JPH09171817A - 酸化マンガン電極の製造方法 - Google Patents

酸化マンガン電極の製造方法

Info

Publication number
JPH09171817A
JPH09171817A JP8331673A JP33167396A JPH09171817A JP H09171817 A JPH09171817 A JP H09171817A JP 8331673 A JP8331673 A JP 8331673A JP 33167396 A JP33167396 A JP 33167396A JP H09171817 A JPH09171817 A JP H09171817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
manganese
manganese oxide
lithium
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8331673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084244B2 (ja
Inventor
Gholam-Abbas Nazri
ゴラム−アバス・ナズリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH09171817A publication Critical patent/JPH09171817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084244B2 publication Critical patent/JP3084244B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • H01M4/608Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容量の高い電極の製造方法の提供。 【解決手段】 少なくとも約100m2/gの内部表面
積を有する、二次リチウムイオン電池用の非晶質微孔質
4価マンガン酸化物電極を、4より大きいマンガン酸化
状態を有する第1マンガン化合物を第1極性溶媒に溶解
して第1溶液を形成し;4未満のマンガン酸化状態を有
する第2マンガン化合物を第2極性溶媒に溶解して第2
溶液を形成し;第2溶液を第1溶液に加え、第1化合物
の実質的に全てが還元され、酸化マンガンを含有するゲ
ルを形成するまで、第2溶液を迅速に第1溶液の全体に
分散させ;ゲルを乾燥させて、酸化マンガンをサブミク
ロンサイズの粒子として回収し;酸化マンガンと結合剤
とを混合し;得られた混合物を導電性基体に施用するこ
とにより製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、非晶質Liインタ
ーカレータブル酸化マンガンカソードを有する二次リチ
ウムイオン電池と同電池の製造方法とに関する。
【0002】
【従来の技術】二次リチウムイオン電池及びバッテリー
は技術上周知である。このようなリチウムイオン電池の
1種類は本質的にリチウム−インターカレータブル炭素
質アノードと、リチウム−インターカレータブルカルコ
ゲニドカソードと、これらの間の非水性リチウムイオン
伝導性電解質とを含む。炭素アノードは、多孔質導体中
に押し込まれたか又は導電性キャリヤー(例えば、銅ホ
イル)に適当な有機結合剤によって結合された、種々な
形の炭素(例えば、コークス又は黒鉛繊維)のいずれか
を含む。既知のカルコゲニドカソードは例えば導電性キ
ャリヤー(例えば、アルミニウムホイル)に例えばエチ
レンプロピレンジエンモノマー(EPDM)のような適
当な有機結合剤によって結合させた結晶質スピネル(spi
nal)型の酸化マグネシウムを含む。
【0003】リチウムイオン電池電解質は、(1)完全
に液体、又は(2)固定された液体(例えば、ゲル化さ
れたか、若しくはポリマーマトリックス中に捕捉され
た)、又は(3)純粋なポリマーでありうるビヒクル中
に溶解したリチウム塩を含む。電解質を捕捉するための
既知ポリマーマトリックスはポリアクリレート、ポリウ
レタン、ポリジアルキルシロキサン、ポリメタクリレー
ト、ポリホスファゼン(polyphosphazene)、ポリエーテ
ル、及びポリカーボネートを包含し、電解質存在下のそ
の場で重合されて、重合が生じたときにその中に電解質
を捕捉することができる。純粋なポリマー電解質系のた
めの既知ポリマーは、ポリエチレンオキシド(PE
O)、ポリメチレン−ポリエチレンオキシド(MPE
O)又はポリホスファゼン(PPE)を包含する。この
ための既知リチウム塩は、例えば、LiPF6、LiC
lO4、LiSCN、LiAlCl4、LiBF4、Li
N(CF3SO22、LiCF3SO3、LiC(SO2
33、LiO3SCF2CF3、LiC65SO3、Li
2CF3、LiAsF6及びLiSbF6を包含する。リ
チウム塩のための既知有機溶剤(即ち、ビヒクル)は、
例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネー
ト、ジアルキルカーボネート、環状エーテル、環状エス
テル、グリム、ラクトン、ホルメート、エステル、スル
ホン、ニトリル及びオキサゾリジノンを包含する。
【0004】純粋なポリマー電解質又はポリマーマトリ
ックス中に捕捉された液体電解質から製造されるリチウ
ム電池は“リチウムーポリマー”電池として技術上周知
である。リチウム−ポリマー電池はしばしば、アノード
層とカソード層との間に電解質層が挿入されるように、
アノード、カソード及び電解質の薄いフィルムを積層し
て、個々の電池を形成することによって製造され、複数
個のこのような電池を一緒に結合させると、高エネルギ
ー/電圧バッテリーが形成される。このような電池の製
造では、薄いフィルムが損傷なく取り扱われることがで
きるように、薄いフィルムが可撓性かつ強靭であること
が望ましい。
【0005】酸化マンガンスピネルから製造された電極
は比較的安価であり、望ましい高放電端子電圧(即ち、
4volt)を有する電池を形成するが、これらの電極
は問題がない訳ではない。例えば、これらから製造され
た電極は低い導電率を有し、導電率を強化するために導
電性フィラー(例えば、炭素)の添加を必要とする。こ
のようなフィラーの添加は電極のエネルギー密度を減少
させる。さらに、電池の再充電は電池の放電端子電圧を
越える電圧を電池に印加することを必要とする。このた
め、酸化マンガンスピネルカソードを有する電池では、
電池の充電中に電極からリチウムをインターカレートす
るために少なくとも4.1volt(好ましくはこれよ
り大)を要する。しかし、約4.5voltを越える
と、電解質のための溶媒が酸化して、分解する。このた
め、溶媒の分解を防止するために、このような電池の充
電電圧を溶媒の分解電位未満に細心に抑制することが必
要である。さらに、スピネル酸化マンガンの結晶構造の
ために、それらの可逆的な容量とサイクル寿命とは過充
電及び過放電に敏感である。酸化マンガンスピネル電池
の放電は、端子電圧が約3.4voltに低下したとき
に、中断しなければならない。このことは典型的に約1
40mAh/gでピークに達する材料の容量を限定す
る。約3.4volt未満では、酸化マンガンのスピネ
ル型は、付加的なリチウムがLiMn24中に挿入され
るときに構造変換を受けて、斜方晶型に変化する、これ
は非常に低いサイクル可能性を有し、非常に不安定であ
り、電気化学的に活性でない他の酸化マンガンの形成を
生じる。さらにまた、スピネル酸化マンガン中への1つ
より多いリチウムの挿入は八面体部位と四面体部位との
カチオン混合を生じ、連続的な容量減衰を生じる。これ
らの問題を回避するために、電池の作動中に電池電圧を
電子的に制御しなければならない。幾つかの大きいリチ
ウム電池を直列に連結するときに、このような制御を管
理することは非常に困難である。最後に、スピネル型酸
化マンガン電極は典型的に約40m2/g未満の内部表
面積を有し、このことはこれらの電極のインターカレー
ション容量と、これらの電極が放電され、再充電される
ことができる速度とを制限する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スピネル酸
化マンガン電極に比べて、(1)非常に高い放電容量
(即ち、240mAh/g程度の高さ)と内部表面積
(即ち、約380m2/g程度の高さ)及び(2)非常
に低い再充電電圧(即ち、約4volt)と放電遮断電
圧(即ち、約2.0volt)を有するリチウム−イオ
ン電池用の比較的電圧−不感受性酸化マンガン電極を提
供する。本発明による好ましい電極はゾル−ゲル方法に
よって形成された非晶質で微孔質のサブミクロンサイズ
の4価マンガン酸化物粒子を含み、100m2/gより
大きい内部表面積を有する活物質を包含する。最も好ま
しい、このような活物質は、その場で4価マンガン酸化
物を形成して重合される導電性リチウム−インターカレ
ータブルポリマー(例えば、ポリアニリン又はその誘導
体)を有する。このようなポリマーから製造される電極
は、電極形成に今まで用いられた、不活性結合剤と不活
性な導電性希釈剤とを補足又は代替えすることができ、
それによって電極の容量を高めることができる。このイ
ンターカレータブルポリマーと組合せて、他の慣用的な
結合剤を用いることもできる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の非晶質酸化マン
ガンは(1)4より大きいマンガン酸化状態(即ち、原
子価)を有する第1マンガン化合物を第1極性溶媒(例
えば、水)に溶解して、第1溶液を形成する工程と;
(2)4未満のマンガン酸化状態を有する第2マンガン
化合物を第2極性溶媒に溶解して、第2溶液を形成する
工程と;(3)前記第1化合物の実質的に全てが還元さ
れ、前記4価マンガン酸化物を含有するゲルを形成する
まで、前記第2溶液を迅速に前記第1溶液の全体に分散
させる工程と;(4)前記ゲルを乾燥させて、それから
4価マンガン酸化物をサブミクロンサイズの粒子として
回収する工程とによって製造される。この非晶質酸化マ
ンガンから、酸化マンガンを結合剤と混合して、それを
適当な導電性基体に施用することによって電極を製造す
る。4価マンガン酸化物の大きい内部表面積を得るため
に、第1溶液は好ましくは7未満、より好ましくは5未
満、最も好ましくは約2未満のpHを有する。第1マン
ガン化合物は過マンガン酸イオン(permanganate ion)を
含み、第2マンガン化合物は好ましくは第1マンガン塩
を含む。最も好ましくは、第2溶液はその場で分子レベ
ルの非晶質酸化マンガン全体にわたって導電性リチウム
インターカレータブルポリマー結合剤を形成し、この導
電性ポリマーが見かけ上酸化マンガンの分子中に挿入さ
れるために、液体の酸化的に重合可能なポリマー先駆体
(例えば、モノマー又は短鎖ポリマー)をも含む。この
ような分子間挿入は、化合物の単なる機械的混合によっ
ては可能に思われない程度に、導電率を強化する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、以下で幾つかの図面に
関連して記載するような、そのある一定の特定の実施の
形態の説明を考慮するならば、さらに良好に理解される
と思われる。
【0009】本発明によると、約100m2/gより大
きい内部表面積を有する非晶質で微孔質のリチウムイン
ターカレータブルのサブミクロンサイズの4価マンガン
酸化物粒子を含むリチウムイオン電池用のカソードを提
供する。本発明の非晶質4価マンガン酸化物はゲル−ゾ
ル方法によって製造され、この方法では4より大きいマ
ンガン酸化状態(Mnhi)を有するマンガン化合物の第
1溶液を4より小さいマンガン酸化状態(Mnlo)を有
する第2マンガン化合物の第2溶液と混合する。高い酸
化状態のマンガンは還元され、低い酸化状態のマンガン
は酸化されて、4価マンガン酸化物を含有するゲルを形
成する。この第2溶液を徐々に(好ましくは、連続した
小滴によるように段階的に増量しながら)加え、第2溶
液を第1溶液の全体にわたって迅速に分散させるよう
に、第1溶液と迅速に混合して、40m2/gより非常
に大きい、好ましくは約100m2/g〜約380m2
gの内部表面積を有する非晶質4価マンガン酸化物のサ
ブミクロンサイズ粒子を形成する。対照のために、結晶
質スピネル型酸化マンガンを粉砕して、小粒子を製造し
なければならず、このような小粒子は約40m2/g未
満の内部表面積を典型的に有する。非晶質酸化マンガン
から製造された電極は、スピネル型酸化マンガンから得
られた140mAh/g容量とは明確に対照的に約20
0mAh/gより大きい容量をはっきり示している。
【0010】第1溶液は4より大きいマンガン酸化状態
を有する第1マンガン化合物を含み、このようなマンガ
ン化合物を過マンガン酸アルカリ(例えば、過マンガン
酸ナトリウム)及びマンガン酸アルカリ(例えば、マン
ガン酸カリウム)として含有することができる。過マン
ガン酸イオン(即ち、Mn+7)を含有する化合物が好ま
しく、過マンガン酸アルカリ金属がそれらの容易な入手
可能性と極性溶媒中への溶解性とのために最も好まし
い。このための適当な極性溶媒は水、環状カーボネー
ト、線状カーボネート、環状エステル及び環状エーテル
を包含する。水は最も安価であり、最も容易に入手可能
であり、室温において0.5モル程度の過マンガン酸ナ
トリウムを溶解することができるので、水が最も好まし
い極性溶媒である。
【0011】第2溶液は4より小さい酸化状態を有する
マンガン化合物、例えば硫酸マンガン、硝酸マンガン及
び酢酸マンガンを含む。第1マンガン塩と、特に硝酸マ
ンガンとは、第1溶液に関して上述したように、それら
の容易な入手可能性と極性溶媒(好ましくは水)中への
溶解性とのために最も好ましい。この第2溶液を徐々に
(即ち、連続した小滴によるように段階的に増量しなが
ら)第1溶液に加え、第2溶液を第1溶液の全体にわた
って迅速に分散させて、形成されるゼラチン状反応生成
物の乾燥時に可能なかぎり小さい4価マンガン酸化物が
形成されることを保証する。これに関して、第1溶液と
第2溶液とは反応して、4価マンガン酸化物を含有する
ゲルを形成する、このゲルは乾燥/脱水時に、スピネル
型酸化マンガンの小粒子を得るために典型的に必要な有
意な磨砕又は微粉砕の必要性なく、非晶質で高表面積の
サブミクロンサイズ粒子(即ち、典型的に約0.3ミク
ロン未満の直径を有する)として4価マンガン酸化物を
生じる。高酸化状態マンガンを低酸化状態マンガンによ
って還元し、その結果として低酸化状態マンガンを酸化
すると、非晶質であり、かつ予想外に高い内部表面積を
有する、非常に均一な4価マンガン酸化物の形成を生じ
る。
【0012】希薄な第1溶液と第2溶液とは非常に小さ
い粒子を生じ、このことは次に高い内部表面積と相関す
る。このために、例えば、約0.3モル未満の過マンガ
ン酸ナトリウム濃度を有する過マンガン酸ナトリウムを
含む第1溶液を好ましくは、過マンガン酸塩濃度以下の
第1マンガンイオン(例えば、硝酸第1マンガン)濃度
を有する第2溶液と反応させる。未反応の過マンガン酸
塩は4価マンガン酸化物の孔に捕捉されて、加熱時に分
解するので、過マンガン酸塩の全てを反応に消耗するこ
とが望ましい。他方では、過剰な第1マンガンイオンは
4価マンガン酸化物粒子から容易に洗い落とされること
ができるので、過マンガン酸塩を確実に完全に反応させ
るために過剰に用いることができる。しかし、理想的に
は、乾燥後の残渣中の未反応の高い又は低い酸化状態の
マンガンを処理しなければならない必要性がないよう
に、化学量論量の過マンガン酸塩と第1マンガンイオン
とが用いられる。過マンガン酸塩溶液の場合には、過マ
ンガン酸塩溶液は暗赤紫色として出発して、第1マンガ
ンイオンが加えられ、過マンガン酸塩が4価マンガンに
還元されるにつれて、徐々に明るくなり、その色を失う
ので、過マンガン酸塩が完全に消耗されたときを知るこ
とは容易である。色が完全に消失したときに、反応は完
成し、追加の第1マンガンイオンの添加は不要になる。
【0013】第2溶液を第1溶液に徐々に加えながら、
第1溶液を迅速に撹拌するか又は機械的に撹拌すること
が望ましい。4価マンガン酸化物のサブミクロンサイズ
粒子の形成を保証するために、第1溶液を撹拌(agitati
on)又は迅速に撹拌(rapid stirring)すると、第1溶液
に第2溶液を徐々に加えるにつれて、第2溶液は確実に
迅速に第1溶液と混合され、第1溶液中に分散される。
第1溶液を迅速に撹拌することは溶液を一緒に完全に混
合するための特に便利な方法であるが、第2溶液を第1
溶液流中に注入又は噴霧することによっても迅速な混合
を達成することができる。有意な反応が生ずる前に第2
溶液反応物を第1溶液中に分散させ、それによって形成
されるゲルの乾燥時にサブミクロンサイズの高度に孔質
の4価マンガン酸化物粒子を形成する目的で、当業者に
知られた他の迅速混合方法を用いることもできる。
【0014】第1溶液と第2溶液との間の反応は4価マ
ンガン酸化物を含有する単相ゲルを形成する。このゲル
を乾燥させて、溶媒を除去して、非晶質の酸化マンガン
粒子を回収する。この故に、水が溶媒である場合には、
ゲルから水分除去して、ゲルを脱水する。ゲルの真空濾
過で水の大部分を除去した後に、濾液を蒸留水で洗浄
し、それを真空下で加熱して(即ち、100℃〜180
℃)、ゲルを完全に乾燥させ、その代わりに、非晶質4
価マンガン酸化物粒子の残渣を残すことによって、ゲル
の水分除去は便利に達成されることができる。
【0015】ゾル−ゲル方法に用いる条件に依存して、
約380m2/g程度に大きい内部表面積を有する0.
01ミクロン程度に小さい非晶質4価マンガン酸化物粒
子が製造されている。他の条件は約200m2/gの内
部表面積を有する0.3ミクロン程度に大きい粒度を生
じている。一般原則として、粒子の内部表面積は粒子の
大きさと共に変化する。これに関連して、図1は粒度が
減少するにつれて、粒子の内部表面積が増加することを
定性的に説明する。図1の傾向ラインは粒子のSEM写
真の主観的な分析とこのような粒子の表面積測定とに基
づくものである。本発明によって製造された4価マンガ
ン酸化物粒子は好ましくは約0.3ミクロン未満の粒度
と約200m2/gより大きい内部表面積とを有する
が、これより大きい粒度とこれより小さい内部表面積
(即ち、約100m2/gより大)とを有する粒子が製
造されることができ、これらの粒子が今まで用いられた
スピネル型酸化マンガンよりまだ優れていることも認め
られる。
【0016】本発明のMnhi−Mnlo酸化還元反応は好
ましくは酸性環境で行われる。このために、第1溶液は
好ましくは7未満、より好ましくは5未満、最も好まし
くは約2未満のpHを有する。酸性環境は例えばMn2
3、MnO及びMnOOHのような好ましくない酸化
物の形成を妨害して、非常に高い内部表面積を有する非
晶質酸化マンガンの形成を促進する。このような高表面
積物質は酸化マンガンのグラムあたりのミリアンペア時
間(mAh/g)で測定される、大きい電流発生容量を
有する。これに関して、図2は反応環境の酸性度が増加
する(即ち、pHが低下する)につれて、非晶質4価マ
ンガン酸化物の内部表面積が増加し、pHが約2未満で
あるときに最も良い結果が得られることを示す。1程度
の低いpHにおいて優れた結果が得られている。pH
は、好ましくは、HClO4又はH3PO4のような酸化
性酸を用いて制御することができる。これにより、安定
なMn+4の形成を促進する。内部表面積の測定をQua
nta Chrome社からのAutosorb I装
置を用いて行って、BET測定値を得た。この装置はあ
る一定の平衡蒸気圧において固体表面から吸着又は脱着
されるガス量を測定するために静的体積測定方法(stati
c volumetric method)を用いる。サンプルを最初に15
0℃において少なくとも8時間ガス放出させ、次に窒素
ガスによって行う吸着測定のために液体窒素によって冷
却する。装置への圧力負荷をガス吸着及び脱着中に測定
して、これらの値を用いて、表面積を算出した。
【0017】好ましくは、高い酸化状態マンガンを含有
する第1溶液を加熱して、より望ましい超微粒子の形成
をさらに確実にする。加熱は約60℃〜約85℃の範囲
内であることが好ましい。
【0018】両溶液のための溶媒は好ましくは水を含む
が、高酸化状態マンガン化合物と低酸化状態マンガン化
合物とのために実質的に任意の極性溶媒が種々な程度に
有効である。この故に、例えば、過マンガン酸塩と第1
マンガンイオンの両方のための溶媒としてプロピレンカ
ーボネートを用いて本発明の方法によって、非晶質の4
価マンガン酸化物が製造されている。しかし、有機溶媒
の使用はプロセスを遅らせ、プロセスに特に利益を加え
るようには思われずに、費用とプロセスの複雑さとを高
めることになる。例えば、水に比べると、ゲル化反応の
完成後に、ゲルからプロピレンカーボネート溶媒を除去
することはより困難である。他方では、粒度を制御する
ためには2種類の溶液に別々の溶媒を用いることが有利
であると考えられる。この故に、第1溶液の溶媒として
水を用いて、第2溶液の溶媒としてプロピレンカーボネ
ート又は他の有機溶媒を用いることは、過マンガン酸塩
との有意な反応が生じる前に第1溶液全体にわたって第
1マンガン溶液の良好な分散を可能にして、温度、濃度
及び酸性度の同じ条件下で他のやり方で可能であるより
も小さい粒子を生じることができる。
【0019】本発明の非晶質4価マンガン酸化物粒子を
溶媒中の適当な結合剤(例えば、EPDM)と混合し、
技術上周知であるように、このミックスを適当な導電性
サポート(即ち、アルミニウムホイル)上に被覆し、溶
媒を除去して(例えば、熱によって)酸化マンガンをサ
ポートに接着させることによって、電極が製造される。
被覆は噴霧、スピン−コーティング(spin-coating)、ブ
レード−コーティング(blade-coating)、静電吹き付
け、塗装等によって行うことができる。これも技術上周
知であるように、若干の導電性炭素粒子を酸化マンガン
と混合して、酸化マンガンの導電率を改良することがで
きる。このような電極は典型的に約3重量%〜約10重
量%の結合剤と約5重量%〜約15重量%の導電性炭素
粒子を含む。
【0020】本発明の最も好ましい実施態様によると、
4価マンガン酸化物を形成する酸化−還元反応中にその
場でリチウム−インターカレータブル導電性ポリマーが
形成される。このようなポリマーは非晶質酸化マンガン
活物質の導電率を強化するのみでなく、全体的ではない
としても、少なくとも部分的に酸化マンガン物質の結合
剤として機能して、完全に不活性結合剤から製造された
電極に比べて、それから製造された電極のリチウムイン
ターカレーション容量を増加する。このため、最も好ま
しい実施態様のポリマーは3機能、即ち、(1)結合
剤、(2)導電率強化剤、及び(3)Li−インターカ
レーション容量強化剤を果たす。酸化マンガン活物質中
のこのようなポリマーの量を調節することによって、
(1)活物質の導電率と、(2)それから形成されたフ
ィルムの可撓性/耐久性を調節することが可能である。
このようなポリマーの使用は他の場合に導電率を生ずる
ために必要な不活性炭素粒子の量を減じる。このため、
このようなポリマーなしには炭素粒子添加量は典型的に
約10重量%〜15重量%であるが、導電性ポリマーに
よって炭素添加量を約5%に減ずることができ、ポリマ
ーのLi−インターカレータビリティのために容量を対
応して増加させることができる。同様に、このようなポ
リマーは今まで典型的に用いられた不活性結合剤の殆ど
又は全てを置換し、対応して容量を増加させることもで
きる。導電性Li−インターカレータブルポリマーは非
晶質4価マンガン酸化物よりも低いインターカレータブ
ル容量(例えば、ポリアニリンでは約100mAh/
g)を有するので、ポリマー濃度はそれから製造された
電極の導電率と可撓性/耐久性の必要条件と一致して最
小に維持されるべきである。換言すると、ポリマー濃度
が増加するにつれて、電極の導電率、可撓性及び耐久性
が上昇するが、但し電極のリチウム−インターカレータ
ビリティを若干犠牲にする。酸化マンガンミックス中の
導電性ポリマー結合剤の濃度は一般に約10重量%〜約
20重量%である。好ましい導電性/インターカレータ
ブルポリマーは現場でのその先駆体(例えば、アニリン
モノマー又は短鎖アニリンポリマー)の酸化によって製
造されるポリアニリン又はその誘導体(例えば、アルキ
ルポリアニリン)を含む。導電性であり、インターカレ
ータブルであり、過マンガン酸イオンによる酸化によっ
て重合されうることが知られた、幾つかの他のポリマー
はポリチオフェン、ポリピロール及びこれらの誘導体を
包含し、有効な結合剤であることも知られている。対応
する液体モノマー又は少なくとも1つの反復単位を含む
短鎖ポリマー先駆体が反応ミックスに加えられる。好ま
しい実施態様によると、第2溶液(即ち、Mnlo)中の
アニリン先駆体の濃度は、第2溶液中の第1マンガンイ
オン濃度を基準にして約5モル%〜約30モル%の範囲
で変化する。Mnhi溶液の酸化力は、アニリン(還元
剤)が存在する場合にアニリンモノマーをポリアニリン
に重合するために充分である。第2溶液中のMnlo濃度
は第2溶液中のアニリンの存在によって与えられる還元
力の程度によって減ぜられることができる。例えば、第
1マンガン、マンガン酸塩及びアニリンの化学量論は次
式: m[Mn7+3e−−−−−>Mn4] n[Mn2−−−−−>Mn4+2e] p[アニリン−−−−−>ポリアニリン+e] から得られることができ、下記正味反応: m[Mn7]+n[Mn2]+p[アニリン]−−−>
(m+n)Mn4・アニリンp 式中、3m=Zn+p、nとpとは電極材料の容量、導
電率及び機械的可撓性を制御するように調節されること
ができる変数である。
【0021】結合剤として機能するために、導電性でイ
ンターカレータブルの結合剤は合体されなければならな
い。これは熱間加圧によって又はポリマー−MnO2
合体をポリマー用溶媒と混合した後にこの溶媒を除去す
る(例えば、蒸発させる)ことによって行われることが
できる。ポリアニリンは例えば、約250℃において一
緒に融合するか又は例えばドデシルベンゼンスルホン
酸、デカヒドロナフタレン又はこれらの誘導体のような
溶媒中に溶解することができる。複合体材料の加熱は、
酸化マンガンの結晶化を防止するために約400℃未満
に維持しなければならない。
【0022】
【実施例】実施例1 (1)0.25モルの過マンガン酸ナトリウムを含む1
リットルの第1水溶液を用意し、HClO4によってそ
のpHを1に調節する工程と;(2)1リットル中に
0.35モルの硝酸マンガンを含む第2水溶液を用意す
る工程と;(3)第1溶液を機械的に撹拌しながら、第
1溶液を80℃の温度に加熱する工程と;(4)ミック
スがゲル化し、第1溶液の紫がかった色が消失するま
で、1リットルの第2溶液を第1溶液に一連の連続した
小滴として加える工程と;(5)10-3Torrの真空
下でゲルを濾過する工程と;(6)濾液を蒸留水ですす
ぎ洗いする工程と;(7)10-3Torrの真空下18
0℃において濾液を8時間乾燥させる工程とによって、
非晶質4価マンガン酸化物のバッチを製造した。このよ
うにして製造した物質に対してX線回析分析を行った。
X線回析パターンを図5に示す。このパターンは製造さ
れた酸化マンガンの非晶質の特性を実証する、32と5
6のピーク(2θ)はサンプルホルダーに帰せられる。
この物質の走査電子顕微鏡写真を図4に示す。実施例2 完成生成物中に存在するポリアニリン導電性ポリマーの
濃度を変えて、実施例1に述べたように、幾つかのサン
プルを製造した。種々なサンプルの導電率を測定して、
ポリアニリン濃度の関数として図3にプロットした。こ
のプロットは、ポリアニリン濃度が上昇するにつれて、
複合体の導電率が増加することを実証する。実施例3 実施例2に述べた物質から、それに含まれる導電性ポリ
マー(即ち、ポリアニリン)の濃度と逆比例する、種々
な量(即ち、0〜20重量%)の導電性KS2黒鉛粉末
をそれと混合することによって電極を製造した。これら
のミックスを50:50体積比のシクロヘキサンとキシ
レンとの混合物中に4重量%のEPDMを含む溶液とさ
らに混合して、2時間から4時間まで機械的に混合し
て、スラリーを形成した。このスラリーを他の試験のた
めにアルミニウムホイル又は炭素被覆アルミニウムホイ
ルの集電器に塗布して、被覆集電器を100℃の温度に
おいて10-3Torrの真空に1時間さらして、まだ蒸
発していなかったシクロヘキサンとキシレン溶媒を除去
した。アノードとしての、リチウムホイルを用いてこの
ように製造した電極と、プロピレンカーボネート中の過
塩素酸リチウムの1モル溶液又はエチレンカーボネート
/ジメチルカーボネートの50:50混合物中のLiP
6の1モル溶液のいずれかを含む電解質とによって、
試験電池を製造した。電池電流を運ぶために銅ディスク
をアノードに接触させ、アルミニウムディスクを酸化マ
ンガン電極に接触させた。一連の幾つかの試験にわたっ
て0.2〜2mA/cm2の範囲の定常電流を用いて、
この電池の充電−放電サイクリングを実施した。PC3
86コンピュータ−を備えたMaccorバッテリーサ
イクラー(cycler)を用いて、電池をサイクリングさせ、
データを回収した。図6は0.5MA/cm2の電流密
度において2.5volt〜4.2voltの間でサイ
クリングさせたこのような酸化マンガンカソードの1つ
に関する電圧プロフィルを示す。曲線1は最初のまる1
サイクルの電圧プロフィルを示す。曲線10は10サイ
クルの電圧プロフィルを示す。曲線20は20サイクル
の電圧プロフィルを示す。曲線30は30サイクルの電
圧プロフィルを示す。電圧プロフィルは非晶質物質に特
徴的である極限電圧の間の連続勾配を示す。さらに、プ
ロットが示すように、可逆的容量の大部分は、電解質と
電極とが安定である、4volt未満である。このこと
は、可逆的容量の大部分が4.0〜4.2voltの狭
い高電圧帯にあり(即ち、リチウムに対して)、電解質
の分解電位に近接するスピネル型酸化マンガンとは対照
的である。さらに、図6は酸化マンガンカソードのサイ
クリング性能をも示す。対称的な充電−放電曲線はカソ
ードの可逆的で効果的な性能を示す。図7は、図6でサ
イクリングしたカソードの充電−放電サイクリング効率
を示し、ほぼ100%のサイクリング効率を示す。最後
に、図8は同じ電解質中の同じ電流密度においてサイク
リングしたスピネル型LiMn24の放電容量に比べ
た、本発明の非晶質酸化マンガンの放電容量(即ち、グ
ラムあたりのミリアンペア時間)(曲線A)を示す。実施例4 電極容量(即ち、リチウムインターカレータビリティ)
に対するポリアニリンの影響を知るために、サンプル中
に種々な量のポリアニリンポリマー(即ち、結合剤及び
導電性の希釈剤代用物として)を用いて幾つかのサンプ
ルを製造した。HClO4によってpH=1に酸性化し
た0.25モルの過マンガン酸ナトリウムを含む第1溶
液(即ち、溶液A)を製造した。0.375モルの硝酸
マンガンを含む第2溶液(即ち、溶液B)を製造した。
種々な量のアニリンモノマーを種々な量の溶液Bに加え
た。高速度ブレンダーを用いて、この溶液を混和して、
硝酸マンガン溶液中にアニリンを均一に分散させた。混
合した溶液を80℃に維持された1000mlの溶液A
中に滴加して、迅速に撹拌した。これらの2種類の溶液
の間の発熱反応が生じて、約2000mlの容積を満た
す均一なゲルが形成された。このゲルを10-3Torr
の真空下で濾過した。濾過したゲルを真空炉(10-3
orr)中で180℃において約4時間乾燥させた。乾
燥したゲル粉末をバッテリー電極を製造するための活物
質として用いた。2gのゲル粉末からバッテリー電極を
製造した。EPDM結合剤を最初に50/50シクロヘ
キサン/キシレン溶媒中に溶解して、2%EPDM溶液
を形成した。KS−2黒鉛粉末を導電性希釈剤として加
えた。導電性KS−2粉末の量は金属酸化物中のポリア
ニリン濃度によって調節した。試験電極を製造するため
のポリアニリンと、酸化マンガン粉末と、EPDM結合
剤と、KSとの使用量を、アニリンを含まない基準サン
プルを包含する7サンプルに関して表1に記載する。ポ
リアニリンと、酸化マンガンと、EPDM結合剤と、希
釈剤の黒鉛粉末との混合物をMcCroneによって販
売されるめのう−ボール型超微粉砕ミル中で15分間超
微粉砕して、濃厚インクの粘度を有するスラリーを形成
して、ドクターブレード技術を用いてアルミニウムホイ
ル上に広げた。この被膜を空気中で1時間乾燥させ、次
に10-3Torrの真空下で100℃において1時間よ
り長く乾燥させた。この被膜からディスク電極(直径
2.54cm)を打ち抜き、対電極としての金属リチウ
ムと電解質としてのエチレンカーボネート/ジメチルカ
ーボネート(50/50モル比)中の1M LiClO
4とを有する電気化学的電池に用いた。この電池を0.
2mA/cm2において2.0〜4.3voltの間で
サイクリングさせるためにMaccorバッテリーサイ
クラーを用いた。電極中の活物質の容量を測定し(mA
h)、その重量あたりに標準化して(mAh/g)、各
試験サンプルに関して表1に示す。表1は各サンプルの
ポリアニリン、MnOx、EPDM及びKSの含量をも
示す。これらの試験は、約95/5〜80/20のMn
x/ポリアニリン比、2%程度の低いEPDMレベル
及び2%程度の低いKS−2レベルを有するサンプル1
〜4がポリアニリンを含まない基準電極と高いポニリン
含量を有する電極(サンプル5と6)とに比べて高い容
量を有したことを示す。
【0023】
【表1】 本発明をそのある一定の特定実施態様に関して説明した
が、本発明はこれらに限定されるようには意図されず、
特許請求の範囲で定義される範囲にのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の非晶質酸化マンガンの内部表面積のそ
の粒度の関数としてのプロット。
【図2】非晶質酸化マンガンの内部表面積に対するpH
の影響のプロット。
【図3】その中に含まれるポリアニリンの濃度の関数と
しての非晶質酸化マンガンの導電率のプロット。
【図4】本発明の非晶質酸化マンガンの粒子構造を示し
た走査電子顕微鏡(SEM)写真(即ち、50k倍率に
おいて)。
【図5】本発明の非晶質酸化マンガンのX線回析パター
ン。
【図6】充電−放電サイクリング中の種々な段階におけ
る本発明の非晶質酸化マンガンから製造された電極の電
圧プロフィル。
【図7】数回のサイクルにわたる本発明の非晶質酸化マ
ンガンから製造された電極のサイクリング効率のプロッ
ト。
【図8】数回のサイクルにわたるスピネル型酸化マンガ
ンと本発明の非晶質酸化マンガンとの放電容量のプロッ
ト。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも約100m2/gの内部表面
    積を有する、二次リチウムイオン電池用の非晶質微孔質
    4価マンガン酸化物電極の製造方法であって、次の工
    程: (a)4より大きいマンガン酸化状態を有する第1マン
    ガン化合物を第1極性溶媒に溶解して、第1溶液を形成
    する工程と; (b)4未満のマンガン酸化状態を有する第2マンガン
    化合物を第2極性溶媒に溶解して、第2溶液を形成する
    工程と; (c)前記第2溶液を第1溶液に加え、前記第1化合物
    の実質的に全てが還元され、前記酸化マンガンを含有す
    るゲルを形成するまで、前記第2溶液を迅速に前記第1
    溶液の全体に分散させる工程と; (d)前記ゲルを乾燥させて、前記酸化マンガンをサブ
    ミクロンサイズの粒子として回収する工程と; (e)前記酸化マンガンと結合剤とを混合する工程と; (f)酸化物−結合剤混合物を導電性基体に施用する工
    程とを含む方法。
  2. 【請求項2】 前記第1マンガン化合物が7価マンガン
    を含有し、前記第2マンガン化合物が2価マンガンを含
    有する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1溶媒と前記第2溶媒とが同じで
    ある、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記溶媒が水である、請求項3記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1溶液が7未満のpHを有する、
    請求項4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1マンガン化合物が過マンガン酸
    イオンを含む、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第2マンガン化合物が第1マンガン
    塩を含む、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記第1マンガン塩が硝酸第1マンガン
    を含む、請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記pHが5未満である、請求項7記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記pHが約2未満である、請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記第1溶液が前記分散中に少なくと
    も約80℃の温度を有し、前記粒子が約0.3ミクロン
    未満の平均粒度を有する、請求項7記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記第1溶液を激しく撹拌しながら、
    前記第2溶液を前記第1溶液に加える、請求項7記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記第2溶液の小滴を前記撹拌中に連
    続的に前記第1溶液に加える、請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記ゲルを加熱することによって、前
    記乾燥を行う、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ゲルを濾過して、前記加熱前に前
    記ゲルから前記水の一部を除去する、請求項14記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 前記第1溶液中の前記第1マンガン化
    合物の濃度が約0.3モル未満である、請求項16記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 前記第2溶液中の前記第2マンガン化
    合物の濃度が前記第1溶液中の前記第1マンガン化合物
    の濃度よりも低い、請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記第二溶液を前記第1溶液に段階的
    に増量しながら加え、この増量の大きさが前記第二溶液
    中の前記第2マンガン化合物の濃度に逆比例する、請求
    項1記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記第2溶液に固体ポリマーの少なく
    とも1つの反復単位を含む液体先駆体を混合し、前記先
    駆体をその場で第1マンガン化合物によって重合させ
    て、前記酸化マンガン中に完全に分散した固体ポリマー
    を形成する工程を含む、請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ポリマーがポリアニリン、ポリピ
    ロール、ポリチオフェン及びこれらの誘導体から成る群
    から選択され、前記先駆体がモノマーと短鎖ポリマーと
    から成る群から選択される、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ポリマーがポリアニリンである、
    請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記液体先駆体がモノマーアニリンを
    含む、請求項21記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記先駆体の濃度がモル基準で前記第
    2マンガン化合物の濃度の約5%〜約30%である、請
    求項21記載の方法。
  24. 【請求項24】 アノードと、カソードと、前記アノー
    ドと前記カソードとの間のリチウムイオン伝導性電解質
    とを含む二次リチウムイオン電池において、前記カソー
    ドが導電体上に支持されたサブミクロンサイズの非晶質
    で微孔質のリチウムーインターカレータブル4価マンガ
    ン酸化物粒子を含み、前記粒子が約100m2/gより
    大きい内部表面積を有する改良電池。
  25. 【請求項25】 前記酸化マンガンが約0.3ミクロン
    未満の粒度と約200m2/gより大きい内部表面積と
    を有する、請求項24記載の電池。
  26. 【請求項26】 アノードと、カソードと、前記アノー
    ドと前記カソードとの間の非水性リチウムイオン伝導性
    電解質とを含む二次リチウムイオン電池において、前記
    カソードが導電性のリチウム−インターカレータブルポ
    リマーによって一緒に結合した、サブミクロンサイズの
    非晶質で微孔質のリチウムを含む改良電池。
  27. 【請求項27】 前記ポリマーがポリアニリン、ポリピ
    ロール、ポリチオフェン及びこれらの誘導体から成る群
    から選択される、請求項26記載の二次電池。
  28. 【請求項28】 前記ポリマーがポリアニリンを含む、
    請求項27記載の二次電池。
  29. 【請求項29】 前記ポリアニリンが酸化マンガン粒子
    とポリアニリンとの混合物の約22重量%までを占め
    る、請求項28記載の二次電池。
  30. 【請求項30】 約100m2/gより大きい内部表面
    積を有する、二次リチウムイオン電池用の非晶質で微孔
    質の4価マンガン酸化物電極材料の製造方法であって、
    次の工程: (a)4より大きいマンガン酸化状態を有する第1マン
    ガン化合物を第1極性溶媒に溶解して、第1溶液を形成
    する工程と; (b)4未満のマンガン酸化状態を有する第2マンガン
    化合物を第2極性溶媒に溶解して、第2溶液を形成する
    工程と; (c)前記第2溶液を第1溶液に加え、前記第1化合物
    の実質的に全てが還元され、前記酸化マンガンを含有す
    るゲルを形成するまで、前記第2溶液を迅速に前記第1
    溶液の全体に分散させる工程と; (d)前記ゲルを乾燥させて、前記酸化マンガンをサブ
    ミクロンサイズの粒子として回収する工程とを含む方
    法。
JP08331673A 1995-11-27 1996-11-27 酸化マンガン電極の製造方法 Expired - Lifetime JP3084244B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/562,862 US5604057A (en) 1995-11-27 1995-11-27 Secondary cell having a lithium intercolating manganese oxide
US562862 1995-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171817A true JPH09171817A (ja) 1997-06-30
JP3084244B2 JP3084244B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=24248107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08331673A Expired - Lifetime JP3084244B2 (ja) 1995-11-27 1996-11-27 酸化マンガン電極の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5604057A (ja)
EP (1) EP0777285B1 (ja)
JP (1) JP3084244B2 (ja)
CA (1) CA2184876A1 (ja)
DE (1) DE69611661T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529352A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ナノグラム・コーポレーション 金属酸化物粒子
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
US6677081B2 (en) * 2000-05-24 2004-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
JPWO2005001861A1 (ja) * 2003-06-30 2006-08-10 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11509827A (ja) * 1996-04-05 1999-08-31 エフエムシー・コーポレイション スピネルLi▲下1+x▼Mn▲下2―x▼0▲下4+y▼層間化合物の製造方法
CA2186099A1 (en) * 1996-09-20 1996-11-18 David Stanley Wainwright Aqueous rechargeable battery
US5759510A (en) * 1996-10-03 1998-06-02 Carus Chemical Company Lithiated manganese oxide
ATE201534T1 (de) * 1996-10-10 2001-06-15 Merck Patent Gmbh Modifiziertes elektrodenmaterial und dessen verwendung
US5792576A (en) * 1996-11-08 1998-08-11 Gould Electronics Inc. Limited rechargeable lithium battery based on a cathode slurry
AU6615098A (en) 1997-01-31 1998-08-25 Merck Patent Gmbh New manganese dioxide electrodes, process for producing the same and their use
US6183908B1 (en) 1997-03-14 2001-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Negative electrode material for nonaqueous secondary battery and nonaqueous secondary battery comprising same negative electrode material
JPH10316444A (ja) * 1997-05-12 1998-12-02 Minolta Co Ltd 金属酸化物ファイバーの製造方法および該方法により製造された金属酸化物ファイバー
US20060147369A1 (en) * 1997-07-21 2006-07-06 Neophotonics Corporation Nanoparticle production and corresponding structures
US20090075083A1 (en) * 1997-07-21 2009-03-19 Nanogram Corporation Nanoparticle production and corresponding structures
US6482374B1 (en) 1999-06-16 2002-11-19 Nanogram Corporation Methods for producing lithium metal oxide particles
US6506493B1 (en) 1998-11-09 2003-01-14 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US6749648B1 (en) 2000-06-19 2004-06-15 Nanagram Corporation Lithium metal oxides
US6607706B1 (en) 1998-11-09 2003-08-19 Nanogram Corporation Composite metal oxide particles
US6833217B2 (en) * 1997-12-31 2004-12-21 Duracell Inc. Battery cathode
US6465129B1 (en) 1998-05-01 2002-10-15 Regents Of The University Of Minnesota Lithium batteries with new manganese oxide materials as lithium intercalation hosts
US5955052A (en) 1998-05-21 1999-09-21 Carus Corporation Method for making lithiated manganese oxide
US6267943B1 (en) 1998-10-15 2001-07-31 Fmc Corporation Lithium manganese oxide spinel compound and method of preparing same
US6136287A (en) * 1998-11-09 2000-10-24 Nanogram Corporation Lithium manganese oxides and batteries
WO2000027754A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Nanogram Corporation Metal oxide particles
US6322744B1 (en) 1999-02-17 2001-11-27 Valence Technology, Inc. Lithium manganese oxide-based active material
CN1236514C (zh) 1999-02-26 2006-01-11 吉莱特公司 高性能碱性电池
AU6474800A (en) * 1999-08-12 2001-03-13 Itochu Corporation Press-slide kneader, method for coating with ionic-conductive polymer, and powdery material
US20040234677A1 (en) * 1999-08-12 2004-11-25 Nisshinbo Industries, Inc. Mixer for coating an ion-conducting polymer on a powdered substance and method for coating the same
US6380126B1 (en) 1999-08-20 2002-04-30 Medis El Ltd Class of electrocatalysts and a gas diffusion electrode based thereon for fuel cells
JP3479618B2 (ja) * 1999-10-14 2003-12-15 Necトーキン株式会社 電極成型体、その製造方法およびそれを用いた二次電池
DE10016024A1 (de) 2000-03-31 2001-10-04 Merck Patent Gmbh Aktives Anodenmaterial in elektrochemischen Zellen und Verfahren zu deren Herstellung
US6419712B1 (en) 2000-05-10 2002-07-16 Delphi Technologies, Inc. Lithium polymer consistent lamination process
US6444609B1 (en) * 2000-08-15 2002-09-03 Aer Energy Resources, Inc. Manganese-based oxygen reduction catalyst, metal-air electrode including said catalyst and methods for making the same
US6531238B1 (en) 2000-09-26 2003-03-11 Reliant Energy Power Systems, Inc. Mass transport for ternary reaction optimization in a proton exchange membrane fuel cell assembly and stack assembly
USH2121H1 (en) 2000-10-13 2005-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High surface area, nanoscale, mesoporous manganese oxides with controlled solid-pore architectures and method for production thereof
US6878664B1 (en) 2001-01-16 2005-04-12 Medis El Ltd. Class of electrocatalysts and a gas diffusion electrode based thereon for fuel cells
US6620550B2 (en) * 2001-01-23 2003-09-16 The Gillette Company Battery cathode and method of manufacture therefor
EP1244114A1 (de) * 2001-03-20 2002-09-25 ILFORD Imaging Switzerland GmbH Elektrisch aktive Filme
US6749650B2 (en) 2001-05-21 2004-06-15 Delphi Technologies Inc. System and method for multilayer fabrication of lithium polymer batteries and cells
US6833009B2 (en) 2001-05-21 2004-12-21 Delphi Technologies, Inc. Method of fabrication of composite electrodes in lithium ion battery and cells
SG104277A1 (en) * 2001-09-24 2004-06-21 Inst Of Microelectronics Circuit for measuring changes in capacitor gap using a switched capacitor technique
US6780347B2 (en) * 2002-02-04 2004-08-24 Rayovac Corporation Manganese oxide based electrode for alkaline electrochemical system and method of its production
TWI244789B (en) * 2003-08-01 2005-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A battery and make same
US7651647B1 (en) * 2004-07-15 2010-01-26 Pacesetter, Inc. Method for producing highly conductive battery electrodes
BRPI0508130A (pt) * 2004-08-17 2007-07-17 Lg Chemical Ltd baterias secundárias de lìtio com segurança e desempenho aperfeiçoados
GB2457951A (en) * 2008-02-29 2009-09-02 Nanotecture Ltd Mesoporous materials for electrodes
US8137761B2 (en) * 2008-06-13 2012-03-20 Caterpillar Inc. Method of coating and induction heating a component
CN102414281A (zh) * 2009-04-23 2012-04-11 惠普开发有限公司 油墨组合物和使用方法
WO2011094295A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Eveready Battery Company, Inc. Method of making an electrochemical cell with a catalytic electrode including manganese dioxide
KR101840818B1 (ko) 2011-06-30 2018-03-22 삼성전자 주식회사 음극활물질, 이를 포함하는 전극, 이를 채용한 리튬전지 및 이의 제조방법
US9413004B2 (en) 2013-03-26 2016-08-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Magnesium battery having a cathode containing manganese dioxide nanoparticles as active material
TWI736105B (zh) 2020-01-16 2021-08-11 國立清華大學 二次電池用負極材料、二次電池用負極及二次電池
US11591478B2 (en) 2021-05-25 2023-02-28 Ionobell, Inc. Silicon material and method of manufacture
WO2023064395A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Ionobell, Inc Silicon battery and method for assembly

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575924A (en) * 1978-12-05 1980-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Production of manganese dioxide
US4507371A (en) * 1982-06-02 1985-03-26 South African Inventions Development Corporation Solid state cell wherein an anode, solid electrolyte and cathode each comprise a cubic-close-packed framework structure
US4590059A (en) * 1983-09-30 1986-05-20 Union Carbide Corporation Process for the production of manganese dioxide
GB2147285B (en) * 1983-09-30 1987-04-01 Union Carbide Corp Production of manganese dioxide
JPS60189163A (ja) * 1984-03-06 1985-09-26 Sony Corp リチウム・二酸化マンガン電池
US4588575A (en) * 1984-11-01 1986-05-13 Celanese Corporation Production of microcrystalline metal oxides
JPH01176663A (ja) * 1987-12-29 1989-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 乾電池
CA2022898C (en) * 1989-08-15 1995-06-20 Nobuhiro Furukawa Non-aqueous secondary cell
DE4025208A1 (de) * 1990-08-09 1992-02-13 Varta Batterie Elektrochemisches sekundaerelement
US5196279A (en) * 1991-01-28 1993-03-23 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery including a Li1+x Mn2 O4 cathode and a carbon anode
US5156934A (en) * 1991-02-11 1992-10-20 Rbc Universal Ltd. Method of making a rechargable modified manganese dioxide material and related compound and electrode material
US5135732A (en) * 1991-04-23 1992-08-04 Bell Communications Research, Inc. Method for preparation of LiMn2 O4 intercalation compounds and use thereof in secondary lithium batteries
US5192629A (en) * 1992-04-21 1993-03-09 Bell Communications Research, Inc. High-voltage-stable electrolytes for Li1+x Mn2 O4 /carbon secondary batteries
US5277890A (en) * 1992-09-28 1994-01-11 Duracell Inc. Process for producing manganese dioxide
CA2096264A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-15 Jeffrey Raymond Dahn Novel method for preparing solid solution materials for secondary non-aqueous batteries
JP2711624B2 (ja) * 1993-06-08 1998-02-10 工業技術院長 α−二酸化マンガンの製造法
US5336572A (en) * 1993-06-14 1994-08-09 Valence Technology, Inc. Vanadium oxide cathode active material and method of making same
US5489493A (en) * 1995-06-07 1996-02-06 Eveready Battery Company, Inc. Alkaline manganese dioxide cell

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529352A (ja) * 1998-11-09 2002-09-10 ナノグラム・コーポレーション 金属酸化物粒子
JP4833408B2 (ja) * 1998-11-09 2011-12-07 ナノグラム・コーポレイション 金属酸化物粒子
US6677081B2 (en) * 2000-05-24 2004-01-13 Sanyo Electric Co., Ltd. Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2003077541A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄電装置およびその電極
JPWO2005001861A1 (ja) * 2003-06-30 2006-08-10 日本ゼオン株式会社 電気二重層キャパシタ用電極の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69611661D1 (de) 2001-03-01
US5674644A (en) 1997-10-07
EP0777285A1 (en) 1997-06-04
DE69611661T2 (de) 2001-05-03
US5604057A (en) 1997-02-18
CA2184876A1 (en) 1997-05-28
JP3084244B2 (ja) 2000-09-04
EP0777285B1 (en) 2001-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3084244B2 (ja) 酸化マンガン電極の製造方法
US20200373570A1 (en) Li4Ti5O12, Li(4-a)ZaTi5O12 OR Li4ZßTi(5-ß)O12, PARTICLES, PROCESSES FOR OBTAINING SAME AND USE AS ELECTROCHEMICAL GENERATORS
US5783333A (en) Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
KR101358515B1 (ko) 정극 활물질 및 그 제조 방법, 그리고 정극 활물질을함유하는 정극을 갖는 비수 전해질 전지
JP5647280B2 (ja) カソードの配合活性材料を有する、非水性二次電池
JP4040381B2 (ja) 複合黒鉛質粒子およびその製造方法ならびにリチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR20070094474A (ko) 비수전해질 전지
WO1995034504A1 (en) THE USE OF ORGANIC SOLVENTS IN THE SYNTHESIS OF V6O13+x[0∫X≤2.0]
JP3555213B2 (ja) 非水二次電池
KR102425828B1 (ko) 양극 활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법
JP2000340231A (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、それを用いたリチウム二次電池およびその二次電池のエージング処理方法
EP1009056A1 (en) Non-aqueous electrolytic secondary cell
JP4191281B2 (ja) 負極活物質、負極とその製造方法、および非水系二次電池
US20100159324A1 (en) Lithium powders for batteries
JPH1125955A (ja) 電極シートとこれを用いた非水電解質二次電池
US9039926B2 (en) Production process for composite oxide, positive-electrode active material for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery
WO2020202843A1 (ja) 非水電解質二次電池
KR100788257B1 (ko) 고전압 전극 조성을 구비한 리튬 이차 전지
US5763120A (en) Lithium manganese oxide cathodes with high capacity and stability
US20160156028A1 (en) Positive active material, lithium batteries including the positive active material, and method of preparing the positive active material
US20100124702A1 (en) High Energy Composite Cathodes for Lithium Ion Batteries
KR100836515B1 (ko) 고전압 전해액을 구비한 리튬 이차 전지
JPH1145742A (ja) 非水電解質二次電池
JP3144832B2 (ja) 非水溶媒二次電池
KR100229956B1 (ko) 리튬코발트산화물 미세분말의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 2차전지

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10