JPH09161332A - 情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置 - Google Patents

情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置

Info

Publication number
JPH09161332A
JPH09161332A JP34488495A JP34488495A JPH09161332A JP H09161332 A JPH09161332 A JP H09161332A JP 34488495 A JP34488495 A JP 34488495A JP 34488495 A JP34488495 A JP 34488495A JP H09161332 A JPH09161332 A JP H09161332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
information recording
recording master
master disk
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34488495A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Kuriyama
和巳 栗山
Kazuhiko Osada
和彦 長田
Goroku Kitsuta
五六 橘田
Kazunori Omori
一則 大森
Hiroyuki Kosaka
浩之 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Video Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Video Corp
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Video Corp, Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Video Corp
Priority to JP34488495A priority Critical patent/JPH09161332A/ja
Publication of JPH09161332A publication Critical patent/JPH09161332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、安定した再生信号が得られ、取り
扱の簡単な情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記
録原盤作製装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明は、情報記録原盤用基板におい
て、厚さが0.4〜4.0mmで、直径が70mm以上
かつ400mm以内であることを特徴とし、さらに、基
板のフォトレジストが塗布される表面側は中心穴のない
平面であることを特徴とする。また、その基板が、ガラ
ス板又は単結晶シリコン基板からなることを特徴とす
る。さらには、情報記録原盤作製装置において、これら
の基板を用いたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【0001】
【0003】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク製造用の情
報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装
置に関する。
【0004】
【0002】
【0005】
【従来の技術】従来、ビデオディスク、コンパクトディ
スク等の光ディスクは以下に述べるようにして製造され
る。
【0006】まず厚さ6〜8mmのガラス基板を原盤と
して用い、研磨、洗浄し、例えばヘキサメチルジシラザ
ンを主成分とする材料により表面を活性化する。その上
にフォトレジスト等の感光性樹脂をスピンコーティング
装置で塗布し、プリベークした後冷却する。次に露光装
置において、記録すべき信号により変調されたレーザ光
を感光性樹脂に照射し、露光する。露光された感光性樹
脂は、現像装置により現像、洗浄され、さらにポストベ
ークした後冷却する。これにより、感光性樹脂の表面に
銀、ニッケル等の導電膜がスパッタにより形成され、情
報記録原盤が作成される。
【0007】そして、情報記録原盤上にニッケル電鋳し
て剥離し、ピットが転写されたニッケルスタンパが得ら
れ、このスタンパを用いて射出成形等によって合成樹脂
の基板を得て、信号転写面上に反射膜、保護膜を順に形
成して光ディスクが作製される。
【0008】
【0003】
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、記録される
べき信号の高密度化に伴いトラックピッチ、ジッタ等の
バラツキの許容範囲を小さくする必要が生じる。その場
合、従来研磨が容易又は機械的強度が必要との理由で用
いられていた厚さ6〜8mmのガラス基板では露光装置
等の情報記録原盤作製装置における回転系の不つり合い
質量が大きく、トラックピッチ、ジッタの変動を許容範
囲に収めることが困難となる。これらを作製装置側で対
応しようとすればきわめて高精度に心合わせを行う必要
があり、装置が複雑で高価なものとなる。
【0010】本発明は上述の事情に鑑みてなされたもの
であり、安定した再生信号が得られ、取り扱の簡単な情
報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【0004】
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に依る情
報記録原盤用基板は、厚さが0.4〜4.0mmで、直
径が70mm以上かつ400mm以内である。請求項2
の発明に依る情報記録原盤用基板は、基板のフォトレジ
ストが塗布される表面側は中心穴のない平面である。
【0013】請求項3の発明に依る情報記録原盤用基板
は、ガラス板又は単結晶シリコン基板からなる。
【0014】請求項4の発明に依る情報記録原盤用基板
は、請求項1乃至3の情報記録原盤用基板を用いたこと
を特徴とする。
【0015】
【0005】
【0016】
【作用】情報記録原盤用基板として薄型軽量基板を用い
ることにより、情報記録原盤作製装置において回転系に
対する心合わせ精度が軽減され、取り扱いも簡単にな
る。また、熱容量が小さくなるので加熱冷却が速やかに
行われる。
【0017】
【0006】
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0019】情報記録原盤用基板は、厚さが0.4〜
4.0mm、好ましくは0.6〜1.2mmで、その直
径が70mm〜400mm、好ましくは70〜250m
mである。ガラス基板又はシリコン単結晶基板からな
る。
【0020】基板の厚さが0.4mm未満であると、機
械的強度が脆くその取り扱いに問題が生じることがあ
る。一方、この厚さが4.0mmを越えると、回転系の
不つり合い質量としての基板の質量が大きくなり、情報
記録原盤の作製工程における工程余裕が少なくなること
がある。
【0021】基板のフォトレジストが塗布される表面は
中心穴等の凹凸のない、研磨された平面であり、裏面側
も同様に平面となっている。尚、基板の裏面側に貫通し
ない中心凹部を設けるようにしても良い。
【0022】
【0007】以上の情報記録原盤用基板を用いた情報記
録原盤の作製工程の一例を示す。基板として、直径20
0mmで厚さが1.1mm、又は0.7mmのガラス基
板、0.7mmのシリコン単結晶基板を用いる。尚、基
板は平面平板状であり、フォトレジストの塗布される表
面は中心穴のない平面となっている。
【0023】表面が研磨、洗浄された基板をスピンコー
ティング装置のターンテーブル上に位置決めし、真空吸
着する。基板を所定の回転数で回転させつつ、フォトレ
ジストを滴下し、厚さ800〜1300オングストロー
ムのフォトレジスト層を基板上に形成する。ここで基板
のフォトレジストが塗布される表面が中心穴のない平面
になっているため、内外周での膜厚差が小さく塗布ムラ
も抑制されている。フォトレジスト層は、プリベークし
た後冷却され、露光装置のターンテーブル上にフォトレ
ジストが塗布された基板が位置決めされ、真空吸着によ
り固定される。露光装置において、所定の回転速度で基
板を回転させつつ、記録信号に応じて変調されたビーム
でフォトレジスト層を露光する。ここで、基板が薄型軽
量なので、熱容量が小さく、プリベーク時の加熱冷却が
速やかに達成され、また、露光装置における回転系の不
つり合い質量が小さくなるのでトラックピッチ、ジッタ
等のバラツキを軽減することができる。露光されたフォ
トレジスト層は、現像され、ポストベークした後、冷却
される。このようにして、記録信号に応じたピット又は
グルーブがフォトレジスト層に形成された情報記録原盤
が作製される。
【0024】
【0008】
【0025】
【発明の効果】本発明の情報記録原盤用基板は、軽量基
板なのでトラックピッチ、ジッタ等の変動のない情報記
録原盤が得られ、又、加熱冷却が速やかに達成される。
【0026】また、本発明の情報記録原盤作製装置は、
軽量基板を用いているので心合わせ精度が軽減され、搬
送手段もより簡略化できる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の詳細な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク製造用の情
報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ビデオディスク、コンパクトディ
スク等の光ディスクは以下に述べるようにして製造され
る。まず厚さ6〜8mmのガラス基板を原盤として用
い、研磨、洗浄し、例えばヘキサメチルジシラザンを主
成分とする材料により表面を活性化する。その上にフォ
トレジスト等の感光性樹脂をスピンコーティング装置で
塗布し、プリベークした後冷却する。次に露光装置にお
いて、記録すべき信号により変調されたレーザ光を感光
性樹脂に照射し、露光する。露光された感光性樹脂は、
現像装置により現像、洗浄され、さらにポストベークし
た後冷却する。これにより、感光性樹脂の表面に銀、ニ
ッケル等の導電膜がスパッタにより形成され、情報記録
原盤が作成される。そして、情報記録原盤上にニッケル
電鋳して剥離し、ピットが転写されたニッケルスタンパ
が得られ、このスタンパを用いて射出成形等によって合
成樹脂の基板を得て、信号転写面上に反射膜、保護膜を
順に形成して光ディスクが作製される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、記録される
べき信号の高密度化に伴いトラックピッチ、ジッタ等の
バラツキの許容範囲を小さくする必要が生じる。その場
合、従来研磨が容易又は機械的強度が必要との理由で用
いられていた厚さ6〜8mmのガラス基板では露光装置
等の情報記録原盤作製装置における回転系の不つり合い
質量が大きく、トラックピッチ、ジッタの変動を許容範
囲に収めることが困難となる。これらを作製装置側で対
応しようとすればきわめて高精度に心合わせを行う必要
があり、装置が複雑で高価なものとなる。本発明は上述
の事情に鑑みてなされたものであり、安定した再生信号
が得られ、取り扱の簡単な情報記録原盤用基板及びそれ
を用いた情報記録原盤作製装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に依る情
報記録原盤用基板は、厚さが0.4〜4.0mmで、直
径が70mm以上かつ400mm以内である。請求項2
の発明に依る情報記録原盤用基板は、基板のフォトレジ
ストが塗布される表面側は中心穴のない平面である。請
求項3の発明に依る情報記録原盤用基板は、ガラス板又
は単結晶シリコン基板からなる。請求項4の発明に依る
情報記録原盤用基板は、請求項1乃至3の情報記録原盤
用基板を用いたことを特徴とする。
【0005】
【作用】情報記録原盤用基板として薄型軽量基板を用い
ることにより、情報記録原盤作製装置において回転系に
対する心合わせ精度が軽減され、取り扱いも簡単にな
る。また、熱容量が小さくなるので加熱冷却が速やかに
行われる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。情
報記録原盤用基板は、厚さが0.4〜4.0mm、好ま
しくは0.6〜1.2mmで、その直径が70mm〜4
00mm、好ましくは70〜250mmである。ガラス
基板又はシリコン単結晶基板からなる。基板の厚さが
0.4mm未満であると、機械的強度が脆くその取り扱
いに問題が生じることがある。一方、この厚さが4.0
mmを越えると、回転系の不つり合い質量としての基板
の質量が大きくなり、情報記録原盤の作製工程における
工程余裕が少なくなることがある。基板のフォトレジス
トが塗布される表面は中心穴等の凹凸のない、研磨され
た平面であり、裏面側も同様に平面となっている。尚、
基板の裏面側に貫通しない中心凹部を設けるようにして
も良い。
【0007】以上の情報記録原盤用基板を用いた情報記
録原盤の作製工程の一例を示す。基板として、直径20
0mmで厚さが1.1mm、又は0.7mmのガラス基
板、0.7mmのシリコン単結晶基板を用いる。尚、基
板は平面平板状であり、フォトレジストの塗布される表
面は中心穴のない平面となっている。表面が研磨、洗浄
された基板をスピンコーティング装置のターンテーブル
上に位置決めし、真空吸着する。基板を所定の回転数で
回転させつつ、フォトレジストを滴下し、厚さ800〜
1300オングストロームのフォトレジスト層を基板上
に形成する。ここで基板のフォトレジストが塗布される
表面が中心穴のない平面になっているため、内外周での
膜厚差が小さく塗布ムラも抑制されている。フォトレジ
スト層は、プリベークした後冷却され、露光装置のター
ンテーブル上にフォトレジストが塗布された基板が位置
決めされ、真空吸着により固定される。露光装置におい
て、所定の回転速度で基板を回転させつつ、記録信号に
応じて変調されたビームでフォトレジスト層を露光す
る。ここで、基板が薄型軽量なので、熱容量が小さく、
プリベーク時の加熱冷却が速やかに達成され、また、露
光装置における回転系の不つり合い質量が小さくなるの
でトラックピッチ、ジッタ等のバラツキを軽減すること
ができる。露光されたフォトレジスト層は、現像され、
ポストベークした後、冷却される。このようにして、記
録信号に応じたピット又はグルーブがフォトレジスト層
に形成された情報記録原盤が作製される。
【0008】
【発明の効果】本発明の情報記録原盤用基板は、軽量基
板なのでトラックピッチ、ジッタ等の変動のない情報記
録原盤が得られ、又、加熱冷却が速やかに達成される。
また、本発明の情報記録原盤作製装置は、軽量基板を用
いているので心合わせ精度が軽減され、搬送手段もより
簡略化できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橘田 五六 山梨県中巨摩群田富町西花輪2680番地 パ イオニアビデオ株式会社内 (72)発明者 大森 一則 山梨県中巨摩群田富町西花輪2680番地 パ イオニアビデオ株式会社内 (72)発明者 小坂 浩之 山梨県中巨摩群田富町西花輪2680番地 パ イオニアビデオ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 厚さが0.4〜4.0mmで、直径が7
    0mm以上かつ400mm以内である基板からなること
    を特徴とする情報記録原盤用基板。
  2. 【請求項2】 前記基板のフォトレジストが塗布される
    表面側は中心穴のない平面であることを特徴とする請求
    項1記載の情報記録原盤用基板。
  3. 【請求項3】 前記基板は、ガラス板又は単結晶シリコ
    ン基板からなることを特徴とする請求項1又は2記載の
    情報記録原盤用基板。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の情報
    記録原盤用基板を用いた情報記録原盤作製装置。 【0001】
JP34488495A 1995-12-06 1995-12-06 情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置 Pending JPH09161332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34488495A JPH09161332A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34488495A JPH09161332A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161332A true JPH09161332A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18372747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34488495A Pending JPH09161332A (ja) 1995-12-06 1995-12-06 情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09161332A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0216915A1 (en) Process for fabricating optical recording disk
JPH0323981B2 (ja)
JPH09161332A (ja) 情報記録原盤用基板及びそれを用いた情報記録原盤作製装置
CN1244101C (zh) 光记录媒体及其制造方法
JP3537701B2 (ja) 光学記録媒体、光学記録媒体の製造方法、および、光学記録媒体の製造装置
JP2000331377A (ja) 光ディスク
JPH08180457A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH11102541A (ja) 光ディスク用原盤の製造方法
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
GB2130423A (en) Optical data record carrier and method of manufacturing such carrier
JPH09134547A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
JPH09161334A (ja) 光学記録媒体の製造方法
JPH0482036A (ja) 光ディスクの製造方法および該製造方法に用いる製造装置
JPH05337435A (ja) レジストの塗布方法
JP2513278B2 (ja) 校正用光ディスク
JPH01211342A (ja) 光学式ディスクの製造法
JP3923779B2 (ja) テスト用ディスク
JPH11345436A (ja) 光学記録媒体の製造方法と光学記録媒体の製造装置
JPS6284450A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JPS60258743A (ja) 光デイスク
JPH07141694A (ja) 光記録媒体
JP2003217195A (ja) 光記録媒体の製造方法およびその製造装置
JPH06349118A (ja) 光ディスクの製造方法
KR20010070102A (ko) 광학적 기록매체의 제조장치 및 제조방법
JP2000030301A (ja) 光ディスクおよびその製造方法