JPH09173357A - 歯科矯正治療用のロック装置 - Google Patents

歯科矯正治療用のロック装置

Info

Publication number
JPH09173357A
JPH09173357A JP35115095A JP35115095A JPH09173357A JP H09173357 A JPH09173357 A JP H09173357A JP 35115095 A JP35115095 A JP 35115095A JP 35115095 A JP35115095 A JP 35115095A JP H09173357 A JPH09173357 A JP H09173357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring hook
surface portion
edges
orthodontic treatment
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35115095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639659B2 (ja
Inventor
Yoneo Sugano
米雄 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35115095A priority Critical patent/JP3639659B2/ja
Priority to PCT/JP1996/003834 priority patent/WO1997024076A1/ja
Priority to EP96943315A priority patent/EP0818182A4/en
Publication of JPH09173357A publication Critical patent/JPH09173357A/ja
Priority to US09/322,019 priority patent/US6183250B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3639659B2 publication Critical patent/JP3639659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket
    • A61C7/282Buccal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歯科矯正治療用のロック装置において、製作
が比較的容易であり、ロック操作が簡単であると共に、
使用に際し破損しやすい脆弱部分がなく、安全性を一段
と高めるようにする。 【解決手段】保持チューブ12とスプリングワイヤ13とか
らなり、上記保持チューブは、臼歯用バンド沿いに固定
する筒状部14を横向きに設け、この筒状部に係止縁17,
18を有する係合面部19を設けてあり、前記スプリングワ
イヤは、その端部付近に弯曲部21設けて、前記筒状部の
内側に適合し挿入し得るスプリングフック部22を形成
し、このスプリングフック部には切欠面部23を形成して
その両端に前記係合面部の係止縁と噛み合う端縁24,25
を設けてあり、スプリングフック部が筒状部に挿入され
て、筒状部14の係止縁と切欠面部23の端縁とが噛み合っ
た状態で、スプリングフック部の外端部26が筒状部14か
ら突出するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、歯科矯正治療用のロック
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、歯科矯正治療用のロック装置とし
てはエステーロックといわれる固定装置が一般に知られ
ている。これは図8に示すように、ワイヤaの端部(図
示の例では両端)にロック部分が形成されている。この
ロック部分はワイヤaの先端より手前を折り下げ部bと
し、その先を水平部cとし、水平部cの先端を折り上げ
部dとし、折り下げ部bと折り上げ部dとの間で短ピン
eと長ピンfとを水平部cにロウ付けgして構成され
る。短ピンeと長ピンfとは、図で片方のロック部分に
ついて示すように、大臼歯に被冠するバンドBに固設し
たパイプP1とP2とに挿入され、長ピンfはパイプP
1の上へ折り曲げて固定される。このエステーロック装
置は、装着操作が比較的簡易であるが、ワイヤaの太さ
が1mm足らずの材料であるため、製作に際し短ピンと長
ピンをワイヤaにロウ付けする作業が非常に面倒であ
り、また使用に際しては強い引張力をかけた時に比較的
脆弱なロウ付け部分が破損しやすいという難点が認めら
れる。
【0003】その他のロック装置としてはリンガル・ロ
ックといわれるものが実公平4ー18572号公報に記
載されている。これは、ワイヤ先端付近をヘアピン状に
所定間隔で2カ所折り曲げてロック部分を形成し、これ
を臼歯用バンドに所定間隔で固設した2本のチューブに
それぞれ圧入してロック装置とするものである。このロ
ック装置も、製作に際しヘアピン状折り曲げ部分の間隔
を精密に設計通り製作しなければならないので、製作に
技術的熟練と細密な神経を要する上に、ヘアピン状折り
曲げ部分はバンド・チューブに挿入され単に摩擦力で保
持されるだけであるから、抜け出す危険性があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来品の難点に鑑
み、本発明では製作が比較的容易であり、ロック操作が
簡単であると共に、使用に際し破損しやすい脆弱部分が
なく、安全性を一段と高めることができるようにした歯
科矯正治療用のロック装置を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るロック装置においては、保持チューブ
は、臼歯用バンド沿いに固定する筒状部を横向きに設
け、この筒状部には軸方向に少なくとも1対の係止縁を
有する係合面部を設けてあり、スプリングワイヤは、そ
の端部付近を弯曲させて前記筒状部の係合面の内側に適
合し挿入されるスプリングフック部を形成し、このスプ
リングフック部には切欠面部を形成して前記係合面部の
係止縁と噛み合う1対の端縁を設けてあり、前記スプリ
ングフック部が前記筒状部に挿入されて筒状部の係止縁
と切欠面部の端縁とが噛み合った状態で、スプリングフ
ック部の外端部が筒状部から突出するように構成した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明における歯科矯正治療用の
ロック装置は、保持チューブとスプリングワイヤとから
なり、前記保持チューブは、臼歯用バンド沿いにに固定
する筒状部を横向きに設け、この筒状部には少なくとも
1対の係止縁を有する係合面部を設けてあり、前記スプ
リングワイヤは、その端部付近を弯曲させて前記筒状部
の係合面部の内側に適合し挿入されるスプリングフック
部を形成し、このスプリングフック部には外側に切欠面
部を形成して、その両端に前記係合面部の係止縁と噛み
合う1対の端縁を設けてあり、前記スプリングフック部
が前記筒状部に挿入されて、筒状部の係止縁と切欠面部
の端縁とが噛み合った状態で、スプリングフック部の外
端部が筒状部から突出するようにした。
【0007】更に、前記筒状部には、その上側または下
側、或は上下両側に窓を設け、この窓の少なくとも片側
を係合面部とすると共に、スプリングフック部には、前
記係合面部に対応する位置に切欠面部を形成した。ま
た、前記筒状部は、その中間に間隔部をおいて一対に形
成して係合面部を設け、スプリングフック部には前記間
隔部に対応する間隔をおいて一対の切欠面部を形成する
場合もある。なお又、係合面部の内側に凸凹を連設する
と共に、切欠面部として前記凸凹と係合係止する凹凸を
連設することもできる。
【0008】
【実施例1】図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。図1及び図2は本発明の第1実施例に係るロック装
置を示す。符号11はロック装置全体を示し、12はその保
持チューブ、13はスプリングワイヤを示す。保持チュー
ブ12は、臼歯用バンドBに固設される筒状部14を有し、
この筒状部はバンドの長さ(環状方向寸法)沿いに横向
きに設け、その一側は左右に延成して翼状部15を形成
し、バンドBにスポット溶接またはロウ付け等により固
着し易いようになっている。筒状部14の上側には窓16を
設けて一対の係止縁17、18を有する係合面19を設けてあ
る。筒状部の長さLは一般には3mm程度である。
【0009】前記スプリングワイヤ13は、直線状に延び
るワイヤ本体20の端部付近を、弯曲部21を介し折り曲げ
てスプリングフック部22を形成し、このスプリングフッ
ク部22とワイヤ本体20間に所要の間隔28を設けてある。
而して、ワイヤ本体20とスプリングフック部22の両外側
間の距離が筒状部14の内径より稍大きく形成されてい
る。図面ではワイヤ本体20の一方の端部だけを示してあ
るが、ワイヤ本体20は図8のワイヤaと同様にアーチ形
に曲げた両端にスプリングフック部22を形成することが
できる。このスプリングワイヤ13はステンレススチール
製とするのが好ましい。スプリングフック部22の上側に
は、前記筒状部の係合面部19が嵌合する浅い切欠面部23
を設け、その両端に端縁24,25を形成してある。切欠面
部23の弯曲部21側と反対側には外端部26を延設してあ
る。この外端部はスプリングフック部22を筒状部14内に
装着した際、係止縁17から突出する。
【0010】スプリングワイヤ13を保持チューブ12に装
着するには、矢印Aで示すように、弯曲部21を先にして
筒状部14内に挿入すると、スプリングフック部22が係合
面部19に圧迫されて、スプリングフック部22とワイヤ本
体20間の間隔28が圧縮される。更にワイヤ本体を押し込
むと切欠面部23が筒状部の係合面部19と合致する。そう
するとスプリングフック部22はその弾力により拡開し
て、切欠面部23の端部24、 25と係合面部19の係止縁17、
18とか夫々噛み合い自動的にロックされる。このロック
状態ではワイヤ本体20は押しても引いても保持チューブ
12から抜け出すことはない。
【0011】前記ロックされた状態からロックを外しワ
イヤ本体20を抜きとるには、外端部26を弾力に抗して矢
印Fの方向に加圧すると、スプリングフック部22が撓ん
で切欠面部23が係合面部19から離れ、切欠面部端縁24、
25と係止面部の係合縁17、18との噛み合いが外れる。そ
のままワイヤ本体20を矢印Aと反対方向に引っ張るか、
又は弯曲部21を押すことによりスプリングワイヤ13は保
持チューブ12から容易に引き抜かれる。なお、図中27
は、スプリングフック部22の切欠面部23と弯曲部間に必
要に応じて設けた逃げ面であって、この逃げ面を形成し
てあると、スプリングフック部22を筒状部14内に挿入し
易く、また引き抜き易い。
【0012】
【実施例2】図3は本発明の第2の実施例に係るロック
装置31を示すものである。この例の筒状部34は図1、2
における窓6を有しないことが実施例1と異なり、筒状
部34の上側の両端に係止縁37、38が形成され、この上側
の全体が係合面部39を形成する。筒状部34の一側は前例
と同様に翼状部35として延設されている。スプリングワ
イヤは前例とほぼ同様にワイヤ本体40の端部寄りが弯曲
部41を介し折り曲げられてスプリングフック部42を形成
してある。スプリングフック部42のほぼ中央に浅い切欠
面部43が形成され、その端縁44、45が前記係止縁37、38
と機械的に噛み合うようになる。スプリングフック部42
の外端部46は、係合面39と切欠面43とが合致し係合した
時、筒状部34の一端から突出している。
【0013】図3に示した例は、筒状部34の長さ(バン
ドBの環状方向寸法)が図1、2の例ほど十分に取れな
い場合、例えば大臼歯以外にロック装置を装着する場合
などに、特に適するものであるが、係合面部39の係止縁
37、38と切欠面部43の端縁44、45との機械的噛み合いに
よるロック作用の確実さ、挿入脱着の容易さ等では図
1、2の例と均等なものである。
【0014】
【実施例3】図4は、本発明の第3の実施例に係るロッ
ク装置51を示すものである。このロック装置51の保持チ
ューブ52は翼状部55に所要の間隔部67をおいて2つの筒
状部54A、54Bを並設されている。各筒状部54A、54B
の上側がそれぞれ係合面部59となり、両側に係止縁57、
58をそれぞれ形成している。一方、スプリングワイヤ53
の短部よりを弯曲部61を介して折り曲げたスプリングフ
ック部62にも、各筒状部54A、54Bと対応する2個の切
欠面部53が形成されている。各切欠面63の両端に端縁6
4、65が設けられ、それぞれ係止縁と噛み合うようにさ
れる。スプリングフック部62の外端部66は筒状部54Aか
ら突出するようにされる。
【0015】この第3実施例は、機械的噛み合いが2つ
の筒状部と2つの切欠面部で行われる点で、前2例より
強力なロック作用が得られる。ロックを外す時は、外端
部66を図2におけると同様に押し下げると共に、2つの
筒状部54Aと54Bの中間部分も同時に押し下げるように
することが好ましいが、ワイヤ本体60とスプリングフッ
ク部62との間隔、係合面部59の厚みなどを調整すること
により必ずしも中間部分の同時押し込みは必要ない。
【0016】
【実施例4】図5は本発明の第4実施例に係るロック装
置の保持チューブ72を示すものである。この実施例で
は、窓76を筒状部74の下側に設けた点が実施例1の場合
と異なる。窓76を下側に設けると、スプリングフック部
が下側になり、ワイヤ本体が上側になるので、使用時必
要に応じてワイヤ本体と歯茎間に隙間を設けて使用する
ことができる特長がある。その他の構成及び効果は実施
例1の場合と同じであり、77、 78は係止縁、79は係合面
部を夫々示す。
【0017】
【実施例5】図6は本発明の第5実施例に係るロック装
置の保持チューブ83を示すものである。この実施例では
窓84を筒状部85の上下両側に設けた点が実施例1及び実
施例4の場合と異なる。窓を上下両側に設けると、スプ
リングフック部をワイヤ本体の上側にし、又は必要に応
じて下側にして使用することができて便利である。その
他の構成、効果は実施例1及び4の場合と同一である。
【0018】
【実施例6】図7は本発明の第6実施例に係るロック装
置91を示すものである。この例では、実施例2の図3で
示すような係合面部94に凸凹93を連設する。一方切欠面
部94にも前記凸凹93に対応し、これと係合係止する凹凸
95を連設した。この係合面部92と切欠面部94により、筒
状部96内に挿入されたスプリングフック部97は確実に固
定される。その他の構成、効果は実施例2の場合と同様
である。
【0019】以上説明した各例において、筒状部は断面
が角形をなすものとして図示したが、これに限定されな
い。例えば、スプリングワイヤが断面丸形である場合
は、この丸形を少し離して2個並べ、その間を共通接線
で結んだ形(長円形状)の断面形状の筒状部とすること
もできる。この場合、接線の一方の側に沿って翼状部を
設ければよい。また、筒状部が断面角形である場合は、
スプリングワイヤも断面角形とすることができる。
【0020】
【発明の効果】前記構成からなる、本発明の歯科矯正治
療用のロック装置によると、従来のように制作上の特別
の困難や、煩雑さや、高度の熟練等必要としないので製
造が容易である。而して、使用に際しては、単にスプリ
ングワイヤを長さ方向に押し込むだけでよく、またロッ
クの解除に際しては、単にスプリングワイヤの外端部を
押し下げて引き抜くだけでよいから、操作が従来のもの
よりはるかに簡単である。また、ロック作用は、切欠面
部と係合面部の噛み合いにより確実に行われると共に、
従来のような脆弱部位がないから安全性を一段と高める
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に係る歯科矯正治療用ロック装置の離
脱状態斜視図である。
【図2】図1に示すロック装置の係合状態正面図であ
る。
【図3】実施例2に係るロック装置の係合状態正面図で
ある。
【図4】実施例3に係るロック装置の係合状態正面図で
ある。
【図5】実施例4に係るロック装置の保持チューブの斜
視図である。
【図6】実施例5に係るロック装置の保持チューブの斜
視図である。
【図7】実施例6に係るロック装置の係合状態断面図で
ある。
【図8】従来品の説明図である。
【符号の説明】
11 ロック装置 12 保持チューブ 13 スプリングワイヤ 14 筒状部 15 翼状部 16 窓 17 係止縁 18 係止縁 19 係合面部 20 ワイヤ本体 21 弯曲部 22 スプリングフック部 23 切欠面部 24 端縁 25 端縁 26 外端部 28 間隔 31 ロック装置 34 筒状部 35 翼状部 37 係止縁 38 係止縁 39 係合面部 40 ワイヤ本体 41 弯曲部 42 スプリングフック部 43 切欠面部 44 端縁 45 端縁 46 外端部 51 ロック装置 52 保持チューブ 53 スプリングワイヤ 54 筒状部 55 翼状部 57 係止縁 58 係止縁 59 係合面部 60 ワイヤ本体 61 弯曲部 62 スプリングフック部 63 切欠面部 64 端縁 65 端縁 66 外端部 67 間隔部 72 保持チューブ 74 筒状部 76 窓 77 係止縁 78 係止縁 79 係合面部 83 保持チューブ 84 窓 85 筒状部 91 ロック装置 92 係合面部 93 凹凸 94 切欠面部 95 凹凸 96 筒状部 97 スプリングフック部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持チューブとスプリングワイヤとから
    なり、前記保持チューブは、臼歯用バンド沿いにに固定
    する筒状部を横向きに設け、この筒状部には少なくとも
    1対の係止縁を有する係合面部を設けてあり、前記スプ
    リングワイヤーは、その端部付近を弯曲させて前記筒状
    部の係合面部の内側に適合し挿入されるスプリングフッ
    ク部を形成し、このスプリングフック部には外側に切欠
    面部を形成してその両端に前記係合面部の係止縁と噛み
    合う1対の端縁を設けてあり、前記スプリングフック部
    が前記筒状部に挿入されて、筒状部の係止縁と切欠面部
    の端縁とが噛み合った状態で、スプリングフック部の外
    端部が筒状部から突出するようにしたことを特徴とする
    歯科矯正治療用のロック装置。
  2. 【請求項2】 筒状部の上側または下側に窓を設け、こ
    の窓の少なくとも片側を係合面部すると共にスプリング
    フック部には、前記係合面部に対応する位置に切欠面部
    を形成した請求項1に記載の歯科矯正治療用のロック装
    置。
  3. 【請求項3】 筒状部の上側または下側全体を係合面部
    とし、この係合面部の両端に係止縁を形成した請求項1
    に記載の歯科矯正治療用のロック装置。
  4. 【請求項4】 筒状部は、その中間に間隔部を置いて一
    対に形成されて係合面部が設けられ、スプリングフック
    部には上記間隔部に対応する間隔で一対の切欠面部が形
    成されている請求項1に記載の歯科矯正治療用のロック
    装置。
  5. 【請求項5】 筒状部には窓を設け、窓の両側に一対の
    係合面部が形成されており、スプリングフック部には、
    前記係合面部に対応する一対の切欠面部が形成されてい
    る請求項1に記載の歯科矯正治療用のロック装置。
  6. 【請求項6】 筒状部の上下両側に窓を設けてある請求
    項1に記載の歯科矯正治療用のロック装置。
  7. 【請求項7】 係合面部の内側に凸凹を連設すると共
    に、切欠面部には前記凸凹と係合係止する凹凸を連設し
    てある請求項1に記載の歯科矯正治療用のロック装置。
JP35115095A 1995-12-27 1995-12-27 歯科矯正治療用のロック装置 Expired - Fee Related JP3639659B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35115095A JP3639659B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 歯科矯正治療用のロック装置
PCT/JP1996/003834 WO1997024076A1 (fr) 1995-12-27 1996-12-26 Dispositif de verrouillage destine a un appareillage orthodontique
EP96943315A EP0818182A4 (en) 1995-12-27 1996-12-26 LOCKING DEVICE FOR AN EAST HODONTIC DEVICE
US09/322,019 US6183250B1 (en) 1995-12-27 1999-05-28 Lock for orthodontic treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35115095A JP3639659B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 歯科矯正治療用のロック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173357A true JPH09173357A (ja) 1997-07-08
JP3639659B2 JP3639659B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=18415389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35115095A Expired - Fee Related JP3639659B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 歯科矯正治療用のロック装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6183250B1 (ja)
EP (1) EP0818182A4 (ja)
JP (1) JP3639659B2 (ja)
WO (1) WO1997024076A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527131A (ja) * 1997-10-24 2003-09-16 アールエムオー,インコーポレイテツド ポスト及びチューブ歯科器具のための固定機構
CN109069228A (zh) * 2016-03-01 2018-12-21 C·冯曼达赫 正畸托槽

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913460B2 (en) * 2002-06-12 2005-07-05 3M Innovative Properties Company Coupling for orthodontic assembly
US7850450B2 (en) * 2005-11-08 2010-12-14 John Peter DeVincenzo, III, legal representative Orthodontic bone anchor
US20100092903A1 (en) * 2006-10-10 2010-04-15 Ormco Corporation Tooth bonding pad with wire retaining portions and related methods
US7837466B2 (en) * 2007-04-08 2010-11-23 Griffith Richard J Orthodontic apparatus and method
DE102007027606A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Geist, Cornelius Kieferorthopädische Verankerungsschraube
IL183856A0 (en) * 2007-06-12 2007-10-31 Yuli Lozinski Orthodontic facebow
WO2014070920A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 University Of Southern California Orthodontic appliance with snap fitted, non-sliding archwire
US9101437B2 (en) * 2013-02-26 2015-08-11 T. Richard Ziehmer Mandibular attachment for correction of malocclusion
TWM495832U (zh) * 2014-06-19 2015-02-21 Densmart Dental Co Ltd 牙科矯正裝置
US11337486B2 (en) 2015-03-13 2022-05-24 3M Innovative Properties Company Orthodontic appliance including arch member
US11298210B2 (en) * 2015-10-09 2022-04-12 John H. Khouri Orthodontic assembly
DE102016108630A1 (de) * 2016-05-10 2017-11-16 Yong-min Jo Vorrichtung zur Korrektur von Zahnfehlstellungen sowie Verfahren zu dessen Herstellung
CN110177521A (zh) 2016-12-02 2019-08-27 斯威夫特健康系统有限公司 用于托槽放置的间接正畸粘结系统和方法
EP4279020A3 (en) 2017-01-31 2024-01-24 Swift Health Systems Inc. Hybrid orthodontic archwires
US11612458B1 (en) 2017-03-31 2023-03-28 Swift Health Systems Inc. Method of tongue preconditioning in preparation for lingual orthodontic treatment
ES2959766T3 (es) 2017-04-21 2024-02-28 Swift Health Systems Inc Férula de cementado indirecto que tiene varias asas
USD902409S1 (en) * 2018-10-31 2020-11-17 Rmo, Inc. Lingual tube
CN114206256A (zh) * 2019-05-01 2022-03-18 埃尔斯盖恩产品私人有限公司 正畸方法和装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1280628A (en) * 1916-11-28 1918-10-08 Edward H Angle Orthodontic appliance.
US1429749A (en) * 1921-10-08 1922-09-19 Baker & Co Inc Lock for orthodontic appliances
DE667040C (de) * 1937-01-30 1938-11-03 Dr Walter Bimler Vorrichtung zum Festlegen von Zahnrichtboegen, Kieferbruchschienen o. dgl. an Zahnringen mittels einer aus den Enden des Richtbogens gebildeten, in ein waagerecht am Zahnring befestigtes Roehrchen einsteckbaren federnden Schleife und Zange zum Herstellen der Vorrichtung
US3218714A (en) * 1961-10-13 1965-11-23 Wallshein Melvin Orthodontic brackets
US4054996A (en) * 1976-07-26 1977-10-25 Melvin Wallshein Orthodontic appliance having replaceable tooth engaging member
US4354834A (en) * 1978-02-21 1982-10-19 Wilson William L Modular orthodontic appliances
US4350487A (en) 1980-04-14 1982-09-21 Tp Laboratories, Inc. Lock pin
JPS56167910A (en) 1980-04-14 1981-12-23 Teii Pii Lab Inc Lock pin
US4392826A (en) * 1982-02-16 1983-07-12 Goshgarian Robert A Palatal arch bar with combination locking device and elastic anchor
US4764112A (en) * 1987-10-13 1988-08-16 Bergersen Earl Olaf Molded distal stop and attachment to fix orthodontic appliance into mouth
US4897035A (en) * 1988-08-29 1990-01-30 Green William A Connector appliance for orthodontic appliance systems
JPH0448177Y2 (ja) * 1989-10-04 1992-11-13
JP2861252B2 (ja) 1990-05-11 1999-02-24 富士ゼロックス株式会社 スコロトロン帯電器のグリッド板位置出し装置
JPH0434901A (ja) 1990-05-30 1992-02-05 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその実装方法
JP2506358Y2 (ja) 1990-06-06 1996-08-07 株式会社平和 パチンコ機における上皿の球抜き装置
JPH0794944B2 (ja) 1990-06-14 1995-10-11 三洋電機株式会社 冷凍機
IL107652A (en) * 1993-11-18 1998-02-08 Orthoject Ltd Orthodontic buccal appliance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003527131A (ja) * 1997-10-24 2003-09-16 アールエムオー,インコーポレイテツド ポスト及びチューブ歯科器具のための固定機構
CN109069228A (zh) * 2016-03-01 2018-12-21 C·冯曼达赫 正畸托槽

Also Published As

Publication number Publication date
EP0818182A1 (en) 1998-01-14
JP3639659B2 (ja) 2005-04-20
WO1997024076A1 (fr) 1997-07-10
EP0818182A4 (en) 2000-09-06
US6183250B1 (en) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09173357A (ja) 歯科矯正治療用のロック装置
US4355975A (en) Orthodontic appliance
US4934965A (en) Electrical connector with a spring cage receptacle
EP0714639B1 (en) Orthodontic bracket
JPH03128028A (ja) 湾曲操作装置用アングル
CA2238134A1 (en) Pressure monitoring guide wire and method for manufacturing such a guide wire
US3383769A (en) Lance matrix band clamp for dental purposes
US20030157455A1 (en) Tooth moving method and appliance
EP0379668B1 (en) Orthodontic appliance
AU686319B2 (en) A docking assembly for the extension of a guidewire
JPH02257581A (ja) 電気コネクタハウジング組立体
US5813852A (en) Orthodontic bracket
EP1136861A3 (en) Panel mounting assembly for optical fiber connectors
US7191586B2 (en) Connector, band and watch
JPH0532496B2 (ja)
JPH02239806A (ja) 伸縮式時計バンド用端部コネクタ
US7146691B2 (en) Fabric retaining clip having crenated-serrated jaw assembly
US4009927A (en) Spiral crimp for retaining a wire conductor in a metal contact
US1730105A (en) Bracelet chain
KR200357433Y1 (ko) 아래 어금니 직립장치
JP2992097B2 (ja) 湾曲操作装置用アングル
KR950001143Y1 (ko) 치아교정용 고정밴드 체결구
JPS6014304Y2 (ja) 封印具
JP2003169717A (ja) 歯間ブラシ用ワイヤおよび歯間ブラシ
JP3580814B2 (ja) 電磁継電器のためのコイル

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees