JPH09163842A - 白菜収穫機の搬送装置 - Google Patents

白菜収穫機の搬送装置

Info

Publication number
JPH09163842A
JPH09163842A JP7326897A JP32689795A JPH09163842A JP H09163842 A JPH09163842 A JP H09163842A JP 7326897 A JP7326897 A JP 7326897A JP 32689795 A JP32689795 A JP 32689795A JP H09163842 A JPH09163842 A JP H09163842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chinese cabbage
cutting
root
cabbage
posture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326897A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Kanemitsu
幹雄 金光
Tomohiko Ota
智彦 太田
Keizo Kato
啓造 加藤
Tsukasa Ito
宰 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Kubota Corp
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Kubota Corp
Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO, Kubota Corp, Matsuyama Plow Manufacturing Co Ltd filed Critical SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Priority to JP7326897A priority Critical patent/JPH09163842A/ja
Publication of JPH09163842A publication Critical patent/JPH09163842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人手に頼っていた根部分の切断作業も機械化
させた白菜収穫機を実現する。 【解決手段】 白菜の掘取り機構4と、掘り取り白菜を
機体上に揚送する搬送装置hと、搬送白菜の根を株元部
分で荒切りする荒切りカッター8と、搬送装置hからの
白菜を回収するコンテナを備え、搬送装置hに、堀取ら
れた白菜の姿勢を、荒切りカッター8の切断に適した姿
勢に揃える姿勢矯正機構sを設ける。左右の挟持ベルト
7,7、根に作用する左右のスクリュー5,5と、白菜
株元側底面を受け止めて導く左右のガイドプレート2
6,26とから姿勢矯正機構sを構成する。スクリュー
5対の引き下げ力によって白菜をその底面がガイドプレ
ート26,26に接触する切断用姿勢へのズレ動き可能
となるよう、挟持ベルト7,7の白菜挟持力を設定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、白菜の圃場からの
堀取りから回収までの一連の工程をほぼ機械化した白菜
収穫機に関する。
【0002】
【従来の技術】白菜の収穫作業を人為作業で行うのは労
力的に負担であり、収穫作業の機械化が試みられてい
る。従来の収穫機は、圃場から白菜を堀取って機体上に
回収するに止まるものであり、根部分の除去作業は人為
作業で賄うようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年の農業の近代化や
省力化により、人参やキャベツといった野菜の収穫作業
を機械化する動きが活発であり、白菜についても、その
収穫作業の省力化や効率化をさらに推進する要望が高ま
ってきている。そこで、本発明の目的は、人手に頼って
いた根部分の切断作業も機械化させた白菜収穫機を実現
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
〔構成〕上記目的達成のために本発明は、圃場に植えら
れた白菜を掘り取る掘取り機構と、掘り取られた白菜を
走行機体上に揚送する搬送装置と、この搬送装置で搬送
される白菜の根を株元部分で荒切りする荒切り装置と、
搬送装置から送られてくる白菜を回収可能な回収部とを
備え、搬送装置に、白菜本体を挟持して後方上方に搬送
する左右一対の無端回動帯と、これら無端回動帯で搬送
される白菜の根に引き下げ力を付与しながら後方に搬送
する根部搬送機構と、この根部搬送機構によって引き下
げられる白菜株元側の底面を受け止めて搬送方向に導く
ガイド部材とから成る姿勢矯正機構を設けたことを特徴
とする。
【0005】〔作用〕白菜は、略円筒状の白菜の中央領
域に茎が存在し、最外側の葉の茎への付け根部分よりも
葉の中間部の方が一旦下に下がるような形状であり、白
菜を葉先が上となる状態で起立させた姿勢では、茎部分
を除けばリング状の底面が現出され、比較的座りが良い
姿勢になる。
【0006】そこで、図6〜図8に示すように、堀取ら
れた白菜を、本体部分に作用する搬送ベルト6,6対
と、根の部分に作用する左右のスクリュー5,5対とに
よって搬送させるに当たり、白菜の底面を受け止める左
右のガイドプレート26,26を設けるとともに、左右
のスクリュー5,5を夫々矢印(イ),(ロ)の方向に
回転させることにより、根を下方に引っ張りながら後方
送りするように構成する。この場合、搬送ベルト6,6
による挟持力は、白菜のずれ動きを許容しながら後方上
方へ搬送可能な比較的軽い挟持力に設定されている。
【0007】すると、搬送ベルト6,6始端での白菜受
取り時の姿勢が所定姿勢から傾いていても、スクリュー
5,5による根の引き下げ付勢力によって白菜底面がガ
イドプレート26,26に沿って接触する姿勢に矯正さ
れるようになる。これにより、搬送ベルト6,6の搬送
方向と白菜底面とが平行となる状態を現出できるから、
カッター8による株元の切断位置を所定の位置に揃える
ことができ、根の切断作業を、その白菜に対する切断位
置を一定にした状態で機械化することが可能になる。
【0008】〔効果〕その結果、白菜の株元側底面の座
りが良いという独特の形状利用、及び根部分を引っ張り
ながら搬送させる工夫により、別途切断工程を設けるこ
となく機体上への搬送途中に切断位置を配置でき、一定
に揃えた状態で白菜の根の除去作業も機械化された白菜
収穫機を提供することができた。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。白菜収穫機の全体平面図が図1
に、かつ、全体側面図が図 に夫々示されている。この
収穫機は、圃場に植えられた白菜を引き抜いて機体1上
に揚送する引抜き部Aと、機体上に運ばれてきた白菜の
茎芯を根元から切る仕上げ部B、そして仕上げられた白
菜をコンテナ2等に収納する回収部C、及び運転部Dを
備えるとともに、左右のクローラ走行装置3,3を備え
ている。
【0010】引抜き部Aは、圃場に突き刺して植立白菜
の下側に位置させる先窄まり状のオーガ(掘取り機構の
一例)4と、搬送装置hと、カッター8とから構成され
ている。すなわち、搬送装置hは、オーガ4の後方に続
くスクリュー5を夫々左右一対備えるとともに、白菜を
挟持して揚送する左右一対の搬送ベルト6,6と、白菜
の姿勢矯正用の下部ベルト(無端回動帯の一例)7,7
とから構成されており、この搬送装置hで持ち上げ移送
される白菜の根を、株元部分(茎部分)において荒切り
するカッター8を搬送ベルト6の下方に設けてある。
【0011】図6〜図8に示すように、スクリュー5,
5の直上位置には、白菜の茎根部分が通過できるように
左右間隙を隔てた状態で、白菜受止め摺接面である左右
一対のガイドプレート26,26を配置してある。搬送
ベルト6,6は、その先端部の白菜受入れ挟角を緩くし
て、ほぼスクリュー5,5の後端位置付近において始め
て白菜の挟持作用が生じる状態に設定してあるととも
に、下部ベルト7,7の白菜挟持領域は、前述したガイ
ドプレート26,26と共に丁度スクリュー5の長さと
等しい長さに設定してある。又、下部ベルト7,7の白
菜挟持力は、辛うじて挟持搬送可能な程度の比較的軽い
ものに設定されている。
【0012】引抜き部Aの作用は以下のようである。つ
まり、オーガ4,4が白菜の下方から掘り起こすととも
に下部ベルト対7,7で抜き上げ、それから左右のスク
リュー5,5対(根部搬送機構nの一例)と下部ベルト
7,7とによって白菜を後方上方に向けて搬送し始め
る。すると、スクリュー5対によって根部分を下方に引
っ張るので、図7に示すように規定より前傾した白菜の
底面がガイドプレート26,26にピッタリ吸い着くよ
うな状態で接触搬送されることになり、ガイドプレート
26,26と搬送ベルト6,6の搬送方向とが平行に設
定されているので、白菜底面と搬送ベルト6,6とが平
行となる状態に白菜の姿勢が矯正されるようになる。つ
まり、スクリュー5,5対と、ガイドプレート26,2
6対と、下部ベルト7,7対とによって姿勢矯正機構s
が構成されている。
【0013】そして、カッター(荒切り装置の一例)8
は搬送ベルト6,6と平行な状態でスクリュー5,5の
すぐ後に配置してあるので、白菜の根の荒切り箇所を、
白菜底面からの高さレベル、及び切断面の傾きを白菜の
株元位置において一定に揃えた状態にできるのである。
そして、荒切りされた白菜は、搬送ベルト6,6対のみ
によって機体1上に搬送されていく。つまり、白菜底面
がガイドプレート26,26に接触して平行となる切断
用姿勢への姿勢変化が可能となるように、一対の下部ベ
ルト7,7による白菜本体の挟持力が設定されている。
尚、昇降シリンダ9により、引抜き部Aはその後部の支
点Q周りで揺動昇降可能である。
【0014】仕上げ部Bは、搬送ベルト6,6から送ら
れてきた白菜を、葉先が機体の左となるように寝かせた
姿勢で短い距離後方に送る分離コンベヤ10と、白菜の
茎芯を葉の付け根から仕上げ切りするコンベヤ搬送式の
仕上げ切り装置11と、この仕上げ切り装置11から排
出された白菜を補助作業者の居場所である作業場13に
送る略L字型の収納コンベヤ12とから構成されてい
る。
【0015】分離コンベヤ10は、このコンベヤでの移
送中に補助作業者が外葉(中心に向かって凝集せず、外
側に向かって伸びている比較的硬い外側の葉)を人為作
業で除去するためのものであり、白菜を確実に揚送する
ために歯付きコンベヤに構成されている。収納コンベヤ
12は、第1ベルトコンベヤ12aと、90度向きを変
えるためのローラーコンベヤ12bと、第2ベルトコン
ベア12cの3個のコンベヤで成り、仕上げ切りされた
白菜を作業場13に移送するものである。
【0016】図1〜図3、及び図9、図10に示すよう
に、仕上げ切り装置11は、外葉が取り除かれた白菜の
外周曲率に合わせた円弧状の受け面を有したトレイ27
を多数連結した切断コンベヤ11Aと、軸心方向に出退
移動自在なドリルカッター28を備えた切断機構11B
とから構成されている。トレイ27には、白菜底面に接
当させる位置決め壁27aの中央領域に、ドリルカッタ
ー28出退移動用の第1開口29と、切り屑や土を排出
するための第2開口30とが形成されている。切断機構
11Bは、回転軌跡が球面となるように湾曲形成された
刃先を備えたドリルカッター28と、これを駆動回転し
ながら往復出退移動可能な駆動源31とから成る。
【0017】トレイ27の円弧状受け面によって白菜の
芯出しが行われ、第1開口29には丁度茎芯が臨む状態
とな。そして、切断コンベヤ11Aは、トレイ27の1
個分移動しては一旦止まる間欠駆動型が好都合であり、
その停止時にドリルカッター28が突出移動して第1開
口29から白菜の茎芯を抉り取り、かつ、退入移動して
元の位置に戻る1サイクルの作動が行われるように制御
される。
【0018】回収部Cは、機体1における白菜回収用コ
ンテナ2の載置スペース部1aと、この載置スペース部
1aに置かれたコンテナ2に白菜を運ぶための作業場1
3と、コンテナ2を機体外方に張出し移動、及び昇降可
能な移動装置14とから構成されている。収納コンベヤ
12終端に来た白菜は、補助作業者の人為作業によって
コンテナ2内の適所運ばれ、前後左右に規則正しく配列
された状態で上下に積み重ねられるのである。
【0019】移動装置14は、コンテナ2を側方からキ
ャッチするフォーク17,17を支持する回動フレーム
15を、支点X回りで90度回動自在に機体に支承する
とともに、フォーク17,17を駆動昇降自在な昇降シ
リンダ18を回動フレーム15に備えて構成されてい
る。回動フレーム15にはキャスター車輪16が装備さ
れており、白菜が満載されたコンテナ2を機体右側方に
張り出した位置においてコンテナ2の重量を受ける役割
を担っている。つまり、満載になったコンテナ2は、人
為操作又は駆動機構によって90度回動され、かつ、昇
降シリンダ18の短縮動で地面に降ろされるのであり、
その逆の作動によって空のコンテナ2を載置スペース部
1aに装填できるようになっている。
【0020】補助作業者の作業は、分離コンベヤ10で
の外葉の除去と、収納コンベヤ14からの白菜をコンテ
ナ2に回収するという、比較的動きが複雑で機械化が困
難な部分を受け持つものであり、この言わば半自動化手
段で白菜収穫機を構成することにより、全自動化するよ
りも廉価でコンパクト、かつ、シンプルな状態で実現で
きている。
【0021】〔別実施形態〕図11に示すように、切断
コンベヤ11Aを作業場13に向けて例えば45度傾け
た傾斜コンベヤに構成し、ドリルカッター28もその傾
斜に合わせて出退させる構造とすれば好都合である。こ
のようにすれば、白菜はその自重によって位置決め壁2
7aに接当し、かつ、ドリルカッター28の切断抵抗に
対抗できるとともに、機械振動によるズレ動きが解消さ
れるとか、あるいは白菜の人為移動が行い易い等、多く
の利点を享受できるようになる。
【0022】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】白菜収穫機の全体平面図
【図2】白菜収穫機の全体側面図
【図3】白菜収穫機の背面図
【図4】移動装置の作用を示す平面図
【図5】移動装置の作用を示す背面図
【図6】引抜き部前部の構造を示す平面図
【図7】引抜き部前部の構造を示す側面図
【図8】姿勢矯正機構の断面図
【図9】トレイの形状を示す側面図
【図10】茎芯の切断状況を示す背面図
【図11】仕上げ切り装置の別構造を示す背面図
【符号の説明】
4 堀取り機構 7 無端回動帯 8 荒切り装置 26 ガイド部材 C 回収部 h 搬送装置 n 根部搬送機構 s 姿勢矯正機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 智彦 埼玉県大宮市日進町1丁目40番地2 生物 系特定産業技術研究推進機構内 (72)発明者 加藤 啓造 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 伊藤 宰 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圃場に植えられた白菜を掘り取る掘取り
    機構(4)と、掘り取られた白菜を走行機体上に揚送す
    る搬送装置(h)と、この搬送装置(h)で搬送される
    白菜の根を株元部分で荒切りする荒切り装置(8)と、
    前記搬送装置(h)から送られてくる白菜を回収可能な
    回収部(C)とを備え、 前記搬送装置(h)に、白菜本体を挟持して後方上方に
    搬送する左右一対の無端回動帯(7),(7)と、これ
    ら無端回動帯(7),(7)で搬送される白菜の根部分
    に引き下げ力を付与しながら後方に搬送する根部搬送機
    構(n)と、この根部搬送機構(n)によって引き下げ
    られる白菜株元側の底面を受け止めて搬送方向に導くガ
    イド部材(26)とから成る姿勢矯正機構(s)を設け
    てある白菜収穫機の搬送装置。
JP7326897A 1995-12-15 1995-12-15 白菜収穫機の搬送装置 Pending JPH09163842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326897A JPH09163842A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 白菜収穫機の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326897A JPH09163842A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 白菜収穫機の搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163842A true JPH09163842A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18192976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326897A Pending JPH09163842A (ja) 1995-12-15 1995-12-15 白菜収穫機の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09163842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244969A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Yanmar Co Ltd 結球野菜収穫機
JP2017153448A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 ヤンマー株式会社 結球野菜収穫機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244969A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Yanmar Co Ltd 結球野菜収穫機
JP2017153448A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 ヤンマー株式会社 結球野菜収穫機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020141568A (ja) 根菜収穫機
JP5588203B2 (ja) 軟弱野菜収穫機
JPH09163842A (ja) 白菜収穫機の搬送装置
JP2001037311A5 (ja)
JP3951831B2 (ja) 畑作物収穫機
JP4389053B2 (ja) 根菜収穫機
JPH09308346A (ja) 根菜収穫機の引抜収穫部構造
JP2777023B2 (ja) 抜取り収穫機の収穫部構造
JPH058806Y2 (ja)
JPH09163840A (ja) 白菜収穫機の搬送装置
JPH09163841A (ja) 白菜の仕上げ切り装置、及び白菜収穫機
JPH10257810A (ja) ねぎ類収穫機
JP2000004629A (ja) 収穫機
KR102488017B1 (ko) 구근류 농작물 수거 장치
JP4337219B2 (ja) 野菜収穫機
JP2905040B2 (ja) 抜取り収穫機の収穫部構造
JP2919222B2 (ja) 根菜収穫機
JP2919215B2 (ja) 根菜収穫機
JP2000004628A (ja) 収穫機
JPH10210830A (ja) 抜取り収穫機の収穫部
JP2566965Y2 (ja) 人参用葉切り機
JPH05252812A (ja) 根菜類用収穫機
JPH11313526A (ja) 歩行型根菜類収穫機
JPH05268816A (ja) 根菜類用収穫機
JP2914913B2 (ja) 収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees