JPH09166567A - 半導体式ガスセンサ及びその製造方法 - Google Patents

半導体式ガスセンサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09166567A
JPH09166567A JP32929195A JP32929195A JPH09166567A JP H09166567 A JPH09166567 A JP H09166567A JP 32929195 A JP32929195 A JP 32929195A JP 32929195 A JP32929195 A JP 32929195A JP H09166567 A JPH09166567 A JP H09166567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
gas
filter layer
tin oxide
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32929195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3795944B2 (ja
Inventor
Mariko Sugimura
真理子 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F I S KK
Original Assignee
F I S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F I S KK filed Critical F I S KK
Priority to JP32929195A priority Critical patent/JP3795944B2/ja
Publication of JPH09166567A publication Critical patent/JPH09166567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3795944B2 publication Critical patent/JP3795944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Si等の被毒物質、H2 S、SO2 等の被毒ガ
スに対する耐久性に優れた半導体式ガスセンサ及びその
製造方法を提供するにある。 【解決手段】感ガス体6の全体を覆うフィルタ層7は酸
化錫(SnO2 )と、アルミナゾルを基本的なフィルタ
材料として用い、被毒に対する耐久性を高め、また経時
安定性、初期安定化時間の短縮等に対して優れた特性を
示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体式の可燃性
ガスセンサや水蒸気センサ等のガスセンサに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のガスセンサは、ガスセンサを組み
込む機器に使用されているシリコンや周囲雰囲気のH2
S、SO2 等による被毒により、センサ特性が変化し、
実用上安定したガス検知を行うことができなくなるとい
う問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような問題点につ
いて鑑み、実使用時のセンサ特性の変化を抑えるため、
予想される被毒物質を用いて予め特性をある程度変化さ
せておく手法が用いられることがあるが、多様な状況が
存在するため、予め被毒の程度に合わせて処理をコント
ロールすることは困難であり、その上効果としても被毒
初期の大きな変化を抑えるだけに過ぎなかった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みて為されたもの
で、その目的とするところはSi等の被毒物質、H
2 S、SO2 等の被毒ガスに対する耐久性に優れた半導
体式ガスセンサ及びその半導体式ガスセンサを得る製造
方法を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明では、酸化錫半導体からなる感ガス体
を覆うように酸化錫と、無定型アルミナ或いはベーマー
ト或いはγ−アルミナ、又は無定型アルミナ、ベーマイ
ト、γ−アルミナの内の少なくとも二つの混合物とから
なるフィルタ層を形成したことを特徴とする。
【0006】請求項2の発明では、酸化錫半導体からな
る感ガス体を覆うように、酸化錫とα−アルミナとに、
無定型アルミナ或いはベーマート或いはγ−アルミナ、
又は無定型アルミナ、ベーマイト、γ−アルミナの内の
少なくとも二つの混合物を加えてなるフィルタ層を形成
したことを特徴とする半導体式ガスセンサ。請求項3の
発明では、請求項1又は2の発明において、上記フィル
タ層を形成する酸化錫は貴金属触媒を含有することを特
徴とする。
【0007】請求項4の発明では、請求項3の発明にお
いて、フィルタ層の貴金属触媒濃度を感ガス体中の金属
触媒濃度以上としたことを特徴とする。請求項5の発明
では、請求項3の発明において、フィルタ層の貴金属触
媒濃度を感ガス体中の金属触媒濃度未満としたことを特
徴とする。請求項6の発明では、酸化錫半導体からなる
感ガス体を覆うようにアルミナゾルと酸化錫からなる層
を形成した後、約400℃乃至900℃で焼成すること
を特徴とする。
【0008】請求項7の発明では、酸化錫半導体からな
る感ガス体を覆うようにアルミナゾルと酸化錫とα−ア
ルミナからなる層を形成した後、約400℃乃至900
℃で焼成することを特徴とする。請求項8の発明では、
請求項6又は7の発明において、フィルタ層を形成する
酸化錫には貴金属触媒を含有することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。図1は平板−厚膜型センサを構成する
本発明の一実施形態の構成を示しており、本実施形態
は、厚さ0.3mmで一辺の長さが2mmの正方形のア
ルミナ基板1の裏面に図1(b)に示すようにヒータ用
の金電極2A、2Bを形成してこれらの金電極2A、2
B間に図1(b)に示すように酸化ルテニュームからな
るヒータ3を形成し、表面にはスルホールにより裏面の
金電極4A’4B’に電気的に接続される金電極4A,
4Bを図1(a)に示すように形成している。そして各
金電極4A,4Bの間に亘るようにSnO2 又はSnO
2 とアルミナからなる感ガス材料を塗布焼成する。
【0010】ここでSnO2 の調整について説明する
と、まずSnCl4 の水溶液をNH3で加水分解してス
ズ酸ゾルを得、この得たスズ酸ゾルを風乾燥後に空気中
において例えば500℃乃至850℃で1時間焼成し、
SnO2 を得る。このSnO2に対して塩化パラジウム
の塩酸溶液を含浸させ、例えば500℃で空気中におい
て1時間熱分解してPdを担持させる。ここでのPdの
役割は感知対象ガスに対する素子の応答速度を改善する
ためのものであって、加えなくても良い。
【0011】またPdの代わりにPt、Rh、Au等の
貴金属やW,Mo等の遷移金属を用いることもできる。
而して上述のようにPd或いはそれに代わる金属を担持
させたSnO2 若しくはこれら金属を担持させないSn
2 に骨材として例えば1000メッシュのアルミナを
等量混合し、更に溶剤を加えてペースト状にした後、ア
ルミナ基板1の金電極4A.4Bの間に亘るように略同
形状に塗布し、例えば約700℃で2時間焼成するので
ある。この後有機シリカ化合物塗布をまず感ガス体6の
表面に塗布した後空気中で例えば800℃で1時間焼成
する。
【0012】この焼成により金電極4A,4Bの間に亘
るように金属酸化物半導体たるSnO2 による感ガス体
6が同一基板1上に形成されることになる。またこの形
成後アルミナ基板1の裏面側の各電極2A,2B及び4
A’,4B’にはリードワイヤー5を夫々接続して、こ
れらリードワイヤー5により電線接続用端子及び出力用
端子を構成する。
【0013】次いで、感ガス体6の表面を覆うようにフ
ィルタ層7を形成する。フィルタ層7の形成方法はフィ
ルタ層7の材料と、アルミナゾルとを混合したものを感
ガス体6を覆うように塗布し、空気中で約400℃乃至
約900℃で1時間焼成する。この焼成により図1
(c)に示すようにフィルタ層7で感ガス体6を覆った
半導体式ガスセンサが完成することになる。
【0014】本発明に用いるフィルタ層7は酸化錫(S
nO2 )と、アルミナゾルを基本的なフィルタ材料とし
て用い、上記焼成によりアルミナゾルは無定型アルミナ
或いはベーマート或いはγ−アルミナ、又は無定型アル
ミナ、ベーマイト、γ−アルミナの内の少なくとも二つ
の混合物となる。従って完成したフィルタ層7の組成は
酸化錫と、無定型アルミナ或いはベーマート或いはγ−
アルミナ、又は無定型アルミナ、ベーマイト、γ−アル
ミナの内の少なくとも二つの混合物と成り、これらアル
ミナが存在することにより、被毒に対する耐久性を高
め、且つ経時安定性、初期安定化時間の短縮等に対して
優れた効果が得られることになる。
【0015】尚酸化錫に貴金属触媒を含有させ、その含
有濃度と、感ガス体6の貴金属触媒或いは遷移金属触媒
の濃度との間の関係を調整することにより、検知対象と
なるガスを選択することができる。フィルタ層7の機械
的に強度を高めるためにフィルタ材料にαーアルミナを
骨材として加えても良い。
【0016】(実施例1)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は酸化錫(SnO2 )をアルミ
ナゾルに対して混合した混合物からなり、このフィルタ
材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中で700
℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を形成して
いる。
【0017】(実施例2)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たものっで、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(S
nO2 に対して0.1重量%)を担持した酸化錫(Sn
2 )とアルミナゾルに混合した混合物からなり、この
フィルタ材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中
で700℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を
形成している。
【0018】(実施例3)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(Sn
2 に対して0.2重量%)を担持した酸化錫(SnO
2 )をアルミナゾルに混合したものを用い、このフィル
タ材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中で70
0℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を形成し
ている。
【0019】(実施例4)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(Sn
2 に対して0.5重量%)を担持した酸化錫(SnO
2 )をアルミナゾルに混合したものを用い、このフィル
タ材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中で70
0℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を形成し
ている。
【0020】(実施例5)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(Sn
2 に対して1.5重量%)を担持した酸化錫(SnO
2 )をアルミナゾルに混合したものを用い、このフィル
タ材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中で70
0℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を形成し
ている。
【0021】(実施例6)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(Sn
2 に対して3.0重量%)を担持した酸化錫(SnO
2 )をアルミナゾルに混合したものを用い、このフィル
タ材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中で70
0℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を形成し
ている。
【0022】(実施例7)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(Sn
2 に対して5.0重量%)を担持した酸化錫(SnO
2 )をアルミナゾルに対して混合したものを用い、この
フィルタ材料を感ガス体6を覆うように塗布して空気中
で700℃で1時間焼成することによりフィルタ層7を
形成している。
【0023】(実施例8)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(Sn
2 に対して3.0重量%)を担持した酸化錫(SnO
2 )と骨材としてのα−アルミナ〔(α−Al2 3
でSnO2 に対して50重量%)〕とをアルミナゾルに
混合したものを用い、このフィルタ材料を感ガス体6を
覆うように塗布して空気中で700℃で1時間焼成する
ことによりフィルタ層7を形成している。
【0024】(実施例9)本実施例のガスセンサはPd
が1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆っ
たもので、フィルタ材料は酸化錫(SnO2 )と骨材と
してのα−アルミナ〔(α−Al2 3 )でSnO2
対して50重量%)〕とをアルミナゾルに混合したもの
を用い、このフィルタ材料を感ガス体6を覆うように塗
布して空気中で700℃で1時間焼成することによりフ
ィルタ層7を形成している。
【0025】(実施例10)本実施例のガスセンサはP
dが1.5重量%入った感ガス体6をフィルタ層7で覆
ったもので、フィルタ材料は貴金属触媒であるPd(S
nO2 に対して0.2重量%)を担持した酸化錫(Sn
2 )と骨材としてのα−アルミナ〔(α−Al
2 3 )でSnO2 に対して50重量%)〕とをアルミ
ナゾルに混合したものを用い、このフィルタ材料を感ガ
ス体6を覆うように塗布して空気中で700℃で1時間
焼成することによりフィルタ層7を形成している。
【0026】ここで上記各実施例1〜7とフィルタ無し
のガスセンサの空気中の感ガス体6の両端抵抗R(ai
r)に対する各ガス中(1000ppm)の両端抵抗R
(gas1000ppm)の割合で示される感度を測定
したところ図2及び表1に示すような結果が得られた。
【0027】
【表1】
【0028】この測定結果からフィルタ層無しの場合水
素、イソブタン、メタン等の感度が近似するとともにエ
タノール、水蒸気の感度が近似しており、水蒸気センサ
としては雑ガスの感度が高く、またメタンセンサとして
は水素と近似しており、誤動作し易いことが分かる。こ
れに対して実施例1ではエタノールの感度が水蒸気の感
度よりもかなり低下しているため水蒸気センサとして用
いることが可能となることが分かる。
【0029】また実施例2乃至実施例7のようにPdの
量が増えるほど水素の感度及びエタノールの感度が低下
していることが分かる。特に実施例5乃至実施例7の場
合にはイソブタンの感度が低下するものの、水蒸気の感
度に対してエタノールの感度が著しく低くなっているた
め水蒸気センサとして適していることが分かる。そして
Pdの重量%が感ガス体6のPdの重量%未満(実施例
2乃至4)になると、イソブタンやメタンの感度は水
素、エタノール、水蒸気の各感度に対して対して十分に
高くなり、メタンガスやイソブタンを検知対象とした可
燃性ガスセンサに適していることが分かる。
【0030】フィルタ層無しの基本例と、フィルタ層7
を設けるものの3%のPdを担持したα−アルミナをシ
リカゾルに混合して焼結形成した比較例1と、フイルタ
層を3.0重量%のPdを担持したSnO3 をシリカゾ
ルに混合して焼結形成した比較例2と、フイルタ層を
3.0重量%のPdを担持したSnO3 をα−アルミナ
に混合して焼結形成した比較例3と、上記実施例7と、
実施例8と、実施例1と、実施例9との水蒸気感度〔R
(40℃,湿度90%)/R(20℃、湿度65
%)〕、エタノール感度〔R(EtOH 300ppm
/R(air)〕を夫々測定してみたところ表2及び図
3に示すような結果が得られた。
【0031】尚図3中Aは基本例、Bは比較例1、Cは
比較例2、Dは比較例3、Eは実施例7、Fは実施例
8、Gは実施例1、Hは実施例9を夫々示す。
【0032】
【表2】
【0033】この結果から比較例1、比較例2はフィル
タ層7を設けることによりエタノールの感度を低くする
ことができるものの水蒸気感度も低くなっている。一方
実施例7,8及び比較例3は共に水蒸気感度を高く保ち
且つエタノールの感度を低くすることができ、これら三
例が水蒸気センサとして適していることが分かる。
【0034】一方水蒸気センサとしての応答性(感ガス
時の抵抗値Rと、非感知時の抵抗値R0 との比R/
0 )を測定してみたところ、基本例、実施例7、比較
例2は夫々図4(a),(b),(c)に示すようにな
った。この結果シリカゾルを材料に用いたフィルタ層7
を形成した比較例2(図4(c))は、基本例(図4
(a))に比べて落ちているが、実施例7(図4(b)
は基本例に比べて応答性の低下は殆どない。尚図4中破
線、実線は夫々非感知ガス時の抵抗値R0 が異なるセン
サ例を示す。
【0035】従って実施例7では十分な応答性が確保さ
れていることが分かる。尚実施例8について図示してい
ないが実施例7と同様な結果が得られた。更に夫々の例
のセンサを1か月放置した後に使用状態としその時の感
ガス体6の抵抗値が安定値の90%に達するまでに要す
る時間を測定してみたところ、基本例では4.8分、比
較例1では1.9分、比較例2では、1.7分、比較例
3では0.3分、実施例7では0.3分、実施例8では
0.3分、実施例1では0.6分、実施例9では0.5
分の結果が得られ、この結果から比較例3、実施例7、
8、1、9が初期安定化に優れていることが分かる。
【0036】次に本発明の技術課題である被毒試験(対
Si)について、各例をヘキサメチルジシロキサン(H
MDS)の50ppm中1時間放置して行ない、試験前
の感ガス体6の両端抵抗R(air)と、エタノールの
感度〔R(EtOH 300ppm)/R(air)〕
とを測定したところ、表3及び図5(a)(b)に示す
結果が得られた。尚図5中Aは基本例、Bは比較例1、
Cは比較例2、Dは比較例3、Eは実施例7、Fは実施
例8、Gは実施例1、Hは実施例9を夫々示す。また○
は試験前を、●は試験後を夫々示す。
【0037】
【表3】
【0038】この結果から各実施例とも試験前と、試験
後との感度の変化は殆どなく、被毒に対する耐久性に優
れていることが分かる。更に各例のエタノールの感度
〔R(EtOH 300ppm)/R(air)〕の経
時変化を測定してみたところ、図6のような結果が得ら
れた。尚図6中Aは基本例、Bは比較例1、Cは比較例
2、Dは比較例3、Eは実施例7、Fは実施例8、Gは
実施例1、Hは実施例9を夫々示す。
【0039】この図6の結果から感度の経時変化は実施
例7、8、9及び実施例1では殆どなく、経時安定性に
優れていることが分かる。以上の結果から、経時安定
性、初期化安定時間、被毒に対する耐久性が共に優れて
いるのは実施例7、8、9、1であり、しかも水蒸気に
対して十分な感度が得られ且つエタノールの感度を低く
することができるもの、つまり水蒸気センサに適してい
るものは感ガス体6の貴金属触媒の量よりもフィルタ層
7に含む貴金属触媒の量が多い実施例7、8であること
が分かる。
【0040】次に可燃性ガスセンサ(メタンガスセン
サ)の例について上記の水蒸気センサの場合と同様にフ
ィルタ層無しの基本例(感ガス材料として1.5重量%
のPdを入れたSnO2 を用いた)と、フィルタ層7を
設けるもののフイルタ層7をAl2 3 と2.0重量%
のPdとをシリカゾルに混合して焼結形成した比較例
1’と、フイルタ層を2.0重量%のPdを担持したS
nO2 をシリカゾルに混合して焼結形成した比較例2’
と、フイルタ層7を2.0重量%のPdを担持しあSn
2 とα−アルミナに混合して焼結形成した比較例3’
と、上記実施例3と、実施例10と、実施例1、実施例
9の各ガス感度を測定してみたところ、表4のような結
果が得られた。
【0041】
【表4】
【0042】この結果から比較例1’乃至比較例3’、
実施例3、実施例10、実施例1、実施例9のようにフ
ィルタ層7を設けた場合、メタンガスに対する選択性が
向上していることが分かる。また濃度勾配〔R(CH4
3000ppm)/R(CH4 1000ppm)〕
を測定してみたところ、基本例では0.60、比較例
1’では0.61、比較例2’では0.60、比較例
3’では0.60、実施例3では0.56、実施例10
では0.55、実施例1では0.57、実施例9では
0.57という結果が得られた。この結果から基本例、
比較例1’乃至比較例3’に比べて実施例3、実施例1
0、実施例1、実施例9の検出精度が改善されているこ
とが分かる。
【0043】また各例のセンサを一ヵ月放置した後使用
状態にした時、抵抗値が安定値の980%に達するまで
に要する時間、つまり初期安定化時間を夫々測定してみ
たところ、基本例では25秒、比較例1では28秒、比
較例2では25秒、比較例3では15秒、実施例3では
12秒、実施例10では13秒、実施例1では12秒、
実施例9では11秒という結果が得られた。
【0044】この結果から実施例3、実施例10、実施
例1、実施例9共初期安定化時間が短いこと分かる。更
に本発明の技術課題である被毒試験(対Si)につい
て、各例をヘキサメチルジシロキサン(HMDS)の5
0ppm中1時間放置して行ない、試験前の空気中の感
ガス体6の両端抵抗R(air)と、メタンガス中の感
度R(CH4 3000ppm)、メタンガスの濃度勾配
〔R(CH4 3000ppm)/R(CH4 3000
ppm)〕とを測定したところ、表5及び図7に示す結
果が得られた。尚図7の○、●はR(air)の試験
前、試験後の値を示し、△、▲はR(CH4 3000
ppm)の試験前、試験後の値を示す。又図7中Aは基
本例、Bは比較例1’、Cは比較例2’、Dは比較例
3’、Eは実施例3、Fは実施例7、Gは実施例1、H
は実施例9を夫々示す。図8(a)(b)、図9(a)
(b)は実施例3と、基本例の各ガスに対する濃度勾配
の試験前(a)と、試験後(b)の変化を示す。図8、
9中のイはイソブタン、ロはメタン、ハは一酸化炭素、
ニは水素、ハはエタノールを示す。
【0045】
【表5】
【0046】また基本例と、実施例3の各ガスに対する
感度の連続通電経時特性を測定してみたところ図10
(a)(b)のような結果が得られた。尚図10中イは
空気、ロはメタンガス(3000ppm)、ハはエタノ
ール(1000ppm)、ニはイソブタン(1500p
pm)、ホは水素(1000ppm)を示す。以上の結
果から、経時安定性、初期化安定時間、被毒に対する耐
久性、濃度勾配増加による検出精度等について実施例
3、7、1、9は基本例、比較例1乃至3に比べて優れ
ていることが分かる。このように実施例3、7、1、9
はメタンガスに対して十分な感度が得られて識別性が高
く、メタンガスセンサとして優れている。
【0047】尚上記各実施例は平板厚膜型センサの構造
を持つものであるが、図11(a)(b)に示すように
アルミナ管10の内部にヒータ3を設け、アルミナ管1
0の表面に感ガス体6を形成した管状厚膜型センサにお
いて、感ガス体6の表面を覆うようにフィルタ層7を形
成しても良い。また図12(a)(b)に示すように感
ガス体6内にヒータ5を埋設した焼結型センサにおい
て、感ガス体6の表面を覆うようにフィルタ層7を形成
しても良い。
【0048】また実施例1乃至4、つまりフィルタ層7
中の貴金属触媒濃度を感ガス体6中の貴金属触媒濃度未
満の場合のガスセンサはメタンガスを対象とするデータ
しか挙げていないが、イソブタンにも十分な感度とメン
タガスの場合と同様な効果が得られ、メンタガス用のガ
スセンサに特に限定されるものではない。
【0049】
【発明の効果】請求項1の発明は、酸化錫半導体からな
る感ガス体を覆うように酸化錫と、無定型アルミナ或い
はベーマート或いはγ−アルミナ、又は無定型アルミ
ナ、ベーマイト、γ−アルミナの内の少なくとも二つの
混合物とからなるフィルタ層を形成したので、また請求
項2の発明は、酸化錫半導体からなる感ガス体を覆うよ
うに、酸化錫とα−アルミナとに、無定型アルミナ或い
はベーマート或いはγ−アルミナ、又は無定型アルミ
ナ、ベーマイト、γ−アルミナの内の少なくとも二つの
混合物を加えてなるフィルタ層を形成したので、更に請
求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、上記
フィルタ層を形成する酸化錫に貴金属触媒を含有させた
ので、検知対象ガス以外の雑ガスの感度を低下させるこ
とができ、しかも酸化錫及びアルミナゾルの働きにより
被毒に対する耐久性が向上して、安定した感度が得ら
れ、しかも初期安定時間の短縮が図れ、且つ経時安定性
も良いというガスセンサを実現できるという効果があ
る。
【0050】請求項4の発明は、請求項3記載の発明に
おいて、上記フィルタ層を形成する酸化錫は貴金属触媒
を含有するので、水蒸気感度を悪化させることなく雑ガ
ス感度を無くすことができ、水蒸気に対する応答性も悪
くない水蒸気センサを実現できるという効果がある。請
求項5の発明は、請求項4記載の発明において、上記フ
ィルタ層の貴金属触媒濃度を感ガス体中の金属触媒濃度
以上としたので、メタンガスに感度を悪化させることな
く雑ガス感度を無くすことができ、しかも濃度勾配増加
による検出精度の開栓が図れたメンタンガスセンサを実
現できるという効果がある。
【0051】請求項6の発明は、酸化錫半導体からなる
感ガス体を覆うようにアルミナゾルと酸化錫からなる層
を形成した後、約400℃乃至900℃で焼成するの
で、上記請求項1、2の半導体ガスセンサを得ることが
できた。請求項7の発明は、酸化錫半導体からなる感ガ
ス体を覆うようにアルミナゾルと酸化錫とα−アルミナ
からなる層を形成した後、約400℃乃至900℃で焼
成するので、上記請求項2の半導体ガスセンサを得るこ
とができた。
【0052】請求項8の発明は、請求項6又は7の発明
において、フィルタ層を形成する酸化錫には貴金属触媒
を含有するので、請求項4又は5の発明は半導体式ガス
センサを得ることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態の半導体式ガスセ
ンサの表面側の斜視図である。(b)は同上の半導体式
ガスセンサの裏面側の斜視図である。(c)は同上の半
導体式ガスセンサの側断面図である。
【図2】各実施例とフィルタ無しの基本例の各ガスに対
する感度とPd濃度との関係特性図である。
【図3】基本例、比較例、実施例の水蒸気及びエタノー
ルの感度特性図である。
【図4】(a)は基本例の応答特性図である。(b)は
一実施例の応答特性図である。(c)は同上の比較例の
応答特性図である。
【図5】(a)は被毒試験前後の特性変化(対空気)の
説明図である。(b)は被毒試験前後の特性変化(対エ
タノール)の説明図である。
【図6】基本例、比較例、実施例のエタノールに対する
感度の経時安定特性説明図である。
【図7】基本例、比較例、実施例の被毒試験前後の特性
変化(対空気、対メタン)の説明図である。
【図8】(a)は初期時の基本例の各種ガスに対する感
度とガス濃度との関係説明図である。(b)は被毒試験
後の基本例の各種ガスに対する感度とガス濃度との関係
説明図である。
【図9】(a)は初期時の一実施例の各種ガスに対する
感度とガス濃度との関係説明図である。(b)は被毒試
験後の一実施例の各種ガスに対する感度とガス濃度との
関係説明図である。
【図10】(a)は基本例の連続通電特性説明図であ
る。(b)は一実施例の連続通電特性説明図である。
【図11】(a)は本発明の別の実施形態の半導体式ガ
スセンサの一部破断せる斜視図である。(b)は同上の
半導体式ガスセンサの正面断面図である。
【図12】本発明の他の実施形態の半導体式ガスセンサ
の側面断面図である。
【符号の説明】
1 アルミナ基板 2A,2B 金電極 3 ヒータ 4A,4B、4A’,4B’ 金電極 5 リードワイヤー 6 感ガス体 7 フィルタ層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化錫半導体からなる感ガス体を覆うよう
    に酸化錫と、無定型アルミナ或いはベーマート或いはγ
    −アルミナ、又は無定型アルミナ、ベーマイト、γ−ア
    ルミナの内の少なくとも二つの混合物とからなるフィル
    タ層を形成したことを特徴とする半導体式ガスセンサ。
  2. 【請求項2】酸化錫半導体からなる感ガス体を覆うよう
    に、酸化錫とα−アルミナとに、無定型アルミナ或いは
    ベーマート或いはγ−アルミナ、又は無定型アルミナ、
    ベーマイト、γ−アルミナの内の少なくとも二つの混合
    物を加えてなるフィルタ層を形成したことを特徴とする
    半導体式ガスセンサ。
  3. 【請求項3】上記フィルタ層を形成する酸化錫は貴金属
    触媒を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の
    半導体式ガスセンサ。
  4. 【請求項4】上記フィルタ層の貴金属触媒濃度を感ガス
    体中の金属触媒濃度以上としたことを特徴とする請求項
    3記載の半導体式ガスセンサ。
  5. 【請求項5】フィルタ層の貴金属触媒濃度を感ガス体中
    の金属触媒濃度未満としたことを特徴とする請求項3記
    載の半導体式ガスセンサ。
  6. 【請求項6】酸化錫半導体からなる感ガス体を覆うよう
    にアルミナゾルと酸化錫からなる層を形成した後、約4
    00℃乃至900℃で焼成することを特徴とする半導体
    式ガスセンサの製造方法。
  7. 【請求項7】酸化錫半導体からなる感ガス体を覆うよう
    にアルミナゾルと酸化錫とα−アルミナからなる層を形
    成した後、約400℃乃至900℃で焼成することを特
    徴とする半導体式ガスセンサの製造方法。
  8. 【請求項8】フィルタ層を形成する酸化錫には貴金属触
    媒を含有することを特徴とする請求項6又は7記載の半
    導体式ガスセンサの製造方法。
JP32929195A 1995-12-18 1995-12-18 半導体式ガスセンサの製造方法 Expired - Fee Related JP3795944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929195A JP3795944B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体式ガスセンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32929195A JP3795944B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体式ガスセンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09166567A true JPH09166567A (ja) 1997-06-24
JP3795944B2 JP3795944B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18219823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32929195A Expired - Fee Related JP3795944B2 (ja) 1995-12-18 1995-12-18 半導体式ガスセンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3795944B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142356A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Fis Kk 半導体ガスセンサ
JP2000193623A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fis Kk ガス検出装置
JP2002139469A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yazaki Corp ガス検知素子及びそれを有するガス検知装置
KR20030093798A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 한국가스공사 졸-겔법을 통한 알루미나 표면 보호층이 도포된 가스센서제조방법
JP2004271525A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Boeing Co:The 頑丈な水素センサ、およびパラジウムデバイスを利用した頑丈な水素センサの汚染物質による汚染を防ぐための方法
JP2008046091A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fis Inc 水素ガスセンサ
EP1950558A1 (en) 2007-01-16 2008-07-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
JP2009168449A (ja) * 2007-01-16 2009-07-30 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
CN102175380A (zh) * 2011-03-01 2011-09-07 上海大学 一种用于气体轴承气膜压力测量的方法
JP2012137319A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 New Cosmos Electric Corp ガス検知素子
CN110243879A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 东北大学 一种硫离子修饰的SnO2基低温SO2敏感材料及其制备方法
CN114166898A (zh) * 2021-11-23 2022-03-11 上海大学 一种非晶贵金属RuOx/ZnO MEMS氢气传感器的制备方法
KR20220115158A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 연세대학교 산학협력단 알루미늄이 도핑된 산화주석 나노물질을 포함하는 황화수소 가스 센서

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11142356A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Fis Kk 半導体ガスセンサ
JP2000193623A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Fis Kk ガス検出装置
JP2002139469A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Yazaki Corp ガス検知素子及びそれを有するガス検知装置
KR20030093798A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 한국가스공사 졸-겔법을 통한 알루미나 표면 보호층이 도포된 가스센서제조방법
JP2004271525A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Boeing Co:The 頑丈な水素センサ、およびパラジウムデバイスを利用した頑丈な水素センサの汚染物質による汚染を防ぐための方法
JP2008046091A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Fis Inc 水素ガスセンサ
JP2010151834A (ja) * 2007-01-16 2010-07-08 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2009168449A (ja) * 2007-01-16 2009-07-30 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
EP1950558A1 (en) 2007-01-16 2008-07-30 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
US7993506B2 (en) 2007-01-16 2011-08-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor
JP2012137319A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 New Cosmos Electric Corp ガス検知素子
CN102175380A (zh) * 2011-03-01 2011-09-07 上海大学 一种用于气体轴承气膜压力测量的方法
CN110243879A (zh) * 2019-06-28 2019-09-17 东北大学 一种硫离子修饰的SnO2基低温SO2敏感材料及其制备方法
CN110243879B (zh) * 2019-06-28 2020-09-29 东北大学 一种硫离子修饰的SnO2基低温SO2敏感材料及其制备方法
KR20220115158A (ko) * 2021-02-10 2022-08-17 연세대학교 산학협력단 알루미늄이 도핑된 산화주석 나노물질을 포함하는 황화수소 가스 센서
CN114166898A (zh) * 2021-11-23 2022-03-11 上海大学 一种非晶贵金属RuOx/ZnO MEMS氢气传感器的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3795944B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795944B2 (ja) 半導体式ガスセンサの製造方法
JP2002181769A (ja) 酸素センサ素子及びその製造方法
JP2829416B2 (ja) 感ガス素子
JPH04208847A (ja) ガス検知素子
JP4041228B2 (ja) フロンガスセンサおよびその製造方法
JP3854358B2 (ja) ガスセンサ材料
JP7403232B2 (ja) 半導体式ガス検知素子
JP2847979B2 (ja) 酸化物半導体ガスセンサ
JP2615138B2 (ja) 複合ガスセンサ
JP2002139469A (ja) ガス検知素子及びそれを有するガス検知装置
JPH08226909A (ja) 接触燃焼式一酸化炭素ガスセンサ
JP2980290B2 (ja) ガス検出方法及びそれに用いるガスセンサ
JPS5840695B2 (ja) ガス感応素子
JPH07198651A (ja) 薄膜ガスセンサー及びその製造方法
JP3171734B2 (ja) 一酸化炭素ガス検知素子
JP3026523B2 (ja) ガスセンサ
JP2002156355A (ja) ガスセンサ素子及びこれを備えるガス濃度測定装置
JP2570440B2 (ja) ガスセンサ
JPS6367556A (ja) 酸素ガス検出器
JPS59105553A (ja) ガス検出素子
JP3534351B2 (ja) 高温検知型coガス検知素子
JP2001074681A (ja) 半導体ガスセンサ
JP2018179842A (ja) ガス検知装置
JP2573323B2 (ja) ガスセンサ
JPH11271255A (ja) 半導体ガスセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20041115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Effective date: 20051228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060414

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees