JPH09158553A - 可動式ストライク - Google Patents

可動式ストライク

Info

Publication number
JPH09158553A
JPH09158553A JP32151395A JP32151395A JPH09158553A JP H09158553 A JPH09158553 A JP H09158553A JP 32151395 A JP32151395 A JP 32151395A JP 32151395 A JP32151395 A JP 32151395A JP H09158553 A JPH09158553 A JP H09158553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strike
front plate
movable
door frame
strike body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32151395A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Tsukahara
祥魏 塚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP32151395A priority Critical patent/JPH09158553A/ja
Publication of JPH09158553A publication Critical patent/JPH09158553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の可動式ストラスクは部品点数が多いた
め、コストが高くなると共に、組み付けに手間がかかっ
てしまうなどの課題を有する。 【解決手段】錠ボルト用の彫込孔B1 内に配設されるス
トライク本体1と、該ストライク本体1の表面に被装さ
れるフロントプレート2とを備える。前記ストライク本
体1は、前記彫込孔B1 内に段差部B2 ,B2 を介して
変位自在に係止される上下一対の取付フランジ1a,1
aと、前記彫込孔B1 の中心孔内に遊嵌されるトロボッ
クス1bとを一体的に有し、また、前記取付フランジ1
a,1aには、それぞれ水平方向に延設された長孔1
c,1cと、前記フロントプレート2の裏面に噛合され
る雄型のセレーション溝1d,1dとを形成するのが良
い。更に、ストライク本体1の表面には、ラッチボルト
等の錠ボルトをトロボックス1b内まで案内するボルト
ガイド1eを突設しておくのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、扉の端面から突出
するラッチボルトやデッドボルト等の錠ボルトを扉枠に
係止固定するストライクの改良に関し、更に詳しくは、
頗る簡単な手段でもってその係止位置を円滑かつ確実に
調整できる可動式ストライクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、斯かる可動式ストライクとして
は、例えば、特開平7−139231号公報に記載され
たものが従来例として周知である。この従来例における
可動式ストライクは、図10に示すように、扉枠に固定
されるトロボックス(ケース)5と、該トロボックス5の
底面に穿設された傾斜長孔5aと、該傾斜長孔5aに突
起6aを介して移動可能に係合されたラック部材6と、
該ラック部材6の歯部6bと噛合する回転子7と、該回
転子7を回転可能に支持すると共に、ストライク枠を形
成するストライク本体8(スライド部材)と、前記トロ
ボックス5の開口部に重合され表面に錠ボルト受入孔9
aと螺子孔9bとを有するフロントプレート9とを備
え、前記ストライク本体8を回転子7の回動によりトロ
ボックス5内に移動可能に保持している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平7−139231号公報に開示されている可動
式ストライクにあっては、ストライク本体8を前記回転
子7の回動により所定方向へ移動調整できるといった利
点を有するものの、前記ストライク本体8を移動可能に
保持するのに、別体のラック部材6や回転子7を必要と
するため、部品点数が多く、組み付けに手間がかかって
しまうなどの問題を有するものであった。
【0004】本発明は斯かる問題点に鑑みてなされたも
ので、従来使用されていたラック部材や回転子を必要と
せずに簡単かつ確実にストライク本体を調整移動するこ
とができる可動式ストライクを提供することを目的とす
るものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の如き従来の問題点
を解決し、所期の目的を達成するため本発明の要旨とす
る構成は、扉枠の彫込孔に配設されるストライク本体
と、該ストライク本体の表面に被装されるフロントプレ
ートとを備えてなるストライクにおいて、前記ストライ
ク本体は、前記扉枠とフロントプレートとの間に変位自
在に挟持されてなる可動式ストライクに存する。
【0006】また、前記ストライク本体は、前記扉枠の
彫込孔内に変位自在に係止される取付フランジと、該取
付フランジに連設されて前記彫込枠内に遊嵌されるトロ
ボックスと、前記取付フランジの所定位置に形成された
長孔と、フロントプレートの裏面に噛合されるセレーシ
ョン溝とを備えるのが良い。
【0007】更に、前記ストライク本体には、同ストラ
イク本体の変位操作に応じて錠ボルトをトロボックス内
まで案内するボルトガイドを設けるのが好ましい。
【0008】また、前記フロントプレートは、前記スト
ライク本体に形成された雄型のセレーション溝と整合す
る雌型のセレーション溝を有すると共に、前記ボルトガ
イドと対応する位置に、同ボルトガイドを許容するスリ
ット溝を形成するのが良い。
【0009】更に、前記フロントプレートは、その表面
の一部又は全部にラバー等の軟性部材を被装したり或い
は扉や扉枠等の表面模様や色彩に応じて着色等の表面処
理を施しても良い。
【0010】このように構成される本発明の可動式スト
ライクは、前記ストライク本体が、前記扉枠とフロント
プレートとの間に変位自在に挟持されていることによっ
て、扉や扉枠の製造誤差或いは取付誤差等に対応すべく
ラッチボルトとボルト受入孔との位置関係を調整し得る
こととなる。
【0011】また、前記ストライク本体が、前記扉枠の
彫込孔内に変位自在に係止される取付フランジと、該取
付フランジに連設されて前記彫込枠内に遊嵌されるトロ
ボックスと、前記取付フランジの所定位置に形成された
長孔と、フロントプレートの裏面に噛合されるセレーシ
ョン溝とを備えたことにより、前記扉枠の彫込内に移動
可能状態に介在し得ると共に、一旦、その上面にフロン
トプレートを装着固定すれば、前記セレーション溝の噛
合作用により、ストライク本体の安易なずれ落ちが阻止
されることとなる。
【0012】更に、前記ストライク本体に、同ストライ
ク本体の変位操作に応じて錠ボルトをトロボックス内ま
で案内するボルトガイドを設けることにより、例えば、
ストライク本体を幅方向に摺動させた際に生じるフロン
トプレートの錠ボルト受入孔内の閉塞部分に、換言すれ
ば、錠ボルト用受入孔内に現出する同ストライク本体の
フランジ表面上(段差)に、錠ボルトが落ち込むことが阻
止されることとなる。
【0013】また、前記フロントプレートに、前記スト
ライク本体に形成された雄型のセレーション溝と整合す
る雌型のセレーション溝を凹設すると共に、前記ボルト
ガイドと対応する位置に、同ボルトガイドを許容するス
リット溝を形成すれば、ストライク本体の移動量がセレ
ーション溝のピッチに換算され得ると共に、同ストライ
ク本体を一定間隔かつ段階的に移動し得ることとなり、
しかも、前記ボルトガイドとスリット溝の有端(突当部)
との当接により、同方向へのストライク本体の移動量が
制限されることとなる。
【0014】更に、前記フロントプレートが、その表面
の一部又は全部にラバー等の軟性部材を被装すれば、閉
止時に生じるラッチボルトやデッドボルト等との衝撃音
及び衝撃力を減衰、吸収し得ることとなる。
【0015】また、少なくともフロントプレートの表面
に、扉や扉枠等の表面模様や色彩に応じて着色等の表面
処理を施すことにより、全体をしてのデザイン的統一が
図れることとなる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る可動式ストラ
イクの実施例を図面を参照しながら説明する。図中A
は、本発明に係る可動式ストライクであり、この可動式
ストライクAは、図1及至図2に示すように、扉枠Bに
形成された錠ボルト用の彫込孔B1 (図2参照)内に配
設されるストライク本体1と、該ストライク本体1の表
面に被装されるフロントプレート2とを備えている。
【0017】前記扉枠Bの彫込孔B1 (図2参照)は、ス
トライク本体1が左右方向に変位し得るように開口端縁
が同ストライク本体1の横幅よりも広く形成されると共
に、その内側(上下位置)に、後述するトロボックス1b
用の遊嵌空隙を確保すべく段差部B2 ,B2 が形成され
ている。
【0018】また、前記ストライク本体1は、前記彫込
孔B1 内の段差部B2 ,B2 に変位自在に係止される上
下一対の取付フランジ1a,1aと、前記彫込孔B1 の
中心孔内に遊嵌されるトロボックス1bとが一体的に連
設されている。
【0019】更に、前記取付フランジ1a,1aには、
それぞれ水平方向に延設された長孔1c,1cと、前記
フロントプレート2の裏面に噛合される雄型のセレーシ
ョン溝1d,1dとが形成されている。
【0020】また、前記ストライク本体1の表面には、
ストライク本体1の変位操作に応じてラッチボルトやデ
ッドボルト等の錠ボルト(図示せず)をトロボックス1b
内まで案内するボルトガイド1eが突設されている。
【0021】このボルトガイド1eは、フロントプレー
ト2が組み付けられた際に、頂端面がそのフロントプレ
ート2の表面と同一面になるように突設されており、錠
ボルト(図示せず)が一回でトロボックス1b内に落ち
込むように案内するものである。
【0022】換言すれば、図4(b)に示すように、スト
ライク本体1を幅方向(右方向)に摺動させた際、後述す
るフロントプレート2の錠ボルト用受入孔2a内に同ス
トライク本体1のフランジ1aが現出して段差Dを生じ
せしめるものであるが、斯かる段差Dに錠ボルトを落ち
込ませないように、ボルトガイド1eが、所謂、渡し部
材となって、錠ボルトをトロボックス1b内まで案内す
るものである。
【0023】一方、前記フロントプレート2は、金属又
はデルリン等の合成樹脂材からなり、図5に示すよう
に、錠ボルト用の受入孔2aが開口されていると共に、
その裏面には、前記ストライク本体1に突設された雄型
のセレーション溝1d,1dと整合する雌型のセレーシ
ョン溝2b,2bが刻設されている。
【0024】また、このフロントプレート2には、前記
錠ボルト用受入孔2aに連通するスリット溝2cが形成
されている。このスリット溝2cは、前記ボルトガイド
1eを許容する大きさに形成されているものであり、ス
トライク本体1の左方向への摺動限界位置を決定するも
のである。
【0025】更に、該フロントプレート2には、ビス
3,3(図3参照)を螺合させるための螺子孔2d,2d
が形成されており、前記扉枠Bと同プレート2との間に
前記スライク本体1を介在させ、斯かる状態で互いに整
合するストライク本体1の長孔1c,1cを共に外側か
ら前記ビス3,3で螺合することにより、前記扉枠Bに
装着固定されるものである(図6参照)。
【0026】このように構成される本発明の可動式スト
ライクは、前記ビス3,3の螺合により、前記ストライ
ク本体1とフロントプレート2とは互いに圧接されると
共に、両者のセレーション溝1d,1dと2b,2bと
が噛合されることも相俟って、両部材(ストライク本体
1とフロントプレート2)は不動状態に固定され、スト
ライク本体1の安易なずれ落ちが阻止できるのである。
【0027】また、扉や扉枠の製造誤差或いは取付誤差
等に対応する場合は、前記ビス3,3を緩めるだけで、
前記セレーション溝1d,1d、2b,2bでの圧接噛
合状態が解除されるため、手の指を錠ボルト用の受入孔
2a内に入れてストライク本体1を右方向に押すだけで
同ストライク本体1は簡単に移動できるものである。
【0028】従って、フロントプレート2を取り外すこ
となく外側から(錠ボルトと受入孔2aとの位置関係
を)簡単かつ確実に調整できるものであり、然る後、再
度、前記ビス3,3を締め付けるだけで斯かる可動式ス
トライクが、再度、不動状態に固定されることは云うま
でもない。
【0029】また、上記方法にてストライク本体1を右
方向に移動させた際には、錠ボルト用受入孔2a内に同
ストライク本体1のフランジ1a部分が現出するため、
その部分にフロントプレート2表面との格差分だけ段差
Dを生じさせるものであるが(図4参照)、前記ストライ
ク本体1の移動操作に伴いその段差D間に前記ボルトガ
イド1eが架設されるべく変位介在することから、錠ボ
ルトは斯かる段差Dに落ち込むことなく(同ボルトガイ
ド1eの頂面を当接通過して)円滑にトロボックス1b
内に閉止でき、段差Dでの扉の半閉まりやロックミス等
をも確実に防止できるのである。
【0030】尚、本発明の可動式カトライクは、本実施
例に限定されることなく、本発明の目的の範囲内で自由
に設計変更し得るものであり、本発明はそれらの全てを
包摂するものである。例えば、本実施例にあっては、フ
ロントプレート2の表面には何も付着していないが、図
8若しくは図9に示すように、錠ボルトと当接する表面
に、ラバー若しくは軟性合成樹脂材等の軟性部材4を被
装したり或いは扉や扉枠等の表面模様や色彩等に合わせ
て着色等の表面処理を施しても良い。
【0031】
【発明の効果】以上のように構成される本発明に係る可
動式ストライクは、前記ストライク本体が、前記扉枠と
フロントプレートとの間に変位自在に挟持されたことに
よって、フロントプレートを取り外すことなく簡単にし
て扉や扉枠の製造誤差或いは取付誤差等に対応すべくラ
ッチボルトとボルト受入孔との位置関係を調整できると
いった効果を奏するものである。
【0032】また、前記ストライク本体が、前記扉枠の
彫込孔内に変位自在に係止される取付フランジと、該取
付フランジに連設されて前記彫込枠内に遊嵌されるトロ
ボックスと、前記取付フランジの所定位置に形成された
長孔と、フロントプレートの裏面に噛合されるセレーシ
ョン溝とを備えたことにより、前記扉枠の彫込内に移動
可能状態に介在できると共に、一旦、その上面にフロン
トプレートを装着固定すれば、前記セレーション溝の噛
合作用により、ストライク本体の安易なずれ落ちが阻止
されるため、確実に扉枠に固定できるといった効果を奏
するものである。
【0033】更に、前記ストライク本体に、同ストライ
ク本体の変位操作に応じて錠ボルトをトロボックス内ま
で案内するボルトガイドを設ければ、ストライク本体を
左右方向に移動した際に、フロントプレートの錠ボルト
用受入孔内に同ストライク本体のフランジ部分が現出し
てその間に段差を生じさせたとしても(図4参照)、その
段差間に前記ボルトガイドが架設されるべく変位介在す
るため、錠ボルトは斯かる段差に落ち込むことなく(同
ボルトガイドの頂面を当接通過して)円滑にトロボック
ス内に閉止でき、斯かる段差での扉の半閉まりやロック
ミス等をも確実に防止できるなどの効果を奏するもので
ある。
【0034】また、前記フロントプレートが、前記スト
ライク本体に形成された雄型のセレーション溝と整合す
る雌型のセレーション溝と、前記ボルトガイドを許容す
るスリット溝とを備えれば、ストライク本体の移動量が
セレーション溝のピッチに換算されて同ストライク本体
を一定間隔かつ段階的に移動することができ、しかも、
前記ボルトガイドとスリット溝の有端部(突当部)との
当接により、同ストライク本体の移動量が制限されるた
め、必要以上の無駄な移動操作が阻止でき、円滑かつス
ピーディーにして扉や扉枠の製造誤差或いは取付誤差等
の位置関係調整に対処できるといった効果を奏するもの
である。
【0035】更に、前記フロントプレートが、その表面
の一部又は全部にラバー等の軟性部材を被装すれば、閉
止時の際に生じるラッチボルトやデッドボルト等との衝
撃力及び衝撃音を減衰できるといった効果を奏するもの
である。
【0036】また、少なくともプロントプレートの表面
に、扉や扉枠等の表面模様や色彩に応じて着色等の表面
処理を施すことにより、全体をしてのデザイン的統一が
図れ、より商品価値を高めることができるといった効果
を奏するものである。
【0037】このように本発明は、従来使用されていた
ラック部材や回転子を必要とせずに簡単かつ確実にして
ストライクを調整移動することができる他、構成が単純
であるため大量生産に適し、価格も低廉なものとして需
要者に供給できるなど、本発明を実施することはその実
益的価値が甚だ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る可動式ストライクの斜視図であ
る。
【図2】同可動式ストライクの組立分解斜視図である。
【図3】図3(a)は本実施例で使用するストライク本体
の正面図、図3(b)は同背面図である。
【図4】図4(a)は錠ボルト用受入孔の全開時を示す説
明図、図4(b)はストライク本体を右側に変位させた状
態を示す説明図である。
【図5】図5(a)は本実施例で使用するフロントプレー
トの正面図、図5(b)は同背面図である。
【図6】本発明に係る可動式ストライクの使用状態を示
す説明図である。
【図7】扉枠と可動式ストライクとの組み付け状態を示
す断面図である。
【図8】図8(a)はフロントプレートの表面に軟性部材
を被装させた状態を示す正面図、図8(b)は同端面図で
ある。
【図9】図9(a)はフロントプレートの他の実施例を示
す正面図、図9(b)は同断面図である。
【図10】従来の可動式ストライクを示す説明図であ
る。
【符号の説明】
A 可動式ストライク B 扉枠 B1 彫込孔 B2 段差 1 ストライク本体 1a 取付ヒンジ 1b トロボックス 1c 長孔 1d セレーション溝 1e ボルトガイド 2 フロントプレート 2a 錠ボルト用の受入孔 2b セレーション溝 2c スリット溝 2d 螺子孔 3 ビス 4 軟性部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扉枠の彫込孔に配設されるストライク本体
    と、該ストライク本体の表面に被装されるフロントプレ
    ートとを備えてなるストライクにおいて、前記ストライ
    ク本体は、前記扉枠とフロントプレートとの間に変位自
    在に挟持してなることを特徴とする可動ストライク。
  2. 【請求項2】前記ストライク本体は、前記扉枠の彫込孔
    内に変位自在に係止される取付フランジと、該取付フラ
    ンジに連設されて前記彫込枠内に遊嵌されるトロボック
    スと、前記取付フランジの所定位置に形成された長孔
    と、フロントプレートの裏面に噛合されるセレーション
    溝とを備えてなることを特徴とする請求項1に記載の可
    動式ストライク。
  3. 【請求項3】前記ストライク本体は、同ストライク本体
    の変位操作に応じて錠ボルトをトロボックス内まで案内
    するボルトガイドを設けてなることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の可動式ストライク。
  4. 【請求項4】前記フロントプレートは、前記ストライク
    本体に形成された雄型のセレーション溝と整合する雌型
    のセレーション溝を有すると共に、前記ボルトガイドに
    対応する位置に、同ボルトガイドを許容するスリット溝
    を備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の可動
    式ストライク。
  5. 【請求項5】前記フロントプレートは、その表面の一部
    又は全部にラバー等の軟性部材が被装されていることを
    特徴とする請求項1、2又は4に記載の可動式ストライ
    ク。
  6. 【請求項6】前記フロントプレートは、扉や扉枠等の表
    面模様や色彩に応じて着色等の表面処理が施されている
    ことを特徴とする請求項1、2、4又は5に記載の可動
    式ストライク。
JP32151395A 1995-12-11 1995-12-11 可動式ストライク Pending JPH09158553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32151395A JPH09158553A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 可動式ストライク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32151395A JPH09158553A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 可動式ストライク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09158553A true JPH09158553A (ja) 1997-06-17

Family

ID=18133413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32151395A Pending JPH09158553A (ja) 1995-12-11 1995-12-11 可動式ストライク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09158553A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1344881A2 (en) * 2002-03-14 2003-09-17 Björkboda Las Oy Ab Adjustable striker plate
JP2014234704A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 調整可能な受座板組立体ならびにこれを含むシステムおよび方法
CN110593646A (zh) * 2019-10-21 2019-12-20 新田县合鑫不锈钢制品有限公司 一种锁舌盒
CN111140099A (zh) * 2019-12-26 2020-05-12 湖南汉坤建筑安保器材有限公司 一种具有防刮伤功能的防盗门安全锁片

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1344881A2 (en) * 2002-03-14 2003-09-17 Björkboda Las Oy Ab Adjustable striker plate
JP2014234704A (ja) * 2013-06-04 2014-12-15 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 調整可能な受座板組立体ならびにこれを含むシステムおよび方法
CN110593646A (zh) * 2019-10-21 2019-12-20 新田县合鑫不锈钢制品有限公司 一种锁舌盒
CN111140099A (zh) * 2019-12-26 2020-05-12 湖南汉坤建筑安保器材有限公司 一种具有防刮伤功能的防盗门安全锁片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8267440B2 (en) Connecting device for concealed-type top or bottom latch for panic exit door lock
US5881586A (en) Lockset cartridge with a smooth guide
US20100066102A1 (en) Adjustable Sliding Device for Panic Exit Door Lock
JPH09158553A (ja) 可動式ストライク
US5638708A (en) Combination lock with latch bolt
CN113006617A (zh) 锁舌同步机构及手套箱
EP1004734A2 (en) Hinge arrangement
JP3383606B2 (ja) 建具用ランナ
JP3280698B2 (ja) 蓋の開閉装置
JP3134063B2 (ja) 引戸錠用係止装置
US20230392410A1 (en) Electronic lock with adjustable dead latch channel location
JP2824562B2 (ja) 合成樹脂製パチンコ機の施錠装置
JPH0531186Y2 (ja)
CN110700688B (zh) 可调整把手角度的门锁
JP2642279B2 (ja) 取付部品の取付構造
JPH0358430B2 (ja)
JPH063949Y2 (ja) 開口枠におけるドア、障子等のストッパー装置
JP4521796B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP3103524B2 (ja) 引戸錠用係止装置
JP2001082005A (ja) 鎌錠の受金具
JPH0626698Y2 (ja) ドアのラッチ用ストライク
JP2539225Y2 (ja) 跳出し引違いサッシの外れ止め装置
JP2001003609A (ja) ラッチ受装置
GB2405441A (en) Striking box with adjustable strike plate
JP3781459B2 (ja) ラッチ用受座