JP2010058540A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2010058540A
JP2010058540A JP2008223486A JP2008223486A JP2010058540A JP 2010058540 A JP2010058540 A JP 2010058540A JP 2008223486 A JP2008223486 A JP 2008223486A JP 2008223486 A JP2008223486 A JP 2008223486A JP 2010058540 A JP2010058540 A JP 2010058540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
constricted
portions
land
pneumatic tire
sipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008223486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4548534B2 (ja
Inventor
Masahiro Ebiko
正洋 海老子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2008223486A priority Critical patent/JP4548534B2/ja
Priority to US12/537,629 priority patent/US8881779B2/en
Priority to EP09010386A priority patent/EP2159081B1/en
Priority to AT09010386T priority patent/ATE509782T1/de
Priority to CN200910163144.8A priority patent/CN101665065B/zh
Publication of JP2010058540A publication Critical patent/JP2010058540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548534B2 publication Critical patent/JP4548534B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • B60C11/1263Depth of the sipe different within the same sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1209Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1204Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
    • B60C2011/1213Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe sinusoidal or zigzag at the tread surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】 摩耗初期から摩耗末期にかけてウェット性能と耐摩耗性能とを両立させるようにした空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 トレッド面1に形成されたタイヤ周方向に延びる複数本の陸部のうち、少なくとも2本の陸部12、12の両側壁にタイヤ周方向に対して間欠的に複数のくびれ部5を形成し、このくびれ部5の深さh1をそれぞれ主溝2、3の深さHより浅く形成すると共に、左右のくびれ部5、5の間にタイヤ幅方向に横断する複数本のサイプ6を形成し、このサイプ4の深さをくびれ部5に開口する両端部域において深く、中央部域において浅く形成した。
【選択図】 図1

Description

本発明は空気入りタイヤに関し、さらに詳しくは、ウェット性能と耐摩耗性能とを両立させるようにした空気入りタイヤに関する。
従来、湿潤路面における操縦安定性能や氷雪路面における制動性能(以下、総称して「ウェット性能」という)を向上させるために、トレッド陸部にタイヤ幅方向に延びるサイプを形成し、そのサイプのエッジ効果により排水性や排雪性を向上させることが広く行われている。しかし、トレッド陸部に形成するサイプの数を多くしたり、サイプの深さを深くした場合には、陸部の剛性が低下するため、乾燥路面における耐摩耗性が低下するという問題がある。また、トレッド陸部に形成するサイプの深さを浅くした場合には、耐摩耗性という面では有利であるものの、摩耗が進行した段階においてサイプが消滅するために、ウェット性能が急激に低下するという問題がある。
このようにウェット性能と耐摩耗性能とは互いに二律背反の関係にあり、これら問題の解決に向けてこれまで種々の提案がなされてきた。この一環として、トレッド部にブロック列を配置すると共に、各ブロック列を構成するブロックの表面にブロックを横断して主溝に開口するサイプを形成するに際して、ブロックの剛性を確保するためにサイプの深さを開口部側で浅く中央部において深くしたうえで、排水性を確保するためにサイプの幅を開口部側で広幅に形成したり(例えば、特許文献1参照)、ブロックの平面形状をタイヤ周方向の前後において狭幅に形成すると共に、ブロックの周方向中央位置にくぼみを形成したり(例えば、特許文献2参照)する提案がある。
しかし、これらの提案では、サイプの深さを開口部側で浅く形成しているために、摩耗が進行した段階において、開口部側のサイプが消滅してしまい、サイプの中央部に閉じ込められた雨水などが逃げ場を失い、ウェット性能が急激に低下してしまうという問題があり、ウェット性能と耐摩耗性能とを両立させる対策としては未だ充分なものとはなり得なかった。
特開2001−233021号公報 特開2007−153275号公報
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消するもので、摩耗初期から摩耗末期にかけてウェット性能と耐摩耗性能とを両立させるようにした空気入りタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、 トレッド面にタイヤ周方向に延びる主溝により区画された複数本の陸部を形成すると共に、これら陸部のうち少なくとも2本の陸部の両側壁にタイヤ周方向に対して間欠的に複数のくびれ部を形成した空気入りタイヤにおいて、前記くびれ部の深さをそれぞれ前記主溝の深さより浅く形成すると共に、前記左右のくびれ部の間にタイヤ幅方向に横断する複数本のサイプを形成し、該サイプの深さを前記くびれ部に開口する両端部域において深く、これら両端部域の中間の中央部域において浅く形成したことを特徴とする。
また、上述する構成において、以下(1)〜(5)に記載するように構成することが好ましい。
(1)前記左右のくびれ部を前記陸部のタイヤ周方向に対して互いにオフセットするように配置する。
(2)前記くびれ部を両側壁に形成した陸部の幅W1を前記くびれ部を除く本体部分において10〜50mmにする。この場合において、前記くびれ部のタイヤ幅方向の幅W2を前記本体部分の幅W1の5〜20%に設定するとよい。
(3)前記左右のくびれ部の間を横断するサイプを複数の屈折部を有するように形成すると共に、前記中央部域においてタイヤ幅方向に傾斜するように形成する。この場合において、前記中央部域におけるサイプとその両側に屈折部を介して連結するサイプとの交角を70〜150°に設定するとよい。
(4)前記くびれ部の平面視形状を該くびれ部が前記主溝と交差する交点間の稜線を底辺として前記陸部側に食い込む台形状に形成すると共に、該台形状における底辺L1 と上辺L2 とを以下のように設定する。
3mm≦L2 ≦15mm、10mm≦L1 ≦20mm、L2 <L1
この場合において、前記くびれ部を形成した陸部を前記主溝を挟んで2本以上並列に配置すると共に、互いに対向する側壁間のくびれ部の上辺L2 同士がタイヤ周方向に対して重複する長さL3 を3〜30mmにするとよい。
(5)前記くびれ部を両側壁に形成した陸部を、タイヤ周方向に隣接する前記くびれ部間にラグ溝を形成したブロック列に構成する。
本発明によれば、トレッド面に形成されたタイヤ周方向に延びる複数本の陸部のうち、少なくとも2本の陸部の両側壁にタイヤ周方向に対して間欠的に複数のくびれ部を形成し、このくびれ部の深さをそれぞれ主溝の深さより浅く形成したので、くびれ部の形成によるエッジ効果によりウェット性能が向上すると同時に、陸部の断面形態がくびれ部の部分において2段の階段状に形成されるため、くびれ部近傍における陸部の剛性が確保されて耐摩耗性を向上させることができる。
しかも、2段の階段状に形成された陸部のトレッド面側(上段側)に形成されたくびれ部にタイヤ幅方向に横断する複数本のサイプを形成し、このサイプの深さをくびれ部に開口する両端部域において深く、中央部域において浅く形成したので、摩耗初期から摩耗末期に至るまで、くびれ部近傍における陸部の剛性を確保しながら、サイプの開口部側におけるエッジ効果が確保されるため、良好なウェット性能を維持することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面の要部を示す一部展開図、図2は図1のR部を示す拡大図、図3は図2のX−X矢視断面図、図4は図2のサイプに
沿ったY−Y矢視方向の断面図である。
本発明の空気入りタイヤのトレッド面1には、タイヤ赤道線CLを挟んで配置されたタイヤ周方向に延びる主溝2、2、3、3により区画された複数本(図では5本)の陸部11、12、12、13、13が形成され、これら陸部11、12、12、13、13のうち少なくとも2本(図では2本)の陸部12、12の両側壁にタイヤ周方向に対して間欠的に複数のくびれ部5が形成されている。
さらに、本発明の空気入りタイヤでは、図3に示すように、くびれ部5の深さh1を主溝2、3の深さHより浅く形成すると共に、図2に示すように、左右のくびれ部5、5間にタイヤ幅方向に横断する複数本(図では2本)のサイプ6を形成している。そして、これらサイプ6の深さを、図4に示すように、くびれ部5に開口する両端部域とこれらを結ぶ中央部域において異ならせ、両端部域においてサイプ6の深さをh2とし、中央部域においてサイプ6の深さをh3として、両端部域において深く中央部域において浅く(h2>h3)形成している。
このように構成された本発明の空気入りタイヤは、くびれ部5の形成によるエッジ効果によりウェット性能が向上すると同時に、陸部12の断面形態が、図3に示すように、くびれ部5の部分において2段の階段状に形成されるため、くびれ部5近傍における陸部12の剛性が確保されて耐摩耗性を向上させることができる。
しかも、2段の階段状に形成された陸部12におけるトレッド面側に形成されたくびれ部5にタイヤ幅方向に横断する複数のサイプ6を形成し、このサイプ6の深さをくびれ部5に開口する両端部域において深く、中央部域において浅く形成したので、摩耗初期から摩耗末期に至るまで、くびれ部5近傍における陸部12の剛性を確保しながら、サイプ6の開口部側におけるエッジ効果が確保されるため、良好なウェット性能を維持することができる。
なお、本発明の空気入りタイヤでは、トレッドパターンの構成やタイヤのサイズに応じて、通例、主溝2、3の深さHを8〜15mm、くびれ部5の深さh1を6〜13mm、サイプ6の幅を0.4〜1.5mm、サイプ6の深さを両端部域においてh2=5〜13mm、中央部域においてh3=2〜6mmに設定している。
上述する図1の実施形態では、トレッド面1に形成された陸部がタイヤ周方向に延びる5本のリブである場合を例示したが、陸部の数及びその形態はこれに限定されるものではない。また、図1では、陸部11、13、13の表面に形成される各種の溝を省略して示しているが、本発明の空気入りタイヤでは、陸部11、13、13の表面に、タイヤの要求性能に応じて各種の溝が形成される。
また、陸部12における左右のくびれ部5、5間を横断するサイプ6の数を3本以上にする場合がある。さらに、陸部12の周方向には、周方向に隣り合うくびれ部5、5の間に陸部12を横断する上述するサイプ6とは別のサイプ(図示省略)を形成する場合がある。なお、この場合におけるサイプの数や深さは特に限定されるものではない。さらに、後述するように、特にウェット性能を重視するタイヤにあっては、周方向に隣り合うくびれ部5、5の間に陸部12を横断するラグ溝を形成し、陸部12全体をブロック列に形成する場合がある。
本発明において、陸部12の両側壁に形成する左右のくびれ部5、5を、図1に示すように、陸部12のタイヤ周方向に対して互いにオフセットするように配置するとよい。これにより、排水性が高められてウェット性能を高いレベルで確保することができる。ここで、左右のくびれ部5、5のタイヤ周方向に対するオフセット量は、陸部12の幅との関係によりその都度設定されるが、通例2〜10mm程度に設定するとよい。
さらに好ましくは、陸部12の幅W1(図2参照)を左右のくびれ部5、5を除く本体部分において10〜50mm、好ましくは15〜30mmに設定するとよい。陸部12の幅W1が10mm未満では陸部12の剛性が不足して耐摩耗性が悪化することになり、50mm超では排水性や排雪性が悪化してウェット性能を確保することが難しくなる。
さらに、本発明の空気入りタイヤでは、くびれ部5のタイヤ幅方向の幅W2を陸部12の幅W1の5〜20%、好ましくは7〜15%に設定するとよい。これにより、良好な耐摩耗性を維持しながら、ウェット性能を高いレベルで確保することができる。
本発明において、左右のくびれ部5、5を横断するサイプ6の延在方向は、特に限定されるものではないが、優れたウェット性能を確保する観点から、図1及び図2に例示するように、サイプ6を複数の屈折部を有するように形成し、サイプ6の両端部域において略タイヤ幅方向に延在させると共に、中央部域においてタイヤ幅方向に傾斜するように形成するとよい。
上述する場合において、中央域におけるサイプ6とその両側に屈折部を介して連結するサイプ6との交角α(図2参照)を70〜150°、好ましくは90〜130°に設定するとよい。これにより、陸部12の剛性が確保されて、耐摩耗性の低下を効率的に抑制することができる。ここで、さらに好ましくは、上述する屈折部においてサイプ6の深さを浅く形成するとよい。これにより、陸部12の剛性の最適化が可能になる。
本発明において、くびれ部5の平面視形状を、図2に示すように、くびれ部5が主溝2、3と交差する交点P、P間の稜線Qを底辺L1 として陸部12側に食い込む台形状に形成し、この台形状における底辺L1 と上辺L2 との関係を、3mm≦L2 ≦15mm、10mm≦L1 ≦20mm、L2 <L1 となるように設定するとよい。これにより、くびれ部5の近傍における陸部12の剛性の低下を抑制して、耐摩耗性能を確保しながら、ウェット性能を効率よく向上させることができる。
なお、図1の実施形態では、タイヤ赤道線CL上に配置された陸部11を挟んで、陸部11の両側にくびれ部5を形成した陸部12、12をそれぞれ配置した場合を示したが、本発明の空気入りタイヤでは、図5にトレッド面1の一部を拡大して示すように、くびれ部5を形成した陸部12を、主溝2を挟む両側に2本以上(図では2本)並列に配置する場合がある。この場合には、互いに対向する側壁間のくびれ部5,5の上辺L2 同士がタイヤ周方向に対して重複する長さL3 を有し、この長さL3 を3〜30mm、好ましくは5〜15mmとなるように設定するとよい。これにより、耐摩耗性能とウェット性能とをバランスよく向上させることができる。
図6は本発明の他の実施形態によるトレッド面を示す図1に相当する一部展開図で、本実施形態では、陸部12の周方向に隣り合うくびれ部5、5の間にタイヤ幅方向に横断するラグ溝4を形成し、このラグ溝4の形成により、陸部12をタイヤ周方向に対して多数のブロックに区画して、陸部12全体をブロック列に形成している。このように陸部12全体をブロック列に形成することより、ウェット性能を一層確実に向上させることができる。この場合においても、それぞれのブロックにはサイプ6とは別に陸部12をタイヤ幅方向に横断するサイプ(図示省略)を形成する場合がある。
図7は本発明の他の実施形態によるトレッド面を示す一部展開図で、本実施形態では、陸部12の周方向に隣り合うくびれ部5、5の間にタイヤ幅方向に傾斜するラグ溝4を形成し、このラグ溝4を陸部11まで延長させると共に、このラグ溝4の先端部を陸部11内でくの字状に屈曲して終端させ、くの字状に屈曲させたラグ溝4と主溝2との間に横断するサイプ7を形成している。さらに本実施形態では、陸部13における主溝3側にタイヤ周方向に対して間欠的にくびれ部5を形成し、このくびれ部5からタイヤショルダー側に向けてタイヤ幅方向に延びるサイプ7を形成している。このような溝配置を採用することにより、ウェット性能が大幅に改善される。
上述するように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド面に形成されたタイヤ周方向に延びる複数本の陸部のうち、少なくとも2本の陸部の両側壁にタイヤ周方向に対して間欠的に複数のくびれ部を形成し、このくびれ部の深さをそれぞれ主溝の深さより浅く形成すると共に、左右のくびれ部の間にタイヤ幅方向に横断する複数のサイプを形成し、このサイプの深さをくびれ部に開口する両端部域において深く、中央部域において浅く形成することにより、摩耗初期から摩耗末期にかけてウェット性能と耐摩耗性能とをバランスよく両立させるようにしたもので、簡単な構成でありながら優れた効果を奏することから、オールシーズンタイヤにおけるパターン構成として幅広く採用することができる。
タイヤサイズをP265/70R17 113H、トレッドパターンを図7として、陸部12を除く全ての仕様を共通にして、陸部12の幅W1、くびれ部5の深さh1、サイプ6の深さh2及びh3をそれぞれ表1のように異ならせて、本発明タイヤ(実施例1〜3)及び比較タイヤ(比較例1〜3)をそれぞれ作製した。なお、各タイヤにおける主溝2、3の深さHをそれぞれ11mmにした。
これら6種類のタイヤについて、以下の試験方法によりウェット性能及び耐摩耗性能の評価を行い、この結果を比較例1を100とする指数により表1に併記した。数値が大きいほど優れていることを示す。
〔ウェット性能〕
各タイヤを17×8.0Jのリムに装着し、空気圧210kPaを充填した後、6LクラスのSUV車両の前後車輪に装着して雪路を走行させると共に、速度40km/hからブレーキをロックさせて車両が停止するまでの制動距離を測定した。この試験を新品時のタイヤ(表1において「摩耗初期」という)及び3mm摩耗時のタイヤ(表1において「摩耗中期」という)についてそれぞれ5回繰り返して行い、制動距離の最大値と最小値を除いた3回分の平均値を算出し、その逆数を以ってウェット性能の評価とした。
〔耐摩耗性能〕
上記試験に続けて、アスファルト路面を速度40〜100km/hにて15000km走行させ、走行後の各タイヤについて周上の16箇所におけるラグ溝及びサイプの近傍でのH&Tの段差量を測定し、この平均値を算出し、その逆数を以って耐摩耗性能の評価とした。
Figure 2010058540
表1から、本発明タイヤは、比較タイヤに比して、ウェット性能及び耐摩耗性能がバランスよく向上していることがわかる。
本発明の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面の要部を示す一部展開図である。 図1のR部を示す拡大図である。 図2のX−X矢視断面図である。 図2のサイプに沿ったY−Y矢視方向の断面図である。 本発明の他の実施形態によるトレッド面の一部を示す平面図である。 本発明の他の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面を示す図1に相当する一部展開図である。 本発明のさらに他の実施形態による空気入りタイヤのトレッド面を示す一部展開図である。
符号の説明
1 トレッド面
2、3 主溝
H 主溝の深さ
4 ラグ溝
5 くびれ部
h1 くびれ部の深さ
6 サイプ
h2 サイプの両端部域の深さ
h3 サイプの中央部域の深さ
11、12、13 陸部

Claims (9)

  1. トレッド面にタイヤ周方向に延びる主溝により区画された複数本の陸部を形成すると共に、これら陸部のうち少なくとも2本の陸部の両側壁にタイヤ周方向に対して間欠的に複数のくびれ部を形成した空気入りタイヤにおいて、
    前記くびれ部の深さをそれぞれ前記主溝の深さより浅く形成すると共に、前記左右のくびれ部の間にタイヤ幅方向に横断する複数本のサイプを形成し、該サイプの深さを前記くびれ部に開口する両端部域において深く、これら両端部域の中間の中央部域において浅く形成した空気入りタイヤ。
  2. 前記左右のくびれ部を前記陸部のタイヤ周方向に対して互いにオフセットするように配置した請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記くびれ部を両側壁に形成した陸部の幅W1を前記くびれ部を除く本体部分において10〜50mmにした請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記くびれ部のタイヤ幅方向の幅W2を前記本体部分の幅W1の5〜20%にした請求項3に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記左右のくびれ部の間を横断するサイプを複数の屈折部を有するように形成すると共に、前記中央部域においてタイヤ幅方向に傾斜するように形成した請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記中央部域におけるサイプとその両側に屈折部を介して連結するサイプとの交角を70〜150°にした請求項5に記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記くびれ部の平面視形状を該くびれ部が前記主溝と交差する交点間の稜線を底辺として前記陸部側に食い込む台形状に形成すると共に、該台形状における底辺L1 と上辺L2 とを以下のように設定した請求項1〜6のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
    3mm≦L2 ≦15mm
    10mm≦L1 ≦20mm
    2 <L1
  8. 前記くびれ部を形成した陸部を前記主溝を挟んで2本以上並列に配置すると共に、互いに対向する側壁間のくびれ部の上辺L2 同士がタイヤ周方向に対して重複する長さL3 を3〜30mmにした請求項7に記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記くびれ部を両側壁に形成した陸部が、タイヤ周方向に隣接する前記くびれ部間にラグ溝を形成したブロック列である請求項1〜8のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2008223486A 2008-09-01 2008-09-01 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4548534B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223486A JP4548534B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 空気入りタイヤ
US12/537,629 US8881779B2 (en) 2008-09-01 2009-08-07 Pneumatic tire with tread having dent parts and sipes
EP09010386A EP2159081B1 (en) 2008-09-01 2009-08-12 Pneumatic tire
AT09010386T ATE509782T1 (de) 2008-09-01 2009-08-12 Luftreifen
CN200910163144.8A CN101665065B (zh) 2008-09-01 2009-08-18 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008223486A JP4548534B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010058540A true JP2010058540A (ja) 2010-03-18
JP4548534B2 JP4548534B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=41314554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008223486A Expired - Fee Related JP4548534B2 (ja) 2008-09-01 2008-09-01 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8881779B2 (ja)
EP (1) EP2159081B1 (ja)
JP (1) JP4548534B2 (ja)
CN (1) CN101665065B (ja)
AT (1) ATE509782T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176881A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5227355B2 (ja) * 2010-03-19 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP5698622B2 (ja) * 2011-08-04 2015-04-08 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP5835112B2 (ja) * 2012-06-05 2015-12-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN104822545B (zh) * 2013-07-23 2016-11-16 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6138663B2 (ja) * 2013-10-29 2017-05-31 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP6467309B2 (ja) * 2015-07-16 2019-02-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6747888B2 (ja) * 2016-06-30 2020-08-26 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
USD815024S1 (en) * 2016-09-16 2018-04-10 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Retread band
JP7136658B2 (ja) * 2018-10-22 2022-09-13 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123707U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23
JPH03128706A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH05169921A (ja) * 1991-11-01 1993-07-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0253608A (ja) * 1988-08-12 1990-02-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2980970B2 (ja) * 1990-11-30 1999-11-22 株式会社ブリヂストン 氷結湿濡地表上での走行性能に優れる空気入りタイヤ
US6123130A (en) * 1997-11-11 2000-09-26 Bridgestone/Firestone, Inc. Tire having improved wet stopping capability
US6923232B1 (en) * 1999-06-24 2005-08-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a light truck or automobile tire
DE60017329T2 (de) * 1999-10-06 2005-12-01 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Spikeloser Reifen
JP4392944B2 (ja) * 2000-02-21 2010-01-06 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの陸部構造
WO2002043972A1 (en) * 2000-11-28 2002-06-06 Cooper Tire & Rubber Company Serrated groove sides in a tire
JP4516342B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-04 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
JP4268576B2 (ja) * 2004-08-23 2009-05-27 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4886288B2 (ja) 2005-12-08 2012-02-29 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4950491B2 (ja) * 2005-12-29 2012-06-13 住友ゴム工業株式会社 重荷重用タイヤ
US20080271826A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Paul Bryan Maxwell Pnuematic tire
JP4816675B2 (ja) * 2008-04-22 2011-11-16 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123707U (ja) * 1988-02-12 1989-08-23
JPH03128706A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JPH05169921A (ja) * 1991-11-01 1993-07-09 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176881A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2159081B1 (en) 2011-05-18
EP2159081A1 (en) 2010-03-03
US8881779B2 (en) 2014-11-11
CN101665065B (zh) 2012-08-29
CN101665065A (zh) 2010-03-10
US20100051154A1 (en) 2010-03-04
JP4548534B2 (ja) 2010-09-22
ATE509782T1 (de) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5353207B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6092059B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010241267A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008201368A (ja) スタッドレスタイヤ
US9469159B2 (en) Pneumatic tire
JP5895778B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPWO2016035659A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2012188080A (ja) 空気入りタイヤ
JP6620557B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016155448A (ja) 空気入りタイヤ
JP7225865B2 (ja) タイヤ
US8162015B2 (en) Pneumatic tire having asymmetrical tread pattern
JP5462762B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009067180A (ja) 空気入りタイヤ
JP5133635B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5698622B2 (ja) タイヤ
JP6367139B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009166806A (ja) 空気入りスタッドタイヤ及びスタッドタイヤ用空気入りタイヤ
JP6365720B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006160158A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005205988A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2004203268A (ja) ラジアルタイヤ
JP2016159696A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009090752A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees