JPH09169793A - エキリンを異性化する方法 - Google Patents

エキリンを異性化する方法

Info

Publication number
JPH09169793A
JPH09169793A JP8289967A JP28996796A JPH09169793A JP H09169793 A JPH09169793 A JP H09169793A JP 8289967 A JP8289967 A JP 8289967A JP 28996796 A JP28996796 A JP 28996796A JP H09169793 A JPH09169793 A JP H09169793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
equilin
delta
ethylenediamine
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8289967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3845482B2 (ja
Inventor
Petrus Hendricus Raijmakers
ペトルス・ヘンドリクス・ライユマケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH09169793A publication Critical patent/JPH09169793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845482B2 publication Critical patent/JP3845482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0059Estrane derivatives substituted in position 17 by a keto group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0066Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa
    • C07J1/007Estrane derivatives substituted in position 17 beta not substituted in position 17 alfa the substituent being an OH group free esterified or etherified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J1/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, androstane
    • C07J1/0051Estrane derivatives
    • C07J1/0081Substituted in position 17 alfa and 17 beta
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に硫酸塩デルタ(8,9)DHESに変
換し得るデルタ(8,9)DHEを製造する、商業的に
許容可能な方法の提供。 【解決手段】 エキリンまたはその誘導体をデルタ
(8,9)−デヒドロエストロンに異性化する本発明の
方法は、エキリンまたはその誘導体をエチレンジアミン
のリチウム塩またはジメチルスルホキシド中のリチウム
アミドで処理することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エキリンまたはそ
の誘導体を異性化する方法に係わり、特にエキリンの3
−ヒドロキシ−エストラ−1,3,5(10),8
(9)−テトラ−エン−17−オン[デルタ(8,9)
−デヒドロエストロン; デルタ(8,9)DHE;
デルタ8,9−エストロン; 8,9−デヒドロ−エス
トロン; CAS no. 61612−83−7]へ
の異性化に係わる。
【0002】
【従来の技術】エキリンのデルタ(8,9)誘導体の硫
酸塩[デルタ(8,9)DHES]は天然複合エストロ
ゲン組成物、例えばホルモン交換療法で用いられている
市販製品のPremarin(登録商標)中に約3〜4
%という僅かな量で存在する。SCRIP, no.2
049, p.15, 1995には、少量のデルタ
(8,9)DHESが複合エストロゲンの作用に著しく
寄与し得ることが示唆されている。また、エストロゲン
受容体に対して比較的低い親和性しか有しないデルタ
(8,9)DHESが高い機能活性を有し、この活性は
複合エストロゲン、特にPremarin(登録商標)
の報告されているLDL−コレステロール低減特性及び
心血管作用に関与し得ることも示唆されている。データ
から、デルタ(8,9)DHESはPremarinの
循環エストロゲンの約18%を占めることが判明してい
る。従って、当業者に公知の方法によって容易に硫酸塩
デルタ(8,9)DHESに変換し得るデルタ(8,
9)DHEを容易に製造する方法を見出すことは重要で
ある。
【0003】厄介な全体合成とは別に、J. C. J
acqueey等, Chem.Abstr. 76
154000f, 1972には、超酸性(hype
racidic)媒質中でのエキリンの異性化が開示さ
れている。デルタ(8,9)DHEへの変換は−30℃
においてフッ化水素、またはフッ化水素/フッ化アンチ
モンを用いて行なわれた。このように危険な反応条件が
デルタ(8,9)DHEの大量生産には全く不適当かつ
許容不能なものであることは明白である。そのうえ、J
acquesyの方法が適用されている米国特許第5,
395,831号には、上記フッ化水素法が純粋なデル
タ(8,9)DHEをもたらさないばかりか、望ましく
ないデルタ(9,11)−異性体を10%ももたらすこ
とが開示されている。このように、商業的に許容可能な
製造方法は、エキリンの異性化を経るものも経ないもの
も未だ開示されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、当業者に公
知の方法によって容易に硫酸塩デルタ(8,9)DHE
Sに変換し得るデルタ(8,9)DHEを容易に製造す
る、商業的に許容可能な方法を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エキリンまた
はその誘導体をデルタ(8,9)DHEに異性化するこ
とにより、簡単かつ安価なデルタ(8,9)DHE製造
方法を初めて提供する。本発明の方法は、エキリンまた
はその誘導体をエチレンジアミンのリチウム塩でか、ま
たはジメチルスルホキシド中のリチウムアミドで処理す
ることを特徴とする。
【0006】エキリンとその誘導体の一般式は、式I
【0007】
【化2】
【0008】〔式中R1はH、アルキル、アシルまたは
シリル(アルキル)3であり、R2はHでありかつR3
OH、O−アシル、O−アルキルもしくはO−シリル
(アルキル)3であり、またはR3はHでありかつR2
OH、O−アシル、O−アルキルもしくはO−シリル
(アルキル)3であり、またはR2及びR3は共にOであ
り、またはR2及びR3は共にアセタールもしくは環状ア
セタールである〕によって示される。上記式中R1は、
例えばメトキシエトキシメチルなどの置換アルキルであ
ってもよい。
【0009】本発明の異性化方法によれば、一般式II
【0010】
【化3】
【0011】〔式中R1、R2及びR3は先に規定したと
おりである〕の誘導体を製造し得る。
【0012】好ましい一具体例では、異性化をエチレン
ジアミンのリチウム塩を用いて行ない、なぜならそれに
よって非常に純粋なデルタ(8,9)DHEを製造でき
るからである。上記リチウム塩は、エチレンジアミンを
リチウムかまたはアルキルリチウム、好ましくはメチル
リチウムで処理することによって製造し得る。テトラヒ
ドロフラン、ジメチルスルホキシド等のような(補助)
溶媒を添加してもよい。普通、(補助)溶媒を添加する
とデルタ(8,9)DHEとエキリンまたはその誘導体
との混合物が得られる。ジメチルスルホキシド(DMS
O)中のリチウムアミドもデルタ(8,9)DHEとエ
キリンまたはその誘導体との混合物をもたらし、この混
合物はそのままその硫酸塩に変換して、複合エストロゲ
ンを含有する医薬組成物の製造に用いることができる。
【0013】式Iの定義で用いた「アルキル」という語
は、ヘキシル、イソブチル、t−ブチル、プロピル、イ
ソプロピル、エチル、及び好ましくはメチルのような、
好ましくは1〜6個の炭素原子を有する分枝鎖または非
分枝鎖アルキル基を意味する。「アシル」という語は、
アルキル部分が上記のようなアルキル基であるアルキル
カルボン酸に由来するか、または蟻酸に由来するアシル
基を意味する。アセタールは、好ましくは1〜6個の炭
素原子を有するアルコールに由来する。
【0014】エキリンのC3エステルを用いる場合は、
1〜6個の炭素原子を有する脂肪族カルボン酸のエステ
ルや単純な芳香族カルボン酸のエステルのような通常の
エステルが好ましい。例として、蟻酸、酢酸、プロピオ
ン酸、安息香酸等のエステルが挙げられる。酢酸及び安
息香酸のエステルが好ましい。適用する反応条件下に、
エステルは普通同時に鹸化され、遊離のデルタ(8,
9)DHE、または該誘導体とエキリンとの混合物が得
られる。必要であれば反応生成物を、当業者に通常公知
の方法を用いて更に鹸化することが可能である。
【0015】式Iの化合物のR1がシリル(アルキル)3
である場合、当該誘導体は反応の間に加水分解も受け、
その結果R1がHである式IIの化合物が生成する。同
様に、R2またはR3がO−アシルまたはシリル(アルキ
ル)3である場合は、R2またはR3がOHである化合物
を単離し得る。
【0016】好ましくは、異性化は約0〜90℃の温度
で行なう。更に好ましくは、エキリンまたはその誘導体
をエチレンジアミンのリチウム塩で処理する場合は約3
0℃、エキリンまたはその誘導体をジメチルスルホキシ
ド中のリチウムアミドで処理する場合は約65℃の温度
で異性化を行なう。
【0017】本発明による異性化の条件は自明でない。
最も単純な異性化方法は、エキリンを酸性条件下に、例
えばメタノール、エタノール、テトラヒドロフランまた
はトルエンといった溶媒中で酢酸、塩酸、トリフルオロ
スルホン酸、ボロントリフルオロエテレート(boro
n trifluoroetherate)、またはこ
れらの組み合わせで処理することであると考えられる。
しかし、このような条件の下では、反応が全然生起しな
かったり、取り扱いにくい化合物混合物が得られたりし
たため好ましい結果は得られなかった。
【0018】触媒条件(例えばパラジウム/炭素/ベン
ジルアルコール)下での異性化も好ましい結果はもたら
さなかった。ほとんどのアルカリ条件下での異性化で
も、結果は同様であった。ブチルリチウム/カリウムt
−ブトキシド、ナトリウムアミド、普通の溶媒中のカリ
ウムt−ブトキシドまたは水素化ナトリウム、ジメチル
ホルムアミド中のリチウムアミド、エチレンジアミン中
のナトリウムまたはカリウム、並びに様々なアミン、特
にジイソブチルアミン、ペンチルアミン、ジメチルエチ
レンジアミン、ピペラジン及びピペリジン中のリチウム
を用いる異性化などの自明の方法は、実質的に全く不成
功であった。最良の条件下に、様々な異性体と、未知の
反応生成物と、出発物質との取り扱いにくい混合物中に
2〜8%の所望物質が得られたのみであった。驚くべき
ことに、95%のデルタ(8,9)DHEを与えたエチ
レンジアミン中のリチウムを用いる異性化、及び約55
%のデルタ(8,9)DHEと45%の出発物質(エキ
リン)とから成る、そのままで利用可能な混合物を与え
たDMSO中のリチウムアミドを用いる異性化のみが成
功と考えられる。上記のユニークな条件は、エキリンか
らデルタ(8,9)DHEを直接、かつ商業的に有効に
取得する稀有な、あるいは唯一の可能性をもたらすと考
えられる。
【0019】
【実施例】本発明を、以下の実施例によって詳述する。
これらの実施例は本発明の範囲を限定するものと解釈さ
れるべきでない。
【0020】実施例1 窒素雰囲気下に95℃において、920mlのエチレン
ジアミンにリチウム(13g)を少しずつ添加し、混合
物を100℃で30分間攪拌した。反応混合物を23℃
に冷却し、その後30℃以下の温度において100gの
エキリンを添加した。混合物を30℃で更に2時間攪拌
した。得られた懸濁液を2.5lの氷水中へ注ぎ、25
℃以下の温度において酢酸をpH7となるまで添加し
た。水性層を2.5lの酢酸エチルで3回抽出した。有
機層を水で洗浄し、5gの活性炭[Norit(登録商
標)]を添加し、懸濁液を21℃で30分間攪拌した。
懸濁液をジカライト(dicalite)で濾過し、濾
液を真空下に蒸発させて体積約500mlとした。得ら
れた懸濁液を0℃で1時間攪拌し、その後結晶質物質を
濾別し、酢酸エチルで洗浄し、かつ40℃で真空乾燥し
て、純度約95%のデルタ(8,9)−デヒドロエスト
ロンを81g得た。
【0021】デルタ(8,9)DHE及びエキリンの含
量は、デルタ(8,9)DHEの場合は0.90ppm
(C18)に、エキリンの場合は5.53ppm(C
7)及び0.79ppm(C18)にその特徴的ピーク
が現われる1H−NMR分光法を用いて測定した。
【0022】実施例2 5gのエキリンを150mlのDMSOに加えた混合物
にリチウムアミド(5g)を添加した。混合物を65℃
に加熱し、70分間攪拌した。反応混合物を500ml
の水中へ注ぎ、4N塩酸を用いてpH6.5に酸性化し
た。結晶を濾別し、水で洗浄し、かつ40℃で真空乾燥
して、エキリンとデルタ(8,9)−デヒドロエストロ
ンとの4:5混合物を得た。
【0023】実施例3 窒素雰囲気下に約25℃の温度において、46mlのエ
チレンジアミンにメチルリチウム−臭化リチウム複合体
(complex)の6%ジエチルエーテル溶液(2
3.5ml)を約15分掛けて添加した。混合物の温度
を55℃に高め、ジエチルエーテルを蒸留によって除去
した。その後、反応混合物を55℃で1時間攪拌した。
混合物を20℃に冷却し、2.5gのエキリンを添加し
た。混合物を30℃で更に90分間攪拌した。
【0024】得られた懸濁液を氷水中へ注ぎ、混合物を
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出物を蒸発によっ
て体積20mlとし、かつ0℃に冷却して、2gの結晶
質デルタ8,9−エストロンを単離した。
【0025】実施例4 窒素雰囲気下に100℃において、80mlのエチレン
ジアミンにリチウム(1.1g)を少しずつ添加し、混
合物を100℃で30分間攪拌した。反応混合物を23
℃に冷却し、その後30℃以下の温度において4gの1
7β−ジヒドロエキリンを添加した。混合物を30℃で
更に4時間攪拌した。得られた懸濁液を250mlの氷
水中へ注ぎ、25℃以下の温度において酢酸をpH7と
なるまで添加した。懸濁液を5℃に冷却し、結晶を濾別
した。結晶を150mlの水中に懸濁させ、これに10
0mlの酢酸エチルを添加した。層を分離し、酢酸エチ
ル溶液を真空下に蒸発させて体積20mlとした。懸濁
液を−15℃で1時間攪拌し、その後結晶を濾別し、酢
酸エチルで洗浄し、かつ40℃で真空乾燥して、95%
より高い純度を有する8,9−デヒドロ−17β−エス
トラジオールを2.5g得た。
【0026】実施例5 窒素雰囲気下に36℃において、40mlのエチレンジ
アミンにメチルリチウム−臭化リチウムのジエチルエー
テル溶液(20ml; 2.1M)を10分掛けて添加
した。混合物の温度を55℃に高め、ジエチルエーテル
を蒸留によって除去した。混合物を55℃で1時間攪拌
した。反応混合物を3℃に冷却し、その後10℃以下の
温度において2gのエキリン−3−メチルエーテルを添
加した。混合物を12℃で更に2時間攪拌し、その後2
00mlの氷水を添加した。得られた混合物に酢酸をp
H8となるまで添加した。懸濁液を15℃で1時間攪拌
し、その後結晶を濾別し、水で洗浄し、かつ45℃で真
空乾燥して、純度約80%の8,9−デヒドロ−エスト
ロン−3−メチルエーテルを2.0g得た。
【0027】実施例6 実施例5に述べた操作に従い、30℃において17β−
ジヒドロエキリン−3,17−ジアセテートをメチルリ
チウム/エチレンジアミンで処理して、純度約90%の
8,9−デヒドロ−17β−エストラジオールを定量的
に得た。
【0028】実施例7 実施例4に述べた操作に従い、20℃においてエキリン
−17−ネオペンチルアセタールをリチウム/エチレン
ジアミンで処理して、純度約90%の8,9−デヒドロ
−エストロン−17−ネオペンチルアセタールを90%
の収率で得た。
【0029】実施例8 実施例4に述べた操作に従い、17β−ジヒドロエキリ
ン−3,17−ジ(トリメチルシリルエーテル)をリチ
ウム/エチレンジアミンで処理して、純度約90%の
8,9−デヒドロ−17β−エストラジオールを定量的
に得た。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中R1はH、アルキル、アシルまたはシリル(アル
    キル)3であり、R2はHでありかつR3はOH、O−ア
    シル、O−アルキルもしくはO−シリル(アルキル)3
    であり、またはR3はHでありかつR2はOH、O−アシ
    ル、O−アルキルもしくはO−シリル(アルキル)3
    あり、またはR2及びR3は共にOであり、またはR2
    びR3は共にアセタールもしくは環状アセタールであ
    る〕のエキリンまたはその誘導体をデルタ(8,9)−
    デヒドロエストロンまたはその誘導体に異性化する方法
    であって、エキリンまたはその誘導体をエチレンジアミ
    ンのリチウム塩でか、またはジメチルスルホキシド中の
    リチウムアミドで処理することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 R1がアシルであり、R2及びR3は共に
    Oであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 エキリンまたはその誘導体をエチレンジ
    アミンのリチウム塩で処理することを特徴とする請求項
    1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応温度を約0〜90℃とすることを特
    徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応温度を、エキリンまたはその誘導体
    をエチレンジアミンのリチウム塩で処理する場合は約3
    0℃とし、エキリンまたはその誘導体をジメチルスルホ
    キシド中のリチウムアミドで処理する場合は約65℃と
    することを特徴とする請求項4に記載の方法。
JP28996796A 1995-11-06 1996-10-31 エキリンを異性化する方法 Expired - Fee Related JP3845482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL95202990.8 1995-11-06
EP95202990 1995-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169793A true JPH09169793A (ja) 1997-06-30
JP3845482B2 JP3845482B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=8220798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28996796A Expired - Fee Related JP3845482B2 (ja) 1995-11-06 1996-10-31 エキリンを異性化する方法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US5739363A (ja)
EP (1) EP0771816B1 (ja)
JP (1) JP3845482B2 (ja)
KR (1) KR100413753B1 (ja)
CN (1) CN1120843C (ja)
AR (1) AR004539A1 (ja)
AT (1) ATE182895T1 (ja)
AU (1) AU711636B2 (ja)
CA (1) CA2188981C (ja)
CZ (1) CZ290448B6 (ja)
DE (1) DE69603565T2 (ja)
DK (1) DK0771816T3 (ja)
ES (1) ES2135843T3 (ja)
GR (1) GR3031699T3 (ja)
HU (1) HU226695B1 (ja)
IL (1) IL119468A (ja)
NO (1) NO306349B1 (ja)
NZ (1) NZ299673A (ja)
PL (1) PL182354B1 (ja)
RU (1) RU2161623C2 (ja)
TR (1) TR199600882A1 (ja)
ZA (1) ZA968873B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998639A (en) * 1995-11-06 1999-12-07 Akzo Nobel, N.V. Sulfatation of estrogen mixtures
IL124213A (en) * 1997-05-02 2004-12-15 Akzo Nobel Nv Sulfation of estrogen mixtures
ES2204613T3 (es) * 1999-04-06 2004-05-01 Akzo Nobel N.V. Androgenos 7-alfa alquilo oralmente activos.
US20030158432A1 (en) * 2002-01-08 2003-08-21 Leonard Thomas W. Synthesis of a mixture of sulfated estrogens using a sulfur trioxide complex

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395831A (en) * 1994-04-08 1995-03-07 American Home Products Corporation Treating cardiac disorders with Δ9(11)-dehydro-8-isoestrone

Also Published As

Publication number Publication date
AR004539A1 (es) 1998-12-16
IL119468A0 (en) 1997-01-10
DK0771816T3 (da) 2000-01-31
KR970027101A (ko) 1997-06-24
AU7047696A (en) 1997-05-15
EP0771816A2 (en) 1997-05-07
PL182354B1 (pl) 2001-12-31
RU2161623C2 (ru) 2001-01-10
US5739363A (en) 1998-04-14
NO306349B1 (no) 1999-10-25
GR3031699T3 (en) 2000-02-29
CZ323996A3 (en) 1997-06-11
EP0771816A3 (en) 1997-11-19
CN1152578A (zh) 1997-06-25
CN1120843C (zh) 2003-09-10
PL316826A1 (en) 1997-05-12
HU226695B1 (en) 2009-06-29
ES2135843T3 (es) 1999-11-01
DE69603565D1 (de) 1999-09-09
DE69603565T2 (de) 2000-01-27
MX9605380A (es) 1997-10-31
NO964685L (no) 1997-05-07
ATE182895T1 (de) 1999-08-15
NO964685D0 (no) 1996-11-05
JP3845482B2 (ja) 2006-11-15
AU711636B2 (en) 1999-10-21
HUP9603059A2 (en) 1997-08-28
ZA968873B (en) 1997-05-28
EP0771816B1 (en) 1999-08-04
CZ290448B6 (cs) 2002-07-17
NZ299673A (en) 1998-08-26
CA2188981C (en) 2005-01-25
HU9603059D0 (en) 1996-12-30
HUP9603059A3 (en) 1998-11-30
CA2188981A1 (en) 1997-05-07
KR100413753B1 (ko) 2004-03-31
IL119468A (en) 2000-02-29
TR199600882A1 (tr) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FR2577556A1 (fr) Derives 4-substitues d'androst-4-ene-3, 17-dione utiles notamment comme inhibiteurs d'aromatase et leur fabrication
JPH05112525A (ja) 4−ヒドロキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−イル−アセトアミドの製造方法
JP3845482B2 (ja) エキリンを異性化する方法
US5998639A (en) Sulfatation of estrogen mixtures
FR2692267A1 (fr) Nouveau procédé de préparation de composés stéroïdes 20-céto 21alpha-hydroxy et intermédiaires.
CA1173027A (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF 17.alpha.-HYDROXY-AND 17A.alpha.-HYDROXY-D-HOMOETIOCARBOXYLIC ACIDS
JP4361976B2 (ja) エストロゲン混合物の硫酸化
CH529736A (fr) Nouveau procédé de préparation de dérivés 7a-méthyl stéroïdes
CA1122592A (fr) Procede de preparation d'oximes en 3 de derives steroides et produits concus pour sa mise en oeuvre
CA1122590A (fr) Steroides, leur procede de preparation et leur application dans la synthese de steroides marques au tritium
MXPA96005380A (es) Isomerizacion de equilina
CH626378A5 (ja)
BE550147A (ja)
JP2004002339A (ja) 7α−ヒドロキシデヒドロエピアンドロステロンとその一部の誘導体の精製方法と得られた溶媒和物
CH402847A (fr) Procédé de préparation d'esters d'alcools stéroïdiens
JPH0684398B2 (ja) 新規なアンドロステン誘導体及びそれを用いる6‐アルキルカルボニルオキシ‐14α‐ヒドロキシ‐アンドロスト‐4,6‐ジエン‐3,17‐ジオンの製造法
CH511253A (fr) Procédé de préparation de nouveaux dérivés 2-oxa-stéroïdes insaturés
BE632212A (ja)
CH629504A5 (en) 19-Norpregnatetraene derivatives
JPH02235834A (ja) トランス‐1,3‐置換シクロブタン誘導体の製法
JPH05506438A (ja) 2―ヨード―3―ケト―△↑4―ステロイド、該化合物の製造法、ならびに後加工法
JPS5874697A (ja) 1,3−酸素化8α−エストラトリエンの製法
BE559575A (ja)
JP2008510772A (ja) エストロンおよび/またはエストラジオール誘導体の調製方法
BE679368A (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100825

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees