159として寄託、US−A2004−172669またはWO2004/074492に記載);事象JOPLIN1(小麦、疾患耐性、未寄託、US−A2008−064032に記載);事象LL27(大豆、除草剤耐性、NCIMB41658として寄託、WO2006/108674またはUS−A2008−320616に記載);事象LL55(大豆、除草剤耐性、NCIMB41660として寄託、WO2006/108675またはUS−A2008−196127に記載);事象LLcotton25(棉、除草剤耐性、ATCCPTA−3343として寄託、WO03/013224またはUS−A2003−097687に記載);事象LLRICE06(イネ、除草剤耐性、ATCC−23352として寄託、US6468747またはWO00/026345に記載);事象LLRICE601(イネ、除草剤耐性、ATCCPTA−2600として寄託、US−A2008−2289060またはWO00/026356に記載);事象LY038(トウモロコシ、品質形質、ATCCPTA−5623として寄託、US−A2007−028322またはWO2005/061720に記載);事象MIR162(トウモロコシ、昆虫防除、PTA−8166として寄託、US−A2009−300784またはWO2007/142840に記載);事象MIR604(トウモロコシ、昆虫防除、未寄託、US−A2008−167456またはWO2005/103301に記載);事象MON15985(棉、昆虫防除、ATCCPTA−2516として寄託、US−A2004−250317またはWO02/100163に記載);事象MON810(トウモロコシ、昆虫防除、未寄託、US−A2002−102582に記載);事象MON863(トウモロコシ、昆虫防除、ATCCPTA−2605として寄託、WO2004/011601またはUS−A2006−095986に記載);事象MON87427(トウモロコシ、受粉制御、ATCCPTA−7899として寄託、WO2011/062904に記載);事象MON87460(トウモロコシ、ストレス耐性、ATCCPTA−8910として寄託、WO2009/111263またはUS−A2011−0138504に記載);事象MON87701(大豆、昆虫防除、ATCCPTA−8194として寄託、US−A20091−30071またはWO2009/064652に記載);事象MON87705(大豆、品質形質−除草剤耐性、ATCCPTA−9241として寄託、US−A2010−0080887またはWO2010/037016に記載);事象MON87708(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA9670として寄託、WO2011/034704に記載);事象MON87754(大豆、品質形質、ATCCPTA−9385として寄託、WO2010/024976に記載);事象MON87769(大豆、品質形質、ATCCPTA−8911として寄託、US−A2011−0067141またはWO2009/102873に記載);事象MON88017(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−5582として寄託、US−A2008−028482またはWO2005/059103に記載);事象MON88913(棉、除草剤耐性、ATCCPTA−4854として寄託、WO2004/072235またはUS−A2006−059590に記載);事象MON89034(トウモロコシ、昆虫防除、ATCCPTA−7455として寄託、WO2007/140256またはUS−A2008−260932に記載);事象MON89788(大豆、除草剤耐性、ATCCPTA−6708として寄託、US−A2006−282915またはWO2006/130436に記載);事象MS11(アブラナ、受粉制御−除草剤耐性、ATCCPTA−850またはPTA−2485として寄託、WO01/031042に記載);事象MS8(アブラナ、受粉制御−除草剤耐性、ATCCPTA−730として寄託、WO01/041558またはUS−A2003−188347に記載);事象NK603(トウモロコシ、除草剤耐性、ATCCPTA−2478として寄託、US−A2007−292854に記載);事象PE−7(イネ、昆虫防除、未寄託、WO2008/114282に記載);事象RF3(アブラナ、受粉制御−除草剤耐性、ATCCPTA−730として寄託、WO01/041558またはUS−A2003−188347に記載);事象RT73(アブラナ、除草剤耐性、未寄託、WO02/036831またはUS−A2008−070260に記載);事象T227−1(甜菜、除草剤耐性、未寄託、WO02/44407またはUS−A2009−265817に記載);事象T25(トウモロコシ、除草剤耐性、未寄託、US−A2001−029014またはWO01/051654に記載);事象T304−40(棉、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−8171として寄託、US−A2010−077501またはWO2008/122406に記載);事象T342−142(棉、昆虫防除、未寄託、WO2006/128568に記載);事象TC1507(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、未寄託、US−A2005−039226またはWO2004/099447に記載);事象VIP1034(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、ATCCPTA−3925として寄託、WO03/052073に記載)、事象32316(トウモロコシ,昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11507として寄託、WO2011/084632に記載)、事象4114(トウモロコシ、昆虫防除−除草剤耐性、PTA−11506として寄託、WO2011/084621に記載)などがある。
材料保護
材料保護において、本発明の物質を、望ましくない真菌および/または微生物による侵襲および破壊に対して技術材料を保護するのに用いることができる。
本発明の文脈で技術材料は、工業用に作られた非生物材料と理解される。例えば、本発明の活性材料によって微生物による変化または破壊から保護されるべき技術材料は、接着剤、糊、紙およびボール紙、テキスタイル、カーペット、皮革、木材、塗料およびプラスチック品、冷却潤滑剤および微生物によって侵襲もしくは破壊を受け得る他の材料であることができる。保護すべき材料の文脈の範囲内には、真菌および/または微生物の繁殖によって害を受け得る製造工場および建造物の一部、例えば冷却水循環路、冷却および加熱システム、空調および換気システムもある。本発明の文脈の範囲内で、工業材料として好ましく挙げられるものは、接着剤、糊、紙および板、皮革、木材、塗料、冷却潤滑剤および熱伝達液などがあり、特に好ましいものは木材である。本発明による組み合わせは、劣化、退色および脱色またはかび形成のような不利な作用を防止することができる。同様に、本発明による活性化合物組み合わせおよび組成物は、対象物、特には海水または汽水と接触する船舶の船体、篩、ネット、建築物、突堤および信号装置をコロニー形成に対して保護するのに用いることができる。
本発明による処理方法は、真菌および微生物の攻撃に対して貯蔵品を保護する分野でも用いることができる。本発明によれば、「貯蔵品」という用語は、自然のライフサイクルから取られた、長期間の保護が望まれる植物もしくは動物起源の天然物質またはそれの加工形態を指すものと理解される。植物もしくは植物部分、例えば茎、葉、塊茎、種子、果実もしくは穀粒などの植物由来の貯蔵品は、収穫されたばかりで、または前乾燥、加湿、破砕、粉砕、加圧または焙焼などの加工形態後に保護することができる。貯蔵品の定義には、建築用材木、電柱および柵などの粗材木または家具もしくは木材製品などの完成製品の形態のいずれであっても材木も含まれる。動物由来の貯蔵品は、獣皮、皮革、毛皮、毛髪などである。本発明による組み合わせは、劣化、変色、退色またはかび形成などの不利な作用を防ぐことができる。好ましくは「貯蔵品」は、植物由来の天然物質およびそれの加工形態、より好ましくは果実およびそれの加工形態、例えば仁果、核果、軟果実および柑橘類およびそれらの加工形態を指すものと理解される。
挙げることができる工業材料を劣化または変化させ得る微生物には、例えば、細菌、真菌、酵母、藻類および粘菌類などがある。本発明による活性化合物は好ましくは、真菌、特にカビ類、材木を変色させる菌類および材木を破壊する菌類(担子菌類)に対して、ならびに粘菌類および藻類に対して作用する。以下の属の微生物:アルテルナリア(Alternaria)、例えば、アルテルナリア・テヌイス(Alternaria tenuis);アスペルギルス(Aspergillus)、例えば、アスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger);カエトミウム(Chaetomium)、例えば、カエトミウム・グロボスム(Chaetomium globosum);コニオホラ(Coniophora)、例えば、コニオホラ・プエタナ(Coniophora puetana);レンチヌス(Lentinus)、例えば、レンチヌス・チグリヌス(Lentinus tigrinus);ペニシリウム(Penicillium)、例えば、ペニシリウム・グラウクム(Penicillium glaucum);ポリポルス(Polyporus)、例えば、ポリポルス・ベルシコロル(Polyporus versicolor);アウレオバシジウム(Aureobasidium)、例えば、アウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans);スクレロホマ(Sclerophoma)、例えば、スクレロホマ・ピチオフィラ(Sclerophoma pityophila);トリコデルマ(Trichoderma)、例えば、トリコデルマ・ビリデ(Trichoderma viride);エシェリキア(Escherichia)、例えば、エシェリキア・コリ(Escherichia coli);シュードモナス(Pseudomonas)、例えば、シュードモナス・アエルギノサ(Pseudomonas aeruginosa);およびスタフィロコッカス(Staphylococcus)、例えば、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)を例として挙げることができる。
さらに、本発明による式(I)の化合物は、極めて優れた抗真菌活性も有する。それらは、極めて広い抗真菌活性範囲を有しており、特に、皮膚糸状菌ならびに酵母菌、カビおよび二相性真菌類に対して〔例えば、カンジダ(Candida)種、例えば、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)に対して)、ならびに、エピデルモフィトン・フロコスム(Epidermophyton floccosum)、アスペルギルス(Aspergillus)種、例えばアスペルギルス・ニゲル(Aspergillus niger)およびアスペルギルス・フミガツス(Aspergillus fumigatus)、トリコフィトン(Trichophyton)種、例えばトリコフィトン・メンタグロフィテス(Trichophyton mentagrophytes)、ミクロスポロン(Microsporon)種、例えば、ミクロスポロン・カニス(Microsporon canis)およびミクロスポロン・アウドウイニイ(Microsporon audouinii)などに対して、極めて広い抗真菌活性範囲を有している。これら真菌のリストは、包含され得る真菌範囲を決して限定するものではなく、例示的なものに過ぎない。
施用量
本発明による化合物を施用する場合、施用量は広い範囲内で変動し得る。本発明による処理方法で通常施用される活性化合物の用量/施用量は、通常および有利には、
・植物部分、例えば葉の処理の場合(茎葉処理)、0.1から10,000g/ha、好ましくは50から1,000g/ha、より好ましくは100から750g/haであり、浸漬または滴下施用の場合、特には岩綿またはパーライトなどの不活性物質を用いながら、その用量を低下させることができ;
・種子処理の場合、2から250g/種子100kg、好ましくは3から200g/種子100kg、より好ましくは2.5から50g/種子100kg、さらにより好ましくは2.5から25g/種子100kgであり;
・土壌処理の場合、0.1から10,000g/ha、好ましくは1から5,000g/haである。
本明細書に示した用量は、本発明による方法の例示として与えられるものである。当業者であれば、特には処理される植物または作物の性質に従って施用量を調節する方法は知っているものである。
本発明による組み合わせを用いて、処理後一定の時間範囲内で、有害生物および/または植物病害性真菌および/または微生物に対して植物を保護することができる。保護が行われる時間範囲は、通常は当該組み合わせによる植物の処理から1から28日、好ましくは1から14日、より好ましくは1から10日、さらにより好ましくは1から7日または植物の繁殖物の処理から200日以内である。
生育する植物または植物部分への本発明による組成物の施用を用いて、収穫後の植物または植物部分を保護することもできる。
マイコトキシン
さらに、本発明による組み合わせおよび組成物を用いて、植物および収穫された植物材料、従ってそれから製造された食品および動物飼料におけるマイコトキシンの含有量を減らすこともできる。特には、下記のマイコトキシン:デオキシニバレノール(DON)、ニバレノール、15−Ac−DON、3−Ac−DON、T2−およびHT2−毒素、フモニシン類、ゼアラレノン、モニリホルニン、フザリン、ジアセトキシスシルペノール(DAS)、ボーベリシン、エンニアチン、フザロプロリフェリン、フザレノール、オクラトキシン類、パツリン、麦角アルカロイド類およびアフラトキシン類を挙げることができ(これらに限定されるものではない)、これらは、例えば以下の真菌病:フザリウム・アクミナツム(Fusarium acuminatum)、フザリウム・アベナセウム(F. avenaceum)、フザリウム・クロオクウェレンセ(F. crookwellense)、フザリウム・クルモルム(F. culmorum)、フザリウム・グラミネアルム(F. graminearum)(ジベレラ・ゼアエ(Gibberella zeae))、フザリウム・エクイセチ(F. equiseti)、フザリウム・フジコロイ(F. fujikoroi)、フザリウム・ムサルム(F. musarum)、フザリウム・オキシスポルム(F. oxysporum)、フザリウム・プロリフェラツム(F. proliferatum)、フザリウム・ポアエ(F. poae)、フザリウム・シュードグラミネアルム(F. pseudograminearum)、フザリウム・サムブシヌム(F. sambucinum)、フザリウム・シルピ(F. scirpi)、フザリウム・セミテクツム(F. semitectum)、フザリウム・ソラニ(F. solani)、フザリウム・スポロトリコイデス(F. sporotrichoides)、フザリウム・ラングセチアエ(F. langsethiae)、フザリウム・セブグルチナンス(F. subglutinans)、フザリウム・トリシンクツム(F. tricinctum)、フザリウム・ベルチシリオイデス(F. verticillioides)などのフザリウム(Fusarium)種などによって、さらにはアスペルギルス(Aspergillus)種、ペニシリウム(Penicillium)種、クラビセプス・プルプレア(Claviceps purpurea)、スタキボトリス(Stachybotrys)種などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
本発明による活性化合物組み合わせの良好な殺菌活性は、下記の実施例から明らかである。個々の活性化合物が示す殺菌活性は弱いが、当該組み合わせは、活性の単純な加算を超える活性を有する。
活性化合物組み合わせの殺菌活性が、個別に施用した場合の活性化合物の活性の合計を超える場合には、殺菌剤の相乗効果は常に存在する。
2種類の活性化合物の所定の組み合わせについての予想される活性は、下記のように計算することができる(Colby, S. R., ″Calculating Synergistic and Antagonistic Responses of Herbicide Combinations″,Weeds 1967, 15, 20−22参照)。
Xは、活性化合物Aを施用量ppm(またはg/ha)で施用した場合の効力であり、
Yは、活性化合物Bを施用量ppm(またはg/ha)で施用した場合の効力であり、
Eは、活性化合物AおよびBをそれぞれおよびppm(またはg/ha)で施用した場合の効力であり、
Figure 0006218726
である。
%で表される効力度を示す。0%は対照の効力に相当する効力を意味し、100%の効力は、病害が全く観察されないことを意味する。
実際の殺菌活性が計算値を超える場合、組み合わせの活性は超相加的であり、すなわち相乗効果が存在する。この場合、実際に観察された効力は、上記式から計算される予想効力についての値(E)より大きいものでなければならない。
相乗効果を示す別の方法は、Tammesの方法である(″Isoboles、a graphic representation of synergism in pesticides″, Neth. J. Plant Path., 1964, 70, 73−80参照)。
以下の実施例によって本発明を説明する。しかしながら、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
圃場条件でのジャガイモ疫病に対する組み合わせフルオピコリド+シアゾファミドの相乗効果の例
本例は、ジャガイモでの疫病の病原菌であるフィトフトラ・インフェスタンス(Phytophthora infestans)の防除における活性物質としてのフルオピコリドおよびシアゾファミドを含む本発明による組成物の効力を示すものである。
2010年にフランスでジャガイモについて圃場試験を実施して、疫病に対する組み合わせフルオピコリド+シアゾファミドの成績を評価した。
表1に記載の各種殺菌剤組成物を、標準的な実験手法に従って茎葉噴霧として6回施用した(3連の21m区画で完全に無作為化されたブロック)。
表1:処理の説明
Figure 0006218726
a.s.は活性物質を表す。
最終施用から29日後に、区画における未処理基準と比較して、疫病の重度を評価した。未処理基準は100%の疫病重度を示し、0%重度は症状のない植物に相当するものと考えられる。病害重度の結果(平均値)および効力データを、下記の表2にまとめて示す。
表2:葉におけるジャガイモ疫病重度評価と効力値のまとめ
Figure 0006218726
)平均とそれに続く同じ文字に有意差がない。
表2に示した結果は、ジャガイモ疫病の防除に関して、フルオピコリド+シアゾファミドの組み合わせが単独の化合物と比較して有意に優れていることを示している。
二つの活性物質フルオピコリドとシアゾファミドの間の相乗効果は、コルビーの式E=(x+y)−(xy/100)を用いて計算し、式中においてEは組み合わせの予想効力を表し、xおよびyは単独化合物の効力値である。本実施例において、実験で観測された組み合わせの効力(41.7)は、予想値であるE=33.25より有意に高い。
従って、75g/haフルオピコリドの60g/haシアゾファミドとの組み合わせによって、ジャガイモ疫病の防除において予想できない相乗効果が提供されるという結論が得られた。

Claims (5)

  1. (A)下記式(I)のフルオピコリド:
    Figure 0006218726

    または該化合物の農芸化学的に許容される塩、
    および
    (B)シアゾファミド
    を含む、ジャガイモ疫病の防除用活性化合物組み合わせ。
  2. 請求項1に記載のジャガイモ疫病の防除用活性化合物組み合わせを含み、補助剤、溶媒、担体、界面活性剤または増量剤をさらに含むジャガイモ疫病の防除用組成物。
  3. 請求項1に記載のジャガイモ疫病の防除用活性化合物組み合わせまたは請求項2に記載のジャガイモ疫病の防除用組成物を、植物または植物が生育するか生育すると想定される土壌に施用する、ジャガイモの疫病の保護において植物病原性真菌を駆除する方法。
  4. 葉の処理においては0.1から10000g/ha用いる、請求項3に記載の方法。
  5. ジャガイモ疫病の保護において望ましくない植物病原性真菌を駆除するための請求項1に記載のジャガイモ疫病の防除用活性化合物組み合わせまたは請求項2に記載のジャガイモ疫病の防除用組成物の使用。
JP2014500371A 2011-03-23 2012-03-21 活性化合物組み合わせ Active JP6218726B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11159369.5 2011-03-23
EP11159369 2011-03-23
US201161467095P 2011-03-24 2011-03-24
US61/467,095 2011-03-24
PCT/EP2012/054983 WO2012126938A2 (en) 2011-03-23 2012-03-21 Active compound combinations

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178345A Division JP2017025084A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2016178343A Division JP2017036291A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2016178344A Division JP2017036292A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511835A JP2014511835A (ja) 2014-05-19
JP6218726B2 true JP6218726B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=44539876

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500371A Active JP6218726B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-21 活性化合物組み合わせ
JP2016178343A Pending JP2017036291A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2016178344A Withdrawn JP2017036292A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2016178345A Withdrawn JP2017025084A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2017249027A Withdrawn JP2018070653A (ja) 2011-03-23 2017-12-26 活性化合物組み合わせ
JP2017249114A Withdrawn JP2018070654A (ja) 2011-03-23 2017-12-26 活性化合物組み合わせ

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016178343A Pending JP2017036291A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2016178344A Withdrawn JP2017036292A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2016178345A Withdrawn JP2017025084A (ja) 2011-03-23 2016-09-13 活性化合物組み合わせ
JP2017249027A Withdrawn JP2018070653A (ja) 2011-03-23 2017-12-26 活性化合物組み合わせ
JP2017249114A Withdrawn JP2018070654A (ja) 2011-03-23 2017-12-26 活性化合物組み合わせ

Country Status (14)

Country Link
US (3) US20140031204A1 (ja)
EP (4) EP3295797A1 (ja)
JP (6) JP6218726B2 (ja)
KR (2) KR101950226B1 (ja)
CN (2) CN103491785A (ja)
BR (1) BR112013024368B1 (ja)
CO (1) CO6791617A2 (ja)
ES (1) ES2663632T3 (ja)
HU (1) HUE038497T2 (ja)
IN (1) IN2013CN07575A (ja)
MX (1) MX345551B (ja)
PL (1) PL2688413T3 (ja)
PT (1) PT2688413T (ja)
WO (1) WO2012126938A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ587490A (en) * 2010-08-20 2013-03-28 Greentide Ltd Anti-Microbial Compounds containing compounds with a sugar substituent
CN104604866A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 南京华洲药业有限公司 一种含氟啶胺和氟啶酰菌胺的杀菌组合物及其应用
CN104068022B (zh) * 2014-07-09 2016-04-06 江苏丘陵地区镇江农业科学研究所 一种含有氟吡菌胺和乙蒜素的杀菌剂组合物
CN104756989A (zh) * 2015-02-15 2015-07-08 山东荣邦化工有限公司 一种含有氟吡菌胺和氰霜唑的杀菌剂及其制备工艺
CN105076139A (zh) * 2015-09-06 2015-11-25 安徽出入境检验检疫局检验检疫技术中心 一种含氟吡菌酰胺和氟啶胺的杀菌组合物
CN106035380A (zh) * 2016-06-27 2016-10-26 中国烟草总公司郑州烟草研究院 含苯甲酰胺类、二硝基苯胺类杀菌剂和生防菌的菌药组合物、制剂及应用
CN106305724A (zh) * 2016-08-22 2017-01-11 陕西西大华特科技实业有限公司 一种杀菌组合物及含有氟吡菌胺和氰霜唑的杀菌剂
CN112391312B (zh) * 2020-11-17 2022-11-18 重庆大学 一种新种链霉菌及其在防治植物卵菌病害中的应用
WO2023139388A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 UPL Corporation Limited Method of improving plant growth
WO2023139389A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 UPL Corporation Limited Method of controlling fungi

Family Cites Families (107)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
OA04979A (fr) 1974-04-09 1980-11-30 Ciba Geigy Nouveaux dérivés de l'aniline utiles comme agents microbicides et leur procédé de préparation.
US4272417A (en) 1979-05-22 1981-06-09 Cargill, Incorporated Stable protective seed coating
US4245432A (en) 1979-07-25 1981-01-20 Eastman Kodak Company Seed coatings
JPS6052146B2 (ja) 1979-12-25 1985-11-18 石原産業株式会社 N−ピリジルアニリン系化合物、それらの製造方法及びそれらを含有する有害生物防除剤
US4808430A (en) 1987-02-27 1989-02-28 Yazaki Corporation Method of applying gel coating to plant seeds
CA1339133C (en) 1987-03-13 1997-07-29 Rikuo Nasu Imidazole compounds and biocidal composition comprising the same for controlling harmful organisms
GB8810120D0 (en) 1988-04-28 1988-06-02 Plant Genetic Systems Nv Transgenic nuclear male sterile plants
US6395966B1 (en) 1990-08-09 2002-05-28 Dekalb Genetics Corp. Fertile transgenic maize plants containing a gene encoding the pat protein
DE69636637T2 (de) 1995-04-20 2007-08-23 Basf Ag Auf basis ihrer struktur entworfene herbizid-resistente produkte
US5876739A (en) 1996-06-13 1999-03-02 Novartis Ag Insecticidal seed coating
AU6882298A (en) 1997-04-03 1998-10-22 Dekalb Genetics Corporation Glyphosate resistant maize lines
TW575562B (en) 1998-02-19 2004-02-11 Agrevo Uk Ltd Fungicides
US6333449B1 (en) 1998-11-03 2001-12-25 Plant Genetic Systems, N.V. Glufosinate tolerant rice
AU1336200A (en) 1998-11-03 2000-05-22 Aventis Cropscience N.V. Glufosinate tolerant rice
US6503904B2 (en) 1998-11-16 2003-01-07 Syngenta Crop Protection, Inc. Pesticidal composition for seed treatment
JP2001187786A (ja) 1999-10-19 2001-07-10 Nissan Chem Ind Ltd トリアゾール化合物およびその製造法
US6509516B1 (en) 1999-10-29 2003-01-21 Plant Genetic Systems N.V. Male-sterile brassica plants and methods for producing same
US6506963B1 (en) 1999-12-08 2003-01-14 Plant Genetic Systems, N.V. Hybrid winter oilseed rape and methods for producing same
US6395485B1 (en) 2000-01-11 2002-05-28 Aventis Cropscience N.V. Methods and kits for identifying elite event GAT-ZM1 in biological samples
BRPI0100752B1 (pt) 2000-06-22 2015-10-13 Monsanto Co moléculas e pares de moléculas de dna, processos para detectar molécula de dna e para criar um traço tolerante a glifosato em plantas de milho, bem como kit de detecção de dna
US6713259B2 (en) 2000-09-13 2004-03-30 Monsanto Technology Llc Corn event MON810 and compositions and methods for detection thereof
US6660690B2 (en) 2000-10-06 2003-12-09 Monsanto Technology, L.L.C. Seed treatment with combinations of insecticides
US6740488B2 (en) 2000-10-25 2004-05-25 Monsanto Technology Llc Cotton event PV-GHGT07(1445) compositions and methods for detection thereof
CA2425349C (en) 2000-10-30 2011-08-02 Monsanto Technology Llc Canola event pv-bngt04(rt73) and compositions and methods for detection thereof
EP1337669A2 (en) 2000-11-30 2003-08-27 Ses Europe N.V./S.A. Glyphosate resistant transgenic sugar beet characterised by a specific transgene insertion (t227-1), methods and primers for the detection of said insertion
FR2821720B1 (fr) * 2001-03-08 2003-06-13 Aventis Cropscience Sa Compositions fongicides comprenant notamment un derive de pyridylmethylbenzamide
FR2821718B1 (fr) * 2001-03-08 2003-06-13 Aventis Cropscience Sa Nouvelles compositions fongicides a base de derives de pyridylmethylbenzamide et d'imidazoline ou d'oxazolidine
US20020134012A1 (en) 2001-03-21 2002-09-26 Monsanto Technology, L.L.C. Method of controlling the release of agricultural active ingredients from treated plant seeds
EG26529A (en) 2001-06-11 2014-01-27 مونسانتو تكنولوجى ل ل سى Prefixes for detection of DNA molecule in cotton plant MON15985 which gives resistance to damage caused by insect of squamous lepidoptera
US6818807B2 (en) 2001-08-06 2004-11-16 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant cotton plants having event EE-GH1
WO2003052073A2 (en) 2001-12-17 2003-06-26 Syngenta Participations Ag Novel corn event
TW200306155A (en) * 2002-03-19 2003-11-16 Du Pont Benzamides and advantageous compositions thereof for use as fungicides
WO2004011601A2 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Monsanto Technology, Llc Corn event pv-zmir13 (mon863) plants and compositions and methods for detection thereof
GB0225129D0 (en) 2002-10-29 2002-12-11 Syngenta Participations Ag Improvements in or relating to organic compounds
US7569747B2 (en) 2002-12-05 2009-08-04 Monsanto Technology Llc Bentgrass event ASR-368 and compositions and methods for detection thereof
AU2004211592B2 (en) 2003-02-12 2008-04-10 Monsanto Technology Llc Cotton event MON 88913 and compositions and methods for detection thereof
PL214713B1 (pl) 2003-02-20 2013-09-30 Kws Saat Ag Burak cukrowy odporny na glifosat, nasiono, komórka, tkanka lub czesc takiego buraka cukrowego, sposób identyfikacji buraka cukrowego odpornego na glifosat oraz zestaw testowy do identyfikacji transgenicznego buraka cukrowego odpornego na glifosat
US7335816B2 (en) 2003-02-28 2008-02-26 Kws Saat Ag Glyphosate tolerant sugar beet
CN1311742C (zh) * 2003-04-15 2007-04-25 拜尔农科股份有限公司 含吡啶基甲基苯甲酰胺衍生物和百菌清的杀真菌组合物
EP1620571B1 (en) 2003-05-02 2015-07-01 Dow AgroSciences LLC Corn event tc1507 and methods for detection thereof
WO2005054480A2 (en) 2003-12-01 2005-06-16 Syngenta Participations Ag Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same
WO2005054479A1 (en) 2003-12-01 2005-06-16 Syngenta Participations Ag Insect resistant cotton plants and methods of detecting the same
US7157281B2 (en) 2003-12-11 2007-01-02 Monsanto Technology Llc High lysine maize compositions and event LY038 maize plants
HUE025703T2 (en) 2003-12-15 2016-04-28 Monsanto Technology Llc MON88017 corn plant and compositions, and a method for detecting them
US7361813B2 (en) 2004-03-25 2008-04-22 Syngenta Participations Ag Corn event MIR604
CN101027396B (zh) 2004-03-26 2011-08-03 美国陶氏益农公司 Cry1F和Cry1Ac转基因棉花株系及其事件特异性鉴定
CA2588243C (en) 2004-09-29 2013-06-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Corn event das-59122-7 and methods for detection thereof
PT1868426T (pt) 2005-03-16 2018-05-08 Syngenta Participations Ag Evento de milho 3272 e métodos para a sua deteção
ES2388548T3 (es) 2005-04-08 2012-10-16 Bayer Cropscience Nv Suceso de élite A2704-12 y métodos y estuches para identificar a dicho suceso en muestras biológicas
CA2603949C (en) 2005-04-11 2014-12-09 Bayer Bioscience N.V. Elite event a5547-127 and methods and kits for identifying such event in biological samples
AP2693A (en) 2005-05-27 2013-07-16 Monsanto Technology Llc Soybean event MON89788 and methods for detection thereof
WO2006128569A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag 1143-14a, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab
US7834254B2 (en) 2005-06-02 2010-11-16 Syngenta Participations AGY CE43-67B insecticidal cotton
MX2007014832A (es) 2005-06-02 2008-02-15 Syngenta Participations Ag Algodon transgenico insecticida ce44-69d que expresa cry1ab.
WO2006128568A2 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag T342-142, insecticidal transgenic cotton expressing cry1ab
WO2006128570A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag 1143-51b insecticidal cotton
WO2006128572A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Syngenta Participations Ag Ce46-02a insecticidal cotton
WO2007017186A1 (en) 2005-08-08 2007-02-15 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant cotton plants and methods for identifying same
WO2007017256A2 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Syngenta Participations Ag Method for controlling phytopathogenic organisms
WO2007024782A2 (en) 2005-08-24 2007-03-01 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Compositions providing tolerance to multiple herbicides and methods of use thereof
CN102766652B (zh) 2005-08-31 2015-07-29 孟山都技术有限公司 编码杀虫蛋白的核苷酸序列
EP1931200A1 (en) * 2005-09-13 2008-06-18 Bayer CropScience AG Fungicide composition comprising an arylamidine derivative and two known fungicide compounds
WO2011066360A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Dow Agrosciences Llc Detection of aad-12 soybean event 416
WO2007091277A2 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited (Mahyco) TRANSGENIC BRINJAL (SOLANUM MELONGENA) EXPRESSING THE CRYlAC GENE
JP2007246495A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Mitsui Chemicals Inc 病害虫防除方法
CA2653338C (en) 2006-05-26 2018-04-24 Monsanto Technology, Llc Corn plant and seed corresponding to transgenic event mon89034 and methods for detection and use thereof
CN101548011B (zh) 2006-06-03 2018-04-27 先正达参股股份有限公司 玉米事件mir162
US7951995B2 (en) 2006-06-28 2011-05-31 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Soybean event 3560.4.3.5 and compositions and methods for the identification and detection thereof
US7928295B2 (en) 2006-08-24 2011-04-19 Bayer Bioscience N.V. Herbicide tolerant rice plants and methods for identifying same
US20080064032A1 (en) 2006-09-13 2008-03-13 Syngenta Participations Ag Polynucleotides and uses thereof
US7897846B2 (en) 2006-10-30 2011-03-01 Pioneer Hi-Bred Int'l, Inc. Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
US7928296B2 (en) 2006-10-30 2011-04-19 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-098140-6 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
CA2666754C (en) 2006-10-31 2016-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Soybean event dp-305423-1 and compositions and methods for the identification and/or detection thereof
CL2007003744A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-11 Bayer Cropscience Ag Composicion que comprende un derivado 2-piridilmetilbenzamida y un compuesto insecticida; y metodo para controlar de forma curativa o preventiva hongos fitopatogenos de cultivos e insectos.
JP2008189658A (ja) * 2007-01-12 2008-08-21 Nissan Chem Ind Ltd 植物病害の防除方法
WO2008114282A2 (en) 2007-03-19 2008-09-25 Maharashtra Hybrid Seeds Company Limited Transgenic rice (oryza sativa) comprising pe-7 event and method of detection thereof
CN103710312B (zh) 2007-04-05 2016-06-01 拜尔作物科学公司 抗虫棉花植物及其鉴定方法
MX2009013493A (es) 2007-06-11 2010-01-18 Bayer Bioscience Nv Plantas de algodon con tolerancia a insectos que comprenden el evento elite ee-gh6 y metodos para identificarlas.
