JPH09161237A - 磁気抵抗効果型磁気ヘッド - Google Patents

磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH09161237A
JPH09161237A JP7320398A JP32039895A JPH09161237A JP H09161237 A JPH09161237 A JP H09161237A JP 7320398 A JP7320398 A JP 7320398A JP 32039895 A JP32039895 A JP 32039895A JP H09161237 A JPH09161237 A JP H09161237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
magnetic
upper insulating
layer
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7320398A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Katakura
享 片倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7320398A priority Critical patent/JPH09161237A/ja
Publication of JPH09161237A publication Critical patent/JPH09161237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MR素子と上部磁性層との間に形成される上
部絶縁層の成膜工程が削減されて簡略化するとともに、
当該上部絶縁層がMR素子に及ぼす応力が緩和して信頼
性の向上を図るMRヘッドを提供する。 【解決手段】 MR素子1上に形成される上部絶縁層2
1をレジストを材料として成膜形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体から
の記録磁界によって抵抗率が変化する磁気抵抗効果を奏
する磁気抵抗効果素子が上部,下部絶縁層を介して上
部,下部磁性層に狭持されてなる磁気抵抗効果型磁気ヘ
ッドに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ハードディスク装置における小型
大容量化が進行する中で、特にノート型パーソナルコン
ピュータに代表されるような可搬型コンピュータへの適
用が考慮される用途では、例えば2.5インチ程度の小
型ハードディスク装置に対する要求が高まっている。
【0003】このような小型ハードディスクでは、ディ
スク径に依存して媒体速度が遅くなるため、再生出力が
媒体速度に依存する従来の誘導型磁気ヘッドでは、再生
出力が低下し、大容量化の妨げとなっている。
【0004】これに対して、磁界によって抵抗率が変化
する磁気抵抗効果を奏する磁性層(以下、単にMR素子
と称する。)の抵抗変化を再生出力電圧として検出する
磁気抵抗効果型磁気ヘッド(以下、単にMRヘッドと称
する。)は、その再生出力が媒体速度に依存せず、低媒
体速度でも高再生出力が得られるという特徴を有するた
め、小型ハードディスクにおいて大容量化を実現する磁
気ヘッドとして注目されている。
【0005】このMRヘッドは、遷移金属に見られる磁
化の向きとその内部を流れる電流の向きとのなす角によ
って電気抵抗値が変化する、いわゆる磁気抵抗効果を利
用した再生用磁気ヘッドである。すなわち、磁気記録媒
体からの漏洩磁束を上記MR素子が受けると、その磁束
により上記MR素子の磁化の向きが反転し、MR素子内
部に流れる電流の向きに対して磁性量に応じた角度をも
つようになる。このため当該MR素子の電気抵抗値が変
化し、この変化量に応じた電圧変化が電流が流れている
MR素子の両端の電極に現れる。したがって、この電圧
変化を電圧信号として磁気記録信号を読みだせることに
なる。
【0006】上記MRヘッドは、基板上に真空薄膜形成
技術によりMR膜や電極膜、絶縁膜等を成膜し、フォト
リソグラフィー技術によってこれらを所定形状にエッチ
ングすることにより形成され、再生時のギャップ長を規
定して不要な磁束の上記MR素子への浸入を防止するた
めに、磁気シールド材となる下部磁性層及び上部磁性層
を上下に配した磁気シールド構造を採用している。
【0007】具体的に、例えば、センス電流が磁気記録
媒体走行方向と直交する方向に流れる、いわゆる縦型の
MRヘッドは、セラミクスやガラス等の非磁性基板上に
軟磁性膜である下部磁性層、及びAl2 3 或はSiO
2 を材料とする下部絶縁層が順次積層成膜され、この下
部絶縁層上に、MR素子が、その長手方向が磁気記録媒
体との対向面(磁気記録媒体摺動面)と直交するように
配され、且つその一方の端面が磁気記録媒体摺動面に露
出するかたちに形成されている。さらに、上記MR素子
の両端部上に、このMR素子にセンス電流を提供するた
めの前端電極及び後端電極が設けられ、MR素子101
上にAl2 3 或はSiO2 を材料とする上部絶縁層が
成膜されている。この上部絶縁層内には上記MR素子と
対向してバイアス導体が埋設形成され、上記上部絶縁層
上に軟磁性膜である上部磁性層が積層成膜されており、
そして上部磁性層に非磁性及び非導電性を有する材料よ
りなる保護層が設けられて上記MRヘッドが構成されて
いる。ここで、上記MR素子においては、前端電極と後
端電極との間の領域が有効感磁部となる。
【0008】この縦型のMRヘッドとともに、センス電
流がトラック幅方向と平行な方向に流れる、いわゆる横
型のMRヘッドもまた利用されている。この横型のMR
ヘッドにおいては、MR素子がその長手方向が磁気記録
媒体との磁気記録媒体摺動面と平行となるように配され
ている。
【0009】ここで、上記MRヘッドにおいて、MR素
子の機能について説明する。このMR素子の電気抵抗値
Rは、当該MR素子に入力される磁束強度(磁束量)に
応じて変化する。すなわち、MR素子のもつ電気抵抗値
Rの外部磁界依存性が図Xに示す曲線で表される。
【0010】上記MR素子を駆動させるに際しては、先
ず、外部磁界に対する線形性に優れ且つ最も電気抵抗値
Rの変化の大きい箇所まで予めMR素子にバイアス磁界
Hbを加えておく。この箇所を動作点Pとする。このと
き磁気記録媒体からの信号磁界ΔHsが入力すると、そ
れが抵抗変化ΔRsに変換される。すなわち、MR素子
に所定のセンス電流Isを流しておけば、オームの法
則:ΔVs=ΔRs×Isに基づいて、この抵抗変化Δ
Rsを出力電圧ΔVsとして取り出せることになる。
【0011】上記MRヘッドにおいては、上記MR素子
を上部磁性層及び下部磁性層で挟持する構造とされてい
るために、分解能が向上し、これら上部,下部磁性層の
ないものと比較して再生出力のS/N及び記録密度が向
上する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記MR素
子と上記上部磁性層との間に成膜形成される上記上部絶
縁層は、Al2 3 或はSiO2 等を材料としてスパッ
タ法等の真空薄膜形成技術により絶縁膜を成膜した後
に、この絶縁膜にフォトエッチングを施すことにより形
成されるものである。
【0013】フォトエッチング法は、フォトレジストを
用いて所定形状のレジストマスクを形成するパターニン
グ工程と、上記レジストマスクのパターンに倣ってエッ
チングを施すエッチング工程とからなる手法である。そ
して、所定形状の上部絶縁層を形成した後に、上記レジ
ストマスクを溶剤等を用いて剥離洗浄することが必要で
ある。
【0014】すなわちこの場合、真空薄膜形成工程を行
った後に、更にパターニング工程、エッチング工程、及
び洗浄工程の3つの工程を経て、最後に剥離工程を行う
ことにより上部磁性層を形成するために、成膜形成に要
する作業時間が非常に長くかかるという問題がある。
【0015】また、Al2 3 或はSiO2 を材料とし
て上記上部磁性層を形成する場合では、当該上部磁性層
の膜厚を大きくすると応力が発生して上記MR素子の多
磁区化を招くこととなり、当該MR素子の特性劣化が引
き起こされることが懸念される。
【0016】そこで本発明は、上述の課題に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、MR素子と
上部磁性層との間に形成される上部絶縁層の成膜工程を
削減して簡略化するとともに、当該上部絶縁層がMR素
子に及ぼす応力を緩和させて信頼性の高いMRヘッドを
提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の対象となるもの
は、磁界によって抵抗率が変化する磁気抵抗効果を奏す
る磁気抵抗効果素子(MR素子)が設けられてなり、当
該MR素子の抵抗変化を再生出力電圧として検出する磁
気抵抗効果型磁気ヘッド(MRヘッド)であり、上記M
R素子の長手方向両端部にそれぞれ一対の電極が配され
て当該磁気抵抗効果素子の各電極により狭持された領域
が有効感磁部とされるとともに、MR素子及び各電極が
上部絶縁層及び下部絶縁層を介して上部磁性層と下部磁
性層とによって狭持されてなるものである。
【0018】本発明においては、主に、上記MR素子が
その長手方向が磁気記録媒体走行方向と略々直交するよ
うに配され、したがって上記各電極からMR素子に供給
されるセンス電流が磁気記録媒体走行方向と略々直交す
る方向に流れる、いわゆる縦型のMRヘッドをその対象
とする。
【0019】本発明のMRヘッドは、上記上部絶縁層が
レジストを材料として形成されて構成される。
【0020】このMRヘッドにおいては、MR素子にバ
イアス磁界を印加するためのバイアス導体を上部絶縁層
内に埋設形成することが好ましい。また、このバイアス
導体は上記下部絶縁層内に埋設形成してもよい。
【0021】上述のように、本発明に係るMRヘッドに
おいては、上部絶縁層がレジストを材料として形成され
ている。この場合、当該上部絶縁層を形成するに際し
て、先ず所定のレジスト剤をMR素子等の上に所望の膜
厚になるように塗布し、露光,現像等の作業を経て所定
形状とした後に、加熱して硬化させることにより上部絶
縁層が形成される。したがって、Al2 3 やSiO2
等を材料として上部絶縁層を形成する場合と比較して成
膜形成工程が削減されて簡略化される。
【0022】さらに、レジストよりなる薄膜層はAl2
3 やSiO2 等を材料とする薄膜層に比して発生する
応力が小さいため、上記上部絶縁層がその下層に形成さ
れたMR素子に与える応力が緩和されることになる。
【0023】すなわち、上記MRヘッドにおいては、成
膜形成工程が煩雑でしかも形成された際に下層のMR素
子に特性劣化を惹起する応力を与えがちであった上部絶
縁層が、簡略化された成膜形成工程を経ることで形成さ
れ、しかもMR素子に与える応力も小さい上部絶縁層と
して設けられている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るMRヘッドの
具体的な実施の形態について図面を参照しながら詳細に
説明する。
【0025】このMRヘッドは、図1に示すように、長
手方向が磁気記録媒体摺動面aと直交するように形成さ
れ磁気抵抗効果を奏するMR素子1が下部磁性層2と上
部磁性層3とで挟持された構造とされており、いわゆる
縦型の薄膜磁気ヘッドとして構成されている。
【0026】具体的には、セラミクスやガラス等を材料
とする非磁性基板11上にNi−Fe等よりなる磁気シ
ールド磁性膜である下部磁性層2が設けられ、この下部
磁性磁極2上に磁気ギャップを形成するためのSiO2
等よりなる下部絶縁層12が積層成膜されている。
【0027】さらに、上記下部絶縁層12上にMR素子
1が形成され、さらにこのMR素子1上に所定のレジス
トよりなる第1の上部絶縁層13が成膜されている。す
なわち、当該MRヘッドにおいては、MR素子1が、そ
の長手方向が磁気記録媒体20との対向面、即ち磁気記
録媒体摺動面aと垂直になるように配置され、その一方
の端面を当該磁気記録媒体摺動面aに露出させたかたち
とされている。
【0028】そして、この第1の上部絶縁層13上には
MR素子1に所定のバイアス磁界を印加するためのバイ
アス導体14が成膜され、このバイアス導体14上に所
定のレジストよりなる第2の上部絶縁層15が成膜され
ている。すなわち、このバイアス導体14は、同一のレ
ジストよりなる第1の上部絶縁層13及び第2の上部絶
縁層15から構成される上部絶縁層21内に埋め込まれ
たかたちに成膜されていることになる。
【0029】この場合、バイアス導体14が下部絶縁層
12内に埋設形成され、上部絶縁層21が1層構造とな
るようにしてもよい。
【0030】ここで、MR素子1の磁気記録媒体摺動面
a側の一端部と、この一端部から所定距離隔てた他端部
に、それぞれ導電膜による一対の電極が形成されてい
る。これら電極のうち、磁気記録媒体摺動面a側のもの
が前端電極16aであり、他方のものが後端電極である
が、ここでは後端電極を兼ねたフラックスガイド層16
bが形成されている。
【0031】フラックスガイド層16bは、後端電極を
兼ねるとともに、MR素子1に不感磁部が存在すること
に起因する再生出力の低下を補うために設けられるもの
であり、例えばTaよりなる下地層上に、パーマロイ等
の高透磁率の軟磁性材を材料として成膜形成され構成さ
れるものである。
【0032】これら前端電極16a及びフラックスガイ
ド層16bは、MR素子1の長手方向に沿って(即ち、
上記磁気記録媒体摺動面aと直交する方向に)センス電
流を流す目的で形成される。すなわち、前端電極16a
及びフラックスガイド層16bによりMR素子1が狭持
されたかたちとなっており、当該MR素子1のうち、前
端電極16aの直下部分(不感磁部)を除く領域が磁気
抵抗効果を示す有効感磁部となる。
【0033】またこのとき、磁気記録媒体摺動面aから
前端電極16aを介して当該有効感磁部に至るまでの距
離がデプス長となる。ここで、これら前端電極16a及
びフラックスガイド層16bもバイアス導体14と同様
に上部絶縁層21内に埋め込まれたかたちに成膜されて
いることになる。
【0034】さらに、上部絶縁層21上にMR素子1を
挟み込むようにNi−Fe等よりなる磁気シールド磁性
膜である上部磁性層3が積層されている。
【0035】そして、上部磁性層3上、すなわち最上層
に非磁性及び非導電性を有するAl2 3 やSiO2
の材料よりなる保護層17が設けられて上記MRヘッド
が構成されている。
【0036】上記MRヘッドを作製するには、先ず、軟
磁性材料よりなる下部磁性層2を非磁性基板11上に設
ける。
【0037】次いで、下部磁性層2上に磁気ギャップを
形成するための下部絶縁層12をスパッタ法等により積
層成膜し、この絶縁層12上にNi−Fe合金等を材料
としたMR膜をスパッタ法等により成膜する。そして、
このMR膜上に上述のようにフォトリソグラフィー技術
により所定のパターニングを施し、続いてエッチングを
行って、長手方向が磁気記録媒体摺動面aと垂直になる
形状にMR素子1を形成する。
【0038】次に、MR素子1上に第1の上部絶縁層1
3をレジストを材料として成膜した後に、この第1の上
部絶縁層13にMR素子1の後端部へ通じる接続孔を形
成して、この接続孔内にこのMR素子1にセンス電流を
提供するための後端電極を兼ねたフラックスガイド層1
6bを形成する。
【0039】その後、第1の上部絶縁層13上にMR素
子1にバイアス磁界を印加するためのバイアス導体14
をスパッタ法等、フォトリソグラフィー技術によるパタ
ーニング及びそれに続くエッチングを施すことにより形
成する。
【0040】そして、フラックスガイド層16b及びバ
イアス導体14上に第1の上部絶縁層13と同一のレジ
ストを材料として第2の上部絶縁層15を積層成膜す
る。すなわち、このバイアス導体14を、同一のレジス
トよりなる第1の上部絶縁層13及び第2の上部絶縁層
15から構成される上部絶縁層21内に埋め込まれたか
たちに形成することになる。
【0041】この場合、バイアス導体14を下部絶縁層
12内に埋設形成し、上部絶縁層21をレジストよりな
る1層構造に形成してもよい。
【0042】ここで、上部絶縁層21、すなわち第1の
上部絶縁層13及び第2の上部絶縁層15をそれぞれ成
膜形成するに際して、具体的には以下に示す工程に従
う。なお、本実施の形態においては、ヘキストジャパン
(株)製の商品名AZ−6108等のレジスト剤とヘキ
ストジャパン(株)製の商品名AZ−5200等のシン
ナー(溶剤)とを体積比2対1の割合で混合させたもの
を塗布剤として使用する。
【0043】先ず、所定のスピンナー等を用いて、例え
ば成膜するレジスト膜の膜厚を0.4μmとする場合で
は、1回目が500rpmの回転数で5秒間、2回目が
4000rpmの回転数で30秒間上記塗布剤の塗布を
行ってレジスト膜を成膜する。ここで、上記塗布剤を2
度に分けて塗布するのは、上記レジスト膜の膜厚を正確
に所望値となるように制御するためである。
【0044】次いで、上記レジスト膜内の溶剤を除去す
るために、温度100℃で3分間プリベークを行う。
【0045】続いて、所定の露光装置を用いて上記レジ
スト膜に150ミリ秒間露光を施した後に、現像を行っ
て所定のパターンをもつレジスト層を形成する。この場
合、上記レジスト膜の露光を施した部分が化学変化を起
こして硬化し、現像を行うことによりこの硬化した部分
が残存することになる。
【0046】そして、温度280℃で2時間加熱して当
該レジスト層を硬化させ、その後徐々に冷却させること
により、第1の上部絶縁層13及び第2の上部絶縁層1
5がそれぞれ順次形成されることになる。
【0047】次いで、第2の上部絶縁層15にMR素子
1の前端部に形成された接続孔内にこのMR素子1にセ
ンス電流を提供するための前端電極16aをスパッタ法
等、フォトリソグラフィー技術によるパターニング及び
それに続くエッチングを施すことによりそれぞれ形成す
る。
【0048】そして、第2の上部絶縁層15上に磁気シ
ールド磁性膜である上部磁性層3を形成し、この上部磁
性層3上に保護層17を設けることにより、上記MRヘ
ッドが完成する。
【0049】上述のように、本実施の形態に係るMRヘ
ッドにおいては、上部絶縁層21がレジストを材料とし
て形成されている。この場合、当該上部絶縁層21を形
成するに際して、先ず所定のレジスト剤をMR素子1等
の上に所望の膜厚になるように塗布し、露光,現像等の
作業を経て所定形状とした後に、加熱して硬化させるこ
とにより上部絶縁層21が形成される。したがって、A
2 3 やSiO2 等を材料として上部絶縁層を形成す
る場合と比較して、スパッタ法等による成膜工程、エッ
チング工程、及び洗浄工程が削減されて成膜形成工程が
簡略化される。
【0050】さらに、レジストよりなる薄膜層はAl2
3 やSiO2 等を材料とする薄膜層に比して発生する
応力が小さいため、上部絶縁層21がその下層に形成さ
れたMR素子1に与える応力が緩和されることになる。
【0051】すなわち、上記MRヘッドにおいては、成
膜形成工程が煩雑でしかも形成された際に下層のMR素
子1に特性劣化を惹起する応力を与えがちであった上部
絶縁層が、簡略化された成膜形成工程を経ることで形成
され、しかもMR素子1に与える応力も小さい上部絶縁
層21として設けられている。
【0052】
【発明の効果】本発明に係るMRヘッドによれば、MR
素子と上部磁性層との間に形成される上部絶縁層の成膜
工程が削減されて簡略化するとともに、当該上部絶縁層
がMR素子に及ぼす応力が緩和して信頼性の向上を図る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るMRヘッドを模式的に示す
縦断面図である。
【図2】MRヘッドの磁気抵抗効果特性を示す特性図で
ある。
【符号の説明】
1 MR素子 2 下部磁性層 3 上部磁性層 11 非磁性基板 12 下部絶縁層 13 第1の上部絶縁層 14 バイアス導体 15 第2の上部絶縁層 16a 前端電極 16b フラックスガイド層 17 保護層 21 上部絶縁層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気抵抗効果素子を備えるとともに、こ
    の磁気抵抗効果素子が上部絶縁層及び下部絶縁層を介し
    て上部磁性層及び下部磁性層によって狭持されてなり、 上記上部絶縁層がレジストを材料として形成されている
    ことを特徴とする磁気抵抗効果型磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】 磁気抵抗効果素子にバイアス磁界を印加
    するためのバイアス導体が上部絶縁層内に埋設形成され
    ていることを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果型
    磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 磁気抵抗効果素子がその長手方向が磁気
    記録媒体走行方向と略々直交するように配されてなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気抵抗効果型磁気ヘッ
    ド。
JP7320398A 1995-12-08 1995-12-08 磁気抵抗効果型磁気ヘッド Withdrawn JPH09161237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320398A JPH09161237A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7320398A JPH09161237A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09161237A true JPH09161237A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18121030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7320398A Withdrawn JPH09161237A (ja) 1995-12-08 1995-12-08 磁気抵抗効果型磁気ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09161237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075679A (en) * 1997-07-10 2000-06-13 Nec Corporation Magneto-resistive head accommodating a narrow gap

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075679A (en) * 1997-07-10 2000-06-13 Nec Corporation Magneto-resistive head accommodating a narrow gap
US6251231B1 (en) 1997-07-10 2001-06-26 Nec Corporation Manufacturing process for a magneto-resistive head accommodating a narrow gap

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002025015A (ja) 磁気トンネル効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09161237A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JP2002216317A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3981856B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09161234A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
JPH103617A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JP2002208114A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP3222318B2 (ja) 薄膜形成方法と薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3603254B2 (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH0916922A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS61134913A (ja) 磁気抵抗型薄膜ヘツド
JPH06274832A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH09120508A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH09161235A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH09134508A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH09147322A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッドの評価装置
JPH08263811A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH09161236A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法
JPH07105510A (ja) 磁気変換素子、薄膜磁気ヘッド及び磁気変換素子の製造方法
JP2000090417A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH09153206A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH06267027A (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気ヘッド
JPH0916909A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP2002208113A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2000348316A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304