JPH09165237A - 接合層および縁辺封止層を有する複合ガラス板体および複合ガラス板体形成のための特殊な合成樹脂の使用方法 - Google Patents

接合層および縁辺封止層を有する複合ガラス板体および複合ガラス板体形成のための特殊な合成樹脂の使用方法

Info

Publication number
JPH09165237A
JPH09165237A JP8212337A JP21233796A JPH09165237A JP H09165237 A JPH09165237 A JP H09165237A JP 8212337 A JP8212337 A JP 8212337A JP 21233796 A JP21233796 A JP 21233796A JP H09165237 A JPH09165237 A JP H09165237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
layer
edge
specific shape
composite glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8212337A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhold Dr Marquardt
ラインホルト、マルカルト
Peter Dr Costa
ペーター、コスタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FURATSUHAGURAASU AUTOMOTEIIFUE GmbH
Flachglas Automotive GmbH
Original Assignee
FURATSUHAGURAASU AUTOMOTEIIFUE GmbH
Flachglas Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FURATSUHAGURAASU AUTOMOTEIIFUE GmbH, Flachglas Automotive GmbH filed Critical FURATSUHAGURAASU AUTOMOTEIIFUE GmbH
Publication of JPH09165237A publication Critical patent/JPH09165237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10128Treatment of at least one glass sheet
    • B32B17/10155Edge treatment or chamfering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • B32B17/10302Edge sealing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24215Acute or reverse fold of exterior component
    • Y10T428/24231At opposed marginal edges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31518Next to glass or quartz
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/3154Of fluorinated addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31573Next to addition polymer of ethylenically unsaturated monomer
    • Y10T428/31587Hydrocarbon polymer [polyethylene, polybutadiene, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31598Next to silicon-containing [silicone, cement, etc.] layer
    • Y10T428/31601Quartz or glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31645Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過酷な負荷状態で使用される場合において
も、改善された耐用寿命をもたらし、かつ工業的流れ作
業による製造を簡単に行い得る複合ガラス板体を提供す
ること。 【解決手段】 外側ガラス板、内側ガラス板、単層もし
くは複層、場合によりこれと一体的に形成された光学的
効果層から構成され、簡単な、もしくは入り組んだ境界
縁辺と、両ガラス板のガラス板縁辺とを有する複合ガラ
ス板体であって、(1.1)境界縁辺が、その幾何学的
形状に対応する、封止用合成樹脂から構成される特定形
状層により封止され、(1.2)この特定形状層が、流
動性乳濁液として封止用合成樹脂が施され、次いで表面
張力下に、境界縁辺上において乾燥、形成された解乳化
表面を有し、かつこの特定形状層が、ガラス板の縁辺上
において、無段階的に、次第に薄くなされて終結するこ
とを特徴とする複合ガラス板体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】本発明は、外側ガラス板、内側ガラス板
および単層もしくは複層の接合層、場合により、さらに
これと一体化された光学的効果層から成り、さらに簡単
な、もしくは入り組んだ境界縁辺と両ガラス板の縁辺を
有する複合ガラス板体、いわゆる合わせ板ガラスに関す
る。本発明は、またこの複合ガラス板体を形成するため
に、特殊な合成樹脂を使用する方法に関する。
【0002】ここで縁辺と称するのは、平坦な、もしく
は湾曲した、場合により研磨されたガラス面に対して、
ガラス板周面において直交し、かつ横断面において丸味
が附され、もしくは湾曲した偶角部を有する面を意味す
る。また境界縁辺と称するのは、複合ガラス板体の縁辺
における上述の定義による面を意味する。簡単な境界縁
辺は、例えば平坦な縁辺であり、入り組んだ境界縁辺
は、例えば溝が設けられ、または段差が設けられた縁辺
である。さらに光学的効果層と称するのは、例えば、金
属またはその酸化物から構成された層であって、両ガラ
ス板のいずれか一方、接合層または特殊なフィルム上に
形成される。接合層を形成するための合成樹脂としては
広範囲にわたる種々の樹脂が公知である。通常、ポリビ
ニルブチラールが使用されるが、エチレンビニルアセテ
ート、ポリウレタンも使用され得る。
【0003】上述した構成の複合ガラス板体は、種々の
目的に使用され得るが、主として建築、自動車産業の分
野で使用される。このような複合ガラス板体に対して
は、長期間のしばしば10年にも及ぶ耐用年数が要望さ
れる。しかしながら、複合ガラス板体は、この耐用年数
を短縮させる過酷なストレスないし負荷を受ける。これ
は例えば静力学的、動力学的な機械的負荷であり、また
太陽光のような高温の熱的負荷である。また、腐蝕、剥
離、すなわち接合解離、接合層の湿潤、複合ガラス板体
の縁辺におけるガラスの曇りなどの現象が生じないよう
に保証されねばならない。ここで腐蝕と称するのは、上
述したところに関連して、ことに湿分の作用下に生起す
る接合機能の破壊であり、これはまた紫外線反射銀鍍金
属の凝塊化現象として生起する。このような厳しい負荷
にかかわらず、長い耐用年数を保証するためにこれまで
に講じられて来た、ことに自動車窓ガラスにおける対策
は、複合ガラス板体周辺の完全な、もしくは充分な密
閉、封止である。
【0004】自動車窓ガラスにおけるこの公知の対策の
実施態様(ヨーロッパ特願公開391165号公報)に
おいては、弗素樹脂、ポリブテンポリマー、ブチルポリ
マーなどの合成樹脂で複合ガラス板体の周辺が密閉、封
止される。合成樹脂は、複合ガラス板体の平坦な縁辺上
に施される。しかしながら、この公知の複合ガラス板体
は、耐用寿命の点においてなお改善の必要がある。また
任意の用途の複合ガラス板体において、その縁辺におけ
る接合層周囲に、縁辺に向けて楔状に延びる溝を設ける
こともすでに公知である(英国特許310065号)。
この溝に密閉合成樹脂が施されるが、この合成樹脂は慣
用のものである。しかしながら、この公知の複合ガラス
板体も、耐用寿命の改善に役立つものではない。
【0005】縁辺封止用合成樹脂は、一般的に紐状体で
周辺に施され、例えばへら状の道具で平坦にならされ
る。これは大量生産の流れ作業方式で行われても、生産
コストが高く、しかもこれに対応する耐用寿命の延長も
認められない。このようにして形成される封止層は、な
んら構造的のもの、特定の形状を有するものではなく、
全体的に、またその表面に関して境界縁辺の形状、構造
に対応して形成され、へらでならされた表面を有する、
いわばへらならし層である。これもまた、耐用寿命に関
して改善の必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこでこの分野におけ
る技術的課題ないし本発明の目的は、冒頭の技術分野の
項において述べられた構成および目的のための複合ガラ
ス板体において、過酷な負荷状態で使用される場合にお
いても、耐用寿命を改善すること、および工業的流れ作
業による製造を簡単ならしめることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】しかるに上述の課題ない
し目的は、外側ガラス板、内側ガラス板、単層もしくは
複層、場合によりこれと一体的に形成された光学的効果
層から構成され、簡単な、もしくは入り組んだ境界縁辺
と、両ガラス板のガラス板縁辺とを有する複合ガラス板
体であって、(1.1)境界縁辺が、その幾何学的形状
に対応する、封止用合成樹脂から構成される特定形状層
により封止され、(1.2)この特定形状層が、流動性
乳濁液として封止用合成樹脂が施され、次いで表面張力
下に、境界縁辺上において乾燥、形成された解乳化表面
を有し、かつこの特定形状層が、ガラス板の縁辺上にお
いて、無段階的に、次第に薄くなされて終結することを
特徴とする複合ガラス板体によって解決ないし達成され
ることが、本発明者らにより見出された。
【0008】ここで、構造層ないし特定形状層と称する
のは、工具、型などを使用して形成されるのではなく、
自然にそのような構造、形状が附与される層を意味す
る。この構造層ないし特定形状層は、境界縁辺に高い接
着力で接合され、その固有の表面で境界縁辺表面に即応
する。複合ガラス板体接合縁辺を密閉、封止するための
合成樹脂を、乳濁液として縁辺に施し、この乳濁液の表
面張力が、境界縁辺に特異な構造ないし形状、例えば
「まるみ」をもたらす。このまるみは、ことに断面にお
いて、偶角部、肩角部、頸部などに附与される。このま
るみは、さらに特定形状層が次第に薄くなされて終結す
る部分においても認められる。
【0009】本発明は、封止層、すなわち特定形状層
が、耐用年数に重要な意味を有する部分(偶角部、肩角
部、頸部など)に施された封止重合体乳濁液により構成
される際、その表面張力によりもたらされる特異の「ま
るみ」が、ことに厳しい静力学的、動力学的な機械的負
荷、厳しい熱的負荷下において、複合ガラス板体の耐用
寿命を著しく延長し得るという事実の発見に基づく。腐
蝕、剥離、ガラス板の曇りを伴う湿分滲入などの有害な
現象が、これにより効果的に阻止される。種々の材料、
例えば、ガラス、接合層の合成樹脂などから成り、かつ
上述の構造を有する複合ガラス板体において、上述した
重要な個所は、封止合成樹脂の上述した特異の構造、形
状により確実に封止される。合成樹脂乳濁液には、例え
ば着色剤などが、簡単かつ問題なく混合され得る。
【0010】乳濁液、懸濁液、分散液の間には区別があ
る。乳濁液、エマルジョンの場合、分散相ないし分散剤
は著しく微細なコロイド状の液体粒子、すなわち液滴が
存在し、これが分散相を形成する。この粒径は1から5
0μmの範囲である。懸濁液の場合、固体の著しく微小
の非分子粒子が液体中に分散分布されて存在し、従って
透光下にしばしば濁った状態に見える。分散液なる概念
は、いわば上位概念であって、2相もしくは2以上の相
から成る物質系を指称するものであって、ある物質、分
散相が、他の物質、分散剤ないし分散媒中に分散されて
いる。分散液の場合、固体相、液体相、また気体相も存
在し得る。
【0011】本発明の場合、乳濁液、エマルジョンとい
う用語が使用されるが、これは分散相が固体状であるこ
とを排除しない。本発明において、合成樹脂乳濁液は境
界縁辺に接触して、分散媒が蒸散し、前述したように構
造層ないし特定形状層の解乳化表面を形成する。濃縮す
るに従って、表面張力により乳濁液、前述の特異形状部
分に集結する傾向を示す。特定形状層が、次第に薄くな
って境界縁辺上で終結する帯域で、この合成樹脂層は、
境界縁辺およびガラス縁辺の微細構造にいわば順応し
て、確実に密閉し、酸素、水蒸気などが特定形状層とガ
ラス板の間において接合層にまで進入し得ないように封
止する。解乳化された合成樹脂エマルジョンから成る特
定形状層は、完全な気密状態を保持する。
【0012】本発明による複合ガラス板体のさらに他の
構成、形状が、本発明の範囲内において存在し得る。例
えば両ガラス板のガラス板縁辺は研磨され、特定形状層
をこの研磨縁辺部分に形成するのが好ましい。
【0013】本発明による複合ガラス板体において、境
界縁辺は多種多様に形成され得る。例えば境界縁辺を平
坦縁辺として形成し、ガラス板縁辺を、乳濁液の表面張
力により、湾曲した、もしくは丸味を附された偶角部を
有するように、従って断面において凸面を構成するよう
に形成することができる。「まるみ」の程度は調整可能
である。これは縁辺の形状にもよるが、一般的に特定形
状層の厚さにより決定され、これは乳濁液の表面張力お
よび濃度により決定される。
【0014】また他の実施態様においては、境界縁辺
に、縦長の溝を設けることができる。これは接合層の欠
除縁辺部分により、平坦面、凸面、凹面、ドーム状面を
有する溝底部をもたらすように形成され、これにより特
定形状層は、乳濁液の表面張力により規制される肉厚の
まるみが溝の偶角部分にもたらされる。この実施態様に
おいては、特定形状層とガラス板面ないしガラス板縁辺
との間の接触面がことに広いことが有利に作用する。
【0015】さらに他の実施態様においては、境界縁辺
がガラス板の一方においてガラス板突出部分を有し、特
定形状層はこのガラス板突出部分への遷移部分におい
て、同じく乳濁液の表面張力により規制される肉厚のま
るみが附される。
【0016】さらに、ことに厳しい負荷に対応する実施
態様においては、外側ガラス板と内側ガラス板は、境界
縁辺において、接合層に向かって、研磨により形成され
たまるみを有し、かつ断面において、接合層から縁辺に
向かって拡大するトランペット状の溝が形成され、この
溝の内方に特定形状層が突出している。
【0017】本発明において、極めて多種多様の封止用
合成樹脂を使用し得るが、自動車窓ガラス用の複合ガラ
ス板体としては当然のことながら、透明合成樹脂を使用
するのが好ましいが、半透明の合成樹脂も使用可能であ
る。
【0018】前述したように、本発明の範囲内におい
て、特定形状層を形成するために種々の封止用合成樹脂
が使用され得る。本発明の好ましい実施態様において、
構造層ないし特定形状層は、エチレンポリマーにより構
成される。いわゆるポリエチレンワックス、ことにポリ
エチレン共重合体ワックスが好ましい。ここでワックス
と称するのは、原則的に下記のような特別の特性を示す
一連の合成樹脂を意味する。例えば40℃またはそれ以
上の温度まで固体状態で、粗大もしくは微結晶性の、も
しくは無定形の、半透明もしくは乳白色であるが、ガラ
ス状ではなく、40℃もしくはそれ以上の温度で、分解
することなく溶融し、いわゆる糸を引かない合成樹脂を
意味する。このようなワックスは、また類似する合成樹
脂と以下の点、すなわち、原則として50℃から90℃
の間の温度で、例外的に約200℃までの温度で、溶融
流動性、低粘度状態に在り、事実上灰化しないことで決
定的に相違する。本発明により使用されるポリエチレン
ワックスはこのような定義に合致する。ことにポリエチ
レン共重合体ワックスが好ましい。この重合体として
は、エチレンと酸基を有するコモノマーとの共重合体で
あって、酸基含有コノモマーは、重合の間に、またはそ
の後、グラフト付加または化学反応により得られる。こ
のようなポリエチレンワックスおよびその懸濁液は、独
国BASF社によりLuwax、Silcolubおよ
びPoligenなる商品名で市販されている。
【0019】本発明は、また上述した複合ガラス板体に
おける特定形状層(厚さ5から8μm)を形成するため
に、エチレン重合体を「水中エチレンポリマー型エマル
ジョン」の形態で使用する方法をその対象とする。この
使用方法ないし形成方法において、平均粒径76から9
1μmのダイヤモンド粒子を使用した工具により研磨処
理されたガラス板縁辺に、上述のエマルジョンを施すの
が好ましい。意外なことに、研磨された縁辺に乳濁液を
施すことによりことに良好な親和性がもたらされ、研磨
により形成された粗面により、特定形状層はこれに強固
に接合される。これに関連して、アルミニウム、珪素、
バナジウム、チタンまたはジルコニウムの反応性有機化
合物またはこれらの混合物により予備処理されたガラス
板表面および/またはガラス板縁辺に乳濁液を施すのが
極めて好ましい。反応性の有機アミノ化合物で処理する
のがさらに好ましい。
【0020】本発明の範囲内において、使用されるエチ
レンポリマーは、以下の構成のものがことに好ましい。
【0021】30から90重量部のエチレン、0から1
0重量部の、ハロゲン原子を持っていてもよい、炭素原
子数2から12のα−オレフィン、3から40重量部
の、エステル基がC1 −C20アルキル、C5 −C18シク
ロアルキルまたはC7 −C18芳香族アルキルから構成さ
れ、かつハロゲン原子を持っていてもよい、1種類もし
くは複数種類のアクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステル、7から30重量部のアクリル酸および/ま
たはメタクリル酸、および0から10重量部の、さらに
他の共重合可能のモノマーから得られるエチレン共重合
体であって、しかも「水中エチレンポリマー型エマルジ
ョン」を構成するものである。
【0022】さらに好ましいのは以下の組成を示すエチ
レンポリマーである。
【0023】50から75重量部のエチレン、0から8
重量部の、エステル基がC1 −C20アルキル、C5 −C
18シクロアルキルまたはC7 −C18芳香族アルキルから
構成され、かつハロゲン原子を持っていてもよい、1種
類もしくは複数種類のアクリル酸エステルもしくはメタ
クリル酸エステル、15から25重量部のアクリル酸お
よび/またはメタクリル酸、および0から5重量部のさ
らに他の共重合可能のモノマー。
【0024】本発明においてこのエチレンポリマーは、
接合層としても使用され得る。
【0025】
【発明の実施の形態】以下において、種々の実施態様を
例示的に示す添附図面を参照しつつ、本発明をさらに具
体的に説明する。
【0026】各図面に示される本発明による複合ガラス
板体ないし合わせ板ガラス1は、外側ガラス板2、内側
ガラス板3および単層ないし複層の接合層4を有する。
この接合層4は、各図面を通じて、その厚さが誇張して
示されている。この接合層には、破線で示される光学的
効果層5(金属ないしその酸化物から成る薄層)が一体
的に形成され得る。複合ガラス板体1は、簡単な、また
は入り組んだ境界縁辺6と、そのなかに在る両ガラス板
2、3のガラス板縁辺7とを持っている。各実施態様を
通じて、境界縁辺6には、密封封止用重合体から成る特
定形状層8が設けられるが、この層8の形状は、境界縁
辺6の形状、ことにその外側面の形状に対応する。特定
形状層8は解乳化表面、すなわち合成樹脂乳濁液を施
し、乳化剤を蒸散させて形成される面を有する。特定形
状層8の解乳化面は、各実施態様において流動性乳濁液
として、密封用合成樹脂がこの部分に施与され、次いで
表面張力作用下に乾燥され、形成される。このような表
面張力作用下の成形がどのようにして行われるかについ
ては、すでに前述した。特定形状層8はガラス板縁辺7
において無段階的に、すなわち、次第に薄くなされ、部
分9で終結する。本発明の好ましい実施態様において、
両ガラス板2、3のガラス板縁辺7は研磨されるのが好
ましい。特定形状層8は、少なくともこの研磨されたガ
ラス板縁辺7の面上において薄くなされた部分7で終結
する。
【0027】図6の実施態様では、境界縁辺6は、平坦
縁辺として形成されている。この境界縁辺6は、ガラス
板縁辺7との間に境界なしに構成され、屈曲され、また
は丸味を附された偶角部を有する。またこの特定形状層
8は、横断面において、乳濁液の表面張力により決定さ
れる凸面状表面を有する。図1、2、4および7による
実施態様では、境界縁辺6には上下方向に延びる溝10
を有し、これは接合層4の欠除縁辺部分により、平坦
面、凸面、凹面またはドーム状を成す溝底部を形成す
る。特定形状層8は、その横断面において、溝の偶角部
で丸味を附された肥厚部分を有する。これは合成樹脂乳
濁液の表面張力により形成されるものであって、この厚
さは、使用される合成樹脂乳濁液の量ないし濃度により
決定され、調整され得る。図3、図4および図5の実施
態様では、境界縁辺6は、ガラス板2、3の一方におい
て突出部分12を有する。図2および図3の場合には、
特定形状層8は、丸味を附された肥厚部分11を有し、
これも合成樹脂乳濁液の表面張力により形成される。
【0028】特別の実施態様が、図7に示されている
が、この場合の境界縁辺6には、外側および内側ガラス
板2、3から接合層4に向けて研磨により形成された丸
味を帯びた部分および接合層4から縁辺に向けて拡がっ
ている、横断面トランペット状に形成された溝10が認
められる。この溝10には、特定形状層8が突出してい
る。
【0029】前述したように、この特定形状層8は、透
明な封止合成樹脂から形成されるのが好ましい。有利な
合成樹脂が請求項9および10に記載されている。これ
に関するさらに重要な要件は、請求項11から15に記
載されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による複合ガラス板体の実施態様を示す
断面図である。
【図2】本発明による複合ガラス板体の他の実施態様を
示す断面図である。
【図3】本発明による複合ガラス板体の更に他の実施態
様を示す断面図である。
【図4】本発明による複合ガラス板体の更に他の実施態
様を示す断面図である。
【図5】本発明による複合ガラス板体の更に他の実施態
様を示す断面図である。
【図6】本発明による複合ガラス板体の更に他の実施態
様を示す断面図である。
【図7】本発明による複合ガラス板体の更に他の実施態
様を示す断面図である。
【図8】図7の一部分を拡大して示す図面である。
【符号の説明】
1・・・・・ 複合ガラス板体 2、3・・・ 内、外ガラス板 4・・・・・ 接合層 5・・・・・ (接合一体化された金属、酸化金属から
成る)光学的効果層 6・・・・・ 境界縁辺 7・・・・・ ガラス板(2、3)縁辺 8・・・・・ 特定形状層 9・・・・・ (特定形状層の)終端部分 10・・・・・ 溝(切り込み) 11・・・・・ 肥厚部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター、コスタ ドイツ、58455、ヴィテン、パペンホルツ、 34

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側ガラス板、内側ガラス板、単層もし
    くは複層、場合によりこれと一体的に形成された光学的
    効果層から構成され、簡単な、もしくは入り組んだ境界
    縁辺と、両ガラス板のガラス板縁辺とを有する複合ガラ
    ス板体であって、 (1.1)境界縁辺が、その幾何学的形状に対応する、
    封止用合成樹脂から構成される特定形状層により封止さ
    れ、 (1.2)この特定形状層が、流動性乳濁液として封止
    用合成樹脂が施され、次いで表面張力下に、境界縁辺上
    において乾燥、形成された解乳化表面を有し、かつこの
    特定形状層が、ガラス板の縁辺上において、無段階的
    に、次第に薄くなされて終結することを特徴とする複合
    ガラス板体。
  2. 【請求項2】 両ガラス板のガラス板縁辺が研磨され、
    特定形状層がこの研磨縁辺上において次第に薄くなるよ
    うに延びていることを特徴とする請求項(1)の複合ガ
    ラス板体。
  3. 【請求項3】 境界縁辺が平坦縁辺として形成され、ガ
    ラス板縁辺が特定の形状に構成され、かつ断面において
    湾曲され、もしくは丸味を附された偶角部を有し、特定
    形状層が、乳濁液の表面張力により決定される、断面で
    凸面を成す表面を有することを特徴とする、請求項
    (1)または(2)の複合ガラス板体。
  4. 【請求項4】 境界縁辺に長く延びる溝が設けられ、接
    合層の欠除縁辺部分により、平坦面、凸面、凹面または
    ドーム状を成す溝底部が形成され、特定形状層が、横断
    面において、溝の偶角部において、乳濁液の表面張力に
    より決定される丸味を附された肥厚部分を有することを
    特徴とする、請求項(1)または(2)の複合ガラス板
    体。
  5. 【請求項5】 境界縁辺がガラス板の一方においてガラ
    ス板突出部を有し、特定形状層がこのガラス板突出部へ
    の移行部分において同様に乳濁液の表面張力により形成
    される、丸味を附された肥厚部分を有することを特徴と
    する、請求項(1)、(2)または(3)の複合ガラス
    板体。
  6. 【請求項6】 内側ガラス板および外側ガラス板から接
    合層に向かって、境界縁辺において、研磨により形成さ
    れた丸味を帯びた部分、ならびに接合層から縁辺に向か
    って拡がっている断面でトランペット状に形成された溝
    が設けられ、特定形状層がこの溝内に突出していること
    を特徴とする、請求項(2)の複合ガラス板体。
  7. 【請求項7】 特定形状層が透明封止用合成樹脂から成
    ることを特徴とする、請求項(1)から(6)のいずれ
    かの複合ガラス板体。
  8. 【請求項8】 特定形状層が半透明封止用合成樹脂から
    成ることを特徴とする、請求項(1)から(6)のいず
    れかの複合ガラス板体。
  9. 【請求項9】 特定形状層が、エチレンポリマーから成
    ることを特徴とする、(1)から(8)のいずれかの複
    合ガラス板体。
  10. 【請求項10】 特定形状層が、ポリエチレンワック
    ス、ことにポリエチレン共重合体ワックスから成ること
    を特徴とする、請求項(9)の複合ガラス板体。
  11. 【請求項11】 エチレンポリマーを「水中エチレンポ
    リマー型乳濁液」の形態で使用して、請求項(1)から
    (10)のいずれかの複合ガラス板体における特定形状
    層を5から8μm厚さに形成することを特徴とする使用
    方法。
  12. 【請求項12】 上記乳濁液を、平均粒度76から91
    μmのダイヤモンド工具を使用して研磨されたガラス板
    縁辺に施すことを特徴とする、請求項(11)の方法。
  13. 【請求項13】 アルミニウム、珪素、バナジウム、チ
    タンまたはジルコンの反応性有機化合物、あるいはこれ
    ら有機化合物の混合物で予備処理されたガラス板平面お
    よび/またはガラス板縁辺に上記乳濁液を施すことを特
    徴とする、請求項(11)または(12)の方法。
  14. 【請求項14】 反応性有機化合物として、アミノ化合
    物を使用することを特徴とする、請求項(13)の方
    法。
  15. 【請求項15】 上記エチレンポリマーが、 30から90重量部のエチレン、 0から10重量部の、ハロゲン原子を持っていてもよ
    い、炭素原子数2から12のα−オレフィン、 3から40重量部の、ハロゲン原子を持っていてもよ
    く、かつC1 −C20アルキル、C5 −C18シクロアルキ
    ルまたはC7 −C18芳香族アルキルから成るエステル基
    を有する、1種もしくは複数種類のアクリル酸ないしメ
    タクリル酸エステル、 7から40重量部のアクリル酸および/またはメタクリ
    ル酸、および0から10重量部の、さらに他の共重合可
    能の単量体から構成され、かつこのエチレンポリマーが
    水中において分散する層を形成することを特徴とする、
    請求項(11)から(14)のいずれかの方法。
JP8212337A 1995-08-10 1996-08-12 接合層および縁辺封止層を有する複合ガラス板体および複合ガラス板体形成のための特殊な合成樹脂の使用方法 Pending JPH09165237A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19529449.1 1995-08-10
DE19529449A DE19529449A1 (de) 1995-08-10 1995-08-10 Verbundglasscheibe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09165237A true JPH09165237A (ja) 1997-06-24

Family

ID=7769185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8212337A Pending JPH09165237A (ja) 1995-08-10 1996-08-12 接合層および縁辺封止層を有する複合ガラス板体および複合ガラス板体形成のための特殊な合成樹脂の使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5908675A (ja)
EP (1) EP0758582A3 (ja)
JP (1) JPH09165237A (ja)
BR (1) BR9603374A (ja)
DE (2) DE19529449A1 (ja)
ZA (1) ZA966767B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516147A (ja) * 2003-07-16 2007-06-21 サン−ゴバン グラス フランス 機能化され、安全なグレージング
KR20160140908A (ko) * 2014-05-06 2016-12-07 쌩-고벵 글래스 프랑스 경계 밀봉부를 갖는 복합 유리 판유리 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19529445A1 (de) * 1995-08-10 1997-02-13 Basf Ag Verwendung von Polymerisaten auf Basis von Ethylen, (Meth)acrylsäureestern und (Meth)acrylsäure zum Beschichten oder Versiegeln von Verbundsicherheitsglasscheiben
JPH11138668A (ja) * 1997-11-12 1999-05-25 Komatsu Ltd 板状構造体とその製造方法
JP2002521307A (ja) * 1998-07-31 2002-07-16 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 縁密封のための下塗りを有するコーティング透明体
JP2000086305A (ja) * 1998-09-17 2000-03-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスパネル
DE10022409C1 (de) * 2000-05-09 2002-04-04 Saint Gobain Sekurit D Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbundscheibe mit einer transparenten korrosionsgeschützten Flächenbeschichtung sowie Verbundscheibe
JP5344116B2 (ja) * 2008-01-09 2013-11-20 セントラル硝子株式会社 プラスチックフィルム挿入合せガラス
DE102008052066B4 (de) * 2008-10-17 2012-08-30 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Ein Scheibenverbund mit einer transluzenten oder opaken Steinschicht, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
US20100285288A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Taiwan Green Point Enterprises Co., Ltd. Bonding method for hetero-materials and composite shell body made thereby
EP2537634A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-26 WENDT GmbH Verfahren zum Schleifen der umlaufenden Kantenfläche einer Verglasung
GB2492985B (en) * 2011-07-18 2017-04-19 Rees Jason Frameless window construction
CN202806311U (zh) * 2012-08-24 2013-03-20 长春光景科技有限公司 具有遮阳板功能的汽车前风挡玻璃
ITTV20130111A1 (it) * 2013-07-15 2015-01-16 Daniele Poletto Metodo per la realizzazione di ante in vetro ed anta ottenuta con detto metodo
US10286631B2 (en) * 2015-06-03 2019-05-14 Precision Glass Bending Corporation Bent, veneer-encapsulated heat-treated safety glass panels and methods of manufacture
DE112017003892T5 (de) * 2016-08-03 2019-04-18 AGC Inc. Abdeckungselement und Anzeigevorrichtung
US20200016870A1 (en) * 2017-03-20 2020-01-16 Central Glass Company, Limited Infrared Rays (IR) Reflective Laminated Glass For A Window
DE102018212328B4 (de) * 2018-02-19 2022-01-13 Haverkamp Gmbh Mehrlagige Sicherheitsvorrichtung
FR3089148B1 (fr) * 2018-12-04 2020-12-11 Saint Gobain Vitrage feuillete a element en gradin peripherique en materiau polymere ayant une permeabilite a la vapeur d’eau maximale requise
CN110103538B (zh) * 2019-05-09 2021-11-26 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种夹胶玻璃面镜及其制备工艺
DE102019116373B3 (de) * 2019-06-17 2020-12-03 GuS glass + safety GmbH & Co. KG Panzerverbundglasscheibe
DE102019116372B4 (de) * 2019-06-17 2020-12-31 GuS glass + safety GmbH & Co. KG Panzerverbundglasscheibe
DE102019116371B4 (de) * 2019-06-17 2020-12-31 GuS glass + safety GmbH & Co. KG Panzerverbundglasscheibe
FR3103137B1 (fr) * 2019-11-20 2023-08-18 Saint Gobain Vitrage feuilleté à résistance améliorée à des types d’impacts relativement ponctuels
EP3915780B1 (en) * 2020-05-28 2022-08-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Multi-layer glass plate for motor-vehicle window panes, and motor-vehicle equipped therewith

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE359490A (ja) * 1927-10-21
BE360676A (ja) * 1928-12-13 1900-01-01
US1818159A (en) * 1928-02-24 1931-08-11 Libbey Owens Ford Glass Co Laminated glass
GB1195593A (en) * 1966-10-10 1970-06-17 Gulf Research Development Co Stable Ethylene Polymer Dispersions and Process for Preparing Same
US4204029A (en) * 1972-05-12 1980-05-20 Gulf Oil Corporation Manufactured glass laminates
IT980907B (it) * 1972-05-17 1974-10-10 Glaverbel Procedimento e dispositivo per proteggere i bordi di un pannel lo e pannello ottenuto
US4046951A (en) * 1976-11-01 1977-09-06 Ppg Industries, Inc. Laminated transparent assembly with edge sealing means
US4284677A (en) * 1979-04-24 1981-08-18 Libbey-Owens-Ford Company Glazing unit
DE3227647A1 (de) * 1982-07-23 1984-01-26 Ver Glaswerke Gmbh Verbundglasscheibe
FR2548674B1 (fr) * 1983-07-04 1986-05-02 Saint Gobain Vitrage Procede de traitement de la surface d'une couche transparente ayant des proprietes d'antilaceration et d'autocicatrisation
US5122403A (en) * 1989-04-03 1992-06-16 Ppg Industries, Inc. Windshield edge seal

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516147A (ja) * 2003-07-16 2007-06-21 サン−ゴバン グラス フランス 機能化され、安全なグレージング
KR20160140908A (ko) * 2014-05-06 2016-12-07 쌩-고벵 글래스 프랑스 경계 밀봉부를 갖는 복합 유리 판유리 및 그의 제조 방법
JP2017520497A (ja) * 2014-05-06 2017-07-27 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 縁部シーリングを備えた合わせガラス板及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0758582A3 (de) 1998-04-01
MX9603289A (es) 1997-07-31
BR9603374A (pt) 1998-05-12
EP0758582A2 (de) 1997-02-19
US5908675A (en) 1999-06-01
ZA966767B (en) 1997-02-18
DE19529449A1 (de) 1997-02-20
DE29613002U1 (de) 1996-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09165237A (ja) 接合層および縁辺封止層を有する複合ガラス板体および複合ガラス板体形成のための特殊な合成樹脂の使用方法
KR100475494B1 (ko) 다중 엠보스된 웨브
KR101758933B1 (ko) 광학 필름
EP0368846B1 (en) Polytetrafluoroethylene coating of polymer surfaces
KR20150054784A (ko) 덮개재 및 포장 용기
US20020146559A1 (en) Printable plastic film with printable coating comprising epoxy acrylate
MXPA98001092A (en) Uses of polymers based on ethylene, acrylic acid (met) and acrylic (met) acid esters for the coating or sealing of lamin safety glass sheets
JP6123196B2 (ja) 蓋材
AU2001257110B2 (en) Adhesive sheet and adhesion structure
JPS63303725A (ja) 可撓性のカバーシートを有する気泡質のレンズ封入高白度再帰反射性シート材料
AU2001257110A1 (en) Adhesive sheet and adhesion structure
US4994318A (en) Thermoplastic substrates having improved water spreading characteristics
CN112937043A (zh) 一种用于oca光学胶的轻离型膜
EP3491432A1 (en) Light redirecting constructions and methods for sealing edges thereof
EP0327687A3 (en) Ultrafiltration membranes
JP7036509B2 (ja) 光方向転換フィルム構造体及びその製造方法
EP0288357B1 (fr) Procédé de fabrication de renfort textile et tissu obtenu
US11654664B2 (en) Composite cooling film comprising a reflective nonporous organic polymeric layer and a UV-protective layer
US4168089A (en) Service connector for plastic gas main
US20010008697A1 (en) Composite material and method of making
EP4079120A1 (en) Composite cooling film comprising a reflective microporous layer and a uv-absorbing layer
US3539437A (en) Self-supporting laminates of flexible thermoplastic films with intermediate layer of a modified mineral filler
JP3395925B2 (ja) ゾルゲル膜およびその形成法
JP2019218099A (ja) 蓋材、およびそれを用いた容器
MXPA96003289A (es) Laminado de vidrio