JPH09164593A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH09164593A
JPH09164593A JP34785795A JP34785795A JPH09164593A JP H09164593 A JPH09164593 A JP H09164593A JP 34785795 A JP34785795 A JP 34785795A JP 34785795 A JP34785795 A JP 34785795A JP H09164593 A JPH09164593 A JP H09164593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminating
image forming
forming apparatus
lamination
heating roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34785795A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kodaira
康弘 小平
Toshiya Yabei
俊哉 矢部井
Hideyo Watanabe
英世 渡辺
Jun Okamoto
潤 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34785795A priority Critical patent/JPH09164593A/ja
Publication of JPH09164593A publication Critical patent/JPH09164593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写機等の画像形成装置でラミネートを可能
とし、かつユーザの希望するラミネート部材の厚みに応
じて動作を制御でき、気軽にラミネートを行えるように
する。 【解決手段】 好みの厚さのラミネート部材100に被
記録部材102を挟み、複写機の手差し給紙部10にセ
ットし、操作パネル上の選択パネルのラミネートモード
を選択する。複写機は、その時点で作像プロセスを非作
動状態とし、ラミネート部材の厚み(薄いか厚いか)を
選択してスタートボタンを押せば定着ユニット50の加
熱、加圧ローラ51、52のニップを調整する等して最
適なラミネートの動作を開始する。被記録部材102を
挟んだラミネート部材100は、レジスト部20等を通
過して定着ユニット50に至り、加熱、加圧ローラ5
1、52のニップ部を通過する際に熱融着を受け、排紙
トレイ70にスタックされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱ローラ定着方
式を用い、ラミネータとして兼用できる複写機、ファク
シミリ、プリンター等の電子写真方式の画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】複写機等の画像形成装置では、転写紙や
OHPシートに画像を複写するものであるが、転写紙は
その素材上、破れたり、折れたり、変色しやすく、複写
時の状態を永久的に維持することは難しい。また、例え
ば飲食店等にあるメニューのように転写紙が長時間にわ
たって露出するものについては、手垢がついたり折れ曲
がったり、汚れたりしやすく、長期間使用することは難
しい。
【0003】このような点から文書の永久保存や劣化防
止には、プリントされた転写紙を樹脂部材(フィルム)
等で覆い(ラミネート)、保護することが望ましいとさ
れている。このようなラミネートのための装置(ラミネ
ータ)としては、例えば特開昭63−4936号公報に
示すように、電子写真複写機を用いてシート状印刷物等
に透明樹脂フィルムをラミネートすることにより、個人
的に用いる印刷物を手軽にラミネートできるようにする
装置や、特開昭64−33577号公報に示すように、
重ね合わせた画像支持体とラミネート部材とを一対のピ
ンチローラにより連続的に挟持押圧し、粉体を介在させ
て画像支持体とラミネート部材とを一体的に結合させる
押圧手段を設け、熱加圧ローラを使用しないで優れた定
着性を得ることを可能とする装置等多くの技術が提案さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのラミ
ネートに関しては、カードサイズではポータブル機器が
安価で市販され一般に普及しているものの、Aサイズま
たはBサイズといったサイズに関しては印刷業者に依頼
し、特殊な機械で行ってもらわざるを得ず、手間も時間
もコストも掛かるのという現状となっている。
【0005】即ち、被記録材にラミネート材を積層ある
いは挟んで定着させるということは、単に加熱、加圧を
行うだけでなく、定着排出後のカールや両面に画像が存
在する場合の表裏光沢変動まで考慮する必要がある。例
えば素材の異なる部材(紙と樹脂)を同時に定着する
際、加熱ローラと加圧ローラで形成されるニップ向きが
上下どちらかに偏ると、カールした状態で定着されてし
まうため、ニップの向きを搬送方向に対し水平にする必
要がある。さらに、画像が両面に存在する場合のラミネ
ート処理においては、作像からラミネートまでを一貫し
て行う自動両面ラミネート時と、ユーザが既に両面プリ
ントしているものをラミネートする場合の手差し両面ラ
ミネート時とはラミネート処理時に定着系に進入する際
の記録部材の表裏に光沢差が生じ、前者(自動両面ラミ
ネート)は第1面(表面)が定着プロセスを終了し、第
2面目が定着されている際に再び加熱ローラによって熱
を受けるため、第2面目よりも第1面目の方が光沢度が
高く、後者(手差し両面ラミネート)は既両面記録部材
がどのような過程で複写されたかによるが、上記のよう
な自動両面ラミネートのプロセスで定着系に進入するよ
りははるかに表裏光沢差の少ない状態となる。
【0006】本発明はこれら従来の問題に鑑み、一般事
務機である複写機等の画像形成装置でラミネートを行う
ことを可能にするだけでなく、ユーザが希望するラミネ
ート部材の厚みに応じて定着ユニット部の動作因子(ニ
ップ、温度、線速)を制御することにより、一般ユーザ
でも気軽にしかも希望に応じた良好なラミネートを行え
る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置の
うち請求項1に係るものは、上記目的を達成するため
に、熱源を内蔵する加熱ローラと、該加熱ローラを加圧
してニップを形成する加圧ローラとを有し、上記ニップ
で記録材に担持された未定着像を挟んで搬送して定着さ
せ、あるいはラミネート部材に挟んだ転写紙をラミネー
ト部材に溶融接着させ得る定着装置を備え、上記ラミネ
ート部材の厚さにより、上記加圧ローラを移動させ上記
ニップ巾を可変させる手段を有することを特徴とする。
【0008】同請求項2に係る画像形成装置は、上記ラ
ミネート部材の厚さにより、上記加熱ローラの表面温度
を可変させる手段を有することを特徴とする。
【0009】同請求項3に係る画像形成装置は、上記ラ
ミネート部材の厚さにより、上記加熱ローラの表面温度
と上記加圧ローラの表面温度を可変させる手段を有する
ことを特徴とする。
【0010】同請求項4に係る画像形成装置は、上記ラ
ミネート部材の厚さにより、上記加熱ローラの回転速度
を可変させる手段を有することを特徴とする。
【0011】同請求項5に係る画像形成装置は、上記加
熱ローラと加圧ローラのローラ径、ゴム厚、ゴム材質及
びゴム硬度を同一としたことを特徴とする。
【0012】同請求項6に係る画像形成装置は、自動で
両面ラミネートを行うモードを選択でき、該モードの選
択時に、上記加熱ローラの表面温度を上記加圧ローラの
表面温度よりも高くすることを特徴とする。
【0013】同請求項7に係る画像形成装置は、手差し
で両面ラミネートを行うモードを選択でき、該モードの
選択時に、上記加熱ローラの表面温度と上記加圧ローラ
の表面温度を同一にすることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1はに、画像101を形成した被
記録部材102を挟む動作状態を示す。ラミネート部材
100の素材には一般に透明な合成樹脂フィルム等を用
い、熱と圧力で上下両面を互いに溶融接着し、間に挟ん
だ被記録部材102を固定するものである。
【0015】本発明によるラミネートコーティングには
図2のようなごく一般的な電子写真方式の複写機を用い
る。図2中、1は光学系、10は給紙トレイ(給紙
部)、20はレジストローラ、30は現像部、40は搬
送ユニット(転写部)、50は定着ユニット、60は排
紙部(排紙ローラ)、70は排紙トレイ、そして80は
給紙カセットである。定着ユニット50は、加熱ローラ
51と加圧ローラ52とからなり、それぞれ赤外線ヒー
タ53、54を備え、被記録部材102を挟んだラミネ
ート部材100を図3に示すようにニップ部55を通過
した際に熱融着する。
【0016】実際の操作にあたっては、ユーザは好みの
厚さのラミネート部材100に被記録部材102を挟
み、これを手差し給紙部10にセットし、図4に示すよ
うに、操作パネル上にある選択パネルのラミネートモー
ドを選択する。これを選択した時点で信号が作像系に送
られ、作像プロセスは非作動状態になり、給紙・搬送系
と定着・排紙系のみ動作するようになる。次にユーザ
は、ラミネートの種類(厚み)が薄いか厚いかを判断
し、同じく図4に示すように、ラミネートモード以外に
別途設けた「薄」・「厚」のボタンを選択する。ここ
で、モードの「薄」はペラペラで折り曲げることが可能
な程度のラミネート部材を指し、「厚」は折り曲げたら
割れてしまう程度のラミネート部材を指す。この厚みの
程度は、例えば市販のラミネートシート束の箱のパッケ
ージに、『このラミネートシートのモードは「薄」で
す』などと指示しておけば、ユーザは迷わず「薄」か
「厚」かのモードを選択できる。そして、ラミネートモ
ードとラミネート厚を選択した後、操作パネルのスター
トボタンを押せばラミネートの動作が開始される。
【0017】ラミネート動作を説明すると、給紙部10
の手差しトレイ10aにセットした被記録部材102を
挟んだラミネート部材100は、レジスト部20、搬送
ユニット40を通過して定着ユニット50に至り、ここ
で既に述べたようにニップ部55を通過する際に熱融着
を受け、排紙部60を通過して排紙トレイ70にスタッ
クされる。
【0018】ところで、ラミネート部材はその厚さによ
って接着に適切な温度があり、また分離した2枚のシー
トの間にカラー複写等された転写紙等を挟むと、厚いラ
ミネート部材には薄いラミネート部材よりも多くの熱量
を与える必要がある。さもないと、同じ画像を形成した
被記録部材102を厚みの違うラミネート部材に挟んで
ラミネート処理を行った場合、接着の度合いや光沢度に
差が生じてしまう。
【0019】図5、6はラミネート部材の厚みの違いに
応じて接着状態を可変させるための手段を示す。この手
段は、偏心カム56と加圧レバー57からなり、ユーザ
が操作パネル上で選択した厚みモードの信号が偏心カム
56に送られ、「薄」の場合は偏心カム56が横向き
(0度)になることによって加圧レバー57を下げて加
熱ローラ51から僅かに加圧ローラ52を離してニップ
巾を減らし、逆に「厚」の場合は偏心カム56が縦向き
(90度)になることによって加圧レバー57を上げて
加熱ローラ51に加圧ローラ52を近づけてニップ巾を
増やす。なお通常のコピー時には偏心カム56を45度
の位置とする。
【0020】図7(A)、(B)は、図4の選択パネル
を用いて加熱ローラ51を制御する例を示す。図示のよ
うに、選択パネルから厚みモードの信号を加熱ローラ5
1の赤外線ヒータ53に送り、予め設定しておいた設定
温度に制御する。
【0021】図8は、図4の選択パネルに代わる選択パ
ネルの例を示し、図4の例と同様の第1選択パネル11
と、両面ラミネートを選択するための第2選択パネル1
2を備えている。図9(A)、(B)は、図8の選択パ
ネルにより被記録部材の画像が両面にある場合に両面ラ
ミネートを選択、制御できるようにした例を示す。第2
選択パネル12により両面ラミネートモードを選択する
と、図9(A)に示すように加熱ローラ51と加圧ロー
ラ52の両方に信号が送られ、予め設定した図9(B)
の加熱ローラ温度及び加圧ローラ温度に推移することに
より、両面原稿でも表裏の光沢差のないラミネートコー
ティングが行われる。
【0022】図10は選択パネルからの厚みの信号をク
ラッチボックス13に送ることにより、加熱ローラ51
への入力ギア(定着駆動ギア14、アイドラギア15及
び加熱ローラギア16)の回転を同図Bのように切り替
え、薄ラミネート時と厚ラミネート時でローラの回転に
線速差をつけ、これによって厚みの違うラミネート部材
でも光沢度を同等に保つことができるようにしている。
もちろん、適宜の制御手段を用いて画像形成装置自体が
「原稿セット→複写→ラミネート部材にセット→ラミネ
ート→排紙」という動作を自動的に判断、実行するよう
に構成することも可能である。
【0023】図11は本発明のラミネートコーティング
を実施する他の複写装置の概略図である。なお図2の複
写機と同一ないし類似の部分には同一の符号を付して説
明する。ユーザがラミネートコーティングを選択し、コ
ピー開始ボタンを押すと給紙部10のトレイ10bに積
層された被記録部材102及び給紙トレイ110に積層
されたラミネート部材100がそれぞれ異なる経路を介
して給紙される。被記録部材102はレジスト部20で
位置合わせされ、現像ユニット130、転写・分離ユニ
ット170でそれぞれ感光体ドラム120に形成された
静電潜像の現像、転写の過程を経て定着前搬送ユニット
170を介して自動ラミネートセット装置160へ向か
う。なお図中140は帯電ユニット、150はクリーニ
ングユニットである。
【0024】自動ラミネートセット装置160は、ラミ
ネート用紙開口シャフト161、ラミネート用紙ストッ
パー162、ラミネート用紙セット台兼用搬送ユニット
163、ラミネート用紙開口用パッド164からなり、
搬送されてきたラミネート部材100をタイミングを計
って図12で示すようにセットし、ラミネート部材10
0に未定着画像をのせた被記録部材102を挟み込み、
それと同時にラミネート用紙セット台兼用搬送ユニット
163上にあるガイド板165によって被記録部材10
2がラミネート部材100からはみ出さないようにして
搬送し、定着ユニット50へ送る。定着ユニット50で
は先の実施形態と同様に加熱ローラ51と加圧ローラ5
2によってラミネート部材100を溶融加圧し、未定着
トナーを被記録部材102上に定着させると同時にラミ
ネート部材100に半永久的に挟まれるように処理す
る。なお自動ラミネートセット装置160は搬送ローラ
166、167を備えるが、搬送ローラ166は、図示
のように被記録部材102を挟んだラミネート部材10
0の進行に連れて回転方向を変え、当初はラミネート部
材100がしっかり被記録部材102を挟むように正転
(図中右回転)し、搬送ローラ167が搬送を開始する
と逆転(図中左回転)してめくれを防止する。
【0025】上述の動作は片面自動ラミネートである
が、両面自動ラミネートの場合は、図8で示したような
「両面ラミネート」等のパネルボタンをユーザが選択し
た際、給紙された被記録部材102が定着までの作像プ
ロセス(図11中のAまで)を経た後、両面用反転トレ
イ180へ戻して反転させ、第2面目が定着までの作像
プロセス(図中B→A)を経た後、反転させることなく
ラミネート部材用搬送プロセス(C)を通過させて排紙
トレイ70に排出する。このような両面複写の場合、第
1面は第2面目が定着される際に再度定着ニップ間を通
過するため、第2面目よりも熱量を多く受けることにな
って光沢度が高くなりやすい。これを防止するために、
自動両面ラミネートコーティングにおいては加熱ローラ
51の表面温度を加圧ローラ52の表面温度に比べ高く
する。
【0026】また自動両面ラミネート以外に両面ラミネ
ートする場合としては、ユーザが両面画像プリント済み
の記録部材をラミネートする場合がある。この場合は、
「手差し両面ラミネート」等のパネルボタン(図示せ
ず)をユーザが選択すると作像プロセスを作動させず、
給紙系、搬送系、定着系のプロセスのみか、またはそれ
らと自動ラミネートセット装置160のみが作動するよ
うにする。
【0027】給紙、搬送、定着系プロセスのみ作動させ
る場合、ユーザはラミネート部材100間に被記録部材
102をセットし、それを手差しトレイ10aにセット
し、操作パネルでスタートボタンを押すことによって被
記録部材102をラミネート部材100に挟んだまま定
着ユニット50に搬送させる。また自動ラミネートセッ
ト装置を備える装置では、ユーザはラミネートしたい被
記録部材102を手差しトレイあるいはカセットにセッ
トし、スタートボタンを押すことによって上述のように
自動的にラミネートし、定着ユニット50に搬送させ
る。この際の加熱ローラ51と加圧ローラ52の表面温
度を同じにすることによって、両面プリント済みの被記
録部材102の表裏の光沢差をなくし、ラミネートを円
滑に行う。
【0028】なお、いずれの実施形態においても定着ユ
ニット50の加熱ローラ51と加圧ローラ52で形成さ
れるニップの向きが上下どちらかに偏っている(角度θ
による)と、定着ユニットを通過した後、カールが発生
してしまう。そこで、両ローラ51、52の肉厚、ゴム
硬度及び材質を同じにし、図14に示すようにニップの
向きを水平に保つ(角度θ=0とする)ことによってカ
ールを防止する。
【0029】
【発明の効果】請求項1ないし4の画像形成装置におい
ては、以上説明してきたように、ユーザの希望した厚み
のラミネート部材を常に最適な熱量で熱溶融接着するこ
とを可能とするという効果がある。
【0030】請求項3の画像形成装置においては、ラミ
ネート部材の厚さにより加熱ローラ及び加圧ローラの表
面温度をそれぞれ制御するようにしたため、上記共通の
効果に加え、両面複写を行った転写紙をラミネートする
場合でも、表裏光沢差のない、良好な画像を提供するこ
とを可能にするという効果がある。
【0031】請求項5の画像形成装置においては、加熱
ローラと加圧ローラの材質及びゴム硬度を同一にするこ
とによってニップ向きを確実に水平にできるようにした
ので、上記共通の効果に加え、ラミネート処理時のカー
ルを防止することが可能となるという効果がある。
【0032】請求項6の画像形成装置においては、自動
両面ラミネート時の加熱ローラの表面温度を加圧ローラ
の表面温度より高くすることによって、上記共通の効果
に加え、両面コピー時の表裏光沢度差を解消でき、良好
な両面複写及びラミネートを提供することが可能となる
という効果がある。
【0033】請求項7の画像形成装置においては、手差
し両面ラミネート時に、加熱ローラと加圧ローラの表面
温度を制御することによってラミネート部材の表裏の温
度を同一にすることができ、このため上記共通の効果に
加え、既に両面複写した記録部材をラミネートする際の
表裏光沢差を抑制でき、良好なラミネート処理が可能と
なるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラミネート部材に、画像を形成した被記録部材
を挟む動作状態を示す斜視図である。
【図2】本発明によるラミネートコーティングに用いる
一般的な電子写真方式の複写機を示す断面図である。
【図3】図2の装置の定着ユニットを示す断面図であ
る。
【図4】図2の装置の操作パネルに設ける選択パネル例
を示す図である。
【図5】ラミネート部材の厚みの違いに応じて接着状態
を可変させるための手段を示す斜視図である。
【図6】同拡大側面図である。
【図7】図4の選択パネルを用いて加熱ローラを制御す
る例の側面図(A)と制御内容(B)を示す図である。
【図8】図2の装置の操作パネルに設ける他の選択パネ
ル例を示す図である。
【図9】図4の選択パネルを用いて加熱ローラ及び加圧
ローラを制御する例の側面図(A)と制御内容(B)を
示す図である。
【図10】薄ラミネート時と厚ラミネート時でローラの
回転に線速差をつける例の斜視図(A)と制御内容
(B)を示す図である。
【図11】本発明のラミネートコーティングを実施する
他の複写装置の概略図である。
【図12】図11の装置の自動ラミネートセット装置の
構成、動作を示す側面図である。
【図13】加熱ローラと加圧ローラのニップの向きの偏
りと、これに起因するラミネート後のカールを示す断面
図である。
【図14】加熱ローラと加圧ローラのニップの向きを水
平に保ってラミネート後のカールをなくした例を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 光学系 10 給紙トレイ(給紙部) 10a 手差しトレイ 10b トレイ 11 第1選択パネル 12 第2選択パネル 13 クラッチボックス 14 定着駆動ギア 15 アイドラギア 16 加熱ローラギア 20 レジストローラ 30 現像部 40 搬送部(転写部) 50 定着ユニット 51 加熱ローラ 52 加圧ローラ 53、54 赤外線ヒータ 55 ニップ部 56 偏心カム 57 加圧レバー 60 排紙部(排紙ローラ) 70 排紙トレイ 80 給紙カセット 100 ラミネート部材 101 画像 102 被記録部材 130 現像ユニット 140 帯電ユニット 150 クリーニングユニット 160 自動ラミネートセット装置 161 ラミネート用紙開口シャフト 162 ラミネート用紙ストッパー 163 ラミネート用紙セット台兼用搬送ユニット 164 ラミネート用紙開口用パッド 165 ガイド板 166、167 搬送ローラ 170 転写・分離ユニット 180 両面用反転トレイ A 片面又は自動両面複写時、表面複写用搬送経路 B 自動両面複写時、裏面複写用搬送経路 C 自動両面ラミネート時、ラミネート処理用搬送
経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡本 潤 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱源を内蔵する加熱ローラと、該加熱ロ
    ーラを加圧してニップを形成する加圧ローラとを有し、
    上記ニップで記録材に担持された未定着像を挟んで搬送
    して定着させ、あるいはラミネート部材に挟んだ転写紙
    をラミネート部材に溶融接着させ得る定着装置を備え、
    上記ラミネート部材の厚さにより、上記加圧ローラを移
    動させ上記ニップ巾を可変させる手段を有することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記ラミネート部材の厚さにより、上記
    加熱ローラの表面温度を可変させる手段を有することを
    特徴とする請求項1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記ラミネート部材の厚さにより、上記
    加熱ローラの表面温度と上記加圧ローラの表面温度を可
    変させる手段を有することを特徴とする請求項1の画像
    形成装置。
  4. 【請求項4】 上記ラミネート部材の厚さにより、上記
    加熱ローラの回転速度を可変させる手段を有することを
    特徴とする請求項1ないし3のいずれかの画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 上記加熱ローラと加圧ローラのローラ
    径、ゴム厚、ゴム材質及びゴム硬度を同一としたことを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれかの画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 自動で両面ラミネートを行うモードを選
    択でき、該モードの選択時に、上記加熱ローラの表面温
    度を上記加圧ローラの表面温度よりも高くすることを特
    徴とする請求項2ないし5のいずれかの画像形成装置。
  7. 【請求項7】 手差しで両面ラミネートを行うモードを
    選択でき、該モードの選択時に、上記加熱ローラの表面
    温度と上記加圧ローラの表面温度を同一にすることを特
    徴とする請求項2ないし5のいずれかの画像形成装置。
JP34785795A 1995-12-14 1995-12-14 画像形成装置 Pending JPH09164593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34785795A JPH09164593A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34785795A JPH09164593A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09164593A true JPH09164593A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18393078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34785795A Pending JPH09164593A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09164593A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017752A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2007183376A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008020520A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 光センサ、プリント回路板、および画像形成装置
US7433619B2 (en) * 2001-11-13 2008-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Heat fixing device capable of preventing deterioration of a temperature sensor and an image forming apparatus
US7463388B2 (en) 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
JP2010100053A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Primax Electronics Ltd シートのラミネート加工装置の変速伝動機構
JP2010105816A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Primax Electronics Ltd シートのラミネート加工装置の変速伝動機構
JP2015025908A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
CN108773149A (zh) * 2017-04-25 2018-11-09 爱丽思欧雅玛株式会社 层压机、被压合片材、配置方法、辅助片材和层压膜套件
JP2021500619A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 ザイコン・マニュファクチュアリング・ナムローゼ・フェンノートシャップXeikon Manufacturing N.V. 硬化性ドライトナーを使用するデジタル印刷装置及びデジタル印刷プロセス
EP3901705A1 (en) 2020-04-23 2021-10-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system incorporating the image forming apparatus
EP3907080A1 (en) 2020-05-08 2021-11-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
EP3909769A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
EP3909770A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11261043B2 (en) 2020-05-07 2022-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11375073B2 (en) 2020-03-10 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11385588B2 (en) 2020-06-29 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11492222B2 (en) 2020-02-19 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11507000B2 (en) 2020-03-22 2022-11-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11584606B2 (en) 2020-06-29 2023-02-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11592778B2 (en) 2020-07-07 2023-02-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system incorporating the image forming apparatus
US11642878B2 (en) 2021-03-12 2023-05-09 Ricoh Company, Ltd. Laminating device, image forming apparatus, and image forming system
US11679582B2 (en) 2021-03-12 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, laminating device, image forming apparatus, and image forming system
US11801705B2 (en) 2020-06-12 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, image forming apparatus, and sheet processing device
US11825046B2 (en) 2021-09-14 2023-11-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, image forming apparatus, and non-transitory recording medium
US11845254B2 (en) 2020-04-15 2023-12-19 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11851301B2 (en) 2021-06-01 2023-12-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US11858287B2 (en) 2021-06-30 2024-01-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming system
US11899389B2 (en) 2020-04-17 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7433619B2 (en) * 2001-11-13 2008-10-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Heat fixing device capable of preventing deterioration of a temperature sensor and an image forming apparatus
US7463388B2 (en) 2003-05-29 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control of image formation using read information
JP2006017752A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4558388B2 (ja) * 2004-06-30 2010-10-06 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2007183376A (ja) * 2006-01-06 2007-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008020520A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Ricoh Co Ltd 光センサ、プリント回路板、および画像形成装置
JP2010100053A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Primax Electronics Ltd シートのラミネート加工装置の変速伝動機構
JP2010105816A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Primax Electronics Ltd シートのラミネート加工装置の変速伝動機構
JP2015025908A (ja) * 2013-07-25 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018183921A (ja) * 2017-04-25 2018-11-22 アイリスオーヤマ株式会社 ラミネータ、被圧着シート、配置方法、補助シート及びラミネートフィルムセット
CN108773149A (zh) * 2017-04-25 2018-11-09 爱丽思欧雅玛株式会社 层压机、被压合片材、配置方法、辅助片材和层压膜套件
JP2021500619A (ja) * 2017-10-27 2021-01-07 ザイコン・マニュファクチュアリング・ナムローゼ・フェンノートシャップXeikon Manufacturing N.V. 硬化性ドライトナーを使用するデジタル印刷装置及びデジタル印刷プロセス
US11492222B2 (en) 2020-02-19 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11884503B2 (en) 2020-02-19 2024-01-30 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11375073B2 (en) 2020-03-10 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11507000B2 (en) 2020-03-22 2022-11-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11947287B2 (en) 2020-03-22 2024-04-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11845254B2 (en) 2020-04-15 2023-12-19 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11899389B2 (en) 2020-04-17 2024-02-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11269273B2 (en) 2020-04-23 2022-03-08 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system incorporating the image forming apparatus
EP3901705A1 (en) 2020-04-23 2021-10-27 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system incorporating the image forming apparatus
US11261043B2 (en) 2020-05-07 2022-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11981525B2 (en) 2020-05-07 2024-05-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11292240B2 (en) 2020-05-08 2022-04-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11975520B2 (en) 2020-05-08 2024-05-07 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
EP3907080A1 (en) 2020-05-08 2021-11-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
EP3909770A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11269280B2 (en) 2020-05-13 2022-03-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
EP3909769A1 (en) 2020-05-13 2021-11-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11500323B2 (en) 2020-05-13 2022-11-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
CN113666180A (zh) * 2020-05-13 2021-11-19 株式会社理光 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
US11801705B2 (en) 2020-06-12 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, image forming apparatus, and sheet processing device
US11584606B2 (en) 2020-06-29 2023-02-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11385588B2 (en) 2020-06-29 2022-07-12 Ricoh Company, Ltd. Sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11592778B2 (en) 2020-07-07 2023-02-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system incorporating the image forming apparatus
US11679582B2 (en) 2021-03-12 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, laminating device, image forming apparatus, and image forming system
US11642878B2 (en) 2021-03-12 2023-05-09 Ricoh Company, Ltd. Laminating device, image forming apparatus, and image forming system
US11851301B2 (en) 2021-06-01 2023-12-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US11858287B2 (en) 2021-06-30 2024-01-02 Ricoh Company, Ltd. Image forming system
US11825046B2 (en) 2021-09-14 2023-11-21 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, image forming apparatus, and non-transitory recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09164593A (ja) 画像形成装置
EP3909770B1 (en) Sheet processing device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
CN113666180B (zh) 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
JP4402508B2 (ja) 画像形成装置
US9081332B2 (en) Image forming system for transferring a foil image
JP4990176B2 (ja) 圧板開閉式スキャナ、画像形成装置
JP4382307B2 (ja) 製本装置、および製本方法
CN115072472A (zh) 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及系统
US7620355B2 (en) Glossiness processing apparatus and image forming apparatus
JP2008303009A (ja) カール矯正装置、画像形成装置及び後処理装置
JP7439636B2 (ja) ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022184407A (ja) シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2973907B2 (ja) 画像形成装置
JP7472647B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2012013914A (ja) 画像形成装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
US20230408956A1 (en) Thermal fixer, sheet laminator incorporating the thermal fixer, and image forming system incorporating the sheet laminator
JPH03106696A (ja) 製本方法
JP7435231B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2005007637A (ja) シート束製本化システム
JP2021195214A (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JPH06161324A (ja) 定着済みトナー画像の色変換方法
JP2023184436A (ja) ラミネート処理装置、及び画像形成システム
JP2023008288A (ja) 画像形成装置
JP5915578B2 (ja) 画像形成システム