JPH09173227A - ユニットルーム洗面装置 - Google Patents

ユニットルーム洗面装置

Info

Publication number
JPH09173227A
JPH09173227A JP33833095A JP33833095A JPH09173227A JP H09173227 A JPH09173227 A JP H09173227A JP 33833095 A JP33833095 A JP 33833095A JP 33833095 A JP33833095 A JP 33833095A JP H09173227 A JPH09173227 A JP H09173227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit room
niche
wash
washbasin
washbowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33833095A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shibusawa
博之 渋沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP33833095A priority Critical patent/JPH09173227A/ja
Publication of JPH09173227A publication Critical patent/JPH09173227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗面ボウル体をその不使用時に壁パネル裏側
のデッドスペースを活用して納めることができ、必要に
応じて同洗面ボウル体を壁パネルから突出させて便利に
使用することができるユニットルーム洗面装置を提供す
る。 【解決手段】 ユニットルーム1の壁パネル2の表面に
壁パネル2裏側のスペース3へと突出したニッチ4を設
け、このニッチ4内に洗面ボウル体5を出入自在に収容
保持してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バス、トイレ、シ
ャワー等の設備が内装されるユニットルームにおいて、
該ユニットルームを構成する壁パネルに洗面ボウル体を
設けてなるユニットルーム洗面装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、図10に示す如く、ユニットル
ームを構成する壁パネル(イ)に洗面ボウル体(ロ)を
設けてなるユニットルーム洗面装置は知られている。こ
の場合のユニットルームはバスルームであって、建物躯
体内に収容施工されている。洗面ボウル体(ロ)は壁パ
ネル(イ)の表面に取着固定されており、該洗面ボウル
体(ロ)の上方には同壁パネル(イ)より給水栓(ハ)
が突設されている。又、同洗面ボウル体(ロ)はボウル
凹所(ニ)を有しており、該ボウル凹所(ニ)から接続
配管される排水管(ホ)が壁パネル(イ)の裏側へと突
出されて同裏側のスペース内に収容配管されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、洗面ボウル体(ロ)がその不使用
時でも壁パネル(イ)の表面から大きく突出して邪魔に
なり、ユニットルーム内部が狭くなっていた。
【0004】本発明は、上記従来の技術における問題を
解決するために発明されたもので、すなわち、その課題
は、洗面ボウル体をその不使用時に邪魔にならないよう
に壁パネル裏側のデッドスペースを活用して納めること
ができ、必要に応じて同洗面ボウル体を壁パネルから突
出させて便利に使用することができるユニットルーム洗
面装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
ユニットルーム洗面装置は、ユニットルームの壁パネル
の表面に壁パネル裏側のスペースへと突出したニッチを
設け、該ニッチ内に洗面ボウル体を出入自在に収容保持
してなる。したがって、ユニットルームの壁パネルの表
面に設けられるニッチ内に洗面ボウル体をその不使用時
にユニットルーム内で邪魔にならないように収容するこ
とができ、しかも、該ニッチ体は壁パネル裏側のスペー
スへと突出していてデッドスペースが活用されており、
又、洗面ボウル体を必要に応じて同ニッチ体からユニッ
トルーム内へ突出させて便利に使用することができる。
【0006】本発明の請求項2記載のユニットルーム洗
面装置は、上記請求項1記載のユニットルーム洗面装置
において、洗面ボウル体より垂設される排水ホースの先
端部をユニットルームの床パネルに設けられる排水口の
位置に配設したことを特徴とする。したがって、この場
合は特に、洗面ボウル体からの排水が排水ホースを通っ
てユニットルームの床パネルに設けられる既設の排水口
へと案内除去されるので、壁パネル裏側のスペースでの
配管施工が簡略化される。
【0007】本発明の請求項3記載のユニットルーム洗
面装置は、上記請求項1又は2記載のユニットルーム洗
面装置において、洗面ボウル体を前後方向にスライドさ
れて出入自在となるように収容保持したことを特徴とす
る。したがって、この場合は特に、洗面ボウル体を前後
方向にスライドさせて簡単にニッチ内から出し入れ操作
することができ、その際、同洗面ボウルは平行移動され
るだけなので水垂れが発生し難い。
【0008】本発明の請求項4記載のユニットルーム洗
面装置は、上記請求項3記載のユニットルーム洗面装置
において、ニッチ内の底面両側に凸段部を形成し、該両
側の凸段部上に洗面ボウル体をスライド自在に載置し、
同両側の凸段部間のニッチ内底面を前下方へと傾斜した
排水溝部として形成したことを特徴とする。したがっ
て、この場合は特に、洗面ボウル体が両側の凸段部上に
安定して確実に支持されると共に同両側の凸段部上を摩
擦抵抗少なくスムーズにスライドし、しかも、同洗面ボ
ウル体からの万一の水垂れも排水溝部を伝い流れてニッ
チ内に残存しないよう流下除去される。
【0009】本発明の請求項5記載のユニットルーム洗
面装置は、上記請求項1〜4のいずれか一つの請求項記
載のユニットルーム洗面装置において、洗面ボウル体に
給水栓を付設したことを特徴とする。したがって、この
場合は特に、洗面ボウル体と共に給水栓もニッチ内に収
容され、又、同洗面ボウル体の出し入れ操作に伴って給
水栓も同時に出入されて使い勝手が良好である。
【0010】本発明の請求項6記載のユニットルーム洗
面装置は、上記請求項1又は2記載のユニットルーム洗
面装置において、洗面ボウル体を前方へ倒れた状態と後
方へ起きた状態との間で回動されて出入自在となるよう
に収容保持したことを特徴とする。したがって、この場
合は特に、洗面ボウル体を前後方向に回動させて簡単に
ニッチ内から出し入れ操作することができ、又、洗面ボ
ウル体は後方へ起きた状態でニッチ内に収容されるの
で、該洗面ボウル体の高さ寸法が奥行き寸法よりも小さ
い通常の場合、同ニッチを前後方向に薄く形成すること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、図2、図3は、本発明の請
求項1、2、3、4、5に対応する一実施形態を示して
おり、該実施形態のユニットルーム洗面装置は、ユニッ
トルーム1の壁パネル2の表面に壁パネル2裏側のスペ
ース3へと突出したニッチ4を設け、該ニッチ4内に洗
面ボウル体5を出入自在に収容保持してなる。
【0012】該ユニットルーム洗面装置においては、洗
面ボウル体5に給水栓11が付設されており、該洗面ボウ
ル体5より垂設される排水ホース6の先端部がユニット
ルーム1の床パネル7に設けられる排水口8の位置に配
設されている。又、洗面ボウル体5は前後方向にスライ
ドされて出入自在となるようニッチ4内に収容保持され
ており、この場合、同ニッチ4内の底面両側に凸段部9
が形成され、該両側の凸段部9上に同洗面ボウル体5は
スライド自在に載置されており、しかも、同両側の凸段
部9間のニッチ4内底面が前下方へと傾斜した排水溝部
10として形成されている。
【0013】ユニットルーム1は、図3に示す如く、そ
の内部にバスタブ12を有するバスルームであり、該ユニ
ットルーム1を構成する壁パネル2の前記バスタブ12の
側方位置に取付開口13が形成され、該取付開口13に箱体
14が嵌め込み固定されてニッチ4が形成されている。こ
の場合、壁パネル2は合成樹脂板、錆止め処理が施され
た金属板等で形成され、建物躯体となる躯体壁15との間
にスペース3を空けて立設されている。該スペース3は
通常、配管、電気配線スペースとして利用される以外は
デッドスペースとなるが、該デッドスペースとなるスペ
ース3に前記ニッチ4となる箱体14の底部分が突出収容
されて同スペース3は収容スペースとして活用される。
【0014】ニッチ4となる箱体14は、図4にも示す如
く、前方に開口した中空直方体形状で合成樹脂にて一体
に形成されたものであり、該箱体14の内底面両側に前後
方向にわたる凸段部9が一体に形成されている。該両側
の凸段部9の間の内底面は前後方向にわたって前下方へ
と傾斜しており、この部分が排水溝部10となる。洗面ボ
ウル体5は、図5にも示す如く、合成樹脂、陶器等で形
成され、その下端両側に前端が閉塞した角筒形状の脚体
16が各々付設されており、該両脚体16が前記ニッチ4と
なる箱体14内の両凸段部9上に摺動自在に載置される。
【0015】又、ニッチ4となる箱体14の奥壁部17の下
端付近両側には角型バー材18が突設されており、該両角
型バー材18が上記洗面ボウル体5に付設される両脚体16
内に各々摺動自在に挿入嵌合されて、該洗面ボウル体5
は振れ動くことなく確実に支持されガイドされながらス
ムーズに前後方向にスライドされる。更に、同箱体14の
奥壁部17と洗面ボウル体5の裏面中程とが伸縮自在な支
持バー材19にて結合されており、前記支持及びスライド
がより確実なものとなっている。
【0016】洗面ボウル体5の後側上端には給水栓11が
取着立設されており、該給水栓11に接続される給水パイ
プ20が同洗面ボウル体5から背方へ突設されている。該
給水パイプ20は伸縮自在に形成されていて、上記箱体14
の奥壁部17を通して既存の給水配管21に連結されてい
る。又、洗面ボウル体5には上方へ開口したボウル凹所
22が形成されており、該ボウル凹所22からの排水を流下
除去する排水ホース6が同洗面ボウル体5の底部から垂
設されている。該排水ホース6は蛇腹状で折曲自在なも
のであり、その先端部が、図3に示す如く、ユニットル
ーム1を構成する床パネル7の排水口8の位置に配設さ
れている。
【0017】この場合、排水口8がバスタブ12のエプロ
ン部23の裏側に位置しており、排水ホース6の先端部は
該エプロン部23の裏側へ挿入されて排水口8に接続され
ているが、排水口8は床パネル7のどの位置に配設され
ていても良く、排水ホース6の先端部も同排水口8付近
に配設されれば良いものである。又、同排水ホース6は
洗面ボウル体5が後方へスライドされてニッチ4内に収
容された際に、該ニッチ4の前端下縁部分から垂下する
状態となるため、同洗面ボウル体5はその全体がニッチ
4内に収容されるものではないが、同収容状態における
洗面ボウル体5のニッチ4からの突出量は小さく抑えら
れている。
【0018】なお、排水ホース6が極めて柔軟で折曲変
形し易いものである場合には、洗面ボウル体5が後方へ
スライドされてニッチ4内に収容された際に、同排水ホ
ース6が洗面ボウル体5の両脚体16間での底部とニッチ
4の排水溝部10との間の空所に折曲収納され得るので、
上記とは異なり、洗面ボウル体5はその全体がニッチ4
内に収容されるものとなる。又、洗面ボウル体5の上面
とニッチ4の内天面との間には、給水栓11が収容され得
るに十分以上の間隔スペースが確保されているが、これ
は、洗面ボウル体5を使用する際に作業し易くするため
である。又、洗面ボウル体5の前側上端を掴んで該洗面
ボウル体5を前後方向にスライドさせることもでき、そ
の際、前記間隔スペースが存在することによって同スラ
イド操作を容易に行うことができるものである。
【0019】したがって、該実施形態のユニットルーム
洗面装置においては、ユニットルーム1の壁パネル2の
表面に設けられるニッチ4内に洗面ボウル体5をその不
使用時にユニットルーム1内で邪魔にならないように収
容することができ、しかも、該ニッチ体4は壁パネル2
裏側のスペース3へと突出していてデッドスペースが活
用されており、又、洗面ボウル体5を必要に応じて同ニ
ッチ体4からユニットルーム1内へ突出させて便利に使
用することができる。
【0020】この場合、洗面ボウル体5が前後方向にス
ライドされて出入自在となるように収容保持されている
ので、洗面ボウル体5を前後方向にスライドさせて簡単
にニッチ4内から出し入れ操作することができ、その
際、同洗面ボウル5は平行移動されるだけなので水垂れ
が発生し難い。しかも、洗面ボウル体5は両側の凸段部
9上に安定して確実に支持されると共に同両側の凸段部
9上を摩擦抵抗少なくスムーズにスライドし、しかも、
同洗面ボウル体5からの万一の水垂れも排水溝部10を伝
い流れてニッチ4内に残存しないよう流下除去される。
【0021】又、該実施形態のユニットルーム洗面装置
においては、洗面ボウル体5からの排水が排水ホース6
を通ってユニットルーム1の床パネル7に設けられる既
設の排水口8へと案内除去されるので、壁パネル2裏側
のスペース3での配管施工が簡略化されている。又、洗
面ボウル体5に給水栓11が付設されているので、洗面ボ
ウル体5と共に給水栓11も邪魔にならないようニッチ4
内に収容され、又、同洗面ボウル体5の出し入れ操作に
伴って給水栓11も同時に出入されて使い勝手が良好なも
のとなっている。
【0022】図6は、本発明の請求項1、2、3、4に
対応する別の実施形態を示しており、該実施形態のユニ
ットルーム洗面装置においては、ニッチ4となる箱体14
の奥壁部17より前方へ伸縮自在な給水パイプ20が突設さ
れ、該給水パイプ20の先端に給水栓11が付設接続されて
おり、該給水栓11は洗面ボウル体5とは別に前後方向に
スライドされて出し入れ操作される。それ以外は上記実
施形態と同様に構成されており、上記実施形態における
と同様の作用効果が奏される。
【0023】図7、図8、図9は、本発明の請求項1、
2、6に対応する更に別の実施形態を示しており、該実
施形態のユニットルーム洗面装置においては、洗面ボウ
ル体5が前方へ倒れた状態(図7、図9)と後方へ起き
た状態(図8)との間で回動されて出入自在となるよう
に収容保持されているので、洗面ボウル体5を前後方向
に回動させて簡単にニッチ4内から出し入れ操作するこ
とができ、又、洗面ボウル体5は後方へ起きた状態でニ
ッチ4内に収容されるので、該洗面ボウル体5の使用状
態における高さ寸法が奥行き寸法よりも小さい通常の場
合、同ニッチ4を前後方向に薄く形成することができ、
壁パネル2裏側のスペース3内にコンパクトに納めるこ
とができる。
【0024】この場合、洗面ボウル体5の後部下端両側
がアーム24を介してニッチ4の両側壁内面に各々枢着支
持され、該アーム24はその両端の枢支部25、26がニッチ
4の側壁内面、洗面ボウル体5の側面に各々回動自在に
結合されており、洗面ボウル体5の背面下部に突設され
る湾曲状凸部27がニッチ4の内底面上を摺接しながら同
洗面ボウル体5はスムーズに回動操作される。又、洗面
ボウル体5の背面上端には、例えばゴム、軟質合成樹脂
等の弾性材で形成される脚片28が突設されており、図8
に示す如く、洗面ボウル体5が後方へ回動されて起きた
状態となった際に、該脚片28がニッチ4の内底面上に当
接して同洗面ボウル体5は起立状態に安定して支持され
る。
【0025】又、前方へ倒れて使用状態にある洗面ボウ
ル体5の前側下面にはタオル掛けバー29が付設されてお
り、該タオル掛けバー29には同洗面ボウル体5が後方へ
起きた収容状態においても支障なくタオル30が掛け保持
される。又、ニッチ4となる箱体14の奥壁部17より前方
へ伸縮自在な給水パイプ20が突設され、該給水パイプ20
の先端に給水栓11が付設接続されており、該給水栓11は
洗面ボウル体5の回動操作とは別に前後方向にスライド
されて出し入れ操作される。この場合、図8に示す如
く、洗面ボウル体5が後方へ回動されて起きた状態とな
った際、同洗面ボウル体5のボウル凹所22内に給水栓11
が収容されて、納まり状態がコンパクトなものとなって
る。
【0026】それ以外は上記実施形態と同様に構成され
ており、したがって、該実施形態のユニットルーム洗面
装置においても、洗面ボウル体5を不使用時に邪魔にな
らないように納めることができ、しかも、この場合、壁
パネル2裏側のスペース3が活用され、又、洗面ボウル
体5を必要に応じてユニットルーム1内へ突出させて便
利に使用することができる。又、図3に示した場合と同
様に、洗面ボウル体5からの排水は排水ホース6を通っ
てユニットルーム1の床パネル7に設けられる既設の排
水口8へと案内除去されるもので、壁パネル2裏側のス
ペース3での配管施工が簡略化されている。
【0027】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載のユ
ニットルーム洗面装置においては、洗面ボウル体を不使
用時に邪魔にならないように納めることができ、しか
も、この場合、壁パネル裏側のデッドスペースが活用さ
れ、又、洗面ボウル体を必要に応じてユニットルーム内
へ突出させて便利に使用することができる。
【0028】又、本発明の請求項2記載のユニットルー
ム洗面装置においては、特に、洗面ボウル体からの排水
がユニットルームの床パネルに設けられる既設の排水口
へと案内除去されるので、壁パネル裏側のスペースでの
配管施工が簡略化される。
【0029】又、本発明の請求項3記載のユニットルー
ム洗面装置においては、特に、洗面ボウル体を前後方向
にスライドさせて簡単に出し入れ操作することができ、
その際、同洗面ボウルは平行移動されるだけなので水垂
れが発生し難い。
【0030】又、本発明の請求項4記載のユニットルー
ム洗面装置においては、特に、洗面ボウル体が安定して
確実に支持されると共にスムーズにスライドし、しか
も、同洗面ボウル体からの水垂れもニッチ内に残存しな
いよう流下除去される。
【0031】又、本発明の請求項5記載のユニットルー
ム洗面装置においては、特に、洗面ボウル体と共に給水
栓も不使用時に邪魔にならないように納められ、又、同
洗面ボウル体の出し入れ操作に伴って給水栓も同時に出
入されて使い勝手が良好である。
【0032】又、本発明の請求項6記載のユニットルー
ム洗面装置においては、特に、洗面ボウル体を前後方向
に回動させて簡単に出し入れ操作することができ、又、
該洗面ボウル体の高さ寸法が奥行き寸法よりも小さい通
常の場合、同洗面ボウル体が収容されるニッチを前後方
向に薄く形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のユニットルーム洗面装置の一実施形態
を示す断面図。
【図2】同ユニットルーム洗面装置の正面図。
【図3】同ユニットルーム洗面装置が施工されたユニッ
トルームを示す概略斜視図。
【図4】同ユニットルーム洗面装置におけるニッチを示
す斜視図。
【図5】同ユニットルーム洗面装置における洗面ボウル
体を示す斜視図。
【図6】本発明のユニットルーム洗面装置の別の実施形
態を示す断面図。
【図7】本発明のユニットルーム洗面装置の更に別の実
施形態を示す断面図。
【図8】同ユニットルーム洗面装置の異なる状態におけ
る断面図。
【図9】同ユニットルーム洗面装置の図7に示した状態
における斜視図。
【図10】従来例のユニットルーム洗面装置を示す断面
図。
【符号の説明】
1 ユニットルーム 2 壁パネル 3 スペース 4 ニッチ 5 洗面ボウル体 6 排水ホース 7 床パネル 8 排水口 9 凸段部 10 排水溝部 11 給水栓

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユニットルームの壁パネルの表面に壁パ
    ネル裏側のスペースへと突出したニッチを設け、該ニッ
    チ内に洗面ボウル体を出入自在に収容保持してなるユニ
    ットルーム洗面装置。
  2. 【請求項2】 洗面ボウル体より垂設される排水ホース
    の先端部をユニットルームの床パネルに設けられる排水
    口の位置に配設したことを特徴とする請求項1記載のユ
    ニットルーム洗面装置。
  3. 【請求項3】 洗面ボウル体を前後方向にスライドされ
    て出入自在となるように収容保持したことを特徴とする
    請求項1又は2記載のユニットルーム洗面装置。
  4. 【請求項4】 ニッチ内の底面両側に凸段部を形成し、
    該両側の凸段部上に洗面ボウル体をスライド自在に載置
    し、同両側の凸段部間のニッチ内底面を前下方へと傾斜
    した排水溝部として形成したことを特徴とする請求項3
    記載のユニットルーム洗面装置。
  5. 【請求項5】 洗面ボウル体に給水栓を付設したことを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか一つの請求項記載の
    ユニットルーム洗面装置。
  6. 【請求項6】 洗面ボウル体を前方へ倒れた状態と後方
    へ起きた状態との間で回動されて出入自在となるように
    収容保持したことを特徴とする請求項1又は2記載のユ
    ニットルーム洗面装置。
JP33833095A 1995-12-26 1995-12-26 ユニットルーム洗面装置 Pending JPH09173227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33833095A JPH09173227A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 ユニットルーム洗面装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33833095A JPH09173227A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 ユニットルーム洗面装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09173227A true JPH09173227A (ja) 1997-07-08

Family

ID=18317139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33833095A Pending JPH09173227A (ja) 1995-12-26 1995-12-26 ユニットルーム洗面装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09173227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220115189A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 대한민국(국립재활원장) 공간활용성과 사용성이 극대화된 접이식 세면대

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220115189A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 대한민국(국립재활원장) 공간활용성과 사용성이 극대화된 접이식 세면대

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630794A (en) Soap holder and dispenser
US2749968A (en) Overall cover for water closets and flush bowls
JP2008237602A (ja) 洗面化粧台
JPH09173227A (ja) ユニットルーム洗面装置
JP2004255028A (ja) 洗面化粧台
JP3228031B2 (ja) 洗面化粧台
JP2001061700A (ja) 浴室の洗い場カウンター
JPH049906Y2 (ja)
JP2001061685A (ja) 洗面化粧台
JP3871579B2 (ja) トイレットペーパーホルダー用防水カバー
JP3460014B2 (ja) シャワーホース保持具を取付けた浴室
JP2002172066A (ja) 洗面カウンターおよび洗面ボール
JPH09327404A (ja) 洗面台
JP2507529Y2 (ja) シャワ―ル―ムユニット
JP2809099B2 (ja) 洗面化粧台
JP3131346B2 (ja) 昇降式洗面化粧台
JP4315098B2 (ja) 浴室用カウンターパネル
KR200455907Y1 (ko) 벽면부착형 빨래장치
JP4606663B2 (ja) 浴室用椅子の掛止構造
WO2019095650A1 (zh) 一种旋转式多变空间的洗手间设施
JP2003245148A (ja) 洗面室及びこれに使用する間仕切り収納ユニット
JPH09266864A (ja) 洗面化粧台
JPH07289458A (ja) 洗髪洗面キャビネット
JP2006006814A (ja) 洗面化粧台のカウンターユニット
JP2000027252A (ja) シャワー装置