JPH09168373A - 複合酵素の反応により生成される健康食品およびその製造方法 - Google Patents

複合酵素の反応により生成される健康食品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH09168373A
JPH09168373A JP8209733A JP20973396A JPH09168373A JP H09168373 A JPH09168373 A JP H09168373A JP 8209733 A JP8209733 A JP 8209733A JP 20973396 A JP20973396 A JP 20973396A JP H09168373 A JPH09168373 A JP H09168373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
health food
agent
acid
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8209733A
Other languages
English (en)
Inventor
Il Lee Suk
李錫一
Hae Hong Soon
洪順海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH09168373A publication Critical patent/JPH09168373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/15Inorganic Compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/50Concentrating, enriching or enhancing in functional factors

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】微生物の複合酵素を利用して製造される健康食
品およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 堆積岩または変成岩を常温の生水に浸漬
し微生物を堆積岩または変成岩に接種して攪拌し、70
〜90%のエタノールおよび有機酸を添加して2〜3週
間熟成させ、エタノールおよび有機酸の添加により生成
される酸性の生成物をアルカリ石を含有する発酵槽で中
和して中和物を得る。通気剤、補陰剤、清火剤、発汗、
解毒および渇症解消剤並びに不純物浄化剤から得た抽出
物を中和物に混合し、混合物を70〜80℃に加熱した
後、30〜40℃で10時間濃縮させ、濃縮物に澱粉と
補気剤、補血剤、緩和剤、肺、腎臓および肝活性剤、去
風剤、健胃剤並びに微量栄養素の粉末とを添加して混合
して、健康食品を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の属する技術分野 本発明は、複合酵素の反応により生成される健康食品お
よびその製造方法に関する。
【0002】具体的には、健康の維持、増進および回復
に有効な健康食品、および、天然の岩石に微生物を接種
して、岩石の有機栄養素および無機栄養素を微生物の酵
素で発酵させ、微生物の複合酵素の作用で生成される有
機物質に生薬材を添加することを包含する健康食品の製
造方法に関する。
【0003】従来の技術酵素は、生物が造り出す触媒作
用を有する蛋白質であって、生命体の物質等は殆どこう
言った酵素の作用により円滑に且つ安定的に得られる。
酵素は、生体内のほぼ全ての化学反応に関与し、生物学
的化合物の合成を媒介し、生体外部で起こる反応等も触
媒する。
【0004】酵素は、動物または植物からも求めること
ができる。しかし、微生物を利用すれば、立地条件や季
節的の条件にかかわらず、目的とする酵素を大量生産で
きると共に、短期間での多量の酵素を生産することが可
能になる利点がある。このように、微生物は、多種の酵
素を多量生成し、蓄積する性質がある。使用者は、目的
とする酵素の活性が強い菌株を選択すると共に、微生物
酵素の性質、すなわち最適温度、pH、熱安定性等を考
慮しなければならない。
【0005】酵素は、化学反応を繰り返して触媒するこ
とが可能であるため、基質よりはるかに少ない量の酵素
だけで基質を反応させることができる。すなわち、1モ
ルの酵素が多数モルの反応物質を生成物質に転換するこ
とができる。活性化された複合反応物質に対する酵素の
作用により、反応の活性化エネルギーが低くなり、反応
の速度が速くなる。
【0006】酵素は、それが触媒する基質の活性化され
た複合物質と構造的に相補的な関係を有する。酵素と基
質は反応の特異性を有する。すなわち、この特異性と
は、酵素の活性部位の特定の構造が、特異な基質に堅固
に結合することである。構造的に酵素の活性部位は、例
えば、キモトリプシン(Chymotrypsin)で
見られるように、割れ目(crevice)のような形
態を有する。酵素と基質間の特異的反応性をキモトリプ
シンで説明すれば、キモトリプシンは、蛋白質に対する
加水分解酵素であり、この加水分解酵素のための特異的
な活性部位を有する。すなわち、キモトリプシンは、基
質となる蛋白質の中に、フェニルアラニン(Pheny
lalanine)、チロシン(Tyrosine)、
トリプトファン(Tryptophan)がある場合、
そのカルボキシル基側のペプチド(Peptide)結
合を加水分解する。従って、キモトリプシンは、芳香族
アミノ酸(Aromatic Amino acid)
に対する特異性を有する。芳香族アミノ酸を含む基質蛋
白質分子は、キモトリプシンの活性部位に結合される
が、そのような相補的構造を持たない蛋白質の分子はキ
モトリプシンと結合され得ない。
【0007】酵素反応が最適温度と最適pHに依存する
事実はよく知られている。例えば、ビールの味と香り
は、その糖化工程で利用されるアミラーゼとプロテアー
ゼの最適活性化温度、すなわち、それぞれ、65〜70
℃および40℃に温度を調節することにより良好にな
る。
【0008】微生物の増殖可能温度範囲は、普通−10
〜70℃であって、普通の細菌の成長最適温度は37℃
前後である。そして、酵母やかび類は低温性細菌であっ
て、その成長最適温度範囲は20〜30℃であり、40
℃以上で増殖する高温性菌もある。最適温度範囲以上の
温度では蛋白質の変性により細菌が生存することが難し
く、やがて死滅する。
【0009】このような酵素反応を利用した例は、食品
加工、皮革加工、繊維加工、医薬品、化粧品、洗剤は勿
論、バイオセンサー、公害処理、燃料電池等にまで広が
りつつある。これらのうち、微生物を利用した酵素反応
は、人間の長い間の歴史を通じ、食生活において様々に
利用されて来ており、その代表的な例が、ぶどう酒、チ
ーズ、ヨーグルト、東洋の醤油、みそ等の発酵食品であ
る。
【0010】本発明も微生物の発酵反応を利用したもの
であるが、従来の技術は特定の微生物を利用したもので
あるのに対して、本発明では人体に有益な多数または一
種類の微生物を自然の岩石に接種させて新規な有機物質
を求め、これに健康補強または体質改善効果がある生薬
材を添加して人体に有益な健康食品を提供する。
【0011】発明の要旨 本発明の目的は、健康の維持、増進および回復に有用な
新規な健康食品を提供することにある。
【0012】また、微生物を天然の岩石に接種して岩石
の有機栄養素および無機栄養素を微生物の酵素で発酵さ
せることにより製造される健康食品を提供することであ
る。
【0013】また、微生物の複合酵素の反応を通じて生
成される有機物質に生薬材を添加することにより製造さ
れる健康食品を提供することである。
【0014】さらに、疲労と食欲減退の回復、皮膚老化
の防止、宿酔除去および難治性疾病の治療に効果がある
新しい健康食品を提供することである。
【0015】本発明で使用する微生物は、例えば、ペニ
シリン、チーズの製造に有用とされる青かび、パンとビ
ールの製造に有用な酵母、ヨーグルト、キムチおよび抗
菌性物質の製造に有用な菌、担子菌類、子嚢菌類および
不完全菌類である。
【0016】これらの微生物は、生長条件として呼吸の
ために酸素が充分である環境を要する。酸素が不充分な
環境では、微生物は、糖類を分解してエタノールと二酸
化炭素が生成されるアルコール発酵をするが、酸素が充
分な環境では糖が増殖エネルギーに使用され多量の菌体
を生成することになる。
【0017】本発明で使用するかび類は、葉緑素を有し
ていないため、光合成を行い得ない。このため、かび類
は、動植物または他の菌類に寄生して、糸のような子実
体内に形成された細くて長い細胞により、成長に必要な
物質またはエネルギーを得るか、或いは、有機物または
無機物に腐生して求める。このような状況では、蛋白
質、セルロースまたは澱粉は分解されて生活エネルギー
源になる。酵母は、糖の分解に関与するので、物質代謝
の初期分子になる。
【0018】微生物は、固有の酵素を有する。すなわ
ち、澱粉に麹かびが作用すれば糖分が発生し、その糖に
酵母菌が作用すればアルコールが発生し、そのアルコー
ルに酢酸菌が作用すれば酢酸が発生される等の物質転換
が発生する。
【0019】本発明によれば、自然状態の堆積岩または
その変成岩に微生物が接種され、その岩石の有機物質お
よび無機物質が微生物の増殖および酵素反応に関与す
る。その後、蛋白質分子を凝固させ殺菌するために、エ
タノールが添加され、カルボン酸、スルホン酸、酢酸お
よび酒石酸のような天然または加工有機酸が添加され、
反応物質を熟成させることにより、イオン化された有機
物質が微生物の複合酵素の作用により合成される。この
ようなイオン化された有機物質は酸性を帯びる。この酸
性有機物質は、カルシウム等のアルカリ性成分を主に含
有するアルカリ石の発酵槽において中和される。
【0020】また、上記中和された生成物の亢進代謝に
効力がある通気剤、清熱剤(補陰剤)、清火剤、発汗剤
および解毒剤等の生薬材より抽出したエキスを、上記中
和された生成物に添加して混合する。その後、反応物質
を70〜80℃に加温した後、30〜40℃を維持しな
がら反応物質を真空濃縮してアルコールを分離し、澱粉
粉末、および、補気剤、補血剤、緩和剤、肺、腎臓およ
び肝活性剤、去風剤並びに健胃剤等の漢薬材の粉末を添
加して混合し乾燥させた後、粉末化する。この結果、本
発明の健康食品が得られる。
【0021】本発明の健康食品の製造方法は、次の工程
によりなされる。
【0022】第1工程 堆積岩を水洗して常温の生水に浸漬させる。青かび類、
ビール酵母、パン酵母および/または土壌菌の如き微生
物を上記堆積岩に一定量接種して、約3日間2時間毎に
攪拌し、約15日間1日に2〜3回ずつ攪拌して、微生
物の繁殖に最適な温度とpHを維持させる。この過程で
微生物は増殖され、堆積岩の有機物質および無機物質は
微生物が生成する酵素の作用によりイオン化される。
【0023】この第1工程で接種される微生物は、例え
ば、青かび類のペニシリウムコリルロピルム(Peni
cillium corylophilum)、子嚢菌
類のサッカロミセスセレビサ(Saccharomyc
es cerevisiae)、エンドミセス(End
omyces)、ピチア(Pichia)、担子菌類の
フィロバシデウム(Filobasidium)、ロド
スポリデウム(Rhodospridium)、不完全
菌類のユペニシリウム(Eupenicilliu
m)、タルラロミセス(Talaromyces)、カ
ルペンテレス(Carpenteles)、赤色酵母で
あるロドトルラ(Rhodotorula)、食用酵母
であるカンジダ(Candida)、抗菌性物質または
ヨーグルト、キムチ用の細菌である。
【0024】第2工程 微生物は、上記第1工程で爆発的に増殖される。微生物
の酵素の作用で有機物質の合成が最高潮に達した時点
で、一定量のエタノールおよび有機酸を添加する。
【0025】エタノールおよび有機酸を添加して数週間
熟成させることにより、複合酵素の作用でイオン化され
た有機物質が得られる。
【0026】この第2工程で用いられるエタノールは、
例えば、70〜90%のエタノールであり、有機物は、
例えば、天然カルボン酸および酢酸、酒石酸、スルホン
酸、酪酸等の加工有機酸を含む。エタノールは蛋白質分
子を凝固して殺菌する。
【0027】第3工程 上記第2工程で得られる酸性の生成物のpHは約2であ
り、合成された有機物質を含む酸性物質および反応に関
与しない酵素をアルカリ石を入れた発酵槽に充填して、
約7日間熟成させる。熟成後の生成物のpHは7.3ま
で上昇し、弱アルカリを帯びる。
【0028】アルカリ石は、カルシウムのようにアルカ
リ元素を含有する岩石であって、本発明では上記の酸性
生成物を実質的に中和しpH7.3で活性を示す未反応
酵素を活性化させるために利用される。
【0029】酸性の有機物質は次第に中性の化学物に発
酵されるが、アルカリ石を注入することにより有機物質
のアルカリ化が加速されて、中性化および全体工程に必
要な反応時間を短縮させることができる。
【0030】第3工程で中和された生成物は濃縮槽に移
送される。
【0031】第4工程 下記生薬材群よりそれぞれひとつの生薬材を同量ずつ取
り出してエキスを抽出する。生薬材の抽出物を上記中和
された生成物を濃縮槽で混合する。濃縮槽の温度を70
〜80℃まで昇温させ、この温度範囲で活性を表す酵素
で上記混合物を発酵させた後、30〜40℃で約10時
間維持させ、この温度範囲で活性化される酵素で上記混
合物を発酵させ、上記混合物を真空状態で濃縮する。
【0032】濃縮物を濃縮する間にエタノールが分離さ
れ、濃縮後の濃縮物の体積は約1/10にすべく、濃縮
槽の湿度は50%に調節される。
【0033】生薬材群: 通気剤:香附子、川棟子、山査子 清熱剤(補陰剤):知母、釣鉤、天花粉、桑白皮 清火剤:昆布、貝母 発汗、解毒および渇症解消剤:桂枝、荊芥、蘇葉、升
麻、葛根 通気または不純物精化剤:蓬朮(ガジュツ:Rhizoma ze
ndoariae)枳実、枳殼 第5工程 第4工程により得られた濃縮物に全体物質の重量を基準
に25%の澱粉を添加して混合する。澱粉は粒子の形成
を助け、胃内壁での吸収に役立つ。
【0034】澱粉を混合した後、下記の生薬材群よりそ
れぞれ一つの生薬材を次の比率により取り出して混合し
て攪拌し、生成物を乾燥させた後、110メッシュの粒
度に高速粉砕する。
【0035】濃縮物:50重量部 澱粉:25重量部 補気剤(黄▲ギ▼(オウギ、黄耆:Rhizoma astragal
i)、人参、白朮の中の1つ):5重量部 補血剤(當帰(トウキ:Radix angelicae )、白芍薬、
地黄の中の1つ):2重量部 緩和剤(甘草):3重量部 肺、腎臓および活性剤(麦門冬、天門冬、白何首烏の中
1):2重量部 去風剤(藁本、威霊仙、天麻の中1):1重量部 健胃剤(麦芽):4重量部 その他の微量栄養素(大豆他):8重量部 実施例 堆積作用により生成された岩石を水洗して常温の生水に
浸漬した後、ペニシリウムコリルロピルム(Penic
illium corylophilum)、サッカロ
ミセスセレビサ(Saccharomyces cer
evisiae)、フィロバシデウム(Filobas
idium)、ユペニシリウム(Eupenicill
ium)並びにカンジダ(Candida)のような微
生物を岩石に接種し、3日間2時間毎に1度攪拌し、1
5日間1日に2〜3回ずつ攪拌した。
【0036】ここに70%のエタノールとカルボン酸を
注入して3週間熟成させた。熟成により生成された有機
酸性物質および中性のpHで活性を示す未反応酵素等を
アルカリ石が含有された発酵槽に移送して、有機酸性物
質および未反応酵素を含む生成物を中和し、7日間熟成
させた。中和された生成物を濃縮槽に移送して、生薬材
である香附子、昆布、知母、蓬朮および桂枝を同一重量
比で抽出したエキスと混合させた。混合物を70〜80
℃まで昇温させ、35℃を維持しながら10時間真空濃
縮機で濃縮させた。濃縮機によりエタノールを分離し、
濃縮槽での湿度は50%になるようにした。上記濃縮物
に澱粉250g、黄▲ギ▼50g、當帰20g、甘草3
0g、麦門冬20g、藁本10g、麦芽40g並びに大
豆80gを添加して1時間攪拌した。上記混合物を電気
乾燥機で乾燥させ、110メッシュに粉末化した。
【0037】本実施例により製造された生成物を成人2
0名(男10名、女10名)を対象に10gずつ1週間
服用させたところ、食欲が増進され、疲労が早く回復さ
れ、皮膚が弾力を表す結果が得られた。また、腎臓炎と
気管支炎、慢性肝炎の長期間治療を受けた成人各1人に
1日に13gずつ2回を2週間服用させたところ、その
症状にかなりの改善が見られることが分かった。
【0038】本発明により製造される健康食品は、人体
内にエネルギーを循環させて活性化を図り、補血および
内臓器官の活性、体内不純物の排出および浄化、過剰栄
養素の排出に極めて優れた効果を示し、疲労軽減、食欲
増進、皮膚老化防止、宿酔除去および難治性疾病の治療
に極めて効果的な物である。
【0039】本発明は、上記実施例により限定されるも
のではなく、添付される特許請求範囲の基本精神が逸脱
しない範囲内で、当業者が通常に加えられ得る変形また
は修正が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 35/78 A61K 35/78 W 35/84 35/84 A (72)発明者 李錫一 大韓民国、ソウル市恩平区佛光洞330−10 (72)発明者 洪順海 大韓民国、大田広域市儒城区道龍洞383− 10科技院教授アパート1−103

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 堆積岩または変成岩を常温の生水に浸漬
    する工程、 微生物を前記堆積岩または前記変成岩に接種して攪拌す
    る工程、 70〜90%のエタノールおよび有機酸を添加して2〜
    3週間熟成させて酸性生成物を生成させる工程、 前記酸性生成物をアルカリ石を含有する発酵槽において
    中和して約7日間熟成させて中和物を得る工程、 通気剤、補陰剤、清火剤、発汗、解毒および渇症解消剤
    並びに不純物浄化剤からの抽出物を前記中和物に混合し
    て混合物を得る工程、 前記混合物を70〜80℃に加熱した後30〜40℃で
    約10時間濃縮させて濃縮物を得る工程、 前記濃縮物に、澱粉と、補気剤、補血剤、緩和剤、肺、
    腎臓および肝活性剤、去風剤、健胃剤並びに微量栄養素
    の粉末とを添加して混合して健康食品を得る工程を具備
    することを特徴とする健康食品の製造方法。
  2. 【請求項2】 微生物が、青かび類、子嚢菌類、担子菌
    類、不完全菌類、酵母または抗菌性物質、ヨーグルトお
    よびキムチ用細菌であることを特徴とする請求項1記載
    の健康食品の製造方法。
  3. 【請求項3】 有機酸が、カルボン酸、酢酸、酒石酸、
    スルホン酸、酪酸または乳酸であることを特徴とする請
    求項1記載の健康食品の製造方法。
  4. 【請求項4】 濃縮物50重量%、澱粉25重量%、補
    気剤5重量%、補血剤2重量%、緩和剤3重量%、肺、
    腎臓および肝活性剤2重量%、去風剤1重量%、健胃剤
    4重量%、微量栄養素8重量%を混合することを特徴と
    する請求項1記載の健康食品の製造方法。
  5. 【請求項5】 微生物を堆積岩または変成岩に接種した
    後、約3日間2時間毎に1度攪拌し、約15日間毎日2
    〜3回ずつ攪拌することを特徴とする請求項1記載の健
    康食品の製造方法。
  6. 【請求項6】 堆積岩または変成岩を常温の生水に浸漬
    し、微生物を前記堆積岩または前記変成岩に接種して攪
    拌し、70〜90%のエタノールおよび有機酸を添加し
    て2〜3週間熟成した後、前記エタノールおよび前記有
    機酸の添加により生成された酸性生成物をアルカリ石を
    含有する発酵槽で中和して中和物を得、前記中和物を約
    7日間熟成し、通気剤、補陰剤、清火剤、発汗、解毒お
    よび渇症解消剤並びに不純物浄化剤からの抽出物を前記
    中和物と混合し、得られた混合物を70〜80℃に加熱
    した後、30〜40℃で約10時間濃縮させた後、前記
    濃縮物に澱粉と補気剤、補血剤、緩和剤、肺、腎臓およ
    び肝活性剤、去風剤、健胃剤並びに微量栄養素の粉末と
    を添加して混合することにより製造される健康食品。
  7. 【請求項7】 微生物が、青かび類、子嚢菌類、担子菌
    類、不完全菌類、酵母または抗菌性物質、ヨーグルトお
    よびキムチ用細菌であることを特徴とする請求項6記載
    の健康食品。
  8. 【請求項8】 有機酸が、カルボン酸、酢酸、酒石酸、
    スルホン酸、酪酸または乳酸であることを特徴とする請
    求項6項記載の健康食品。
  9. 【請求項9】 濃縮物50重量%、澱粉25重量%、補
    気剤5重量%、補血剤2重量%、緩和剤3重量%、肺、
    腎臓および肝活性剤2重量%、去風剤1重量%、健胃剤
    4重量%および微量栄養素8重量%が混合されているこ
    とを特徴とする請求項6記載の健康食品。
JP8209733A 1995-08-08 1996-08-08 複合酵素の反応により生成される健康食品およびその製造方法 Pending JPH09168373A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950024357A KR0149831B1 (ko) 1995-08-08 1995-08-08 복합효소의 반응으로 생성되는 건강식품 및 그 제조방법
KR1995-24357 1995-08-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168373A true JPH09168373A (ja) 1997-06-30

Family

ID=19423043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8209733A Pending JPH09168373A (ja) 1995-08-08 1996-08-08 複合酵素の反応により生成される健康食品およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPH09168373A (ja)
KR (1) KR0149831B1 (ja)
CN (1) CN1139389C (ja)
AU (1) AU6533296A (ja)
CA (1) CA2228386A1 (ja)
DE (1) DE19681518T1 (ja)
EG (1) EG21160A (ja)
GB (1) GB2304049B (ja)
MY (1) MY122009A (ja)
WO (1) WO1997005888A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100377112B1 (ko) * 2000-07-01 2003-03-26 오경희 건강음료의 제조방법
KR100858768B1 (ko) * 2001-06-21 2008-09-16 교와 핫꼬 고교 가부시끼가이샤 식물체 분말 함유 식물 추출물의 제조 방법
KR20030044950A (ko) * 2003-04-24 2003-06-09 심범만 석정수 목욕물

Also Published As

Publication number Publication date
KR970010973A (ko) 1997-03-27
CN1139389C (zh) 2004-02-25
MY122009A (en) 2006-03-31
GB2304049B (en) 1999-08-18
DE19681518T1 (de) 1999-01-28
GB2304049A (en) 1997-03-12
KR0149831B1 (ko) 1998-09-15
AU6533296A (en) 1997-03-05
CA2228386A1 (en) 1997-02-20
EG21160A (en) 2000-12-31
WO1997005888A1 (en) 1997-02-20
GB9616093D0 (en) 1996-09-11
CN1195292A (zh) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101297677B (zh) 同步混菌发酵法对菜籽粕进行脱毒和菜籽蛋白改性的工艺
CN102217708B (zh) 一种绿色饲料添加剂及其制作方法
CN101747093B (zh) 以维生素c发酵废弃物生产菌体蛋白和多肽有机肥的方法
CN102578370B (zh) 以虫草培养基下脚料为主要原料制备生物饲料
CN105777437A (zh) 一种高活性腐植酸生物肥料的制备方法
CN105255985A (zh) 一种从鳄鱼骨骼中提取的鳄鱼小分子肽及其提取方法
CN101818119A (zh) 大豆根瘤菌营养膜保护剂及其生产方法
CN105254415A (zh) 一种两次发酵无土栽培专用有机肥粉末的制备方法
JPH09168373A (ja) 複合酵素の反応により生成される健康食品およびその製造方法
JPH069474B2 (ja) アルコール耐性付与醗酵物の製造方法及びアルコール耐性付与醗酵食品
CN101250575B (zh) 一种制备含钒肽的方法及其产品
KR100377112B1 (ko) 건강음료의 제조방법
CN109006182A (zh) 一种用香菇菌渣栽培平菇的培养基料及其制备方法
KR101677410B1 (ko) 유용 미생물을 이용한 특수 버섯류의 고상 발효 방법
JP5303543B2 (ja) 分解処理剤及び分解処理方法
JPH05176758A (ja) 鉄含有酵母の製造法
CN105950538B (zh) 一种促进酪酸菌发酵生长的方法
JP3783915B2 (ja) 納豆菌由来の生理活性物質
CN104973915A (zh) 一种氨基酸有机无机复合肥的生产方法
CN116589317B (zh) 一种缓释有机多肽组合物及其制备方法和应用
CN107556128A (zh) 一种茶树专用有机肥及其制备方法
CN100582061C (zh) 酒丢糟有机蛋白肥料的生产方法
CN106316576A (zh) 一种促进菌丝生长的香菇胶原栽培基质
CN105219820A (zh) 一种预处理黄酒丢糟促进发酵生产乳酸菌素的方法
CN105330431A (zh) 一种草菇培养基及其制备方法