BR122017018105B1 (pt) 2007-11-15 2024-01-23 Monsanto Technology Llc Molécula de dna genômico de soja transgênica
US8273535B2 (en) 2008-02-08 2012-09-25 Dow Agrosciences, Llc Methods for detection of corn event DAS-59132
CN104805115A (zh) 2008-02-14 2015-07-29 先锋国际良种公司 Spt事件侧翼的植物基因组dna及用于鉴定spt事件的方法
JP5767813B2 (ja) 2008-02-15 2015-08-19 モンサント テクノロジー エルエルシー トランスジェニック事象mon87769に対応するダイズ植物および種子ならびにそれらを検出する方法
EP2247736B1 (en) 2008-02-29 2013-05-15 Monsanto Technology, LLC Corn plant event mon87460 and compositions and methods for detection thereof
JP5173591B2 (ja) * 2008-03-28 2013-04-03 石原産業株式会社 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
WO2009146079A2 (en) * 2008-04-01 2009-12-03 Dow Agrosciences Llc Compositions and methods to control oomycete fungal pathogens
KR20090117639A (ko) * 2008-05-09 2009-11-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 살균제 조성물
US9078406B2 (en) 2008-08-29 2015-07-14 Monsanto Technology Llc Soybean plant and seed corresponding to transgenic event MON87754 and methods for detection thereof
CN102164476A (zh) 2008-09-29 2011-08-24 孟山都技术公司 大豆转基因事件mon87705及其检测方法
CA2746953C (en) 2008-12-16 2021-10-26 Syngenta Participations Ag Corn event 5307
US20120144516A1 (en) 2008-12-19 2012-06-07 Syngenta Participations Ag Transgenic sugar beet event gm rz13
TWI584732B (zh) * 2008-12-19 2017-06-01 拜耳作物科學股份有限公司 活性化合物組合物
CA2748973A1 (en) 2009-01-07 2010-07-15 Basf Agrochemical Products B.V. Soybean event 127 and methods related thereto
CN101524070B (zh) * 2009-01-16 2012-05-23 陕西韦尔奇作物保护有限公司 一种含有氰霜唑和氟环唑的杀菌组合物
US8618359B2 (en) 2009-03-30 2013-12-31 Monsanto Technology Llc Rice transgenic event 17053 and methods of use thereof
JP5769698B2 (ja) 2009-03-30 2015-08-26 モンサント テクノロジー エルエルシー 遺伝子組換えイネ事象17314およびその使用方法
GB0906515D0 (en) * 2009-04-15 2009-05-20 Syngenta Participations Ag Fungical compositions
WO2011022469A2 (en) 2009-08-19 2011-02-24 Dow Agrosciences Llc Aad-1 event das-40278-9, related transgenic corn lines, and event-specific identification thereof
EP3127425B1 (en) 2009-09-17 2021-02-17 Monsanto Technology LLC Soybean transgenic event mon 87708 and methods of use thereof
EP3144391A3 (en) 2009-11-23 2017-06-21 Monsanto Technology LLC Transgenic maize event mon 87427 and the relative development scale
CN101755798A (zh) * 2009-11-23 2010-06-30 陈章艳 含有氟啶胺的杀菌组合物
UA113610C2 (xx) 2009-11-24 2017-02-27 Рослина трансгенної сої, яка включає подію 416 сої aad-12
CA2784106C (en) 2009-12-17 2020-03-24 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event dp-004114-3 and methods for detection thereof
US20110154524A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-032316-8 and methods for detection thereof
US20110154525A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event DP-040416-8 and methods for detection thereof
WO2011075595A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Maize event dp-043a47-3 and methods for detection thereof
JP2010132707A (ja) * 2010-03-04 2010-06-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法
CN101999356B (zh) * 2010-11-26 2013-05-08 广东中迅农科股份有限公司 一种含有氟吡菌胺和甲霜灵的杀菌组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012126938A3 (en) 2013-03-07
PT2688413T (pt) 2018-03-27
JP2018070653A (ja) 2018-05-10
EP3292761A1 (en) 2018-03-14
CN103491785A (zh) 2014-01-01
EP3295797A1 (en) 2018-03-21
BR112013024368A2 (pt) 2016-09-13
PL2688413T3 (pl) 2018-06-29
US20180184655A1 (en) 2018-07-05
BR112013024368A8 (pt) 2018-04-03
CO6791617A2 (es) 2013-11-14
MX2013010679A (es) 2013-10-28
MX345551B (es) 2017-02-03
ES2663632T3 (es) 2018-04-16
US20140031204A1 (en) 2014-01-30
JP2018070654A (ja) 2018-05-10
KR20140024317A (ko) 2014-02-28
JP2017036291A (ja) 2017-02-16
KR20180123175A (ko) 2018-11-14
EP2688413A2 (en) 2014-01-29
EP3292760A1 (en) 2018-03-14
EP2688413B1 (en) 2018-03-07
IN2013CN07575A (ja) 2015-07-31
JP2017025084A (ja) 2017-02-02
JP2017036292A (ja) 2017-02-16
JP2014511835A (ja) 2014-05-19
WO2012126938A2 (en) 2012-09-27
KR101950226B1 (ko) 2019-04-22
CN109221124A (zh) 2019-01-18
US20150223459A1 (en) 2015-08-13
BR112013024368B1 (pt) 2018-10-30
HUE038497T2 (hu) 2018-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10575522B2 (en) Ternary fungicidal mixtures
JP6218726B2 (ja) 活性化合物組み合わせ
EP2819518B1 (en) Active compound combinations containing a thiazoylisoxazoline and a fungicide
EP2892341B1 (en) Active compound combinations
EP2892346B1 (en) Active compound combinations
MX2012011859A (es) Combinaciones de compuestos activos.
JP5764201B2 (ja) 活性化合物組合せ
CA2892693C (en) Binary fungicidal mixtures
JP2014514303A (ja) ジチイノ−テトラカルボキサミド殺菌剤を含んでいる三成分殺菌剤組成物
JP2014508792A (ja) 活性化合物の組み合わせ
JP2017520523A (ja) 活性化合物組合せ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6218726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360