JP2017153448A - 結球野菜収穫機 - Google Patents

結球野菜収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017153448A
JP2017153448A JP2016042174A JP2016042174A JP2017153448A JP 2017153448 A JP2017153448 A JP 2017153448A JP 2016042174 A JP2016042174 A JP 2016042174A JP 2016042174 A JP2016042174 A JP 2016042174A JP 2017153448 A JP2017153448 A JP 2017153448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
transport
headed
belt
vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016042174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6666004B2 (ja
Inventor
楢原 陽三郎
Yozaburo Narahara
陽三郎 楢原
山本 昇
Noboru Yamamoto
昇 山本
雅之 有田
Masayuki Arita
雅之 有田
美希 富田
Miki Tomita
美希 富田
稲垣 晴三
Seizo Inagaki
晴三 稲垣
茂善 塚本
Shigeyoshi Tsukamoto
茂善 塚本
原田 一郎
Ichiro Harada
一郎 原田
昇圭 李
Seung-Gyu Lee
昇圭 李
秀治 長田
Hideji Osada
秀治 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Yanmar Co Ltd
Osada Nouki KK
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Yanmar Co Ltd
Osada Nouki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization, Yanmar Co Ltd, Osada Nouki KK filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2016042174A priority Critical patent/JP6666004B2/ja
Publication of JP2017153448A publication Critical patent/JP2017153448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6666004B2 publication Critical patent/JP6666004B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

【課題】白菜のような縦長の結球形状を有する結球野菜の収穫に適した結球野菜収穫機を提供する。【解決手段】結球野菜収穫機は、走行機体の前方で結球野菜Aを引き抜いて切断し後方に搬送する収穫作業部を備える。収穫作業部は、結球野菜Aを圃場から引き抜く掻込ホイール16と、引き抜かれた結球野菜Aの根茎部を後方に挟持搬送する根茎搬送帯17と、根茎搬送帯17の上方後部に位置して結球野菜Aの結球部を後方に挟持搬送する結球搬送帯18と、根茎搬送帯17と結球搬送帯18との間に位置して結球野菜Aの根茎部を切断する切断装置と、結球搬送帯18の前方で掻込ホイール16の上方に位置する前置搬送帯59とを有する。前置搬送帯59は、結球搬送帯18の挟持位置より上で結球野菜Aの結球部を挟持して結球搬送帯18へ搬送する。【選択図】図6

Description

本発明は、白菜等の結球野菜を収穫するために、走行機体の前方で結球野菜を引き抜いて切断し後方に搬送する収穫作業部を備えた結球野菜収穫機に関する。
この種の結球野菜収穫機として、例えば特許文献1に記載された結球野菜収穫機、及び特許文献2に記載された白菜収穫機がある。いずれも、走行機体の前方で結球野菜を引き抜いて切断し後方に搬送する収穫作業部(搬送装置)を備えている。特許文献1の収穫作業部には、結球野菜を圃場から引き抜く掻込ホイール、結球野菜の根茎部を後方に挟持搬送する根茎搬送帯、結球野菜の結球部を後方に挟持搬送する結球搬送帯、結球野菜の根茎部を切断する切断装置等を備えている。
特許文献2に記載された白菜収穫機には、掻込ホイールに相当する掘り取り機構、根茎搬送帯に相当する左右のスクリュー、結球搬送帯に相当する挟持ベルト、切断装置に相当する荒切りカッターが備えられている。左右のスクリューは、左右のガイドプレーと共に、根茎部の切断前の白菜の姿勢を揃える姿勢矯正機構を構成している。
特開2014−18085号公報 特開平9−163842号公報
特許文献1に記載された結球野菜収穫機は、主としてキャベツの収穫用に開発されたものであり、結球形状が略球形で重心が比較的低いキャベツの特徴を利用して掻き込み及び搬送時の姿勢制御を行っている。これに対して、白菜は縦長で重心が比較的高い結球形状を有するので、特許文献1の結球野菜収穫機をそのまま使用すると、掻き込まれて搬送される結球野菜(白菜)の姿勢制御が不十分になり、その結果、根茎部の切断精度の低下や搬送部(結球搬送帯)での詰まりといった問題が発生することがある。搬送部での詰まりが発生すると、その解消のために手間がかかり、連続作業を円滑におこなうことができず、作業効率が低下する。
また、特許文献2に記載された白菜収穫機でも、挟持ベルトが白菜の根茎部に近い根元側を挟持する構成であるため、特許文献1の場合と同様に、搬送中の白菜の姿勢制御が不十分である問題を孕んでいる。
本発明は、特許文献1の結球野菜収穫機をベースとして改良を加えることにより、白菜のような縦長の結球形状を有する結球野菜の収穫に適した結球野菜収穫機を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、走行機体の前方で結球野菜を引き抜いて切断し後方に搬送する収穫作業部を備え、前記収穫作業部は、結球野菜を圃場から引き抜く掻込ホイールと、引き抜かれた結球野菜の根茎部を後方に挟持搬送する根茎搬送帯と、前記根茎搬送帯の上方後部に位置して結球野菜の結球部を後方に挟持搬送する結球搬送帯と、前記根茎搬送帯と前記結球搬送帯との間に位置して結球野菜の根茎部を切断する切断装置とを有する結球野菜収穫機において、前記結球搬送帯の前方で前記掻込ホイールの上方には、前記結球搬送帯の挟持位置より上で結球野菜の結球部を挟持して前記結球搬送帯へ搬送する前置搬送帯が配置されているというものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の結球野菜収穫機において、前記前置搬送帯は、前記結球搬送帯から動力伝達されて前記結球搬送帯に連動して駆動するように構成されているというものである。
請求項3の発明は、請求項2に記載の結球野菜収穫機において、前記前置搬送帯を含む伝動系ユニットは前記収穫作業部に対して着脱可能に構成されているというものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3のうちいずれかに記載の結球野菜収穫機において、前記前置搬送帯が結球野菜の重心位置より上で結球野菜の結球部を挟持するように、前記前置搬送帯の縦方向位置が設定されているというものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4のうちいずれかに記載の結球野菜収穫機において、前記前置搬送帯の先端側を前記掻込ホイールに平面視でラップさせているというものである。
請求項6の発明は、請求項1〜5のうちいずれかに記載の結球野菜収穫機において、前記前置搬送帯は、前端側から後端側へ徐々に接近するように配置された一対の搬送帯であり、前端側の一対の枢支軸を中心に後端側が互いに接近又は離間する方向に揺動自在であり、かつ、互いに接近する方向に付勢力が与えられ、前記前置搬送帯が結球野菜を前記結球搬送帯へ搬送する際に、結球野菜が前記付勢力に抗して前記一対の搬送帯の後端側を押し開くように作用するというものである。
本発明によれば、収穫作業部が、結球野菜を圃場から引き抜く掻込ホイール、結球野菜の根茎部を後方に挟持搬送する根茎搬送帯、結球野菜の結球部を後方に挟持搬送する結球搬送帯、結球野菜の根茎部を切断する切断装置に加えて、結球搬送帯の前方で掻込ホイールの上方に位置する前置搬送帯を備え、前置搬送帯は、結球搬送帯の挟持位置より上で結球野菜の結球部を挟持して結球搬送帯へ搬送する。この前置搬送帯の働きによって縦長の結球野菜の上部が挟持されるので、根茎搬送帯及び前置搬送帯によって結球野菜が倒れることなく略正立した姿勢で結球搬送帯へ受け渡される。従って、根茎部の切断精度の低下や搬送部での詰まりが発生しにくく、作業効率の良い、白菜のような縦長の結球野菜の収穫にも適した結球野菜収穫機が提供される。
請求項2の結球野菜収穫機によれば、前置搬送帯は結球搬送帯から動力伝達されて結球搬送帯に連動して駆動するように構成されているから、結球搬送帯への動力伝達を利用して前置搬送帯を駆動でき、前置搬送帯への動力伝達系統の簡素化を図れる。
請求項3の結球野菜収穫機によれば、前置搬送帯の伝動系ユニットが収穫作業部に対して着脱可能に構成されているので、例えば収穫対象が白菜であるかキャベツであるかに応じて前置搬送帯を含む伝動系ユニットを取り外したり取り付けたりすることができ、それによって無駄のない効率的な収穫作業を行うことができる。また、主としてキャベツの収穫用に開発された既存の結球野菜収穫機に前置搬送帯を後付部品として取り付けることにより、白菜のような縦長の結球野菜の収穫に適した結球野菜収穫機とすることも可能である。
請求項4の結球野菜収穫機によれば、前置搬送帯が結球野菜の重心位置より上で結球野菜の結球部を挟持するように、前置搬送帯の縦方向位置が設定されているので、白菜のような縦長の結球野菜の収穫に際して、掻き込まれて搬送される結球野菜の姿勢制御をより安定的に行うことができる。
請求項5の結球野菜収穫機によれば、前置搬送帯の先端側を掻込ホイールに平面視でラップさせているから、掻込ホイール上面側での結球野菜の倒れ込みを前置搬送帯の存在によって防止でき、安定した結球野菜の掻き込み性能を確保できる。
請求項6の結球野菜収穫機によれば、前置搬送帯は、前端側の一対の枢支軸を中心に後端側が互いに接近又は離間する方向に揺動自在な一対の搬送帯であり、かつ、互いに接近する方向に付勢力が与えられ、前置搬送帯が結球野菜を結球搬送帯へ搬送する際に、結球野菜が付勢力に抗して一対の搬送帯の後端側を押し開くように作用するので、収穫された結球野菜の結球部の大きさに多少のばらつきがあっても、前置搬送帯が結球野菜の結球部を柔軟に挟持して結球搬送帯まで搬送することができる。
実施形態における結球野菜収穫機の側面図である。 結球野菜収穫機の平面図である。 結球野菜収穫機の動力伝達系統図である。 結球野菜収穫機の油圧系統図である。 前置搬送帯とその周辺を模式的に示す平面図である。 前置搬送帯とその周辺を模式的に示す側断面図である。
以下に、本願発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、走行機体2の進行方向に向かって左側を単に左側と称し、同じく進行方向に向かって右側を単に右側と称する。
まず、主として図1及び図2を参照しながら、結球野菜収穫機1の概略構造について説明する。実施形態の結球野菜収穫機1は、走行部としての左右一対の走行クローラ3にて支持された走行機体2を備えている。走行機体2の前部右側に操縦部4が設けられている。
操縦部4は、操縦コラム4a、サイドコラム4b及び操縦座席4cを備えている。操縦コラム4aには、走行機体2の旋回方向及び旋回速度を変更操作する操向ハンドル5が設けられている。サイドコラム4bには、走行機体2の変速操作を行う主変速レバー6、副変速レバー7、後述する引抜き搬送装置14を昇降操作する引抜き昇降レバー(図示省略)、作業クラッチレバー8、切断装置19の高さ位置を調節操作する切断調節具10(レバー又は切換スイッチ)等が配置されている。実施形態の切断調節具10は、操縦部4の後部側、具体的にはサイドコラム4bの後部側に配置されている。
操縦座席4cの下方には動力源としてのエンジン11が搭載されている。エンジン11の前方で且つ左右走行クローラ3の間には、エンジン11からの動力を適宜変速して左右両走行クローラ3に伝達するためのミッションケース12が配置されている。
操縦部4の左側には、結球野菜Aを引き抜いて後方に搬送する収穫作業部13が配置されている。収穫作業部13は、結球野菜Aを引き抜いて結球部を挟持し後方に搬送する引抜き搬送装置14と、搬送中の結球野菜Aの根茎部を切断する切断装置19とを備えている。引抜き搬送装置14は、前端側に位置する左右一対の掻込ホイール16L,16Rと、左右一対の根茎搬送帯17L,17Rと、根茎搬送帯17L,17Rの上方後部に前低後高に傾斜して設けられた左右一対の結球搬送帯18L,18Rとを備えている。側面視で結球搬送帯18L,18Rと根茎搬送帯17L,17Rの間に、切断装置19が配置されている。
また、実施形態の収穫作業部13は、白菜のような縦長の結球形状を有する結球野菜Aの収穫に適した構造とするために、結球搬送帯18L,18Rの前方で掻込ホイール16L,16Rの上方に位置し、結球搬送帯18L,18Rの挟持位置より上(好ましくは結球野菜Aの重心位置より上)で結球野菜Aの結球部を挟持して結球搬送帯18L,18Rへ搬送する前置搬送帯59L,59Rを備えている。この構造の詳細については後述する。
掻込ホイール16L,16Rは上向き凸の錐体状に形成されている。すなわち、掻込ホイール16L,16Rは、側面視で半径中心側が外周側より高くなるように形成されている。掻込ホイール16L,16Rは前低後高状に傾斜した姿勢で設けられている。互いに対向する掻込ホイール16L,16Rを内向きに回転させることによって、圃場における結球野菜Aの根茎部は中央側に掻き込まれ(引き込まれ)、根茎搬送帯17L,17Rの始端側に誘導される。
根茎搬送帯17L,17Rは、互いに内向きに周回駆動することによって、結球野菜Aの根茎部を左右から挟持して当該根茎部を切断装置19に向けて案内するものである。根茎搬送帯17L,17Rも前低後高状に傾斜した姿勢で設けられている。結球搬送帯18L,18Rは、互いに内向きに周回駆動することによって、結球野菜Aの結球部を左右から挟持した状態で後ろ斜め上方に搬送するものである。実施形態の結球搬送帯18L,18Rは、側面視で根茎搬送帯17L,17Rと平行状に配置されている。従って、結球搬送帯18L,18Rも、根茎搬送帯17L,17Rと同様に、前低後高状に傾斜した姿勢で設けられている。
引抜き搬送装置14及び切断装置19等を支持する左右一対の前部フレーム20L,20Rは、後端側を回動支点にして、走行機体2の前部左側に固着された支持台21に昇降回動可能に軸支されている。そして、走行機体2と前部フレーム20L,20Rとの間には単動式の油圧シリンダ22が介装されている。油圧シリンダ22の伸縮動によって、引抜き搬送装置14の傾斜角度を変更したり引抜き搬送装置14を持ち上げたりできる。なお、前部フレーム20L,20Rの前部下面側には、圃場における結球野菜Aの根茎部に掻込ホイール16L,16Rを位置合わせするための左右一対の橇体(図示省略)を設けてもよい。
収穫作業部13(引抜き搬送装置14)の後方には、結球野菜Aを搬送しながら選別する前後長手の選別用コンベヤ25が配置されている。実施形態では、引抜き搬送装置14と選別用コンベヤ25とが進行方向前後に直線的に並べられている。引抜き搬送装置14の後方に選別用コンベヤ25が水平状に位置している。引抜き搬送装置14で後ろ斜め上方に搬送された結球野菜Aの結球部は、選別用コンベヤ25上に転落して載ることになる。
走行機体2における操縦部4の後方(選別用コンベヤ25の右側)は、作業スペース兼コンテナ載置スペース39になっている。走行機体2の右側には、上向き回動して折り畳み収納可能に構成された補助作業台31が設けられている(図2参照)。展開された補助作業台31に作業者が搭乗した状態で走行機体2を走行させながら、圃場の結球野菜Aを連続的に収穫する。実施形態では、走行機体2と補助作業台31とに跨ってコンテナ34が載置され、その周囲に作業者が搭乗することになる。
結球野菜収穫機1にて結球野菜Aを収穫する作業は、以下のような流れになる。掻込ホイール16L,16Rにて圃場から引き抜かれた結球野菜Aは、根茎部が根茎搬送帯17L,17Rに挟持されると共に結球部が前置搬送帯59L,59Rに挟持された状態で後方へ搬送され、前置搬送帯59L,59Rから結球搬送帯18L,18Rへ受け渡される。
根茎搬送帯17L,17R及び結球搬送帯18L,18Rで挟持された結球野菜Aは切断装置19まで搬送され、切断装置19にて結球野菜Aの根茎部が切断される。根茎部切断後の結球野菜Aは結球搬送帯18L,18Rにてさらに後方に搬送され、引抜き搬送装置14から選別用コンベヤ25上に転落する。選別用コンベヤ25上の結球野菜Aは、走行機体2上の作業者がコンテナ34に収容する。
次に、図3及び図4を参照しながら、結球野菜収穫機1の動力伝達系統と油圧系統とについて説明する。結球野菜収穫機1の動力伝達系統は、掻込ホイール16L,16R及び根茎搬送帯17L,17Rへの系統と、結球搬送帯18L,18R、前置搬送帯59L,59R、選別用コンベヤ25及び切断装置19への系統とからなる二系統に分類されている。実施形態では、走行部である左右一対の走行クローラ3が走行機体2に搭載したエンジン11の動力によって駆動する一方、前述の二系統がエンジン11とは別の駆動源である油圧モータ61〜63の動力によって駆動するように構成している。詳細は後述するが、結球野菜収穫機1の油圧回路100上では、結球搬送兼コンベヤ用油圧モータ62を制御する第2可変絞り弁67の配下に切断用油圧モータ63をおいている。
従って、掻込ホイール16L,16R及び根茎搬送帯17L,17Rが根茎搬送用油圧モータ61によって回転駆動し、結球搬送帯18L,18R、前置搬送帯59L,59R及び選別用コンベヤ25が結球搬送兼コンベヤ用油圧モータ62によって回転駆動し、切断装置19が切断用油圧モータ63によって回転駆動する。このため、エンジン11による走行クローラ3の走行速度とは無関係に、前述の三系統の駆動速度を任意に設定することが可能になっている。
根茎搬送用油圧モータ61の動力は、ベルト・プーリ伝動系55及び左右の搬送帯駆動軸56L,56Rを介して、左右の根茎搬送帯17L,17Rに伝達される。各根茎搬送帯17L,17Rが巻き掛かる従動プーリ57L,57Rの従動回転軸は上向きに突出していて、従動回転軸の上端側には、各掻込ホイール16L,16Rの回転中心部が固定されている。従って、各掻込ホイール16L,16Rは、対応する根茎搬送帯17L,17Rの周回駆動に連動して互いに内向きに回転する。
結球搬送兼コンベヤ用油圧モータ62の動力は、ベルト・プーリ伝動系42を介して入力分配軸44に伝達される。入力分配軸44に伝達された動力は、選別用コンベヤ25と結球搬送帯18L,18R等との二方向に分岐して伝達される。入力分配軸44から結球搬送帯18L,18R等に向かう分岐動力は、入力中継軸45を介して搬送入力軸46に伝達される。搬送入力軸46には、左右一対の搬送下部ギヤケース47L,47Rが設けられている。搬送入力軸46から左搬送下部ギヤケース47Lに伝達された動力は、左搬送下部ギヤケース47Lから突出する左伝動軸48Lを介して左結球搬送帯18Lに伝達される。搬送入力軸46から右搬送下部ギヤケース47Rに伝達された動力は、右搬送下部ギヤケース47Rから突出する右伝動軸48Rを介して右結球搬送帯18Rに伝達される。
また、詳しい構造は後述するが、結球搬送帯18L,18Rの従動プーリ(又はその回転軸)には前置搬送帯59L,59Rが架けられたプーリがそれぞれ取り付けられ、前置搬送帯59L,59Rは、結球搬送帯18L,18Rに連動して作動する。
エンジン11の出力部には、ベルト・プーリ伝動系41を介して、各油圧モータ61〜63に作動油を供給する油圧ポンプ60を動力伝達可能に連結している。図4に示すように、結球野菜収穫機1の油圧回路100は、前述の油圧ポンプ60を備えている。油圧ポンプ60の吸入側は、走行機体2に搭載した作動油タンク15に接続していて、作動油タンク15内部の作動油が油圧ポンプ60に供給される。油圧ポンプ60の吐出側には、根茎搬送用油圧モータ61と、根茎搬送用油圧モータ61への作動油量を調節する第1操作ダイヤル64(手動操作具)付きの第1可変絞り弁65と、結球搬送兼コンベヤ用油圧モータ62と、結球搬送兼コンベヤ用油圧モータ62及び切断用油圧モータ63への作動油量を調節する第2操作ダイヤル66(手動操作具)付きの第2可変絞り弁67と、切断用油圧モータ63とを接続している。なお、結球野菜収穫機1の油圧回路100は、リリーフ弁やオイルフィルタ等も備えている。
次に、図5及び図6を参照し、前置搬送帯59L,59Rについて説明する。以下の説明において、左右の区別をする必要が無い場合は、左右を示す添え字L,Rを省略して「前置搬送帯59」のように記載することがある。他の部材についても同様であり、例えば「結球搬送帯18」のように記載することがある。また、図5の平面図において、主として右側の部材に参照番号を記載し、左側の同等部材の参照番号は省略している。
図5は前置搬送帯59とその周辺を模式的に示す平面図である。前置搬送帯59、結球搬送帯18及び根茎搬送帯17が図示されている。図6は、前置搬送帯59及び結球搬送帯18とそれらが架け渡されるプーリや支持フレームを側断面図として描いている。
前置搬送帯59の説明に先立って、関連する結球搬送帯18の構成について説明を加える。結球搬送帯18は、前部フレーム20の先端側に遊転自在に取り付けられた従動プーリ181と、後端側の駆動プーリとに架け渡された無限周回ベルトであり、その内側には所定間隔で複数のテンションプーリ182とそれを支持する複数のテンションアーム183とが所定間隔で配置されている。テンションアーム183は、一対の結球搬送帯18L,18Rの対向間隔が狭まる方向にテンションプーリ182を付勢すると共に対向間隔が広がる方向(矢印の方向)に揺動可能である。
付勢手段として、例えばスプリング(図示せず)が使用され、結球野菜Aの結球部を挟持した結球搬送帯18L,18Rがテンションプーリ182を通過するときに、付勢手段の付勢力(復元力)に抗してテンションアーム183が矢印の方向に揺動する。これにより、結球搬送帯18L,18Rは結球野菜Aの結球部を柔軟に挟持して搬送することができる。
前置搬送帯59は、掻込ホイール16の上方から結球搬送帯18の前方へ、平面視で部分的に結球搬送帯18と重なるように配置され、結球搬送帯18の挟持位置より上で結球野菜Aの結球部を挟持して結球搬送帯18へ搬送する。好ましくは、結球野菜Aの重心位置より上で結球野菜Aの結球部を挟持するように前置搬送帯59の縦方向位置が設定されている。この前置搬送帯59の働きによって白菜のような縦長の結球野菜Aの上部が挟持されるので、根茎搬送帯17及び前置搬送帯59によって結球野菜が倒れることなく略正立した姿勢で結球搬送帯18へ受け渡される。その結果、根茎部の切断精度の低下や搬送部での詰まりが発生しにくくなる。
図5に示すように、前置搬送帯59は、結球搬送帯18の従動プーリ181に取り付けられた主プーリ591、前置主フレーム596の前端部に取り付けられた前プーリ592、揺動フレーム597の後端部に取り付けられた後プーリ593、及び前置主フレーム596と揺動フレーム597にそれぞれ取り付けられたテンションプーリ594,595(計5個のプーリ)に架け渡されている。従って、前置搬送帯59は結球搬送帯18から動力伝達されて結球搬送帯18に連動して駆動する。このため、結球搬送帯18への動力伝達を利用して前置搬送帯59を駆動でき、前置搬送帯59への動力伝達系統の簡素化を図れる。また、前置搬送帯59を駆動させるのに新たな(専用の)駆動源を用いる必要がなく、前置搬送帯59自体の脱着も容易に行える。なお、図6の側断面図ではテンションプーリ594,595の図示が省略されている。
前置主フレーム596の後端部は、前部フレーム20から立設されたボス支柱598にボルト598aによって着脱可能に締結されている。従って、前置主フレーム596は、ボス支柱598を介して前部フレーム20の先端側に位置固定的に設けられている。揺動フレーム597は、枢支軸599を介して前置主フレーム596の前端側に回動可能に枢支されている。つまり、揺動フレーム597は前置主フレーム596に対して前端側の枢支軸599を中心に後端側が揺動可能に取り付けられている。また、図5から分かるように、一対の前置搬送帯59L,59Rの対向間隔は前端側から後端側へ徐々に狭くなるように設定されている。
さらに、揺動フレーム597の前端部と前置主フレーム596の略中央部との間に引張ばね601が取り付けられ、この付勢力(復元力)によって揺動フレーム597は後端側が互いに接近する方向、つまり、対向間隔が狭くなる方向に付勢されている。従って、一対の前置搬送帯59L,59Rが結球野菜Aを結球搬送帯18L,18Rへ搬送する際に、結球野菜Aが引張ばね601の付勢力に抗して一対の前置搬送帯59L,59Rの後端側を押し開くように作用する。これにより、収穫された結球野菜の結球部の大きさに多少のばらつきがあっても、前置搬送帯59L,59Rが結球野菜Aの結球部を柔軟に挟持して結球搬送帯18L,18Rまで搬送することができる。
図5及び図6に示すように、前置搬送帯59の先端側は掻込ホイール16に平面視でラップしている。このため、掻込ホイール16上面側での結球野菜の倒れ込みを前置搬送帯59の存在によって防止でき、安定した結球野菜の掻き込み性能を確保できる。
揺動フレーム597側のテンションプーリ595は揺動フレーム597に対して位置固定的に取り付けられている。前置主フレーム596側のテンションプーリ594は、ボス支柱598を支点として左右回動可能なテンションアーム603の先端側に取り付けられている。テンションアームの後端部と前置主フレーム596の後端部との間にはテンションばね604が取り付けられている。テンションばね604の付勢力(復元力)によって、テンションプーリ594は前置搬送帯59に常時張力を付与する方向に付勢されている。
なお、図5及び図6では、前置搬送帯59の主プーリ591の径を結球搬送帯18の従動プーリ181の径より若干小さく描いているが、前置搬送帯59の周回速度を結球搬送帯18の周回速度に等しくするためには、前置搬送帯59の主プーリ591の径を結球搬送帯18の従動プーリ181の径と等しくする必要がある。逆に、両者の径を変えることにより、前置搬送帯59の周回速度と結球搬送帯18の周回速度とに差をつける調整が可能である。
また、上記のような構成の前置搬送帯59L,59Rを含む伝動系ユニットが収穫作業部13に対して着脱可能であることが好ましい。実施形態では、収穫作業部13の前部フレーム20から立設されたボス支柱598に対して、前置主フレーム596の後端部をボルト598aによって着脱可能に取り付けている。この場合、前置主フレーム596及び揺動フレーム597が前プーリ592、後プーリ593並びにテンションプーリ594,595と共にユニット化されていて、ボルト598aの着脱によって前置搬送帯59を含む伝動系ユニット(主プーリ591を除く)を収穫作業部13に簡単に取り付けたり取り外したりできる。
主プーリ591の支軸の下端側には取付座591aを設けている。結球搬送帯18の従動プーリ181の上面に取付座591aをボルト締結することによって、従動プーリ181に主プーリ591を着脱可能に取り付けている。この場合、主プーリ591の支軸は従動プーリ181の回転軸602と同軸状に延びている。従って、結球搬送帯18の従動プーリ181の回転軸心と主プーリ591の回転軸心とは一致している。
なお、前置主フレーム596にボス支柱598の上端側を溶接等で固定し、ボス支柱598の下端側を前部フレーム20に対してボルト等の締結手段によって着脱可能に取り付けてもよい。
上記のような構成により、前置搬送帯59L,59Rを含む伝動系ユニットが収穫作業部13に対して着脱自在であれば、例えば収穫対象が白菜であるかキャベツであるかに応じて前置搬送帯59L,59Rを含む伝動系ユニットを取り外したり取り付けたりすることができ、それによって無駄のない効率的な収穫作業を行うことができる。また、主としてキャベツの収穫用に開発された既存の結球野菜収穫機に前置搬送帯59L,59Rを含む伝動系ユニットを後付部品として取り付けることにより、白菜のような縦長の結球野菜の収穫に適した結球野菜収穫機とすることも可能である。
なお、変形例として、結球搬送帯18の従動プーリ181が、前部フレーム20の先端部に固着された回転軸602に対して遊転する構造としてもよい。この場合は、前置搬送帯59の主プーリ591も回転軸602に対して遊転するように構成し、従動プーリ181の上面に主プーリ591を固定することにより、前置搬送帯59が結球搬送帯18に連動して作動する。
以上に説明した本発明の実施形態はあくまで一例であって、説明の中で適宜述べた変形例に限らず、種々の変形が可能である。また、図面に例示した各部の形状、大きさ、構造等は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。
2 走行機体
13 収穫作業部
16L,16R 掻込ホイール
17L,17R 根茎搬送帯
18L,18R 結球搬送帯
19 切断装置
59L,59R 前置搬送帯
A 結球野菜

Claims (6)

  1. 走行機体の前方で結球野菜を引き抜いて切断し後方に搬送する収穫作業部を備え、前記収穫作業部は、結球野菜を圃場から引き抜く掻込ホイールと、引き抜かれた結球野菜の根茎部を後方に挟持搬送する根茎搬送帯と、前記根茎搬送帯の上方後部に位置して結球野菜の結球部を後方に挟持搬送する結球搬送帯と、前記根茎搬送帯と前記結球搬送帯との間に位置して結球野菜の根茎部を切断する切断装置とを有する結球野菜収穫機において、
    前記結球搬送帯の前方で前記掻込ホイールの上方には、前記結球搬送帯の挟持位置より上で結球野菜の結球部を挟持して前記結球搬送帯へ搬送する前置搬送帯が配置されている、
    結球野菜収穫機。
  2. 前記前置搬送帯は、前記結球搬送帯から動力伝達されて前記結球搬送帯に連動して駆動するように構成されている、
    請求項1に記載の結球野菜収穫機。
  3. 前記前置搬送帯を含む伝動系ユニットは前記収穫作業部に対して着脱可能に構成されている、
    請求項2に記載の結球野菜収穫機。
  4. 前記前置搬送帯が結球野菜の重心位置より上で結球野菜の結球部を挟持するように、前記前置搬送帯の縦方向位置が設定されている、
    請求項1〜3のうちいずれかに記載の結球野菜収穫機。
  5. 前記前置搬送帯の先端側を前記掻込ホイールに平面視でラップさせている、
    請求項1〜4のうちいずれかに記載の結球野菜収穫機。
  6. 前記前置搬送帯は、前端側から後端側へ徐々に接近するように配置された一対の搬送帯であり、前端側の一対の枢支軸を中心に後端側が互いに接近又は離間する方向に揺動自在であり、かつ、互いに接近する方向に付勢力が与えられ、前記前置搬送帯が結球野菜を前記結球搬送帯へ搬送する際に、結球野菜が前記付勢力に抗して前記一対の搬送帯の後端側を押し開くように作用する、
    請求項1〜5のうちいずれかに記載の結球野菜収穫機。
JP2016042174A 2016-03-04 2016-03-04 結球野菜収穫機 Expired - Fee Related JP6666004B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042174A JP6666004B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 結球野菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016042174A JP6666004B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 結球野菜収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017153448A true JP2017153448A (ja) 2017-09-07
JP6666004B2 JP6666004B2 (ja) 2020-03-13

Family

ID=59808896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016042174A Expired - Fee Related JP6666004B2 (ja) 2016-03-04 2016-03-04 結球野菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6666004B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205370A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 オサダ農機株式会社 収穫作業装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338563A1 (de) * 1982-12-02 1984-06-07 VEB Kombinat für Gartenbautechnik Berlin -Stammbetrieb-, DDR 1114 Berlin Vorrichtung zur kohlernte, insbesondere fuer blumenkohl, kohlrabi und aehnliche kohlarten
JPH07143814A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 結球野菜収穫機
JPH09163842A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko 白菜収穫機の搬送装置
JP2014018085A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Yanmar Co Ltd 結球野菜収穫機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3338563A1 (de) * 1982-12-02 1984-06-07 VEB Kombinat für Gartenbautechnik Berlin -Stammbetrieb-, DDR 1114 Berlin Vorrichtung zur kohlernte, insbesondere fuer blumenkohl, kohlrabi und aehnliche kohlarten
JPH07143814A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 結球野菜収穫機
JPH09163842A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko 白菜収穫機の搬送装置
JP2014018085A (ja) * 2012-07-12 2014-02-03 Yanmar Co Ltd 結球野菜収穫機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019205370A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 オサダ農機株式会社 収穫作業装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6666004B2 (ja) 2020-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936137B2 (ja) コンバイン
JP6063158B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2017153448A (ja) 結球野菜収穫機
JP6682114B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2005095189A (ja) コンバインの刈取部の補助搬送装置
JP2012244969A (ja) 結球野菜収穫機
JP7162887B2 (ja) 地下茎作物収穫機
JP5858342B2 (ja) コンバイン
JP2004016111A (ja) コンバイン
JP5018134B2 (ja) コンバイン
JP6020969B2 (ja) コンバイン
JP5958832B2 (ja) コンバイン
JP5944252B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP2001352816A (ja) 結球野菜収穫機
JP5975358B2 (ja) コンバイン
JP2007143511A (ja) 収穫機
JP6080015B2 (ja) コンバイン
JP5998678B2 (ja) コンバイン
JP3997007B2 (ja) コンバインの刈刃駆動機構
JP2017139999A (ja) 収穫機
JP6183485B2 (ja) コンバイン
JP6837404B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH08294318A (ja) 結球野菜収穫機
JP4746574B2 (ja) コンバイン
JP5725427B2 (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6666004

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees