JPH09175118A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH09175118A
JPH09175118A JP7340951A JP34095195A JPH09175118A JP H09175118 A JPH09175118 A JP H09175118A JP 7340951 A JP7340951 A JP 7340951A JP 34095195 A JP34095195 A JP 34095195A JP H09175118 A JPH09175118 A JP H09175118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
straight
straight main
width center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7340951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3717988B2 (ja
Inventor
Koichi Nakamura
浩一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP34095195A priority Critical patent/JP3717988B2/ja
Publication of JPH09175118A publication Critical patent/JPH09175118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717988B2 publication Critical patent/JP3717988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた氷雪路面での制動・駆動性能及びウエ
ット性能を保持した上でヒールアンドトウ偏摩耗の発生
を阻止し得る空気入りラジアルタイヤの提供。 【解決手段】 踏面の幅中央を挟む両側踏面領域にそれ
ぞれ1本以上の直状主溝を備え、直状主溝はその両溝縁
にて幅中央に関し直状で遠近を繰り返す溝縁を有し、対
向する両溝縁は幅中央に対し互いに同じ遠近関係をも
ち、かつ両溝縁を通る円周の最近線は所定間隔を有し、
直状主溝は踏面から溝底に向かうにつれ両側溝壁面が漸
次捩じれを増し、直状主溝の溝底から溝深さ50%に至
る間の両側溝壁面が形成する溝部分はジグザグ状の折れ
曲がり周方向溝からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、氷雪路面での使
用に適した空気入りラジアルタイヤに関し、特に氷雪路
面性能を優位に保持した上で、非氷雪路面での使用時に
トレッドゴムの踏面に形成した直状主溝に生じ勝ちな偏
摩耗を有利に改善した長寿命空気入りラジアルタイヤに
関する。
【0002】
【従来の技術】氷雪路面での制動・駆動性能に優れ、併
せてウエット路面での耐スリップ性能も優れる、いわゆ
る冬用空気入りラジアルタイヤは、それがトラック−バ
ス用タイヤの場合は特に上記性能確保のため、トレッド
パターンの各種溝のうち複数本の周方向主溝は直状とす
るのが有効であり、しかも直状主溝は単純な直状ではな
く踏面端縁に関し直状を保持させながらも多少の出入り
を付ける。この出入りは直状主溝が主となり区画形成す
る折れ曲がりリブ又はブロックの前後方向(転動方向)
に対するエッジ成分を少しでも増して、上記性能を幾分
でも向上させようとの意図に基づく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の直状主溝が形成
するエッジ成分部分は直状主溝からみれば僅かに突出し
た部分であるから周方向剛性は低いものの、トレッドゴ
ムの摩耗初期の段階では周方向剛性がより一層小さい上
記リブ又はブロック部分にヒールアンドトウ(H&T)
と呼ばれる段差偏摩耗が先行して発生する。しかし摩耗
中期以降は上記リブ又はブロックの剛性が高くなり、直
状主溝の突出部分と上記リブ中央部分又はブロック中央
部分との間に剛性段差が付き、結局剛性がより小さな突
出部分にエッジウエアと呼ばれる偏摩耗が発生する。
【0004】エッジウエアとは主として周方向主溝の溝
縁に沿って発生する局部段差摩耗であり、この局部段差
摩耗は他のトレッドゴム部分より一段落ち込んだ摩耗形
態であり、エッジウエアが一度発生すると、いわゆる引
きずり現象のためエッジウエア部分の摩耗が一段と加速
され、遂にはエッジウエア段差の拡大に止まらずエッジ
ウエア領域が拡張されてトレッドゴム摩耗寿命が著しく
損なわれる。
【0005】従ってこの発明の目的は、上に述べた氷雪
路面又はウエット路面で優れた性能を発揮する、多少の
出入り部分をもつ複数本の直状主溝をトレッドパターン
に備えることを前提として、特にトレッドゴムの摩耗中
期以降に著しくなるエッジウエアの発生を抑制し、トレ
ッドゴムの有効活用による長寿命な空気入りラジアルタ
イヤを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明による空気入りラジアルタイヤは、トレッ
ド部踏面の幅中央を挟む両側踏面領域にそれぞれ1本以
上の直状主溝を備え、該直状主溝はその両溝縁にて上記
幅中央に関し直状で遠近を繰り返す溝縁を有し、対向す
る両溝縁は上記幅中央に対し互いに同じ遠近関係をも
ち、かつ両溝縁を通る円周の最近線は所定間隔を有する
トレッドパターンを具備する空気入りラジアルタイヤに
おいて、上記直状主溝は踏面から溝底に向かうにつれ両
側溝壁面が漸次捩じれを増し、直状主溝の溝底から溝深
さ50%に至る間の両側溝壁面が形成する溝部分はジグ
ザグ状の折れ曲がり周方向溝からなることを特徴とす
る。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明による一実施例タイヤを
図1〜図3に基づき以下詳細に説明する。図1は、トレ
ッド部踏面1側に形成したトレッドパターンの展開図で
あり、慣例に従いタイヤ赤道面Eを通る踏面1の円周長
さに端縁Teを通る円周長さを合わせた図であり、図2
は、図1に示すパターン展開図の一部拡大図であり、図
3は、図1に示すブロックにおける偏摩耗発生の説明図
である。
【0008】図1において、トレッド部の踏面1は、タ
イヤ赤道面Eと一致する踏面幅中央(E)を挟む両側領
域にそれぞれ1本以上(図示例は2本)の直状溝2を備
える。直状溝2はその両溝縁にて幅中央Eに関し直状で
遠近を繰り返す溝縁を有する。また図1から明らかなよ
うに、対向する両溝縁は幅中央Eに対し互いに異なる遠
近関係をもつ。すなわち直状主溝2を円周に沿ってみる
とき、幅中央E側の溝縁が幅中央Eに関して遠く位置す
る(張り出す)とき、この溝縁に対向する端縁Te側の
溝縁も幅中央Eに関して遠く位置する相互関係を有す
る。同様に幅中央E側の溝縁が幅中央Eに関して近く位
置するとき、この溝縁に対向する端縁Te側の溝縁も幅
中央Eに関して近く位置する(張り出す)相互関係を有
し、これを踏面1の円周に沿って繰り返すものとする。
【0009】また直状主溝2の両溝縁を通る踏面1上の
円周のうち互いに最も近い関係をもつ円周線は所定間隔
をもって離れて存在するものとする。換言すれば周方向
主溝2が踏面1の円周に沿って形成する溝空間を全周に
わたり見通すことができる、いわゆるシースルー状態で
あるということである。
【0010】ここに直状主溝2は踏面1から溝底に向か
って両側溝壁面が円周方向に漸次捩れる構成を有するも
のとし、この捩れの度合いは溝底に向かうにつれ漸増す
るものとする。この両壁面の捩れ漸増により、直状主溝
2の溝底から溝深さ50%までにわたる両側溝壁面はも
はや直状主溝ではなくジグザグ状の折れ曲がり周方向溝
を形成するものとする。このジグザグ状周方向溝のあり
さまを図2に二点鎖線で示す。このときのジグザグ溝2
の残溝深さは新品時の約45%である。
【0011】図1に示すトレッドパターンは、氷雪路面
の安全・確実な走行に好適に適合させるため、踏面1の
中央領域には2本の直状主溝2からそれぞれ幅中央Eに
向け延びる枝溝3、4を設け、これにより折れ曲がりリ
ブ6を形成し、リブ6の外側領域には直状主溝2と、そ
れに踏面端縁Te側で隣合う直状主溝との間でこれら主
溝に相互に連通する横断溝5を設け、これにより踏面1
に円周方向に並ぶブロック7の列を形成したものであ
る。上記の折れ曲がりリブ6とブロック7の列とにより
優れた駆動・制動性能及びウエット性能を発揮すること
ができる。
【0012】図3(a)は便宜上図1から取り出したブ
ロック7の平面図であり、しかも実施例とは異なり直状
主溝2が溝底近くまで直状を保持するものであり、これ
を図3(a)のA−A線に沿う断面図としての図3
(b)に示し、図3(a)にタイヤの走行初期〜中期に
生じるエッジウエア部分を斜線で示す。これからわかる
ようにエッジウエアは直状主溝2に向かう突出部分の局
部的段差摩耗(図3(b)参照)であり、段差Dの高さ
(深さ)は走行が進むにつれその量及び領域が増加拡大
するのは先に触れた通りである。
【0013】ところが、図2の2点鎖線で示すジグザグ
溝2は段差摩耗が最も発生し易い時期の摩耗中期からあ
らわれるようにしたので、図3(a)の斜線部分(突出
部分)に集中する外力を、図2の山形にすることで外力
を分散させることによりエッジウエアの発生を抑止する
ことが可能となる。この山形の傾斜の度合いが比較的緩
やかであるから尚更エッジウエアに対し顕著な抑止効果
が発揮される。また副次的効果として、山形をなす直状
主溝2の下半分は大きな剛性を有するから新品時から摩
耗中期までに発生するエッジウエアに対しても有利な抑
止力が発揮される。
【0014】以上述べたトレッドパターンを備える空気
入りラジアルタイヤは、慣例に従うものとして図示を省
略したが、一対のビード部及び一対のサイドウォール部
とトレッド部とからなり、これら各部をビード部内に埋
設したビードコア相互間にわたり補強する1プライ以上
のラジアルカーカスと、トレッド部を強化するベルトと
を備える。この発明によるタイヤは舗装路面を走行する
車両の使途に供して有効であるが、特にトラック−バス
用などの重荷重用空気入りラジアルタイヤに好適であ
る。なお図1の符号8はサイプ(スリット)であり、偏
摩耗に著しい悪影響が生じない範囲で設けるのが望まし
い。
【0015】
【実施例】トラック−バス用空気入りラジアルタイヤ
で、サイズが11R22.5(チューブレス)であり、
カーカスが1プライのラジアル配列スチールコードより
なり、ベルトが4層のスチールコード交差層からなる。
トレッドパターンは図1に従い、直状主溝2は図2の2
点鎖線で示したジグザグ状折れ曲がり溝が溝深さ50%
位置であらわれる溝である。
【0016】実施例の耐偏摩耗性能を検証するため準備
した従来例は、図1に示すトレッドパターンを備える
が、新品時から完全摩耗時点まで直状主溝が直状を維持
するものであり、それ以外は実施例に合わせたタイヤで
ある。実施例と従来例との比較評価試験を下記要領で実
施した。
【0017】評価試験は実車試験によるものとし、テス
ト車両には2D4車(前1軸はシングルタイヤ、後2軸
は各軸毎にダブルタイヤで後2軸の前が駆動軸の車両)
を用い、実施例タイヤと従来例タイヤとをそれぞれ10
本宛装着し、タイヤ荷重は100%負荷として6000
0km走行させた。走行路面は100%舗装路面で積雪
ゼロである。
【0018】走行完了時に図3に示すエッジウエアの段
差Dの量を全タイヤにつき測定し、測定した値を平均し
た段差Dの量は従来例タイヤを100とする指数にてあ
たわしたところ、実施例タイヤは約70であり、エッジ
ウエアが30%ほど改善されていることがわかった。な
おこれらの両種タイヤを冬季に氷雪路面で実際に走行さ
せたところ、制動・駆動性能また耐スリップ性能に差を
見出すことはできず、実施例タイヤは優れた氷雪路面走
行性能及びウエット性能を保持していることが確認でき
た。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、優れた氷雪路面走行
性能及びウエット性能を確保するのに有用な突出部分を
直状主溝に備えて、氷雪路面又はウエット路面で優れた
性能を発揮することが可能で、しかも突出部分に生じて
いた偏摩耗のエッジウエア発生を顕著に抑制し得て、こ
れによりトレッドゴムの十分な有効活用が可能となる長
寿命な空気入りラジアルタイヤを提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるタイヤの一実施例のトレッドパ
ターン展開図である。
【図2】図1に示す展開図の一部とこの発明による直状
主溝の形態とを合せ示す拡大図である。
【図3】図1に示すブロックの平面図とA−A線に沿う
断面図である。
【図4】図1に示すパターンをもつトレッドゴムの55
%摩耗時のパターン展開図である。
【符号の説明】
1 トレッド部踏面 2 直状主溝 3、4 枝溝 5 横断溝 6 折れ曲がりリブ 7 ブロック 8 サイプ E タイヤ赤道面 Te 踏面端縁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部踏面の幅中央を挟む両側踏面
    領域にそれぞれ1本以上の直状主溝を備え、該直状主溝
    はその両溝縁にて上記幅中央に関し直状で遠近を繰り返
    す溝縁を有し、対向する両溝縁は上記幅中央に対し互い
    に同じ遠近関係をもち、かつ両溝縁を通る円周の最近線
    は所定間隔を有するトレッドパターンを具備する空気入
    りラジアルタイヤにおいて、 上記直状主溝は踏面から溝底に向かうにつれ両側溝壁面
    が漸次捩じれを増し、直状主溝の溝底から溝深さ50%
    に至る間の両側溝壁面が形成する溝部分はジグザグ状の
    折れ曲がり周方向溝からなることを特徴とする空気入り
    ラジアルタイヤ。
JP34095195A 1995-12-27 1995-12-27 空気入りラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3717988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095195A JP3717988B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34095195A JP3717988B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 空気入りラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09175118A true JPH09175118A (ja) 1997-07-08
JP3717988B2 JP3717988B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=18341815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34095195A Expired - Fee Related JP3717988B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717988B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143139A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007302112A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008094274A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2018154280A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2019044394A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143139A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4589704B2 (ja) * 2004-11-24 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2007302112A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008094274A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2018154280A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2019044394A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
JP2019043205A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社ブリヂストン 建設車両用タイヤ
US11312184B2 (en) 2017-08-30 2022-04-26 Bridgestone Corporation Construction vehicle tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP3717988B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4295092B2 (ja) 雪上路面に特に適するタイヤ
JP5835112B2 (ja) 空気入りタイヤ
US6000450A (en) Studless tire
KR100846166B1 (ko) 특히 눈 덮인 지면용의 차량용 광폭 트레드 타이어
US6408911B1 (en) Studless pneumatic tire including block-shaped island portions each having sipes
US6170546B1 (en) Heavy duty pneumatic tire including variable width grooves and constant width grooves
JPH07112603A (ja) 空気入りタイヤ
JPS58191610A (ja) 空気タイヤ
JP2008120336A (ja) 空気入りタイヤ
JP3359000B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3657934B2 (ja) 重荷重用タイヤ
JPH0680002A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
WO2021085004A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4979864B2 (ja) 自動車用高性能タイヤ
JP3273772B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP4408325B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05178032A (ja) 空気入りタイヤ
EP1813446B1 (en) Pneumatic tire
JP3469654B2 (ja) スタッドレスタイヤ
JP3616150B2 (ja) 重荷重用スタッドレス空気入りタイヤ
JPH09175118A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH04266505A (ja) 冬期型タイヤトレッド
JP3996426B2 (ja) 空気入りタイヤ
US3512566A (en) Snow tire
JPH09175117A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees