JP2022184407A - シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022184407A
JP2022184407A JP2021092233A JP2021092233A JP2022184407A JP 2022184407 A JP2022184407 A JP 2022184407A JP 2021092233 A JP2021092233 A JP 2021092233A JP 2021092233 A JP2021092233 A JP 2021092233A JP 2022184407 A JP2022184407 A JP 2022184407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
image forming
thickness
ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021092233A
Other languages
English (en)
Inventor
野▲崎▼航
Wataru Nozaki
古橋朋裕
Tomohiro Furuhashi
鈴木義人
Yoshihito Suzuki
▲高▼橋航
Wataru Takahashi
門馬真也
Shinya Momma
秋山城治
Joji Akiyama
原口陽介
Yosuke Haraguchi
浅野翔
Sho Asano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021092233A priority Critical patent/JP2022184407A/ja
Priority to US17/826,718 priority patent/US11851301B2/en
Publication of JP2022184407A publication Critical patent/JP2022184407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B41/00Arrangements for controlling or monitoring lamination processes; Safety arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/142Laminating of sheets, panels or inserts, e.g. stiffeners, by wrapping in at least one outer layer, or inserting into a preformed pocket
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • B32B38/004Heat treatment by physically contacting the layers, e.g. by the use of heated platens or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures
    • B65H5/301Opening devices for folded sheets or signatures comprising blade-like means inserted between the parts to be opened
    • B65H5/302Opening devices for folded sheets or signatures comprising blade-like means inserted between the parts to be opened the blade-like means being stationary
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B2037/0061Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus the apparatus being an office laminator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • B32B37/185Laminating sheets, panels or inserts between two discrete plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/438Finishing
    • B65H2301/4382Binding or attaching processes
    • B65H2301/43822Binding or attaching processes involving heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/27Electro mechanical thermal sensors, e.g. thermocouples, pyroelectric sensors, temperature sensitive sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】適切な定着温度で2枚重ねシート及びシート状媒体をラミネート処理することができるシート処理装置を実現する。【解決手段】一部が接続された2枚重ねシートS及び2枚重ねシートの間に挿入されたシート状媒体Pをラミネート処理するシート処理装置100において、2枚重ねシートS及びシート状媒体Pを加熱及び加圧可能な熱加圧部材120と、2枚重ねシートS及びシート状媒体Pの情報を取得する情報取得手段と、を備え、取得した2枚重ねシートS及びシート状媒体Pの情報に応じて、熱加圧部材120の定着温度が設定されるシート処理装置により解決される。【選択図】図1

Description

本発明は、シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
一辺が接合(接続)された2枚重ねシート(ラミネートフィルムなど)内に、中紙類(用紙、写真など)を挿入し、熱と圧力を加えて2枚重ねシートを接着するラミネート処理という技術が知られている。
従来のラミネート処理機では、ラミネートフィルムに挟み込みたい中紙類(用紙、写真など)を挟み込む作業を1枚1枚人手で実施する必要があるが、ラミネートフィルムの内側には接着材の層があるため滑りが悪く、手で剥離することが面倒なことと、剥離後に挟み込みたいシート類を正確な位置に挟みこむことが手間であった。また、1枚の準備ができ、処理機(ラミネータ)にセットすると、ラミネート処理には30~60秒の時間がかかるため、次の処理まで待つ必要があった。その結果、数十枚程度のラミネート処理をするだけで、長時間ラミネート処理装置から人が離れることができず、シートを挟み込む、セットしてラミネート処理する、待っている間にシートを挟み込む・・・という作業をユーザーが繰り返す必要があり、時間と人手が必須になるという問題があった。また、それを回避しようとすれば、ロールフィルムを使った専用のラミネータ装置が必要であり、非常に高価(数十万円~数百万円)になるという問題があった。
また、ラミネートフィルムの定着を自動で行うラミネート処理装置の場合、定着温度がラミネートフィルムの厚さや中紙類の紙厚に対して高すぎても低すぎても適切に定着させることができないため、適切な定着温度を設定する必要がある。そのため中紙類の紙厚だけでなく、ラミネートフィルムの厚さをも取得して定着温度を決定する必要があった。
特許文献1には、2枚のラミネートフィルムの間に中紙を挿入した処理対象物をラミネート処理するために、中紙の厚さ情報に基づいて定着温度を決定する技術が開示されている。しかし、挿入される中紙の厚さ情報のみに基づいて定着温度を決定しているため、ラミネートフィルムの接着不良や皺や反りが発生して、仕上がり状態が芳しくない。また、この問題を解決するためには、ラミネートフィルムの情報(厚さ等)を別途取得し、ユーザーが設定温度を微調整する必要があり、作業効率が低下する。
そこで本発明は、適切な定着温度で2枚重ねシート及びシート状媒体をラミネート処理することができるシート処理装置を実現することを課題とする。
この課題は、一部が接続された2枚重ねシート及び前記2枚重ねシートの間に挿入されたシート状媒体をラミネート処理するシート処理装置において、前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体を加熱及び加圧可能な熱加圧部材と、前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の情報を取得する情報取得手段と、を備え、取得した前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の情報に応じて、前記熱加圧部材の定着温度が設定される、ことを特徴とするシート処理装置により解決される。
適切な定着温度で2枚重ねシート及びシート状媒体をラミネート処理することができる。
本発明の一実施形態に係るシート処理装置の全体構成図である。 図1に示したシート処理装置の主要部分を示す構成図(その1)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その2)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その3)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その4)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その5)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その6)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その7)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その8)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その9)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その10)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その11)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その12)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その13)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その14)である。 シート処理装置の主要部分を示す構成図(その15)である。 剥離した2枚のシートの案内経路についての変形例である。 本発明に係るラミネート処理装置を備える画像形成装置の一例を示す全体構成図である。 本発明に係るラミネート処理装置を備える画像形成装置の変形例を示す全体構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略図である。 画像形成装置300、中継装置310、シート処理装置100又はラミネート処理装置200及び後処理装置400を有する画像形成システムを示す概略構成図である。 ラミネートフィルムSの厚さと中紙Pの厚さを設定するための操作部である操作パネル10を示す図である。 ラミネートフィルムSの厚さと中紙の紙厚を設定したときの定着温度の一例を示す図である。 熱加圧ローラ120の温度を検知する温度検知手段を示す概略図である。 ラミネートフィルム給紙から排紙完了までの一連の動作を示すフローチャートである。 ラミネートフィルムのフィルム厚を検知する厚さ検知手段である超音波センサ127を示す概略図である。 中紙の紙厚を検知する厚さ検知手段である超音波センサ127を示す概略図である。 ラミネートフィルムのフィルム厚及び中紙の紙厚を検知する別な検知機構を示す概略図である。 エンコーダにより出力されるエンコーダパルスを示す概略図である。 ラミネートフィルム給紙から排紙完了までの一連の動作を示す別なフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態に係るシート処理装置の全体構成図である。本実施形態のシート処理装置100は、2枚重ねシート(以下、シートSという)を互いに剥離し、その剥離したシートS内にシート状媒体(以下、中紙Pという)を挿入して挟持させるものである。
ここで、シートSとは、2枚のシートが重ねられ、その一部(又は一辺)が接合された2枚重ねシートである。2枚重ねシートとしては、例えば、片側を透明ポリエステルシートなどの透過性シートとし、反対側を透明又は不透明シートとして、それらの一辺で接合したものがある。また、2枚重ねシートには、ラミネートフィルムも含まれる。
中紙Pは、それら2枚重ねシートに挿入されるシート状媒体の一例である。シート状媒体には、普通紙以外に、厚紙、はがき、封筒、薄紙、塗工紙(コート紙やアート紙など)、トレーシングペーパ、OHPシートなどが含まれる。
図1に示すように、シート処理装置100は、シートSを積載しシートサイズ検知センサC6を有する第1積載手段であるシートトレイ102と、シートトレイ102からシートSを給送するピックアップローラ105と、搬送ローラ対107と、シートSを反転する経路とを備える。またシート処理装置100は、中紙Pを積載し中紙サイズ検知センサC7を有する第2積載手段である給紙トレイ103と、給紙トレイ103から中紙Pを給送するピックアップローラ106とを備える。シートサイズ検知センサC6によってシートSの搬送方向長さ情報を、中紙サイズ検知センサC7によって中紙Pの搬送方向長さ情報を得ることが可能である。
搬送ローラ対107の搬送方向下流には、シートSの搬送位置を検出する搬送センサC1が設けられ、ピックアップローラ106の搬送方向下流には、中紙Pの搬送位置を検出する搬送センサC2が設けられている。
またシート処理装置100は、搬送ローラ対107及びピックアップローラ106の下流に、第1搬送手段である入口ローラ対108と、回転部材としての巻付けローラ109と、第2搬送手段である出口ローラ対113と、排出されるシートSを積載する排紙トレイ104などを備える。巻付けローラ109と出口ローラ対113の間に、シートSの幅方向に移動可能に設けられた剥離爪116を備える。剥離爪116はシートSを剥離する剥離手段の一例である。
入口ローラ対108の搬送方向下流には、シートS及び中紙Pの搬送位置を検出する搬送センサC3が設けられ、巻付けローラ109の搬送方向下流には、シートSの状態を検出する異常状態検出センサC4が設けられている。そして、出口ローラ対113の搬送方向下流には、シートSの搬送位置を検出する搬送センサC5が設けられている。
なお、ピックアップローラ105、搬送ローラ対107、入口ローラ対108、及び巻付けローラ109は、第1給送手段の一例であり、ピックアップローラ106、入口ローラ対108、及び巻付けローラ109は第2給送手段の一例である。
また、シート処理装置100は、シート状媒体である中紙Pを挟み込んだシートSを加熱及び加圧する熱加圧部材である熱加圧ローラ120と、熱加圧ローラ120が配置された熱加圧搬送路128と、熱加圧ローラ120が配置されていない非熱加圧搬送路129と、熱加圧搬送路128又は非熱加圧搬送路129にシートSを分岐させる分岐手段である分岐爪118とを有する。
熱加圧ローラ120が設けられた熱加圧搬送路128を搬送され、そこから排出されるシートSは、排紙トレイ104に排紙・積載される。熱加圧ローラ120が設けられていない非熱加圧搬送路129を搬送され、そこから排出されるシートSは、排紙トレイ126に排紙・積載される。
シートSの搬送経路を切り替える分岐爪118は、搬送センサC5の搬送方向下流に配置され、その下流には熱加圧搬送路128及び非熱加圧搬送路129が形成されている。熱加圧搬送路128には、熱加圧ローラ120と、その下流であって排紙口の近傍に設けられた排出ローラ121とが配置されている。
シート処理装置100の外装部には、シート処理装置100における情報表示や、操作入力の受付を行う表示操作手段である操作パネル10が設置されている。また、この操作パネル10は、ユーザーに知覚信号を発する報知手段としての役割を兼ねる。なお、代替として、操作パネル10以外の報知手段を、シート処理装置100に別途設ける構成としてもよい。
本実施形態のシート処理装置100は、シートSと中紙Pを別々のトレイに積載し、シートSを搬送しながら、2枚のシートに剥離・開口し、その開口内に中紙Pを挿入する。そして、中紙Pが挿入されたシートSを、排紙トレイ104に排出・積載する。
図2は、図1に示したシート処理装置の主要部分を示す構成図(その1)である。図2に示すように、入口ローラ対108及び出口ローラ対113は、それぞれ、例えば対となった2つのローラであり、駆動手段(モータなど)により回転駆動される。入口ローラ対108は一方向に回転駆動され、出口ローラ対113は正逆方向に回転駆動されることで、シートS及び中紙Pを挟持して搬送する。
入口ローラ対108は、シートS及び中紙Pを出口ローラ対113に向けて搬送する。この搬送方向を正搬送方向(矢印A方向)と呼ぶ。
一方、出口ローラ対113は、その回転を正逆の両方向に切り替え可能である。挟持したシートSを正搬送方向である排紙トレイ104(図1参照)に向けて搬送できるとともに、その逆方向(引き戻す方向)となる巻付けローラ109に向けてシートSを搬送することもできる。この巻付けローラ109に向けて搬送する方向(正搬送方向に対し、逆方向)を、逆搬送方向(矢印B方向)と呼ぶ。
また、シート処理装置100は、これら入口ローラ対108と出口ローラ対113との間に、回転部材である巻付けローラ109と、剥離爪116とを備える。巻付けローラ109は、駆動手段(モータなど)により正逆方向に回転駆動され、その回転を両方向(時計回り/反時計回り)に切り替え可能である。
巻付けローラ109は、ローラ部材111と、ローラ部材111に設けられ、シートSを把持する可動の把持手段110とを有する。可動の把持手段110は、ローラ部材111とともにシートSの先端を把持することを特徴とする。この把持手段110は、ローラ部材111の外周に一体に成形してもよいし、別部品として構成してもよい。
入口ローラ対108、出口ローラ対113、巻付けローラ109、剥離爪116は、シートSに中紙Pを挿入する挿入手段の一例である。
続いて、図1~図14を用いて、シート処理装置100の一連の動作、すなわちシートSの剥離から中紙Pの挿入までの動作を説明する。なお、図3~図14において、図1、2と同一物には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
図1において、シートトレイ102上のシートSは、2枚のシートの接合された一部が、ピックアップローラ105の給送方向(搬送方向)の下流側に位置するように積載される。そして、シート処理装置100は、シートトレイ102上のシートSをピックアップローラ105にてピックアップし、搬送ローラ対107により入口ローラ対108に向けて搬送する。
次いで、図2に示すように、入口ローラ対108により、シートSを巻付けローラ109に向けて搬送する。ここでシート処理装置100は、シートSの4辺中の一辺である端部が接合された側を正搬送方向(矢印A方向)の下流側として搬送する。
続いて図3に示すように、シート処理装置100は、正搬送方向におけるシートSの後端部が巻付けローラ109を通過した時点で、その搬送を一時停止する。なお、これら動作は、搬送センサC3によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC3から指定量搬送することで実施される。
次に、図4に示すように、シート処理装置100は、把持手段110を開口するとともに、出口ローラ対113の回転方向を反転し、把持手段110の開口部に向けて、シートSを逆搬送方向(矢印B方向)に搬送する。
続いて、図5に示すように、シート処理装置100は、シートSの端部を開口した把持手段110に挿入した時点で搬送を停止し、把持手段110を閉じてシートSの端部を把持する。なお、これら動作は、シートSを指定量搬送することで実施される。
次いで、図6に示すように、シート処理装置100は巻付けローラ109を反時計回りに回転し、シートSを巻付けローラ109に巻き付ける。ここでシートSは、2枚のシートの接合されていない側から巻付けローラ109に巻き付けられる。
図7に示すように、シートSを巻付けローラ109に巻き付けると、2枚重ねシートの巻き付け周長差(巻き付け量の差)によって内周側のシートが余り、シートSの接合した端に向けて弛みが生じる。その結果、2枚のシート間に空間が生じる。この生じた空間に剥離爪116をシートSの両側から挿入することで、2枚のシート間の空間を確実に維持することができる。なお、これら動作は、搬送センサC5によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC5から指定量搬送することで実施される。
シート処理装置100は、シートSに生じた空間に剥離爪116を挿入した状態で(図7参照)、巻付けローラ109を時計回りに回転し、図8に示すように、シートSの剥離した空間をシートSの正搬送方向(矢印A方向)における後端部まで移動させる。そして、指定量移動した時点で把持手段110を開放し、シートSの後端を上下に分離した状態とする。
この状態で、シート処理装置100はシートSの搬送を一時停止し、今度は剥離爪116をシート幅方向へ更に移動することで、シートSの後端の全域を剥離する。なお、これら動作は、搬送センサC5によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC5から指定量搬送することで実施される。
図8の状態になったら、図9に示すように、シート処理装置100は今度は出口ローラ対113を反時計回りに回転させ、シートSを逆搬送方向(矢印B方向)に搬送する。シート先端が搬送センサC5を抜けたタイミングで、分岐爪118を切り替えることが可能となる。非熱加圧搬送路にシートSを搬送する場合、分岐爪118は図示の位置のままとなるが、熱加圧搬送路128にシートSを搬送する場合は、分岐爪118は非熱加圧搬送路側に切り替えられる。
分岐爪118の切り替えは、シート先端が搬送センサC5を抜けたタイミングから中紙挿入後にシート先端が分岐爪118に到達するまでに完了していれば良い。このタイミングよりも前に分岐爪118を切り替えてしまうと、中紙挿入前のシートSが定着経路に入り込んでシートの一部が定着してしまう。また、それを防止するために定着部の位置をより下流に配置する場合、装置が大型化してしまう。
図9に示すように、シートSの剥離された2枚のシートは、剥離爪116によりそれぞれ上下方向に案内され、2枚のシート全体が互いに剥離される。そして、シート処理装置100はシートSの搬送を一時停止し、シートSの接合部を出口ローラ対113にて把持(ニップ)した状態とする。したがって、シートSは接合された一辺を端として、大きく開口することになる。
なお、これら動作は、搬送センサC5によるシートSの先端検出をトリガとし、搬送センサC5から指定量搬送することで実施される。
(変形例)
図17は、剥離した2枚のシートの案内経路についての変形例である。先の図9では、(a)シートSの接合部から上下シートとも同方向に案内する経路を示した。これ以外にも、(b)逆S字を描いて案内する経路や、(c)S字を描いて案内する経路など、上下シートをそれぞれ反対方向に案内してもよい。
図10~図14は、ユーザーが操作パネル10にてラミネート処理モードを選択した場合に、熱加圧搬送路128にシートSを搬送する際のシート処理装置100の動作を示す。
次いで、図10に示すように、シート処理装置100は、入口ローラ対108を回転し、給紙トレイ103(図1参照)からからピックアップローラ106によって搬送された中紙Pを出口ローラ対113に向けて正搬送方向(矢印A方向)に搬送する。
続いて、図11に示すように、シート処理装置100は、出口ローラ対113を回転してシートSと中紙Pを合流させ、開口したシートS内に中紙Pを挿入する。
次いで、図12に示すように、シート処理装置100は、出口ローラ対113により、中紙Pが挿入されたシートSを正搬送方向(矢印A方向)に搬送することで、シートSの2枚のシートを再度重ね、開口を閉じる。
そして、図13に示すように、中紙Pが挟み込まれたシートSを、出口ローラ対113又はそれ以降に配置されたローラ等により、熱加圧ローラ120を有する定着部へ搬送してラミネート処理を行う。
そして、中紙Pが挟み込まれたシートSを、排出ローラ121の回転により排紙トレイ104に排出・積載する。
これらの動作は、挿入された中紙Pが1枚の場合であっても、2枚以上の場合であっても同じである。熱加圧ローラ120は、熱加圧ローラ120が定着温度まで上昇したかを検知する熱電対(温度センサ)を有してもよい。
図2~図14までが、ラミネート処理する場合の基本的な剥離動作及び定着Md(定着部)への搬送動作を示す。
このように本実施形態のシート処理装置100は、シートSを大きく開口し、その中に中紙Pを挿入・挟持させることができる。したがって、例えば、バキューム装置を用いる特許文献1のラミネート装置に比べ、単純な構成であり、装置全体を簡略化、小型化できる。
また、本実施形態のシート処理装置100は、図1で示したように、シートSと中紙Pを別々のトレイに積載し、それぞれ別々に搬送できる。このため、シートSと中紙Pを予め決められた順番に積載する必要がなく、ユーザーの利便性を向上できる。
一方、ユーザーが操作パネル10にて中紙挿入モードを選択した場合は、シート処理装置100は図15~図16のように動作する。
図2~図9まではシート処理装置100は同様に動作するが、図15に示すように、中紙Pを非熱加圧搬送路129へ搬送するために、分岐爪118の切り替えを行わずに、そのまま搬送する。
次いで、図16に示すように、シートSと中紙Pの両方を把持(ニップ)した状態で、シートS及び中紙Pを出口ローラ対113で搬送することで、2枚のシートS内に中紙Pを挿入する。続けて熱加圧ローラ120を有しない非熱加圧搬送路129にシートSを搬送し、排紙トレイ126(図1参照)に排出・積載することで排紙完了となる。
このようにして、ユーザーは中紙挿入状態のシートを得ることができ、当該シートのオフライン機での定着処理が可能となる。
なお図1は、本発明に係るシート処理装置を備えるラミネート処理装置を示している。ラミネート処理装置200は、熱加圧ローラ120の下流に設けられた排出ローラ121と、熱加圧搬送路128を搬送されたシートSをスタックする排紙トレイ104と、熱加圧ローラ120を有しない非熱加圧搬送路129を搬送されたシートSをスタックする排紙トレイ126とを備える。
このラミネート処理装置200は、シートSの給紙、剥離、中紙Pの挿入、及び熱加圧によるラミネート処理までの一連の動作を1台で実施できる構成である。この一連の動作を、人手を要さずに自動で実施でき、従来技術よりも利便性を向上できる。
ただし、ラミネート処理はシート処理の一例であって、ラミネート処理装置は広義にはシート処理装置と言ってもよい。
続いて、本発明に係るシート処理装置を備えるラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システムについて説明する。
図18は、本発明に係るラミネート処理装置を備える画像形成装置の一例を示す全体構成図である。この画像形成装置300は、ラミネート処理装置部として、内部にラミネート処理装置200aを備える。
ここで、ラミネート処理装置200aは、シートS又は中紙Pを積載するシートトレイ102を備えるとともに、シートS及び/又は中紙Pを画像形成装置300から給紙可能な構成である。したがって、画像形成装置300(例えば、プリンタ、コピー機など)により、シートS又は中紙Pに画像をインラインで挿入できる。また、情報取得手段としての操作パネル10が画像形成装置300に設けられており、情報取得手段は画像形成装置本体からシートS及び中紙Pの情報を取得する。情報は、例えばシートSの厚さ情報及び中紙Pの厚さ情報である。
画像形成装置300の構成を具体的に説明する。図18に示すように、画像形成装置300内には、中間転写装置150が設けられている。中間転写装置150は、複数のローラに掛けまわしてエンドレスの中間転写ベルト152をほぼ水平に張り渡し、反時計まわりに走行する。
中間転写装置150の下には、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの作像装置154c、154m、154y、154kが、中間転写ベルト152の張り渡し方向に沿って四連タンデム式に並べて設けられている。各作像装置154は、図中時計まわりに回転するドラム状の像担持体のまわりに帯電装置、現像装置、転写装置、クリーニング装置などを設置して構成される。各作像装置154の下には、露光装置156が設けられている。
露光装置156の下には、給紙装置158が設けられている。給紙装置158は、シートSを収納する第1給紙カセット160と、中紙Pを収納する第2給紙カセット162とを備える。なお、第1給紙カセット160は、2枚重ねシートを積載する第3積載手段の一例であり、第2給紙カセット162は、シート状媒体を積載する第4積載手段の一例である。
第1給紙カセット160の右上には、第1給紙カセット160内のシートSを一枚ずつ繰り出して用紙搬送路164に入れる第1給紙コロ166が設けられている。また、第2給紙カセット162の右上には、給紙カセット内の中紙Pを一枚ずつ繰り出して用紙搬送路164に入れる第2給紙コロ168が設けられている。
用紙搬送路164は、画像形成装置本体300内の右側に下方から上方に向けて形成され、画像形成装置本体300内のラミネート処理装置200aへと通ずる。用紙搬送路164には、搬送ローラ170、中間転写ベルト152と対向して二次転写装置174、定着装置176、一対の排紙ローラよりなる排紙装置178などが順に設けられている。
なお、第1給紙コロ166、搬送ローラ170及び用紙搬送路164は、第1給紙カセット160(第3積載手段)から2枚重ねシートを給送する第3給送手段の一例である。また、第2給紙コロ168、搬送ローラ170及び用紙搬送路164は、第2給紙カセット162(第4積載手段)からシート状媒体を給送する第4給送手段の一例である。さらに、中間転写装置150、及び定着装置176などは、2枚重ねシート又はシート状媒体に画像を形成する画像形成部の一例である。
続いて、本実施形態の画像形成装置300において、シートSに画像形成をした後、ラミネート処理を行う動作について説明する。
シートSに画像を形成する際、はじめに、画像読取装置188で原稿画像を読み取り、露光装置156で書き込みを行う。次いで、各作像装置154c、154m、154y、154kのそれぞれの像担持体上に各色トナー画像を形成し、そのトナー像を一次転写装置180c、180m、180y、180kで順次転写して中間転写ベルト152上にカラー画像を形成する。
一方、画像形成装置300は、第1給紙コロ166を回転してシートSを繰り出して用紙搬送路164に入れる。そして、用紙搬送路164を通して搬送ローラ170で搬送してタイミングを取って二次転写位置へと送り込み、上記したように中間転写ベルト152上に形成したカラー画像が二次転写装置174でシートSに転写される。
画像転写後のシートSは、定着装置176で画像定着後、排紙装置178でラミネート処理装置200aに送られる。
また、画像形成装置300は、第2給紙コロ168を回転して中紙Pを繰り出して用紙搬送路164に入れ、排紙装置178でラミネート処理装置200aに送る。
このようにして、画像形成されたシートSと、中紙Pをラミネート処理装置200aに送ることで、ラミネート処理が行われる。ラミネート処理の詳細は、上記したので省略する。
本実施形態の画像形成装置300は、上記した構成であるので、中紙Pに画像形成をした後に、ラミネート処理装置200aにより、ラミネート処理を行うこともできる。また、中紙PとシートSに画像形成した後に、ラミネート処理を行うこともできる。
次に、本発明に係るシート処理装置を備える画像形成装置の変形例、及び画像形成システムについて説明する。
図19は、本発明に係るラミネート処理装置を備える画像形成装置の変形例を示す全体構成図である。この画像形成装置350は、画像形成装置本体側に本体排出ローラ122と、本体排紙トレイ123とを備える点で、図18の画像形成装置300と異なる。
画像形成装置350は、ラミネート処理を実施しない場合、本体排出ローラ122を用いて画像形成した記録媒体を本体排紙トレイ123に排出できる。したがって、画像形成装置350は、ラミネート処理をしない場合、画像形成の出力速度を下げない。
なお、画像形成装置350は、ラミネート処理装置200aを内部に脱着可能に備える構成としてもよい。すなわち、ラミネート処理が不要な際は、ラミネート処理装置200aを画像形成装置350から外してもよい。
また、その外したラミネート処理装置200aに、中紙Pを積載する給紙トレイ103と、給紙トレイ103から中紙Pを給送するピックアップローラ106とを装着し、図1に示すものと同様なラミネート処理機単体として利用できるとしてもよい。
図18に示した画像形成装置300、及び図19に示した画像形成装置350は、ラミネート処理機に代えて、シート処理装置を備える構成としてもよい。また、図19に示した画像形成装置350では、シート処理装置を着脱可能な構成としてもよい。シート処理装置が着脱可能に構成されることで、ユーザーの利便性が向上する。
また、画像形成システムとして、画像形成装置と、前記画像形成装置に着脱可能に接続されたシート処理装置100、又はラミネート処理装置200を備えるシステムを構成してもよい。さらにまた、給紙装置(スタッカ)、及び/又はくるみ製本装置などを備えるシステムを構成してもよい。なお、シートSを定着装置176の間を通す場合、そのシートSは、定着温度では接着されず、それよりも高温の熱を与えることにより接着されるものである。
さらに、画像形成装置300、350は、シートSと中紙に画像を形成する方式として、電子写真方式を用いているがこれに限定されるものでなく、インクジェット方式や孔版印刷方式などの公知の画像形成方式を用いてもよい。
また本発明の実施形態に係る画像形成装置300は、前述したシート処理装置100と、画像形成を行う画像形成部とを有する。すなわち、シート処理装置100は画像形成装置に内蔵されてもよい。
図20は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の概略図である。
画像形成装置300はシート処理装置100又はラミネート処理装置200をその外部(側面)に有している。以下の説明では、前述した装置と同様の機能を有する部分は同じ参照番号を有し、それら部分の説明は適宜省略する。シート処理装置100又はラミネート処理装置200は、シートSをスタックするシートトレイ102を有し、中紙Pは、画像形成装置300の給紙部310から給紙可能に構成されており、シートSの中に挿入する中紙Pに画像形成装置300のコピーやプリンターを活用した方法で任意の画像を印刷し、インラインで挿入することが可能である。
また、シート処理装置100において、シートトレイ102にはシートSのサイズを検知する複数のセンサC6が配置され、熱加圧ローラ120の前後には搬送ローラ144,145が設けられている。
図21は、画像形成装置300、中継装置310、シート処理装置100又はラミネート処理装置200及び後処理装置400を有する画像形成システムを示す概略構成図である。
本画像形成システムは、中継装置310を介して画像形成装置300から中紙Pを給紙可能に構成されており、画像形成装置300の下流にさらに別の後処理装置400を設置することで、ラミネート処理しない印刷ジョブの効率を落とすことなくユーザーが使用可能である。
ラミネート処理を行わない印刷ジョブの場合、画像形成装置300から給紙される中紙Pは、シート処理装置100の入口ローラ146で受け入れられ、入口ローラ146の搬送方向下流に位置する排紙ローラ147により、シート処理装置100の下流にある後処理装置400に搬送される。後処理装置400では、ラミネート処理を行っていないシート材にステープル処理などの後処理を行うことが可能である。中紙Pは、後処理装置400の排紙トレイ190にスタックされる。
また、シート処理装置100において、シートトレイ102にはシートSのサイズを検知する複数のセンサC6が配置され、熱加圧ローラ120の前後には搬送ローラ144,145が設けられている。
図22は、シートSの一例であるラミネートフィルムSの厚さと中紙Pの厚さを設定するための操作部である操作パネル10を示す図である。操作パネル10は、シート処理装置100、画像形成装置300又は画像形成システムに設置される。操作部としての操作パネル10は、ラミネートフィルムS及び中紙Pの情報を取得する情報取得手段である。操作パネル10により、ユーザーがラミネートフィルムS及び中紙Pの厚さを入力可能である。シート処理装置100に備えられた制御部によって、取得したラミネートフィルムS及び中紙Pの情報に応じて、熱加圧ローラ120の定着温度が設定される。制御部は、シート処理装置100の各動作を制御するために、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memroy)などを備えている。
ユーザーは、ラミネート処理に使用するラミネートフィルムSの厚さと、ラミネートフィルムSに挟み込む中紙Pの厚さを操作パネル10から選択し、ラミネート処理実行ボタンを押し下げることで処理を開始する。本図では、ラミネートフィルム厚設定として厚フィルムモードが設定され、中紙紙厚設定として薄紙モードが設定されている。
本図では操作パネルを例として挙げているが、スイッチ等でラミネート処理を実行させてもよい。
図23は、ラミネートフィルムの厚さと中紙の紙厚を設定したときの定着温度の一例を示す図である。
ラミネートフィルム厚設定として薄フィルムモード(60μm~90μm)、普通フィルムモード(90μm~120μm)、厚フィルムモード(120μm~150μm)があり、中紙紙厚設定として薄紙モード(50g/m~64g/m)、普通紙モード(64g/m~80g/m)、厚紙モード(80g/m~105g/m)がある。薄フィルムモードでは、中紙Pの紙厚が厚くなるほど定着温度は高温になる(低温定着1~3)。普通フィルムモードでは、中紙Pの紙厚が厚くなるほど定着温度は高温になる(中温定着1~3)。厚フィルムモードでは、中紙Pの紙厚が厚くなるほど定着温度は高温になる(高温定着1~3)。すなわち、ラミネートフィルムSの厚さと中紙Pの紙厚が厚いほど、定着温度は高温になる。
図24は、熱加圧ローラ120の温度を検知する温度検知手段を示す概略図である。
図示のように、シート処理装置100は、それぞれの熱加圧ローラ120の温度を検知する温度検知手段としてのサーミスタ125を有する。サーミスタ125により、熱加圧ローラ120が定着温度まで上昇又は下降しているかを検知することができる。
本例ではサーミスタ125を例示しているが、サーミスタ125に代えて熱電対を用いて熱加圧ローラ120の温度を検知してもよい。
図25は、ラミネートフィルム給紙から排紙完了までの一連の動作を示すフローチャートである。
ユーザーは、給紙開始前にシート処理装置100の操作パネル10などでラミネートフィルムSのフィルム厚と中紙Pの紙厚を設定し(S10)、熱加圧ローラ120の定着温度を決定する(S11)。次いで、ユーザーが操作パネル10などでスタートボタン(ラミネート処理実行ボタン)を押すと(S12、YES)、シート処理装置100は、制御部からの信号に基づきラミネートフィルムSの給紙を開始し(S13)、ラミネートフィルムSの剥離処理を行う(S14、図2~図9)。次いで、シート処理装置100は中紙Pの給紙を開始し(S15)、中紙挿入動作処理を行う(S16、図10~図12、図15、図16)。
次いで、シート処理装置100は、熱加圧ローラ120の定着温度が、設定されたラミネートフィルムSのフィルム厚と中紙Pの紙厚のための適温(図23参照)に適切になるまで待つ。すなわち、サーミスタ125で検知される熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲下限以下である場合(S17、YES)、シート処理装置100は熱加圧ローラ120の温度上昇を開始し(S18)、熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲下限以上であって(S19、YES)、所定の定着温度範囲内になるまで待つ(S20、YES)。一方で、熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲下限より大きく(S17、NO)、定着温度範囲上限以上でもある場合(S21、YES)、シート処理装置100は熱加圧ローラ120の温度下降を開始し(S22)、熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲上限以下であって(S23、YES)、所定の定着温度範囲内になるまで待つ(S20、YES)。熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲上限未満である場合(S21、NO)、シート処理装置100は、熱加圧ローラ120の温度が所定の定着温度範囲内になるまで待つ(S20、YES)。
定着部の温度が、設定されたラミネートフィルムSのフィルム厚と中紙Pの紙厚のための適温になったら、シート処理装置100は、制御部からの信号に基づきラミネートフィルムSを定着部に搬送し、ラミネートフィルムSの定着処理(S24、図13)と排紙処理(S25、図14)を行う。
排紙完了後は、シート処理装置100は、次のラミネートフィルムS又は次の中紙Pの有無を確認し、これがある場合は(S26、NO)、再びラミネートフィルムSと中紙Pを給紙し(S13以降)、次のラミネートフィルムS又は次の中紙Pが無くなるまでフローを繰り返す。次のラミネートフィルムS又は次の中紙Pがない場合は、ジョブが終了となる(S26、YES)。
図26は、ラミネートフィルムのフィルム厚を検知する厚さ検知手段である超音波センサ127を示す概略図である。厚さ検知手段は、ラミネートフィルムSの情報を取得する情報取得手段の一例である。
図示のように、超音波センサ127は、入口ローラ対108と巻付けローラ109の間の搬送経路を挟んで配置された送信部127a及び受信部127bを有する。送信部127aから発信された超音波が、ラミネートフィルムSを通過して受信部127bに届く。このとき、受信部127bに届く超音波の減衰量(率)を検出することにより、ラミネートフィルムSのフィルム厚を判定することができる。図26(a)ではラミネートフィルムSは薄いため、超音波の減衰量(率)は小さいが、図26(b)ではラミネートフィルムSは厚いため、超音波の減衰量(率)は大きい。
図27は、中紙の紙厚を検知する厚さ検知手段である超音波センサ127を示す概略図である。厚さ検知手段は、中紙Pの情報を取得する情報取得手段の一例である。
図示のように、超音波センサ127は、入口ローラ対108と巻付けローラ109の間の搬送経路を挟んで配置された送信部127a及び受信部127bを有する。送信部127aから発信された超音波が、中紙Pを通過して受信部127bに届く。このとき、受信部127bに届く超音波の減衰量(率)を検出することにより、中紙Pの紙厚を判定することができる。図27(a)では中紙Pは薄いため、超音波の減衰量(率)は小さいが、図27(b)では中紙Pは厚いため、超音波の減衰量(率)は大きい。
なお、ラミネートフィルムのフィルム厚及び中紙の紙厚を検知する厚さ検知手段である超音波センサ127は、ユーザーがこれらの厚さを入力可能な操作パネル10に加えて設けられてもよい。
図28は、ラミネートフィルムのフィルム厚及び中紙の紙厚を検知する別な厚さ検知機構を示す概略図であり、図29は、エンコーダにより出力されるエンコーダパルスを示す概略図である。
図28(a)に示すように、別な厚さ検知機構として、紙厚検知レバー181が入口ローラ対108の軸108aに接触して配置され、紙厚検知レバー181にはエンコーダ182が接続している。図28(b)に示すように、ラミネートフィルムSや中紙Pが入口ローラ対108を通過すると、入口ローラ対108がこれらの厚さ分だけ離間されるのに伴って紙厚検知レバー181が移動する。すると、図29に示すように、エンコーダ182によりエンコーダパルスが出力される。このエンコーダパルスを読み取ることでラミネートフィルムSのフィルム厚や中紙Pの紙厚を検知することができる。
図30は、ラミネートフィルムのフィルム厚及び中紙の紙厚を検知機構を用いて検知する場合の、ラミネートフィルム給紙から排紙完了までの一連の動作を示すフローチャートである。
ユーザーは、給紙開始前にシート処理装置100の操作パネル10などでラミネートフィルムSのフィルム厚と中紙Pの紙厚を設定せず、給紙開始後の搬送中にこれらが検知される。まず、ユーザーが操作パネル10などでスタートボタン(ラミネート処理実行ボタン)を押して(S30、YES)、ラミネートフィルムSの給紙を開始すると(S31)、シート処理装置100は、制御部からの信号に基づき厚さ検知機構によってラミネートフィルムSのフィルム厚検知を行う(S32)。次いで、シート処理装置100はラミネートフィルムSの剥離処理を行う(S33、図2~図9)。次いで、シート処理装置100は中紙Pの給紙を開始し(S34)、厚さ検知機構によって中紙Pの紙厚を検知する(S35)。取得したフィルム厚及び中紙Pの紙厚から、定着温度が決定される(S36)。次いで、シート処理装置100は中紙挿入動作処理を行う(S37、図10~図12、図15、図16)。
次いで、シート処理装置100は、熱加圧ローラ120の定着温度が検知されたラミネートフィルムSのフィルム厚と中紙Pの紙厚のための適温(図23参照)になるまで待つ。すなわち、サーミスタ125で検知される熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲下限以下である場合(S38、YES)、シート処理装置100は熱加圧ローラ120の温度上昇を開始し(S39)、熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲下限以上であって(S40、YES)、所定の定着温度範囲内になるまで待つ(S41、YES)。一方で、熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲下限より大きく(S38、NO)、定着温度範囲上限以上でもある場合(S42、YES)、シート処理装置100は熱加圧ローラ120の温度下降を開始し(S43)、熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲上限以下であって(S44、YES)、所定の定着温度範囲内になるまで待つ(S41、YES)。熱加圧ローラ120の温度が定着温度範囲上限未満である場合(S42、NO)、シート処理装置100は、熱加圧ローラ120の温度が所定の定着温度範囲内になるまで待つ(S41、YES)。
定着部の温度が、検知されたラミネートフィルムSのフィルム厚と中紙Pの紙厚のための適温になったら、シート処理装置100は、制御部からの信号に基づきラミネートフィルムSを定着部に搬送し、ラミネートフィルムSの定着処理(S45、図13)と排紙処理(S46、図14)を行う。
排紙完了後は、シート処理装置100は、次のラミネートフィルムS又は次の中紙Pの有無を確認し、これが有る場合は(S47、NO)、再びラミネートフィルムSと中紙Pを給紙し(S31以降)、次のラミネートフィルムS又は次の中紙Pが無くなるまでフローを繰り返す。次のラミネートフィルムS又は次の中紙Pが無い場合は、ジョブが終了となる(S47、YES)。
なお、本実施形態ではパウチラミネートについて説明したが、ロールラミネートを用いてもよい。
100 シート処理装置
120 熱加圧ローラ(熱加圧部材)
P 中紙(シート状媒体)
S シート(2枚重ねシート)
特開2015-25908号

Claims (9)

  1. 一部が接続された2枚重ねシート及び前記2枚重ねシートの間に挿入されたシート状媒体をラミネート処理するシート処理装置において、
    前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体を加熱及び加圧可能な熱加圧部材と、
    前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の情報を取得する情報取得手段と、を備え、
    取得した前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の情報に応じて、前記熱加圧部材の定着温度が設定される、ことを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記情報取得手段として、ユーザーが前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の厚さを入力可能な操作部を備え、
    前記情報は、前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の厚さである、ことを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記情報取得手段として、前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の厚さを検知する厚さ検知手段を備え、
    前記厚さ検知手段により、前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の厚さ情報が取得される、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート処理装置。
  4. 前記2枚重ねシートに前記シート状媒体を挿入する挿入手段を有する、ことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のシート処理装置。
  5. 前記熱加圧部材の温度を検知する温度検知手段を備え、
    前記温度検知手段により検知される前記熱加圧部材の温度が所定の定着温度範囲内になるまでラミネート処理が実行されない、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のシート処理装置。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のシート処理装置と、画像形成を行う画像形成部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記シート処理装置が画像形成装置に対して着脱可能に構成されていることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記情報取得手段は、画像形成装置本体から前記2枚重ねシート及び前記シート状媒体の情報を取得することを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
  9. 請求項1~5のいずれか一項に記載のシート処理装置を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2021092233A 2021-06-01 2021-06-01 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム Pending JP2022184407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092233A JP2022184407A (ja) 2021-06-01 2021-06-01 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US17/826,718 US11851301B2 (en) 2021-06-01 2022-05-27 Sheet processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021092233A JP2022184407A (ja) 2021-06-01 2021-06-01 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022184407A true JP2022184407A (ja) 2022-12-13

Family

ID=84194885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021092233A Pending JP2022184407A (ja) 2021-06-01 2021-06-01 シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11851301B2 (ja)
JP (1) JP2022184407A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230408961A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Shota YOSHIDA Sheet laminator and image forming system incorporating the sheet laminator

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11801705B2 (en) * 2020-06-12 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, image forming apparatus, and sheet processing device
US20230400806A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Naoki Takai Sheet laminator and image forming system incorporating the sheet laminator

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611980B2 (ja) 1987-09-24 1994-02-16 株式会社大林組 自然石を用いた護岸の施工方法
US5160399A (en) * 1989-09-25 1992-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
US5306381A (en) * 1990-06-11 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
JPH09164593A (ja) 1995-12-14 1997-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6159327A (en) * 1996-04-12 2000-12-12 Polaroid Corporation Apparatus and method for applying heat bondable lamina to a substrate
JP4153342B2 (ja) * 2003-03-27 2008-09-24 日本サーボ株式会社 両面ラミネータ装置
JP6197441B2 (ja) 2013-07-25 2017-09-20 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙折り方法
JP2015025908A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6544041B2 (ja) * 2015-05-22 2019-07-17 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP6874497B2 (ja) * 2017-04-19 2021-05-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US10689222B2 (en) 2018-03-19 2020-06-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming system incorporating the same
JP7205369B2 (ja) * 2019-04-25 2023-01-17 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7259520B2 (ja) 2019-04-25 2023-04-18 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7318368B2 (ja) 2019-06-28 2023-08-01 株式会社リコー 折り処理装置、画像形成システム
JP7322583B2 (ja) 2019-08-09 2023-08-08 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム
JP7322582B2 (ja) 2019-08-09 2023-08-08 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム
US11492222B2 (en) 2020-02-19 2022-11-08 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11375073B2 (en) 2020-03-10 2022-06-28 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11507000B2 (en) 2020-03-22 2022-11-22 Ricoh Company, Ltd. Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP2021169356A (ja) 2020-04-15 2021-10-28 株式会社リコー シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2021172478A (ja) 2020-04-23 2021-11-01 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム
US11261043B2 (en) 2020-05-07 2022-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
US11292240B2 (en) 2020-05-08 2022-04-05 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing device, sheet laminator, image forming apparatus, and image forming system
CN115924616A (zh) 2020-05-13 2023-04-07 株式会社理光 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
JP7435232B2 (ja) 2020-05-13 2024-02-21 株式会社リコー シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US11801705B2 (en) 2020-06-12 2023-10-31 Ricoh Company, Ltd. Image forming system, image forming apparatus, and sheet processing device
JP7459684B2 (ja) 2020-06-29 2024-04-02 株式会社リコー ラミネート処理装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP7512707B2 (ja) 2020-06-29 2024-07-09 株式会社リコー シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7514441B2 (ja) 2020-07-07 2024-07-11 株式会社リコー 画像形成装置、及び、画像形成システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230408961A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Shota YOSHIDA Sheet laminator and image forming system incorporating the sheet laminator

Also Published As

Publication number Publication date
US20220380166A1 (en) 2022-12-01
US11851301B2 (en) 2023-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259520B2 (ja) シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7205369B2 (ja) シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7247612B2 (ja) シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム、並びにシート剥離方法
JP7247613B2 (ja) シート剥離装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022184407A (ja) シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7435232B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN113666180B (zh) 片材处理装置、层压处理装置、图像形成装置及图像形成系统
US20210325808A1 (en) Sheet processing apparatus, laminator, image forming apparatus, and image forming system
JP2022139612A (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022138826A (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7512707B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7439636B2 (ja) ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2023102885A (ja) ラミネート処理装置、画像形成装置、並びにラミネート処理方法
JP2022164138A (ja) シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7497610B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7435231B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7472647B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7459683B2 (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2022161168A (ja) ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2021195214A (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7330762B2 (ja) 箔転写装置及び画像形成システム
US20230408956A1 (en) Thermal fixer, sheet laminator incorporating the thermal fixer, and image forming system incorporating the sheet laminator
EP4296059A1 (en) Sheet laminator and image forming system incorporating the sheet laminator
JP2023184436A (ja) ラミネート処理装置、及び画像形成システム
JP2021194877A (ja) シート処理装置、ラミネート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240227