JPH09159886A - 多心光ファイバコード - Google Patents
多心光ファイバコードInfo
- Publication number
- JPH09159886A JPH09159886A JP7320793A JP32079395A JPH09159886A JP H09159886 A JPH09159886 A JP H09159886A JP 7320793 A JP7320793 A JP 7320793A JP 32079395 A JP32079395 A JP 32079395A JP H09159886 A JPH09159886 A JP H09159886A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- fiber cord
- tension member
- cord
- coating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/44—Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
- G02B6/4401—Optical cables
- G02B6/4429—Means specially adapted for strengthening or protecting the cables
- G02B6/443—Protective covering
- G02B6/4432—Protective covering with fibre reinforcements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 端部の被覆層を容易に除去することができる
多心光ファイバコードを提供する。 【解決手段】 複数本の光ファイバ素線2を並列させ、
該光ファイバ素線2の両側にテンションメンバ3を添
え、一括被覆4を施して一体化した多心光ファイバコー
ド1において、上記テンションメンバ3の横断面が長円
形、長方形、楕円形、または2つの楕円を一部重複状態
で隣接させた形状であり、その短径または短辺の方向を
上記多心光ファイバコード1の厚さ方向とほぼ一致させ
る。
多心光ファイバコードを提供する。 【解決手段】 複数本の光ファイバ素線2を並列させ、
該光ファイバ素線2の両側にテンションメンバ3を添
え、一括被覆4を施して一体化した多心光ファイバコー
ド1において、上記テンションメンバ3の横断面が長円
形、長方形、楕円形、または2つの楕円を一部重複状態
で隣接させた形状であり、その短径または短辺の方向を
上記多心光ファイバコード1の厚さ方向とほぼ一致させ
る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光機器間の配線等に
用いられる多心光ファイバコードに関し、特に端部の被
覆層の除去作業を容易にした多心光ファイバコードに関
する。
用いられる多心光ファイバコードに関し、特に端部の被
覆層の除去作業を容易にした多心光ファイバコードに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より光ファイバケーブルの多心化が
進むにつれて、光機器等の配線ターミナルなどに接続さ
れる光ファイバコードもその薄肉化が要求されてきてい
る。そこで、複数本の光ファイバ素線を並列させ、該光
ファイバ素線の両側にテンションメンバを添え、一括被
覆を施して一体化した薄肉の多心光ファイバコードが提
案されている。
進むにつれて、光機器等の配線ターミナルなどに接続さ
れる光ファイバコードもその薄肉化が要求されてきてい
る。そこで、複数本の光ファイバ素線を並列させ、該光
ファイバ素線の両側にテンションメンバを添え、一括被
覆を施して一体化した薄肉の多心光ファイバコードが提
案されている。
【0003】図5は、上記のような従来の多心光ファイ
バコードの一例を示すもので、図中符号11は光ファイ
バコードである。この光ファイバコード11は光ファイ
バ素線2を複数本平行に並べ、それらの両側に繊維強化
プラスチック(FRP)などからなる長尺の紐状もしく
は棒状のテンションメンバ13を添え、ポリ塩化ビニル
樹脂などからなる一括被覆4にて被覆して構成されてい
る。上記光ファイバ素線2は、光ファイバ5の外表面に
紫外線硬化樹脂などからなる一次被覆6を形成して構成
されている。以下、一括被覆4と一次被覆6を総称して
被覆層7と呼ぶ。ここで、テンションメンバ13は横断
面形状が略円形となるよう形成されている。
バコードの一例を示すもので、図中符号11は光ファイ
バコードである。この光ファイバコード11は光ファイ
バ素線2を複数本平行に並べ、それらの両側に繊維強化
プラスチック(FRP)などからなる長尺の紐状もしく
は棒状のテンションメンバ13を添え、ポリ塩化ビニル
樹脂などからなる一括被覆4にて被覆して構成されてい
る。上記光ファイバ素線2は、光ファイバ5の外表面に
紫外線硬化樹脂などからなる一次被覆6を形成して構成
されている。以下、一括被覆4と一次被覆6を総称して
被覆層7と呼ぶ。ここで、テンションメンバ13は横断
面形状が略円形となるよう形成されている。
【0004】上記のような光ファイバコード11におい
ては、光ファイバの保護のため、引っ張り荷重に対する
伸びをある一定値以下に抑える必要がある。そこで、テ
ンションメンバ13は、充分な機械的強度を持つように
その径が所定の大きさ以上となるよう形成される。例え
ば、図5に示すように光ファイバ素線2を8本保持する
光ファイバコードにおいてテンションメンバ13をFR
Pで形成した場合、テンションメンバ13をその径が2
00μm以上となるように形成する必要がある。
ては、光ファイバの保護のため、引っ張り荷重に対する
伸びをある一定値以下に抑える必要がある。そこで、テ
ンションメンバ13は、充分な機械的強度を持つように
その径が所定の大きさ以上となるよう形成される。例え
ば、図5に示すように光ファイバ素線2を8本保持する
光ファイバコードにおいてテンションメンバ13をFR
Pで形成した場合、テンションメンバ13をその径が2
00μm以上となるように形成する必要がある。
【0005】光ファイバコードを接続する作業において
は、光ファイバコードの端部の被覆層7を除去して光フ
ァイバ5を露出させる必要がある。この被覆層7を除去
する作業は、通常、両刃のホットストリッパーを用いて
以下のようにして行われる。即ち、ホットストリッパー
で光ファイバコードの端部近傍を加熱して被覆層7を軟
化させ、両切断刃で光ファイバコードをその端部近くで
上下から挟むようにして被覆層7の上下面に一定深さの
切込みを入れ、この状態でホットストリッパーの切断刃
を光ファイバコードに沿って端部方向にスライドさせ
る。上記操作によって上記切込みから端部までの被覆層
7を光ファイバ5から引き抜いて分離する。また、ホッ
トストリッパーとして、通常は被覆層除去時の両切断刃
の間隔が150μmであるものが用いられる。
は、光ファイバコードの端部の被覆層7を除去して光フ
ァイバ5を露出させる必要がある。この被覆層7を除去
する作業は、通常、両刃のホットストリッパーを用いて
以下のようにして行われる。即ち、ホットストリッパー
で光ファイバコードの端部近傍を加熱して被覆層7を軟
化させ、両切断刃で光ファイバコードをその端部近くで
上下から挟むようにして被覆層7の上下面に一定深さの
切込みを入れ、この状態でホットストリッパーの切断刃
を光ファイバコードに沿って端部方向にスライドさせ
る。上記操作によって上記切込みから端部までの被覆層
7を光ファイバ5から引き抜いて分離する。また、ホッ
トストリッパーとして、通常は被覆層除去時の両切断刃
の間隔が150μmであるものが用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図5に示す
ような従来の光ファイバコードにおいては、テンション
メンバ13の径が、被覆層除去時のホットストリッパー
の両切断刃の間隔より極めて大きいために、被覆層7に
切込みをいれた段階でホットストリッパーの切断刃がテ
ンションメンバ13にも切れ込んで係止してしまい、切
断刃を端部方向にスライドさせることが困難となってし
まう場合があった。よって本発明の課題は、端部の被覆
層を容易に除去することができる多心光ファイバコード
を提供することにある。
ような従来の光ファイバコードにおいては、テンション
メンバ13の径が、被覆層除去時のホットストリッパー
の両切断刃の間隔より極めて大きいために、被覆層7に
切込みをいれた段階でホットストリッパーの切断刃がテ
ンションメンバ13にも切れ込んで係止してしまい、切
断刃を端部方向にスライドさせることが困難となってし
まう場合があった。よって本発明の課題は、端部の被覆
層を容易に除去することができる多心光ファイバコード
を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題は、複数本の光
ファイバ素線を並列させ、該光ファイバ素線の両側にテ
ンションメンバを添え、一括被覆を施して一体化した多
心光ファイバコードにおいて、上記テンションメンバの
断面を長円、長方形、楕円、または2つの楕円を一部重
複状態で隣接させた形状とし、その短径または短辺の方
向を上記多心光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致さ
せることで解決される。また、上記テンションメンバの
短径または短辺の長さを100〜175μmとすること
が好ましい。
ファイバ素線を並列させ、該光ファイバ素線の両側にテ
ンションメンバを添え、一括被覆を施して一体化した多
心光ファイバコードにおいて、上記テンションメンバの
断面を長円、長方形、楕円、または2つの楕円を一部重
複状態で隣接させた形状とし、その短径または短辺の方
向を上記多心光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致さ
せることで解決される。また、上記テンションメンバの
短径または短辺の長さを100〜175μmとすること
が好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に基づいて詳
しく説明する。図1は、本発明の多心光ファイバコード
の一例を示すもので、図中符号1は光ファイバコードで
ある。また、以下の説明においては図5を用いて説明し
た従来例の構成要素と共通するものについては、同一番
号を付してその説明を省略する。
しく説明する。図1は、本発明の多心光ファイバコード
の一例を示すもので、図中符号1は光ファイバコードで
ある。また、以下の説明においては図5を用いて説明し
た従来例の構成要素と共通するものについては、同一番
号を付してその説明を省略する。
【0009】この例の光ファイバコード1が従来の光フ
ァイバコード11と異なるところは、テンションメンバ
を横断面の形状が略円形ではなく、長円形となるように
形成し、その短径方向を光ファイバコード1の厚さ方向
とほぼ一致させた点である。このテンションメンバ3
は、FRP、ガラスロッド、鋼線等で形成され、その
幅、即ち図1に示す長さaが200〜500μmとされ
ている。この長さaが200μm未満であると、引張荷
重に対する機械的強度が充分でなくなる。また、この長
さaが500μmを越えると、光ファイバコード全体が
大きくなるため、光ファイバの高密度化の観点から好ま
しくない。またテンションメンバ3の厚さ、即ち長さb
は100〜175μmとされる。この長さbが100μ
m未満であると、引張荷重に対する抗力が充分でなくな
り、175μmを越えると、被覆層除去作業時にホット
ストリッパーの切断刃がテンションメンバ3に切れ込む
おそれがあるため好ましくない。
ァイバコード11と異なるところは、テンションメンバ
を横断面の形状が略円形ではなく、長円形となるように
形成し、その短径方向を光ファイバコード1の厚さ方向
とほぼ一致させた点である。このテンションメンバ3
は、FRP、ガラスロッド、鋼線等で形成され、その
幅、即ち図1に示す長さaが200〜500μmとされ
ている。この長さaが200μm未満であると、引張荷
重に対する機械的強度が充分でなくなる。また、この長
さaが500μmを越えると、光ファイバコード全体が
大きくなるため、光ファイバの高密度化の観点から好ま
しくない。またテンションメンバ3の厚さ、即ち長さb
は100〜175μmとされる。この長さbが100μ
m未満であると、引張荷重に対する抗力が充分でなくな
り、175μmを越えると、被覆層除去作業時にホット
ストリッパーの切断刃がテンションメンバ3に切れ込む
おそれがあるため好ましくない。
【0010】また、この例の光ファイバコード1の光フ
ァイバ素線2の外径は250μm、光ファイバ5の径は
125μmとされている。
ァイバ素線2の外径は250μm、光ファイバ5の径は
125μmとされている。
【0011】上記のような構成の光ファイバコード1の
端部の被覆層7を除去する際には、テンションメンバ3
の厚さ、即ち長さbが100〜175μmと充分小さく
形成されているので、ホットストリッパーの切断刃がテ
ンションメンバ3に達しない、あるいは達してもテンシ
ョンメンバ3が厚さ方向に弾性変形するためにテンショ
ンメンバ3に切れ込むことはない。したがって、切断刃
をスライドさせて光ファイバコード1端部の被覆層7を
容易に除去することが可能となる。
端部の被覆層7を除去する際には、テンションメンバ3
の厚さ、即ち長さbが100〜175μmと充分小さく
形成されているので、ホットストリッパーの切断刃がテ
ンションメンバ3に達しない、あるいは達してもテンシ
ョンメンバ3が厚さ方向に弾性変形するためにテンショ
ンメンバ3に切れ込むことはない。したがって、切断刃
をスライドさせて光ファイバコード1端部の被覆層7を
容易に除去することが可能となる。
【0012】また、テンションメンバ3の横断面の形状
は上記例に示したものに限らず、各種の変形が可能であ
る。図2は本発明の多心光ファイバコードの第2の例の
テンションメンバ3を示すもので、この例にあってはテ
ンションメンバ3の横断面形状が長方形とされ、その短
辺方向が光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致してい
る。この場合、テンションメンバ3の幅および厚さを大
きくすることなく断面積を増加させることができるた
め、被覆層7の除去を容易にする効果を損なうことなく
引張荷重に対する抗力をより大きくすることができる。
は上記例に示したものに限らず、各種の変形が可能であ
る。図2は本発明の多心光ファイバコードの第2の例の
テンションメンバ3を示すもので、この例にあってはテ
ンションメンバ3の横断面形状が長方形とされ、その短
辺方向が光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致してい
る。この場合、テンションメンバ3の幅および厚さを大
きくすることなく断面積を増加させることができるた
め、被覆層7の除去を容易にする効果を損なうことなく
引張荷重に対する抗力をより大きくすることができる。
【0013】また、図3は本発明の多心光ファイバコー
ドの第3の例のテンションメンバ3を示すもので、この
例にあってはテンションメンバ3の横断面形状が短径方
向を光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致させた楕円
形とされている。この場合、テンションメンバ3はその
側部3aがより薄く形成されているので、光ファイバコ
ード1の両側部分1aにおける一括被覆4の厚みが大き
くなり、ホットストリッパーの切断刃が水平でなく若干
傾いた状態で被覆層7に切れ込んだとしてもテンション
メンバ3に切れ込むことはない。
ドの第3の例のテンションメンバ3を示すもので、この
例にあってはテンションメンバ3の横断面形状が短径方
向を光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致させた楕円
形とされている。この場合、テンションメンバ3はその
側部3aがより薄く形成されているので、光ファイバコ
ード1の両側部分1aにおける一括被覆4の厚みが大き
くなり、ホットストリッパーの切断刃が水平でなく若干
傾いた状態で被覆層7に切れ込んだとしてもテンション
メンバ3に切れ込むことはない。
【0014】また、図4は本発明の多心光ファイバコー
ドの第4の例のテンションメンバ3を示すもので、この
例にあってはテンションメンバ3の横断面が、短径方向
を光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致させた2つの
楕円を一部重複状態で水平に並べた形状とされている。
この場合、テンションメンバ3の周長がより長く、テン
ションメンバ3と一括被覆4との接触面積が大きいの
で、テンションメンバ3と一括被覆4との密着力が高
く、テンションメンバ3と一括被覆4の界面剥離による
光ファイバコード1の伝送損失の増加などのトラブルを
未然に防ぐことができる。これら第2ないし第4の例の
光ファイバコードにおいても第1の例のものと同様の作
用効果が得られることは勿論である。
ドの第4の例のテンションメンバ3を示すもので、この
例にあってはテンションメンバ3の横断面が、短径方向
を光ファイバコードの厚さ方向とほぼ一致させた2つの
楕円を一部重複状態で水平に並べた形状とされている。
この場合、テンションメンバ3の周長がより長く、テン
ションメンバ3と一括被覆4との接触面積が大きいの
で、テンションメンバ3と一括被覆4との密着力が高
く、テンションメンバ3と一括被覆4の界面剥離による
光ファイバコード1の伝送損失の増加などのトラブルを
未然に防ぐことができる。これら第2ないし第4の例の
光ファイバコードにおいても第1の例のものと同様の作
用効果が得られることは勿論である。
【0015】
【実施例】以下、本発明の作用効果を具体例を示して明
確にする。 (試験例1)図1に示した構造の光ファイバコードを作
製した。この光ファイバコードは、光ファイバ5を8本
保持するものとし、光ファイバ素線2の径は250μ
m、光ファイバ5の径は125μmとした。テンション
メンバ3をFRPで形成し、その幅を300μm、厚さ
を175μmとした。この光ファイバコードを試料Aと
する。
確にする。 (試験例1)図1に示した構造の光ファイバコードを作
製した。この光ファイバコードは、光ファイバ5を8本
保持するものとし、光ファイバ素線2の径は250μ
m、光ファイバ5の径は125μmとした。テンション
メンバ3をFRPで形成し、その幅を300μm、厚さ
を175μmとした。この光ファイバコードを試料Aと
する。
【0016】ここで、光ファイバコード端部の被覆層の
除去し易さを見るために、以下の試験を行った。被覆層
除去時の上下の切断刃の間隔が150μmのホットスト
リッパーを用いて光ファイバコードの端部から1cmの
位置の被覆層の上下面に切込みを入れ、この状態でホッ
トストリッパーの切断刃を光ファイバコードに沿って端
部方向にスライドさせた。上記試験の結果、試料Aの端
部の被覆層7をホットストリッパーを用いてスムーズに
除去することができた。
除去し易さを見るために、以下の試験を行った。被覆層
除去時の上下の切断刃の間隔が150μmのホットスト
リッパーを用いて光ファイバコードの端部から1cmの
位置の被覆層の上下面に切込みを入れ、この状態でホッ
トストリッパーの切断刃を光ファイバコードに沿って端
部方向にスライドさせた。上記試験の結果、試料Aの端
部の被覆層7をホットストリッパーを用いてスムーズに
除去することができた。
【0017】(試験例2)図1に示した構造の光ファイ
バコードを作製した。テンションメンバ3の幅を400
μm、厚さを150μmとした。その他の条件は試験例
1と同じとした。この光ファイバコードを試料Bとす
る。試験例1で示した被覆層除去試験の結果、試料Bの
端部の被覆層7をホットストリッパーを用いてスムーズ
に除去することができた。
バコードを作製した。テンションメンバ3の幅を400
μm、厚さを150μmとした。その他の条件は試験例
1と同じとした。この光ファイバコードを試料Bとす
る。試験例1で示した被覆層除去試験の結果、試料Bの
端部の被覆層7をホットストリッパーを用いてスムーズ
に除去することができた。
【0018】(比較例1)図5に示した従来の光ファイ
バコード11を作製した。テンションメンバ3の外径を
200μmとした。その他の条件は試験例1と同じとし
た。この光ファイバコードを試料Cとする。試験例1で
示した被覆層除去試験の結果、試料Cにおいてはホット
ストリッパーの切断刃がテンションメンバ3に切れ込ん
で係止してしまい、端部の被覆層7を除去することがで
きなかった。
バコード11を作製した。テンションメンバ3の外径を
200μmとした。その他の条件は試験例1と同じとし
た。この光ファイバコードを試料Cとする。試験例1で
示した被覆層除去試験の結果、試料Cにおいてはホット
ストリッパーの切断刃がテンションメンバ3に切れ込ん
で係止してしまい、端部の被覆層7を除去することがで
きなかった。
【0019】上記の結果から、テンションメンバの断面
を長円形とし、短径が100〜175μmの範囲にある
試料A、試料Bにおいては、テンションメンバの厚さが
充分小さく形成されているので、被覆層除去時にホット
ストリッパーの切断刃がテンションメンバ3に達しな
い、あるいは達してもテンションメンバ3に切れ込むこ
とはなく、従来の多心光ファイバコードに比べて、端部
の被覆層の除去を容易に行うことができたことがわか
る。
を長円形とし、短径が100〜175μmの範囲にある
試料A、試料Bにおいては、テンションメンバの厚さが
充分小さく形成されているので、被覆層除去時にホット
ストリッパーの切断刃がテンションメンバ3に達しな
い、あるいは達してもテンションメンバ3に切れ込むこ
とはなく、従来の多心光ファイバコードに比べて、端部
の被覆層の除去を容易に行うことができたことがわか
る。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の多心光フ
ァイバコードにあっては、テンションメンバの断面を長
円、長方形、楕円、または2つの楕円を一部重複状態で
隣接させた形状とし、その短径または短辺の長さを充分
小さく形成したので、ホットストリッパーを用いて端部
の被覆層を除去する際に、ホットストリッパーの切断刃
がテンションメンバに達しない、あるいは達してもテン
ションメンバに切れ込むことはない。したがって、本発
明の多心光ファイバコードは、薄肉とすることができ、
かつ端部の被覆層を容易に除去することが可能である。
ァイバコードにあっては、テンションメンバの断面を長
円、長方形、楕円、または2つの楕円を一部重複状態で
隣接させた形状とし、その短径または短辺の長さを充分
小さく形成したので、ホットストリッパーを用いて端部
の被覆層を除去する際に、ホットストリッパーの切断刃
がテンションメンバに達しない、あるいは達してもテン
ションメンバに切れ込むことはない。したがって、本発
明の多心光ファイバコードは、薄肉とすることができ、
かつ端部の被覆層を容易に除去することが可能である。
【図1】 本発明の多心光ファイバコードの第1の例を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図2】 本発明の多心光ファイバコードの第2の例の
テンションメンバを示す断面図である。
テンションメンバを示す断面図である。
【図3】 本発明の多心光ファイバコードの第3の例の
テンションメンバを示す断面図である。
テンションメンバを示す断面図である。
【図4】 本発明の多心光ファイバコードの第4の例の
テンションメンバを示す断面図である。
テンションメンバを示す断面図である。
【図5】 従来の多心光ファイバコードの一例を示す断
面図である。
面図である。
1・・・光ファイバコード、2・・・ 光ファイバ素線、3・・・
テンションメンバ、4・・・一括被覆、5・・・光ファイバ、
6・・・一次被覆、7・・・被覆層
テンションメンバ、4・・・一括被覆、5・・・光ファイバ、
6・・・一次被覆、7・・・被覆層
Claims (2)
- 【請求項1】 複数本の光ファイバ素線を並列させ、該
光ファイバ素線の両側にテンションメンバを添え、一括
被覆を施して一体化した多心光ファイバコードにおい
て、上記テンションメンバの断面が長円形、長方形、楕
円形、または2つの楕円を一部重複状態で隣接させた形
状であり、その短径または短辺の方向が上記多心光ファ
イバコードの厚さ方向とほぼ一致していることを特徴と
する多心光ファイバコード。 - 【請求項2】 上記テンションメンバの短径または短辺
の長さが100〜175μmであることを特徴とする請
求項1記載の多心光ファイバコード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7320793A JPH09159886A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 多心光ファイバコード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7320793A JPH09159886A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 多心光ファイバコード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09159886A true JPH09159886A (ja) | 1997-06-20 |
Family
ID=18125312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7320793A Pending JPH09159886A (ja) | 1995-12-08 | 1995-12-08 | 多心光ファイバコード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09159886A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0968809A1 (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-05 | Alcatel | Continuous composite reinforced buffer tubes for optical fiber cables |
US6449412B1 (en) | 1998-06-30 | 2002-09-10 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic ribbon interconnect cable |
JP2009210930A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバテープ及びその単心分離工具 |
-
1995
- 1995-12-08 JP JP7320793A patent/JPH09159886A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6449412B1 (en) | 1998-06-30 | 2002-09-10 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic ribbon interconnect cable |
EP0968809A1 (en) * | 1998-07-01 | 2000-01-05 | Alcatel | Continuous composite reinforced buffer tubes for optical fiber cables |
JP2009210930A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光ファイバテープ及びその単心分離工具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5970196A (en) | Fiber optic protective member with removable section to facilitate separation thereof | |
JP4252991B2 (ja) | 光ファイバケーブル、光ファイバ取り出し方法及び光ファイバ取り出し工具 | |
JPH09243883A (ja) | 光フラットケーブル | |
WO2005101080A1 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
CA2571041A1 (en) | Optical fiber array with an intermittent profile and method for manufacturing the same | |
WO2005101081A1 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
CN219625761U (zh) | 易开剥线缆 | |
JPH09159886A (ja) | 多心光ファイバコード | |
JP6515751B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP6996558B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP6413593B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP4741876B2 (ja) | 光ファイバケーブル | |
JPH10301002A (ja) | 光ファイバ平型ケーブル | |
JP2763028B2 (ja) | テープ状光ファイバ心線 | |
JP2000147340A (ja) | 2心ケーブル | |
JP2011186316A (ja) | 光ファイバケーブルおよびその製造方法 | |
JPS63279203A (ja) | 単心分離形光ファイバテ−プ心線の単心分離法 | |
JP4442296B2 (ja) | 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル | |
JP2005121754A (ja) | 光ファイバケーブル | |
JP2003241039A (ja) | 光ファイバテープ心線およびその製造方法 | |
US5531026A (en) | Stripping tool for armored fiber optic cables | |
JP2007034080A (ja) | 単心分離型光ファイバテープ心線 | |
JPH11109192A (ja) | 光海底ケーブル用光ファイバユニット | |
JPH11133241A (ja) | 光ファイバテープコードの接続用端部の形成方法 | |
JPH1026715A (ja) | 加入者用光ケーブル |