JP2008094274A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2008094274A
JP2008094274A JP2006278899A JP2006278899A JP2008094274A JP 2008094274 A JP2008094274 A JP 2008094274A JP 2006278899 A JP2006278899 A JP 2006278899A JP 2006278899 A JP2006278899 A JP 2006278899A JP 2008094274 A JP2008094274 A JP 2008094274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uneven wear
projections
pneumatic tire
blocks
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006278899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5038679B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nakada
広 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006278899A priority Critical patent/JP5038679B2/ja
Publication of JP2008094274A publication Critical patent/JP2008094274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038679B2 publication Critical patent/JP5038679B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】振幅を有する周方向溝に隣接する陸部の偏摩耗を効果的に抑制することの出来る空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】センターブロック20と偏摩耗犠牲突起26との間隔を、ブロック側壁の凸となる部分で最小とする。センターブロック20、ショルダーブロック24がクラッシング変形しても、センターブロック20の側壁全体、ショルダーブロック24の側壁全体が偏摩耗犠牲突起26に接触することが回避できる。各ブロックが偏摩耗犠牲突起26に接触したとしても、凸部分が接触するのみなので、偏摩耗犠牲突起26と各ブロックとの相対的な動きが確保され、偏摩耗犠牲突起26の機能低下を防止できる。ブロックの凸部分が偏摩耗犠牲突起26に最も接近することになるため、ブロックの凸部分から発生する偏摩耗を効果的に抑制できる。ショルダー周方向主溝16の振幅を小さくする必要も無いため、エッジ成分が確保され、ウエット性能も維持できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、空気入りタイヤにかかり、特に、周方向溝内に、隣接する陸部の偏摩耗を抑制するための偏摩耗犠牲突起を備えた空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤ、特にトレッド部のショルダー側に周方向に沿った周方向溝が形成された重荷重用の空気入りタイヤにおいて、ショルダー側の陸部に偏摩耗を生じないように、また、ショルダー側の陸部に生じた摩耗をセンター側へ進展させないようにするための偏摩耗犠牲突起(所謂BCR)をショルダー側の周方向溝の溝底に設けている(特許文献1参照)。
特開平2―169305号公報
偏摩耗犠牲突起の主な機能は、自らを摩耗させて隣接するリブまたはブロックの摩耗の一部分を肩代わりすることで、隣接するリブまたはブロックの偏摩耗を抑制することであり、従来は、偏摩耗犠牲突起を溝に対して平行に設定していた。
例えば、周方向溝がジグザグ状の場合、偏摩耗犠牲突起も周方向溝に対して平行にジグザグ状に形成されていた(特許文献1の第14図参照)。
ところで、偏摩耗犠牲突起と陸部との距離は近い方が偏摩耗犠牲突起の機能の有効性があるが、近すぎると接地時に隣接する陸部と接触してしまい、偏摩耗犠牲突起と陸部との相対的な動きが無くなり、偏摩耗犠牲突起の機能が失われてしまう。
偏摩耗犠牲突起と陸部とが接触する理由は、接地部では荷重により陸部がクラッシング変形(陸部が縦方向に圧縮を受ける結果、陸部側面が横方向に膨出する)し、これにより偏摩耗犠牲突起と接触する。
従来までは、溝に平行のまま偏摩耗犠牲突起の位置でこれらをコントロールしてきた。
しかしながら、周方向溝がジグザグ形状の場合は、偏摩耗犠牲突起が溝内に配置されてはいても、やはりリブのジグザグ形状の頂点部分から偏摩耗が発生してしまい、偏摩耗犠牲突起の効果が十分に発揮されないまま、リバーウェア等の偏摩耗に至る場合があった。
リバーウェア抑制のためには、従来、振り幅を小さくする手法がとられてきたが、この手法では、同時にジグザグ状とした周方向溝のエッジ成分(タイヤ幅方向の成分)の低下も伴い、ウエット性能が低下する問題があった。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、振幅を有する周方向溝に隣接する陸部の偏摩耗を効果的に抑制することの出来る空気入りタイヤの提供を目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、トレッドに、振幅を持って周方向に沿って延びる周方向溝と、前記周方向溝に隣接して周方向に凹凸を繰り返す側壁を有する陸部とを備え、頂部の位置が踏面より低く設定され、接地時に路面と接触する偏摩耗犠牲突起を前記周方向溝の溝底に設けた空気入りタイヤであって、前記周方向溝に隣接する陸部と前記偏摩耗犠牲突起との間隔は、トレッド平面視で陸部側壁の凸となる部分で最小に設定されている、ことを特徴としている。
次に、請求項1に記載の空気入りタイヤの作用を説明する。
トレッド平面視で、周方向溝に隣接する陸部と偏摩耗犠牲突起との間隔を、陸部側壁の凸(山の頂部)となる部分で最小としたので、トレッドが接地して陸部がクラッシング変形しても、陸部の側壁全体が偏摩耗犠牲突起に接触することが回避できる。
また、陸部が偏摩耗犠牲突起に接触したとしても、凸部が接触するのみなので、偏摩耗犠牲突起と陸部との相対的な動きが確保され、偏摩耗犠牲突起の機能低下を防止できる。
さらに、陸部の凸部が偏摩耗犠牲突起に最も接近することになるため、陸部の凸部から発生する偏摩耗を効果的に抑制できる。
また、周方向溝の振幅を小さくする必要も無いため、エッジ成分(タイヤ幅方向の成分)が確保され、ウエット性能も維持できる。
なお、周方向溝と偏摩耗犠牲突起とは同位相であっても良く、逆位相であっても良い。また、偏摩耗犠牲突起はタイヤ周方向に直線状に延びていても良い。
以上説明したように本発明によれば、振幅を有する周方向溝に隣接する陸部の偏摩耗を効果的に抑制することができる、という優れた効果を有する。
また、周方向溝の振幅を小さくする必要が無いため、ウエット性能も維持できる。
本発明の空気入りタイヤの第1の実施形態を図1にしたがって説明する。
図1には本実施形態に係る空気入りタイヤ10のトレッド12のパターン(一部)が示されている。
トレッド12には、中央部にタイヤ周方向(矢印A方向)に沿ってジグザグ状に延びるセンター周方向主溝14が形成され、そのセンター周方向主溝14のタイヤ幅方向外側には同じくタイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延びるショルダー周方向主溝16が形成されている。
また、トレッド12には、センター周方向主溝14とショルダー周方向主溝16との間にクランク状の横溝18が複数形成されており、これによって、センター周方向主溝14の両側には、略Z字形状のセンターブロック20が区画されている。
さらに、トレッド12には、ショルダー周方向主溝16とトレッド端12Eに向けて延びる横溝22が複数形成されており、これによって、センターブロック20のタイヤ幅方向外側にはショルダーブロック24が区画されている。
図1及び図2に示すように、ショルダー周方向主溝16の底部には、頂部の位置が踏面より低く設定され、かつ接地時に路面とすべり接触するリブ状の偏摩耗犠牲突起26が周方向に連続して設けられている。
ここで、本実施形態の偏摩耗犠牲突起26は、ショルダー周方向主溝16と同位相で周方向にジグザグ形状に延びているが、ジグザグ形状の振幅がショルダー周方向主溝16よりも小さく設定されている。
したがって、センターブロック20と偏摩耗犠牲突起26との間隔は、トレッド平面視でセンターブロック20の側壁のなかでも凸となる部分の先端が偏摩耗犠牲突起26に対して最も接近し、ショルダーブロック24と偏摩耗犠牲突起26との間隔も同様に、トレッド平面視でショルダーブロック24の側壁のなかでも凸となる部分の先端が偏摩耗犠牲突起26に対して最も接近することになる。
(作用)
本実施形態の空気入りタイヤ10は、トレッド12にタイヤ周方向に沿って延びるセンター周方向主溝14、ショルダー周方向主溝16、横溝18、及び横溝22により、高い排水性能が確保されている。
空気入りタイヤ10が回転すると、トレッド12の踏面の径と偏摩耗犠牲突起26の頂部の径との径差により、接地時に偏摩耗犠牲突起26が路面と滑り接触し、偏摩耗犠牲突起26に隣接するショルダーブロック24に生ずべき偏摩耗を肩代わりして摩耗する。
特に、偏摩耗し易いショルダーブロック24を区画するショルダー周方向主溝16内に偏摩耗犠牲突起26を設けることで、ショルダーブロック24の偏摩耗を効果的に抑制することができ、また、偏摩耗がタイヤ赤道面CL側に進展することも抑制できる。
センターブロック20と偏摩耗犠牲突起26との間隔を、ブロック側壁の凸(山の頂部)となる部分で最小としたので、トレッド12が接地してセンターブロック20がクラッシング変形しても、センターブロック20の側壁全体が偏摩耗犠牲突起26に接触することが回避できる。
センターブロック20が偏摩耗犠牲突起26に接触したとしても、凸部分の先端付近が接触するのみなので、偏摩耗犠牲突起26とセンターブロック20との相対的な動きが確保され、偏摩耗犠牲突起26の機能低下を防止できる。
さらに、センターブロック20の凸部分の先端が偏摩耗犠牲突起26に最も接近することになるため、センターブロック20の凸部分から発生する偏摩耗を効果的に抑制できる。
また、ショルダーブロック24についても同様の原理でショルダーブロック24の凸部分から発生する偏摩耗を効果的に抑制できる。
また、ショルダー周方向主溝16の振幅を小さくする必要も無いため、エッジ成分(タイヤ幅方向の成分)が確保され、ウエット性能も維持できる。
なお、本実施形態では、ショルダー周方向主溝16のジグザグ形状と、偏摩耗犠牲突起26のジグザグ形状が同位相であったが、本発明はこれに限らず、トレッド平面視でブロック側壁のなかでも凸部分の先端が偏摩耗犠牲突起26に対して最も接近していれば良く、偏摩耗犠牲突起26は周方向に対して直線状に延びていても良く、場合によってはショルダー周方向主溝16とは逆位相で周方向にジグザグ形状に延びていても良い。
さらに、偏摩耗犠牲突起26の側方に配置される陸部はブロックに限らず、リブでも良い。
なお、ヒール・アンド・トゥ摩耗を発生し易いショルダーブロック24において、タイヤ回転軸に直角な断面で見たときに、ショルダーブロック24の踏面を略円弧形状とし、踏み込み端、及び蹴り出し端を周方向中央部分よりも低く設定すると、新品時及び摩耗初期の接地圧の最大位置は周方向中央部となり、タイヤ回転時には、接地圧の低い部位、即ち、踏込み端付近が周方向中央部よりも路面に対して多く滑ることとなり、踏込み端付近の摩耗の進展速度が大きくなり、摩耗初期後におけるヒール・アンド・トゥ摩耗の進展を遅らせることができる。
(試験例)
本発明の効果を確かめるために、従来例のタイヤ2種、及び本発明の適用された実施例のタイヤ1種を用意し、実車試験を行ってウエット性能、及び耐偏摩耗性能の比較を行った。
実施例のタイヤ:上記実施形態で説明したトレッドパターンを有する。
従来例1のタイヤ:図3に示すように、ショルダー周方向主溝の振幅は実施例と同一で、偏摩耗犠牲突起と隣接するブロックとの間隔が一定。
従来例2のタイヤ:図4に示すように、ショルダー周方向主溝の振幅は実施例よりも小さく、偏摩耗犠牲突起と隣接するブロックとの間隔が一定。
(1)ウエット性能
路面:水深2mmの鉄板路面
車両:2−D4
積載:定積
初速:30km/h
上記条件でフルブレーキ時の制動距離を測定した。
評価は、従来例1の制動距離を100とする指数表示とし、数値が大きいほどウエット性能が低いことを表す。
(2) 耐偏摩耗性能
車両:2−D4
実車両にテストタイヤを装着し一般路面を実際に運行させ、同一走行距離でのセンターブロックのショルダー周方向主溝16に沿って発生する偏摩耗のボリュームを測定した。
評価は、従来例の偏摩耗ボリュームを100とする指数表示とし、数値が大きいほど耐偏摩耗性能が低いことを表す。
Figure 2008094274
試験の結果、本発明の適用された実施例のタイヤは、ウエット性能を維持しつつ、耐偏摩耗性能が大幅に向上しているのが分かる。
第1の実施形態に係る空気入りタイヤのトレッドの平面図である。 ショルダー周方向主溝の断面図である。 従来例1に係る空気入りタイヤのトレッドの平面図である。 従来例2に係る空気入りタイヤのトレッドの平面図である。
符号の説明
10 空気入りタイヤ
12 トレッド
16 ショルダー周方向主溝
18 横溝
20 センターブロック
22 横溝
24 ショルダーブロック
26 偏摩耗犠牲突起

Claims (4)

  1. トレッドに、振幅を持って周方向に沿って延びる周方向溝と、前記周方向溝に隣接して周方向に凹凸を繰り返す側壁を有する陸部とを備え、頂部の位置が踏面より低く設定され、接地時に路面と接触する偏摩耗犠牲突起を前記周方向溝の溝底に設けた空気入りタイヤであって、
    前記周方向溝に隣接する陸部と前記偏摩耗犠牲突起との間隔は、トレッド平面視で陸部側壁の凸となる部分で最小に設定されている、ことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記周方向溝と前記偏摩耗犠牲突起とは同位相である、ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記周方向溝と前記偏摩耗犠牲突起とは逆位相である、ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記偏摩耗犠牲突起はタイヤ周方向に直線状に延びている、ことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
JP2006278899A 2006-10-12 2006-10-12 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP5038679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278899A JP5038679B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006278899A JP5038679B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008094274A true JP2008094274A (ja) 2008-04-24
JP5038679B2 JP5038679B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39377581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006278899A Expired - Fee Related JP5038679B2 (ja) 2006-10-12 2006-10-12 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5038679B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035807A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6031400B2 (ja) * 2013-04-12 2016-11-24 株式会社ブリヂストン 航空機用タイヤ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288311A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH09175118A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001277818A (ja) * 2000-01-28 2001-10-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002293110A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2004142549A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0288311A (ja) * 1988-09-27 1990-03-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH09175118A (ja) * 1995-12-27 1997-07-08 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JP2001277818A (ja) * 2000-01-28 2001-10-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2002293110A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Bridgestone Corp 重荷重用タイヤ
JP2004142549A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035807A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5038679B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327962B2 (ja) 空気入りタイヤ
US9469159B2 (en) Pneumatic tire
KR20150138435A (ko) 차량용 공기입 타이어
JP2010058540A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008149768A (ja) 空気入りタイヤ
JP5462762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5358269B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH10264609A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
WO2007148694A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007106255A (ja) 空気入りタイヤ
JP5038679B2 (ja) 空気入りタイヤ
KR20110017393A (ko) 브릿지에 라멜라를 구비한 타이어
JP2005041393A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010285032A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008260422A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2009067181A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005088670A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010100085A (ja) タイヤ
KR100592061B1 (ko) 중하중용 공기입 타이어
JP2008285056A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009179148A (ja) 空気入りタイヤ
KR100792977B1 (ko) 중하중 차량용 타이어
US20120132336A1 (en) Tire
JP2005028954A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006137231A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees